みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

日本獣医生命科学大学
出典:運営管理者
日本獣医生命科学大学
(にほんじゅういせいめいかがくだいがく)

私立東京都/武蔵境駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(149)

応用生命科学部 動物科学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(32) 私立大学 2174 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないといった感じ。動物科ではあるが、獣医学科も併設されているため、獣医学科の先生の講義を受けることができるのは良いところだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学内の実習科目は充実していると感じる。必修でも100人で選択科目であれば平均60~70人ほどで人数が少なく、受けたい講義が取れないといったことはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る研究室にもよりきりではある。忙しい所だと3年生からゼミがあったり、実験に参加する。4年生では研究にのみ集中できるのがよい。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートは良いとはあまり言えない。自分から行けば対応はしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは武蔵境駅で駅から5分足らずと近いのがとてもよい。空きコマを潰せる施設も多数。
    • 施設・設備
      普通
      小さいながらも充実していると感じる。獣医学科があるため、そちらの施設を借りで実習なども行う。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習なども多く、人数も少ないため、友人はできやすいと感じる。
    • 学生生活
      普通
      イベントはすくない、サークルはものによりきり、活動的なものもあれば1ヶ月に一回のものも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年のうちに講義を沢山取っておくと、3年は余裕が生まれると思う。2、3年で実習科目が多い。4年は研究に集中といった感じ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校時代に畜産系の高校に通っていたため。先輩が進学したことがこの学校を知ったきっかけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818121
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はありません。
      実験実習が多く、楽しめます。
      学費は高いですが、実験好きな人なら楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもないと思い、この評価にしました。
      実習等も実費が多く金銭的な負担が多い気がします。
    • 就職・進学
      良い
      やはり理系の就職が多いと聞きます。
      しかし、公務員になることを薦める先生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、迷うことはほぼ無いと思います。
      第2校舎は少し遠めですが使うことがほとんど無いので問題ないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具なども揃っていて、学外の人も沢山来るので校舎はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本人の気質によると思います。
      恋愛関係はよく知りませんが、サークルに依ると思います。
    • 学生生活
      良い
      年度やそれぞれの団体に依ると思いますが、充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜(牛豚鶏マウスなどの実験動物)について専門的に学べると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物関係を学びたかったから。
      家から通いやすい範囲にあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609258
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産を学びたいと思っている学生ならいい大学。ただ家が近いから、推薦がとれるからといって入る人もいるので、そういう適当な人いる。
    • 講義・授業
      普通
      畜産学は学べるが、ペットについて学べるわけではないので、動物科学と言っても、全ての動物を対象にした学びが得られるわけではない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から所属するが、研究室によって、3年生から忙しいところもあれば、そうでないところがあったりまちまちである。学べる分野が、少なすぎる。
    • 就職・進学
      悪い
      学内の企業説明会はあるが、いまひとつ。支援は自分から行けばしてもらえばあるが、全体を通してはない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が中央線の武蔵境駅。畜産を学べる学科にしては、都会にある。大学帰りも遊ぶ場所が豊富。
    • 施設・設備
      普通
      研究室がある棟は新しいが、講義で使われる棟は新しくも古くもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      動物関係のサークルでは、同じ志をもつ仲間と出会える。動物以外のサークルもあるので、そういった趣味がある人もとくに困らない。
    • 学生生活
      普通
      動物関係のサークルはたくさんあるが、一方で、普通のサークルは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は統計や国語、化学、英語などの教養から畜産学の概要、2年は畜産学を掘り下げていく。3年は実習がめいん。4年は卒業研究。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      畜産関係の仕事
    • 志望動機
      動物、とりわけうしぶたなどの家畜に興味があって、より知識を深めたいと思って入学を希望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536564
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物が好きならこの大学はとてもあってると思う。狭くて自由の利かない校舎でも4年通えば好きになれますね。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野を多く学ぶことができる。牧場や動物園などの実習も充実
    • 研究室・ゼミ
      普通
      動物実験系の分野と動物社会系の分野での落差があるため
    • 就職・進学
      普通
      進学就職実績は高かったと思う。 実験動物系の研究室に所属している生徒は忙しくて就活どころではなかったように感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは武蔵境駅。まぁまぁ周りにはお店揃ってる。中央線のため新宿、吉祥寺、渋谷などに簡単に行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく狭いし、学科によってはかなり古い建物で授業することも。 昔は運動場などもあったが狭い故に取り壊しに。 ついには部室棟も取り壊しになったと聞く
    • 友人・恋愛
      良い
      いい意味でキャンパス内が狭いため、どこに行っても知り合いにばったり出くわしてコミュニケーションがとれる
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントは充実してるとは思うが狭い故に運動サークルは学外の施設を借りて活動しなければならなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物学といっても実験動物、畜産、ペット動物、獣害などの動物社会など様々な分野があり、最初はまんべんなく学ぶが3年、4年制では好きな分野を専攻し学ぶことができる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      畜産、牛肉に関する仕事です。
    • 志望動機
      単純に動物が好きで学びたいと思っており、一番近い大学がここだったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するにも良い環境、サークルするにも良い環境、動物好きが多いからか?人間性もゆったり優しい人が多かった印象。常に学内を動物が歩いていたり、自由な校風も良い。どこに行くにしろ、自分次第とは思うが、自身は確実にこれ以上ないと思う大学生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      動物好き、畜産系を学びたいならば0から100まで知りたい情報は得られると思う。(他、知りたいことがあるなら質問等すればよい) 遺伝子レベルから色々と学べて良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい分野の研究室に3年次から入室でき、研究に早めに取り掛かれることもよいポイント
    • 就職・進学
      良い
      就活の講義がある(自由参加)サポートはかなり手厚い。あとは自分次第。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩3分もあればつく、都心にも出やすい。ご飯屋も多く、最高の立地条件。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学部があるので、研究施設としてもバッチリかと。実験動物系も。 牧場も富士山の麓にあるので、実習も実際の動物達で学ばせてもらえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々くらい。人数が少ないので付き合いたい人とは深い付き合いができるし、大学なので、付き合いたくない人達とは距離を置けるし、良いのでは。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々な種類のものがあり、大学柄、動物系に特化しているところも良い。 いわゆる""飲みサー""みたいなものもあるようだが、話を聞く限り所詮理系だなーという感じ。 音楽系のサークルに属していたが、お酒を強要されたことはない。 学祭は規模が小さいが、動物で溢れて、最高。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?4年まで必修科目多めでした。1年は動物系以外の授業も多く、難しいと感じることもあるかと。この学部に入る方は動物が好きかと思うので、2?4年の授業は楽しいと感じるのでは。研究室は3年で入室、基礎を先輩方の研究を通して学びながら自分の研究へ入るので、モタモタすることもなく、就活の邪魔にもなりづらい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東証一部上場、薬の研究開発
    • 志望動機
      動物が好きだから、それ以外にありません。 畜産系に特化していることをあまり公にしていないかと思いますが、畜産に興味が無い人もきっと畜産動物が大好きになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授と学生の距離が近く、分からないことや知りたいことを聞きやすい。
      自分のやりたいことはとことん協力してくれる方達ばかり。
      アットホームな学生生活を送ることが出来た。
      また、実習も充実しており、実際の現場を近くで自分の手を使って学ぶことが出来る環境が整っている。
      卒業後は、動物や食料関係の仕事に就く人が多く、今でも学生時代の友人や教授と連絡を取り、交流している。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は主に座学中心のものが多いが、実際の動物と関わりながら学ぶ講義もある。
      自分が座学で学んだものを手を使って覚えることが出来るのは貴重な体験だった。
      単位も比較的取れやすい科目が多い。
      講義もプリントやシラバスを使って分かりやすく教えてくれるので、殆どの科目で単位が取得出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいものをとことんやらせてくれるのが特徴。
      まずは、やりたいことを大まかに決めることが大切。
      選び方は説明会や教授に直接会って、自分のやりたいことができる研究室か確認することが大事。
      私が所属した研究室では、ゼミ生同士の関わりが活発で、自分の研究しているものの報告会をよく開いていた。
      その為、他人の意見も取り入れることが出来、いい卒論が書けた。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ、動物関係の研究員、学芸員、食料関係の会社に就職する人がほとんど。
      サポートもよく、相談に乗ってくれる窓口もあった。
      研究員になりたい人は、学生の間に取ることが出来る資格を取って置いた方がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで5分もかからないので、とても交通面ではありがたかった。
      学校の近くに大きな商業施設もあるので、買い物も楽。
      少し歩くと住宅街なので、そこに住んでいる学生も多かった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、立地面積が狭いため、少し窮屈なイメージ。
      ただ、教室は少し広めに取られていたりして、講義中は快適だった。
      また、付属牧場もあるので、研修に行って生の動物達で学べるのが楽しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が1クラスずつしかないこともあり、学科内の距離は近く、友人が出来やすかった。
      サークル活動も活発で講義終わりに行く人も多かった。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、大体が地域を巻き込んだものなので、地域住民との触れ合う機会も多かった。
      学祭のドックショーやイベントはかなり有意義な時間だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の授業の内容を少し掘り下げたようなもの。
      生理学や化学、生物学など。
      1年次のうちに選択必修は取っておいた方がいい。
      2年次からは実習をする機会が増えてくる。
      解剖や牧場実習など、生命に触れる場が多くなる。
      座学では、免疫学、動物行動学、統計学など。
      3年次からは皆あまり、講義は取らずに研究室で卒論に向けての自らの研究をするようになる。
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、人間関係にはとくに困りませんでした。動物好きが多いせいか、優しく、人の気持ちに気づける人が多かったように感じます。社会人になってからはとくにそれを感じます。
      充実している点は、学園祭がとても賑やかなことです。学園祭実行委員では、団結力がとても鍛えられたように思います。
      動物の生態や家畜、酪農について学びたい方にとってはとても良い環境です。
      授業以外では、大学生というより高校生に近い感覚で遊んでいました。友達も自然と多くできます。
      卒業後は、知識と経験を活かすもあり、違う分野でも活躍するもありな、自由度もあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義・実習では、先生により差が激しいのが現実です。自主性を高めたいのはわかりますが、なにも知らないところから頑張れと言われても頑張れるはずもなく、けっきょく先生・教授と仲のいい学生が有利になります。
      単位取得も上記同様、教授との関係で変わります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは成績が良ければ自由に選べます。教授からの引き抜きもありますが、断ったからといって成績を下げられたりはありませんでした。ただ、態度があからさまに変わるのでそこだけ注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあまり気にしないことがいちばんです。
      だいたいが食品系や酪農系に進みますが、やる気さえあれば一般企業にも普通に入れます。ただ、ここの就職支援センターでは無理と言われてしまうことが多いので、他で相談することがおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は武蔵境駅という中央線の駅で、吉祥寺のすぐ近くです。駅からは徒歩で2分ほど、途中にコンビニやイトーヨーカ堂、カフェなどがあり、非常に充実しています。
      遊ぼうと思えばいつでも遊べて楽しい駅です。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は新しい校舎ができたので今はよくなっているかもしれません。
      ただし、図書館や食堂があまりにも狭いので、くつろぎスペースはほとんどないと思っていたほうが無難でしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に濃く、学年・学科を越えて交流があります。
      大学が小さいため、高校や中学とあまり変わらない感覚でいられます。知らない人のほうが少ないような雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトはほとんどできません。
      毎日実験に追われる日々で、何時に終わるのかもわからないため、夜遅くまでやっている居酒屋さんなどでしか働けないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はたくさんあります。とくに3年次にある牧場実習がいちばん大変です。
      3週間自分で選んだ牧場にお手伝いに行き、30枚のレポートを出します。夏休みを利用してこなさなければならないため、休みがありません。悲しかったです。
      卒業論文は研究室次第で大変さが変わってきますが、コツコツやっておけばとくに問題なく単位もとれるので、そこまで重要視しなくても大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427229
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特定の分野、畜産や獣医系に関しては秀でているが一般教養レベルは低い。自分で率先して選択科目を履修していかなければ後々後悔する。しっかりとカリキュラムを組み立てて履修すべきである
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養の授業の質は大したものでないので、四年制大学と比べると劣るが、実習や実験などは充実しており、卒業生のつながりもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験系の研究室は卒業後も役立つ技術を身につけられるので良いが、経済系では卒業後に行かせるようなものを得られることは少ない。
    • 就職・進学
      悪い
      四年制大学に比べると一般企業への就職は困難に思える。専門的な畜産分野などには強く、卒業生のつながりも大事になってくる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からのアクセスは非常に良い。中央線沿線も大きな駅が大きく、食事場所にも充実しているので放課後時間つぶしにも良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく建てた教育棟は綺麗で使い勝手が良いので、自分で率先して図書室なども利用していくべきである。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい大学なので中学高校の延長線上のような付き合いになる、教授や学生の距離感が近いので質問もしやすいが、恋愛ごとには疎い人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は充実しているとは言えないが、ケネルクラブという独自の伝統的なサークルは有名である。犬好きならお勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、一般教養が多いのでつまらないと感じる。3年次からは実習実験も増え、研究室にも所属するので楽しめる
    • 就職先・進学先
      食品業界の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408517
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      牛や鶏などの家畜に関することを勉強するのにとても充実していると思います。また、家畜だけでなく野生動物や動物園動物、ペットについてもある程度は学ぶことが出来るので就職する際の選択肢もとても広いです。飼料製造責任者などの資格も取れます。ただし、家畜以外は様々な事を広く浅く学ぶ感じなのでペットなどに特化したい場合はほかの学科や学校にした方が良いかもしれません。また、将来のビジョンを明確に持ってないと路頭に迷うことも有り得ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は10種類あります。そのうち8種類は実験系となっています。研究室は毎年3年の4月に希望を出し、ゴールデンウィーク明けに正式に配属となります。私はまだ希望を出した段階なので正式な配属先はまだ決まっていないのですが、研究室によっては専門的な資格を取るのに有利なところもあります。ただし、家畜や実験動物系が中心なのと本当に研究色が強いところが多いので、実習の延長というような所はないですね。実験の技術を磨きたいのならとても最適な学科だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は武蔵境駅です。本当に駅の目の前にあるので、駅から徒歩5分以内に教室に入れるほど近いです。吉祥寺にも2駅で行けるので、食事や買い物も十分に楽しめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339541
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産を中心に学びたい人にはまぁおすすめです。実学を求める人は地方の学校が良いと思います。就職率は良い。
    • 講義・授業
      普通
      畜産を中心に、幅広く学べます。生理学や薬理学などから野生動物学まで。野生動物学は本当にさわりの部分だけですが…。また、3年次は実習が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこの研究室を選ぶかによると思います。基本的にはきちんと実験をしています。中には意識の低い人たちが集まる研究室もあるので、雰囲気をみて決めると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高めかと思われます。キャリア支援の講座も随時開かれています。ただ、動物園の飼育員や野生動物に関わる仕事などの倍率が高いところはその人次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすいです。治安も悪くない。近くにコンビニもあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設が多いかと思います。特に困ることはありませんでした。強いて言うなら、ラウンジの席数は少ないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学ですのでその人次第だと思います。私は特にサークルには所属せず生活していました。
    • 学生生活
      普通
      総合大学ではないのでサークルの種類はそこまで多くないですが、代わりに動物に特化したサークルも存在します。イベントは普通。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学含め畜産について幅広く学びます。2年次からは専門性がやや高まる。3年次は実習だらけ。今はどうか知りませんが当時は学外の実習が必修でしたので気をつけてください。4年次には就活と並行して卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      獣医学や動物に興味があったが獣医になりたいわけではなく、動物について幅広く学べそうだと感じたため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887790
3221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都武蔵野市境南町1-7-1

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩5分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩5分

電話番号 0422-31-4151
学部 獣医学部応用生命科学部

日本獣医生命科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本獣医生命科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本獣医生命科学大学   >>  応用生命科学部   >>  動物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川

日本獣医生命科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。