みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 獣医学科 >> 口コミ
![日本獣医生命科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20277/200_20277.jpg)
私立東京都/武蔵境駅
獣医学部 獣医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い出席に厳しいが、やりたいことや現場で実習ができてためになる。 いずれ役に立つ知識と技術が身につく。
-
講義・授業普通実際の現場での研修や模擬病院などで実習ができて良かったです。
-
研究室・ゼミ良い自分か希望の研究室に入れて、やりたい研究ができた。 人数が多いと成績順なので日頃の勉強が必要
-
就職・進学良い資格が取れるため病院就職が多い。特に就職に困る感じはしない。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩5分程で行ける。 中央線がちょこちょこ遅延するので大変。
-
施設・設備良い図書館やラウンジなど勉強出来る環境が整っている。食堂も良い。
-
友人・恋愛良い実習などで協力する機会が多いため自然と仲良くなれる。 サークルもある。
-
学生生活良い文化祭やサークル活動など活発で、コミュニティが広がる。インカレも可能
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年・2年は基礎教科や座学が多い。 その後は現場での実習などが多い。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先医療関係の仕事
-
志望動機動物が好きで、動物の医療に関わりたいと思ったから。 実習が豊富だから
感染症対策としてやっていることオンライン授業や、オンラインでの学校説明をやっていた。今は普通投稿者ID:701653 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い大変だけど、身につくものは多くて、将来に直結するため、充実した学生生活を送ることができます。先生も優しく、人数が少ないため、実習などもやりやすいです。犬猫が好きな人にはもってこいです。
-
講義・授業良い高学年になると、実習が増えて実践的なことを学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室ごとに様々ですが、やりたい実験や研究を行うことができます。
-
就職・進学良い就活をまだしていないので分かりませんが、先生は親身になって相談に応じてくださいます。
-
アクセス・立地良い学生が多い街にあるので、安全で、駅から近い点も利点です。交通の便も良いです。
-
施設・設備良いCT.MRIなど大学病院ならではの機器もあるので高度な医療を実際に使うことができます。
-
友人・恋愛普通学科が少ないので、在学生の人数も少ないです。勉強が忙しいので、サークルを楽しむ暇はありません。
-
学生生活良いサークルの種類は少ないです。高学年になるとサークルを楽しむ暇はありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容低学年は数学や生物などの基礎科目を勉強します。学年が上がるにつれて、応用や臨床科目に取り組みます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機家から通える獣医学科がここだけだったので。 私立なので推薦入試もあって、頑張れば自分でも入学できるかもしれないと思ったから。
投稿者ID:536632 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い私立としては比較的生徒の人数が少なく、先生方との距離感が近いところが魅力です。個性豊かで優しい先生が多く、温かみのある雰囲気です。
-
研究室・ゼミ良い3年の5月から研究室に所属します。当番やゼミの頻度は研究室により様々です。数多くの研究室から選ぶことができ、入室してから変更することも可能です。自分に合った研究室を見つけられます。
-
アクセス・立地良い中央線、西武線の武蔵境駅が最寄駅で、教室まで5分~10分で着きます。新宿まで20分です。駅の目の前が公共図書館で、スーパーや飲食店もたくさんあります。
-
施設・設備普通図書館が少し小さめで、獣医学科の研究室・実習室の建物は古いです。研究用機器は充実してると思います。
-
友人・恋愛良いみんな動物好きで、気の合う人ばかりです。学内・同級生カップルもいます。
-
学生生活普通サークルはたくさん種類があります。特に馬術部が盛んで全国大会にも出場しているようです。
学祭は日本医科大学と合同で3日間あり、初日には有名なお笑い芸人さんを呼んでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年が上がるにつれ国家試験に対する意識が強くなり、先生方も熱心に教育して下さいます。
-
就職先・進学先産業動物臨床
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484938 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良いカリキュラムや指導等は良いが、学生課などの事務部の対応が悪いため。時間割変更や年間予定などの連絡が遅い。一方で、教員1人辺りに対する学生の人数が少ないため指導面では問題ない。
-
講義・授業良い講義や授業内容については、ユニークな先生が多く面白い。履修のくみ方は、ほぼ全部必修のため、苦に感じたことはない。
-
研究室・ゼミ良いたくさん研究室があり、同じ学科の他大と比べ、入室が速く、種類も豊富である。研究室によって差はあるが、技能を学べる環境がある。
-
就職・進学良い就活支援の職員と面談した、インターンについて相談にのってもらえる。また、教授をはじめとする先生がパイプをたくさん持っているので、就活に困るという話は聞いたことがない。
-
アクセス・立地良い駅からの立地は良いものの、最寄り駅を通る電車が毎日のように遅延する。ただ、バスも豊富にあり、そこまで困るということはない。
-
施設・設備良い実習施設はきちんとしているが、一部キャンバス外にあり、泊まりでしかいけない施設もある。獣医学科にも関わらず、キャンパスに産業動物がいないという欠点はあるが、小動物に関しては、かなりしっかりしている、
-
友人・恋愛良い学科内で多少の友人関係や恋愛関係でのいざこざはがあり疲れるが、困るということはない程度のものであるため。
-
学生生活良いサークルは、あまり行けていないが、行ったときには楽しめている。アルバイトについてはしていない。学外での活動はジムに行くなど充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には、ほとんどの一般教養を終える。2年次後期からは忙しくなるが、より専門的なことを学べる。3年次からは研究室に所属するので、より忙しくなる。4年次は、一科目でも落としたら進級できない。5年次は、病院実習に参加するための試験がある。6年次には、卒業試験や国家試験がある。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429040 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い学びたいことがしっかりと学ぶ環境は整っている。
しかし、ロッカーが無いところが残念。
講義は、学科全員で受けることがほとんどで、たまに当てられることもある。 -
講義・授業良い充実しているといえるだろうが、大学構内には大動物がいないので、実践を学ぶ点ではあまり良くない。
ただし、小動物は多い。 -
研究室・ゼミ良いかなり多くの研究室が存在し、学びたいことは学べる環境が整っている。
研究室が、始まるとゼミも始まる。
研究室は三年生から所属することになる。 -
就職・進学良い就職先は、国家資格を取得するため、選びさえしなければ、就職は可能と思われる。
さまざまな就職先が考えられる。 -
アクセス・立地良い駅からとても近いため、悪天候でもあまり困らない。
ただ、電車が止まることが多い。
遊びに行くことが多いのは吉祥寺である。
吉祥寺に出れば基本的になんでもある。 -
施設・設備良い教室数は少ないが、学科によって棟が異なるため、できることと変わる。
ただし、比較的古い建物に研究室があるので、あまり綺麗ではない。 -
友人・恋愛悪い恋愛関係はあまり発展しない。
学科でクラスのように生活しているため、別れたり、付き合ったりするとみんなに把握されるため、別れた後はかなり気まずい。
人数が少ないから、みんなの顔と名前は一致するようになる。 -
学生生活良い特有のサークルがあるので、望めばいろんなことができる。
大学としてのイベントは体育祭があるにはあるが、参加は自由である。
アルバイトは、塾の講師が多め。
はたまた、動物関係の変わったアルバイトをする人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、選択科目が多い。
2年次からはほとんど必修科目であり、午後は実習が行われる。
3年次では、研究室に所属し始める。
4年次は、単位を一つでも落とすと留年となる。
5年次では、実習が多い。
6年次は、講義は今までの復習となり、国試対策となる。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429121 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い色んなのサークルがあって楽しそうだし、大学はちょっと遠いけど自然もあっていいなって思います!好きな学問が学べる!海洋系の研究室もあって水族館ガール、ボーイを目指すにはぴったり!他の大学にある研究室やない研究室もあるので大学選びには注意!獣医目指してる人はたくさんいるし厳しい道のりかもしれないんですけも、精一杯頑張ってください!応援してます!
-
研究室・ゼミ良いはやく水族館ガールになりたい!
-
アクセス・立地普通ちょっと遠いかもしれません!でも中高生のころみたいだなーって思いながらいつも電車に乗ってます!懐かしい感じに駆られると思います!
-
友人・恋愛良い周りのみんなも同じみちをいこうとしてるかたがたなのでとてもたのしい!ひとりひとり一生懸命だしこっちもそういう熱意にかられます!もっともっと自分も頑張ってやろうって思います!だからこそ楽しいです、
その他アンケートの回答-
就職先・進学先水族館で働きたいと思っています!多分水族館度働くこと自体が厳しいかもです!
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366663 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価悪い微妙な感じです。先生の質も学校自体の質も国立には劣ります。研究室はまあまあな数あるのでいいのではないでしょうか。
-
講義・授業普通先生によって質もかなり違います。良くもなく悪くもなくって感じだと思います。
-
研究室・ゼミ普通まぁまぁです。先輩たちも多くいるので。しかも6年間という長い間なので慎重に選ばなきゃ行けません。
-
就職・進学普通獣医師国家試験合格率はまぁまぁあります。卒業後の進路は人それぞれだと。
-
アクセス・立地普通キャンパス小さすぎます駅からはかなり近いので素晴らしい。
-
施設・設備普通小さすぎます。国立の施設に比べると全体的に小さくこじんまりしてる様子です。
-
友人・恋愛普通まぁそうですね、人それぞれってやつだと思います。
-
学生生活悪いサークル少なすぎ。イベントに関しても大きなものはそういくつもあるものではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるための専門知識を6年間かけて勉強します。4年生には予備テストのようなものがありまする。
-
就職先・進学先獣医師のなかでも国家公務員やら個人の動物病院やら人それぞれといったところです。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323604 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い獣医学科は科目数がかなり多く勉強は大変であることは間違いない。先生によってはレジュメの配布がないものもある。
-
講義・授業良い実習が充実しており、本物の動物を用いた授業を受けられる。
教務課の対応はあまりよくない。 -
就職・進学良い就職サポートセンターで実習や就職活動のサポートをしてもらえる。
-
アクセス・立地良い交通の便がよく、最寄り駅の武蔵境駅から徒歩5分以内に大学に着ける
-
施設・設備良い獣医学科の研究棟は古い。E棟は新しく清潔感がある。現在工事中。
-
友人・恋愛良い前半と後半のクラスに別れて実習をうけるため、後半組とは関係が薄い。
-
学生生活良い野生生物研究サークルや野鳥観察サークルがあり、充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な生物の体の作りや代謝から、実際の動物を使用した実習を受けられる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機野生生物獣医学に興味があり、獣医学を学ぶため、資格を取るために志望した。
投稿者ID:727021 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い小動物臨床に進みたい学生、水族医学に興味のある学生などは、それらの分野で広く活躍されている教授が多いので、人的にとても良い環境だと思います。
1年生、2年生の前半は授業がスカスカですが、2年後半から徐々に忙しくなり、3年で研究室に入ると、場合によっては相当忙しくなります。他大でも獣医学科なら同じなのかもしれませんが、忙しくても頑張れる気力体力が必要です。 -
講義・授業良い2年後半からは実習が多く設けられているので、知識のみならず、技術、倫理観など、学べることはかなり多いです。
-
研究室・ゼミ良い2?3年間の春休み中に研究室見学、3年のゴールデンウィーク明けから本入室となります。小動物臨床、基礎系の研究室はかなり充実しています。大動物方面に進みたい学生は、将来に直結する研究室が少ないので、悩む人もいます。しかし、基礎系に入ればどの分野でも役立ちますし、将来は大動物方面だから学生のうちにあえて小動物臨床を経験してみる、という考え方もありますから、捉え方次第です。
-
就職・進学悪い学生向きに各動物病院さんを集めた就職案内セミナーのようなものが定期的に行われています。キャリア支援センターもありますから、うまく活用すればためになるでしょう。ただし、能動的に動かないと、高校までのように親切に干渉はしてくれません。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中央線武蔵境駅で、そこから徒歩5分程度なので、一般的にはかなり楽です。学内の購買、食堂が小さい分、少し外に出れば目の前にイトーヨーカドー、ファミリーマート×2、セブンイレブンがありますから、お昼ご飯などもどうにかなります。少し歩けばサイゼリヤ、CoCo壱、てんや、ロイヤルホスト、マクドナルド、武蔵家、丸亀製麺、餃子の王将、ポポラマーマなどなど、美味しいチェーン店もたくさんなので、午後に実習が入らず、時間的ゆとりがあるうちに楽しんでください。
-
施設・設備悪い学校の敷地がとにかくコンパクトなので、自ずと色々コンパクトになってます。なので、大手大学のように迷うことはまずないでしょう。実習が始まると持ち物か多いので、個人使用できるロッカーがないのが辛くなってきますが、研究室に入ればなんとかなったりするので、しばらくの辛抱です。
しかしながら、各研究室の設備は充実している方かと思います。科研費をかけられる優秀な教授が多いので、設備によって研究に困ることはまず無いかと思います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343425 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い都内の獣医学部という環境で学べる点が良いと思います。付属の大学病院で最新の診察を間近でみられる機会もあり、将来臨床にすすむ方には適した学校だと思います。
-
講義・授業良い臨床に関する授業については良いと思います。基礎系の講義については先生の趣味の話なども混ざり、自分で勉強したいひとはするみたいな感じです。
-
研究室・ゼミ良い臨床系は充実している。野生動物の研究室も有名。
-
就職・進学普通基本、病院選びなどは自力でやりますが、教授のおすすめの病院なども聞けば教えてくれるので、自分がどういった場所でどういったことをしたいという明確な意思があれば、それをサポートしてくれる先生はたくさんいます。
-
アクセス・立地良い武蔵境駅のすぐ近くなので便利です。
-
施設・設備普通グラウンドがないくらい狭いです。
-
友人・恋愛普通学科が限られているので、他の大学にくらべると充実しているとはいえない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年生から研究室に配属になり、選んだ研究室によってはすごく暇だったり、すごくハードだったりします。
-
就職先・進学先動物病院に勤務
投稿者ID:336993 -
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
基本情報
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
「日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 獣医学科 >> 口コミ