みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
食品について学ぶなら
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]生物資源科学部食品生命学科の評価-
総合評価良い研究職に就きたいかたはあまりお勧めできませんが、食品会社に就職される方が先輩方で多く、実績もあるため、いいと思います。先生たちも優しい方ばかりです。
-
講義・授業良い優しい先生が多い。食品について科学的に学びたいならうってつけの内容で、研究室も充実してる
-
研究室・ゼミ普通コロナのため、研究室の決定が早くなり、大学3年生の後期から始まる研究室が多い。7つの中から入りたいところを探す。
-
就職・進学普通私はあまり利用したことがない。メールで学校からの連絡として、インターンの紹介や、就活のサポートのことなどが送られてくる
-
アクセス・立地良い最寄駅は六会日大前駅という駅で、その名の通りとても近くて徒歩で通えます。都会ではなくちょうど良い所にあり、一人暮らししているからも多いです
-
施設・設備良い施設はとても広くて、講義室もおおいです。図書館がとても便利です。
-
友人・恋愛悪い私の学科はあまり多くない気がします。コロナの影響で話す機会も無くなってしまったので、それも理由に含まれると思います
-
部活・サークル悪いイベントで言うと文化祭くらいしか記憶にないです。サークルは数が多いですが、自分の好みの雰囲気のサークルを探すのが難しがってたです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目を主に学び、化学や生物などは高校生で習った時の復習も含めて少しずつ食品に絡めて学習します。2年は主に自分のやりたい分野の科目を選択して本格的に食品について学びます。3年はほとんどが研究室を持つ先生の授業で、4年で入りたい研究室を決める時に、決め手になると思います。4年で研究室に入り論文を書きます
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先きまだていません
-
就職先・進学先を選んだ理由食品開発の仕事に興味があり、施設も充実していて資格も取れる学科を探して、食品を科学的に学べるこの学科を選びました。
感染症対策としてやっていること1年少し前からオンライン授業が始まりました。3年になると実験があるので、それは対面で人数を少なくして行っています。投稿者ID:767906 -
日本大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細