みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 食品ビジネス学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 食品ビジネス学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通食×ビジネスを学びたい学生にはぴったりの学科です。
「食で人を幸せにする」という学科の理念に惹かれ、入学を決めました。1年次からゼミに配属されるので、先生とも密接に関わることができ、所属ゼミ以外の先生に進路の相談を乗ってもらうことも可能です。
また、必要単位を取得すれば卒業時に資格が与えられる「フードコーディネーター」や「食の6次産業化プロデューサー」、
受験資格が与えられる「フードスペシャリスト」など多数の資格にチャレンジできます。 -
アクセス・立地普通最寄りの「六会日大前駅」から徒歩7分と駅近なところが魅力的。
また、敷地面積がとても広く、学部で所有している動物が多数います。 -
学生生活普通運動系から文化系まで多くのサークルがあります。
また学術研究会という、各学科についてより掘り下げて学ぶというような研究会もあります。
自分にあったサークルを見つけて、大学生活を充実させることができると思います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:364415 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価悪い食品産業の勉強をしたい人には、とてもいい大学だと思います。ただ授業中は上昇うるさく、立地も藤沢と都心からは遠めです。実習が多くあり、好みが分かれる学科です。
-
講義・授業悪い調理実習から海外の食糧事情まで、食についてを広く学べます。ゼミも食と関わるものが多く、様々なジャンルから選ぶことができます。ただ、授業中はうるさく集中したい方には我慢ならないものかもしれません。
-
研究室・ゼミ悪い卒業論文にむけて、同じ内容を研究したりします。実際に現場にでて実習するゼミもあります。2年時には、ゼミごとに日本全国に行って研修を行います。研究ではないので、週1程度の出席で大丈夫です。
-
就職・進学悪い大手食品企業に就職するチャンスもありますが、スーパーや飲食店というのも多いです。食品を中心としている学科なので、食品系が主ですが他にも様々なジャンルに就職しています。
-
アクセス・立地悪い藤沢キャンパスなので新宿からは1時間、埼玉からだと2時間半かかります。鎌倉に近いため、海へのアクセスはよく遊びに行くのは困りません。横浜までは30分なのでそちらはアクセスが良いと思います
-
施設・設備良い東京ドーム12個分という広い敷地なので、大きな図書館、食堂専門の建物、牧場、動物病院と施設が充実しています。旅行会社もあるので旅行に行くのも困りません。
-
友人・恋愛良い食品ビジネス学科は、調理実習があり料理の基礎を学べます、授業中うるさいのがネックですが、広いキャンパスでのびのび勉学に励むことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品系の全て。産業から調理実習までを行っている
-
所属研究室・ゼミ名地域環境
-
所属研究室・ゼミの概要地域と食との関係を中心に、現在の食についての問題点を考える
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サービス
-
就職先・進学先を選んだ理由自分にあっているから。就活をしている中で、楽しさを感じたから
-
志望動機短大から編入できたため。食品系に興味があったまめ。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかテスト勉強のみ頑張った。特に受験勉強は行っていない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191319 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価良いたくさんの種類の友達ができます。大学生活を楽しむならこの大学をおすすめします。サークルも充実していて楽しいです。
-
講義・授業良い食品経済について隈なく学べる授業が揃っているので、自分の学びたい分野を選ぶことができ、とても将来に役立つ都思います。
-
研究室・ゼミ良い1年次からゼミが必修なので、学ぶことがたくさんあり、充実しています。課外授業もあり、いろいろ経験になります。
-
就職・進学良いインターンシップの制度も整っており、社会性を学べる環境が揃っています。大手企業への就職実績もあり、企業の方々から直接お話を聞くこともできます。
-
アクセス・立地良い学校と駅の距離がとても近いので、アクセスが便利です。少し出ればJRが通ってる駅もあるので、いいところにあると思います。
-
施設・設備良い東京ドーム20個分くらいあり、実習施設もだいぶ整っています。農業実習も動物実習もできるので、経験を積む環境が整っています。
-
友人・恋愛良い割と陽気な人が多くて、絡みやすい人が多いです。サークル内恋愛が多いです。サークルには是非入るべきだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食に関する知識だけでなく、マーケティングなどの知識も身につけることができます。
-
所属研究室・ゼミ名研究室
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機販売戦略について学びたいと思っているので、食品と経済を両方学びたかったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師城南コベッツ
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて演習問題を解いてって感じです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117219 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価良い就職率がとても良くて、先生の面倒見もよく、場所も良くて、サークルも楽しくて本当にいい学校に入ったなって感じです!
-
講義・授業良いとても良い学校です!私はこの学校に行って大人に少しでも近づけた気がします
-
研究室・ゼミ良いとても充実している
-
就職・進学良いとても就職率が高くて損は絶対しないと思う。入るべきだと思う!
-
アクセス・立地良いいろんな食べるところとかたくさんあって毎日帰りとか楽しい。友達も増える
-
施設・設備良いとても充実している!生物資源化学部は自然なものがたくさんあって良い
-
友人・恋愛良いサークルに入ればあると思う。入らないと何もないと思った!サークルは入るべき
-
学生生活良いとてもサークルは充実している他たくさんあって楽しい。迷っている人も入るべき
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品のビジネスの元のことから全て学べる。自然などが多いと思う!
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先明治に関するところに入学できた将来の夢だったので嬉しかった
-
志望動機食べることが好きで将来食品の関係のある仕事につきたかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591447 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通先生と生徒の距離が近いのでそれなりに楽しい学生生活を送ることができる。授業内容としては他学科が理系ということもあるが楽に感じるものが多く、普通にしていれば単位をとることができる。文系学科だからか明るく派手な人が多い印象。
-
講義・授業普通講義は普通に受けていれば単位をとれるものばかりで、楽な科目が多い。授業中は基本的にうるさいので授業をしっかり聞きたいなら前の方で受けたほうがよいと思う
-
研究室・ゼミ普通1年生から所属するゼミがあるので友達は作りやすいと思います。3年から本格的に始まるが、どこを選んでも大差ないです。ゼミは基本的にどこも仲が良いと思われます
-
就職・進学普通就職実績はよくわかりませんが、就職指導課がしょっちゅうイベントやセミナーを開催しているようなので行きたい人は行けばよいと思う。行かなくても特に問題はなかった
-
アクセス・立地良い駅から近いので便利です。ただ大学内の敷地が人すぎるので学科によっては奥の方までいかなければならないこともあるようです。駅事体が神奈川の下なので都会の人は大変かもしれませんが。急行が止まらないのでそれは大変不便です
-
施設・設備良いきれいで立派な調理実習室があるので実習は楽しいです。図書館は蔵書は微妙ですが個人スペースが多変使いやすいので自習に役立つかと思います。教室は本館と新館であればきれいです
-
友人・恋愛普通学科の人数そんなにいないので4年間いればだいたい顔はわかるくらいにはなります。仲良いか良くないかは人次第です。友達多い人は多いし少ない人は少ないです
-
学生生活悪いサークルはサークル次第だし自分次第なので体験に行くとよいとおもいます。サークルによって雰囲気に差がありすぎるので、下手に選ぶと失敗します。学部祭はそんなに盛り上がりません。アルバイトはほとんどの人がしています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「食で人を幸せにする」をテーマに、農場から食卓までの流れを中心に4年間で学んでいきます。就職先が食品関係でなくても、生きていくにあたり知っていて損のない内容ばかりです
-
利用した入試形式事務職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412565 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通専門的な内容なので興味がある人にとっては楽しいと思います。
座学だけでなく実習もあります。
単位を落とすことはほぼありません。 -
講義・授業普通基本的に闇雲に単位を落とすような先生はいません。
テストに出るところはちゃんと伝えてくれます。
癖のある先生も多いですが、親しみやすい人ばかりです。 -
就職・進学悪い就職に関しては人によって様々です。
やる気さえあればどうにでもなると思います。 -
アクセス・立地悪い駅から徒歩5分程なので便利です。
ただ学校周辺には小さな居酒屋数軒な田舎なので
のびのびと過ごしたい方にはおすすめですが
大学生したい方にはおすすめできません。 -
施設・設備良い施設はきれいです。
敷地も広く牧場がある程なので充実しています。
牧場に関しては時折臭いが気になりますが。
冬になるとわずかにイルミネーションもつきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食の栄養生や安全性など。食にまつわること全般と考えていいと思います。
実習では調理と、テーブルコーディネート、カメラの使い方も教わりました。
本当に幅広く学べ、その中から自分の興味のある分野を見つけるのも楽しいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326519 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価良い食品に関しての知識や、調理実習など通し全体的に将来に役立つような知識を身につけることができたと強く感じる。
-
講義・授業良い様々な学科の授業が受けられることがとても魅力的で、良かった。。
-
研究室・ゼミ良い一年時からゼミが始まり、四年時の就職活動なども手厚くサポートがあった。
-
就職・進学良い就活サポートセンターやゼミなど、様々なサポートが充実している。
-
アクセス・立地良い明るく綺麗でのびのびとしたキャンパス、また駅から近く立地が良かった。
-
施設・設備良い広々した食堂や図書館等など、様々なシーンにおいて利便性を高く感じた。
-
友人・恋愛良い学科を越えて友人ができ、イベントなどで多く関わる機会があった。
-
学生生活良いさまざまな種類のサークルがあり、兼部している友人なども見受けられた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時では基礎的なものを学び、2年次からはより学科の内容に属した専門的な内容を学んだ。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先食品の流通企業。
-
志望動機食品について学ぶことは生涯絶対に役に立つと思っていた。興味があった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580697 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価良い明確な目的を持っていれば、専門的なことを学べるのでかなり有意義な大学生活を送れるのではないかと思う。国内でも大きな大学の1つなので、様々な面でのサポートは厚い。
-
講義・授業良い学ぶ課題や目的が明確であり、目標に向かって学べる内容、環境が整っている。
-
研究室・ゼミ良い先生、ゼミ室の研究内容が幅広く偏りがない。自分で選べるため自由な感じがある
-
就職・進学良いかなり整っている。日本大学限定のイベントも多数ある。ゼミでのサポートも強い
-
アクセス・立地良い大きなキャンパスで、都心過ぎず、ゆったりとした雰囲気である。
-
施設・設備良いコンビニ、学食もいくつかあり、図書館も大きく静かで利用しやすい。
-
友人・恋愛良いサークル、ゼミ、部活なども多く、学科数もかなりあるので交友関係は自然と広がる
-
学生生活良いサークル、学科でもイベントごとに対する姿勢は積極的であると感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では一般的な学問、2年からは専門的なものが増える。自分で選択できるものが多い
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先銀行
-
志望動機食品関係の分野に興味があったため。経済学、経営学を専門的な視点で学びたいと思った
投稿者ID:536303 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通食品ビジネスという学科は、食品のことや、ビジネス関係に関してまんべんなく学べることは確かですが、就職で有利になれるような資格等をとるには向いていない学科だと思います。
-
講義・授業普通教授は数多く在籍していますが、特に興味があるような授業や研究をしている教授は少ないし、講義も広く浅くという感じでしかないです。
-
研究室・ゼミ良いゼミの演習は、地方へ行ったりして、そこで学ぶ演習が多かったです。首都圏では研究できないようなことをできるのは大変ありがたかった。
-
就職・進学普通就職支援課というのがあり、かなり手厚いサポートしてもらった。 特に公務員関係に関しては格安の値段で講義等を行ってもらった。
-
アクセス・立地良い最寄駅は小田急江ノ島線の六会日大前駅です。 美味しい定食屋さんや、安いお店があります。一人暮らしの学生は六会日大前駅周辺及び湘南台、善行のアパートに住んでる人が多いです。
-
施設・設備良い学内の施設はとても綺麗で、エスカレーターとエレベーター完備です。 とても過ごしやすい環境だと思います。
-
友人・恋愛良いサークル、部活ともに種類が豊富です。なので、友人に困るとこは無いと思います。他大学とのインカレもあるので、楽しく過ごせると思います。
-
学生生活良い学祭でサークルや研究室ごとに模擬店や出し物をしています。数多くの模擬店がでるのと、農大ならではの野菜販売等があるので、賑やかです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野を学び、2年次から自分の興味がある研究室等を選ぶことができます。4年次は3万字以上の卒業論文が求められました。
-
就職先・進学先公務員で、県警の事務職
投稿者ID:491640 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価良い大学で食品流通に関する事を学びたい人にはとても良い大学だと思います。経済学、貿易論、官能評価、調理実習からテーブルコーディネートまで食に関する様々なことについて学べます。確かに授業はうるさいので始め驚きますが、1年の後期には慣れました。
研究室の雰囲気はアットホームで教授たちもとても熱心で可愛がってくださいますし、学生とも仲良しな方が多いです。教授のカラーによって就職先の内定のしやすさが変わるので研究室選びが大事だと感じました。農場や調理室など設備環境はかなり充実しているので他の大学の農学部に入るより面白い体験が出来ると思います。就職先は食品系が多いです。学科のカラーとしてノリがよく明るい人が多いです。 -
講義・授業良い講義は他の学科に比べて身近な食を主に扱うので興味を持ちやすいと思います。どの教授もその道のプロの方々ばかりですので最新の食に関する知識が身につきます。
-
研究室・ゼミ良い3年から研究室を選び2年間お世話になります。今現在個性的だと思う研究室としては、ローカルな料理番組に出演したりする研究室、理系チックに食物学実験ができる研究室や農業体験が出来る研究室、就活対策に力を入れてる研究室などがあります。自分に合った所を見つけるのがポイントだと思います。
-
就職・進学普通高校生だった当時、思っていたほど誰もが知ってるような食品企業に内定を頂いてる実績があまり無かったので☆3つです。学内説明会には中堅食品メーカーさんや小売りさん等が来てくださっています。私の知っている限りでは食品小売り、金融、卸、メーカーくらいの割合で就職するみたいです。採用人数を考えると順当かなという感じですね。就活中、学歴フィルターは感じませんでした。ですが、純粋にMARCH以上に入れる学生は優秀な人が多いです。そういった方々に勝てれば一流大手企業も入れるのだろうなと思いました。
-
アクセス・立地悪い都心から離れているので少し不便かもしれません。
私は田舎から上京してひとり暮らしをしていますが、のんびりしていて治安も良いので結構気に入っています。ひとり暮らし先ですが、最寄りからひと駅の湘南台という駅には快速、急行も停まるので便利です。割と座れますし。また、小田急以外に相鉄線や地下鉄も乗り入れているので就活時は有り難かったです。 -
施設・設備良い食品ビジネス学科は本館と1号館をメインに使うのでとても綺麗な教室で授業を受けることができます。4年になった今でも綺麗だなぁと思いながら登校しています。
-
友人・恋愛普通玉石混淆です。人数が多いので本当に出会ったことのない人種に出会えます。サークルや部活、学術何でもいいので入ったほうが楽しいです。キャリアイングリッシュという英会話講座が週5(1コマ40分)で年間8万円程度で受講できるのですごくお得です。通うのは根気がいりますが、すごく力がついたのでセンター英語7.8割でリスニング得意な方オススメします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養をメインに学び2、3年になるにつれて専門科目が多くなります。専門科目の授業は官能評価や調理実習、商品開発の過程やパッケージデザインの授業なんかもあって面白いです。
-
就職先・進学先メーカー・小売/総合職
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:279053 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 食品ビジネス学科 >> 口コミ