みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 海洋生物資源科学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 海洋生物資源科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い生物が好きな人には良い大学だと思います。様々な生物系の学科が集まっているので、他学科の人からいろいろな刺激を受けることができます。キャンパスも広く、静かでゆったりと過ごせます。
-
講義・授業普通外部からの講師による授業もあり、専門的な講義が多いです。1年次から専門分野の講義があるので、海洋に興味がある人にとっては充実した授業内容だと思います。
-
アクセス・立地良い駅からは近く、かなり便利です。自然も多く天気がいい日は外でゆっくりできます。ただ、キャンパスが広いので一般科目と専門科目の教室の移動で時間がかかります。雨の日は傘を忘れずに。
-
施設・設備良い他の海洋系の大学に比べると少し見劣りしますが、海の近くに実習場があり、そこに泊まりがけで実験など行います。サークルでの使用もできるので、仲間でおもいっきり海を満喫できます。学食はあまり期待しない方がいいです。
-
友人・恋愛良い同じ趣味を持つ人が集まる学科なので、趣味を通じてすぐに友達ができました。男女比も6:4ほどでどちらかに偏っていることはありませんでした。
-
部活・サークル良い部活、サークルも多く、充実しています。ただ、活動頻度が少ないサークルもあるので先輩などに良く話を聞くといいでしょう。あとくされなく、やめることもできるのでとりあえず入部してみるのもアリだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋とありますが、海だけではなく水の中に生息する生物、それを取り巻く環境などフィールドワークを通じて学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名海洋生物資源管理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要微生物から魚類、鳥類などの生息数調査を行います。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先飲料メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由メーカーに勤めて、自分の作った商品を使用してもらいたかったから
-
志望動機自然に対する勉強がしたっかったのと、釣りや魚が子供の時から好きだったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解くこと。基本的な問題を落とさないこと
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86748 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い海洋を学びたいと思っている人しかいないので、自分の目的とあっているのならお勧めします。東京海洋大学を落ちてしまった人で、関東圏から出たくない人がだいたい集まります。
-
講義・授業良い不満のあった先生もいましたが、それはどこの大学に行っても絶対いると思うので、評価を下げる理由にはなりません。海洋のなにを学びたいにしても、幅広い分野の研究室があるので、学びたいことを研究できない、ということにはならないと思います。その研究室の先生と相性がいいかが問題ですね。
-
研究室・ゼミ良い実際に研究室が関係してくるのは3年生くらいからです。ですが、各研究室で入るために必要な授業の単位は決められているので、早めに意識しておいて損はありません。研究室の説明会はかなり遅めなので、それを聞いてから考え始めるのではなく、それを聞いて最終決定をする、くらいの気持ちで動いたほうがいいと思います。
-
就職・進学普通就職活動はあまり大学に頼っていません。特殊な学科なので、学んだことと直接関係のある仕事に就く人はかなり少ないです。セミナーなどは開いているので何回かは出ましたが、正直1.2回出れば十分です。出ただけで就活している気になるだけだと思いました。
-
アクセス・立地普通大学の入り口は駅から近いので便利ですが、学科の授業が行われるのはほとんど学科の建物です。海洋の建物は入り口から比較的遠いので、大学に来て最初に用のあるのが学科の建物なら、時間に余裕をもって動いたほうがいいです。
-
施設・設備良い研究で必要な道具や機械はほとんど揃っていました。1度機械を借りに遠出したことはありますが、それ以外はすべて研究室内で済ませることができたので、研究に対する施設や設備は整っていると思います。ただ、研究室や研究内容によってはわかりません。
-
友人・恋愛良い交友関係については人それぞれなので何とも言えないです。私の場合は、今でも家まで遊びに行く友達ができましたし、主人と知り合ったのも大学なので、とても満足しています。特殊な分野を学びたいと集まっている人たちなので、気は合いやすいのではないでしょうか。
-
学生生活普通最終的に振り返ると、友達の面、恋人の面、研究の面から、私はこの大学を選んで本当によかったと思っています。就職先は全く異なる分野ですが、何一つ後悔はしていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋の幅広い分野を学びます。生物、物理、化学がメインです。それぞれ最低限の基本は理解してる必要があります。
-
利用した入試形式呉服店の販売職
投稿者ID:410418 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い自然豊か。研究施設も設備がいい。マンモス校なのでひたすら人が多い。一人暮らしの子が多い。いろんな地方の子と仲良くなれるので、夏休み後のお土産が豊富。
-
講義・授業良い興味のある人にはとても楽しい授業かな。先生によってスライド使ったり、黒板だったり、色々。課題は少ないと思う。単位も比較的取りやすい。計画的に組めば単位数のクリアは余裕
-
研究室・ゼミ良い設備が整ってる。自分はあまり研究に熱を入れなかった笑笑ゼミ内の交流はあるほう。遠足も行った。ゼミによるかも
-
就職・進学普通進学はちゃんと授業うけてれば余裕。就職はノーコメント。自分次第。一応サポート課はある。使わなかったけど
-
アクセス・立地普通各駅でしか行けないから、微妙!校内も広いから、ギリギリに着くと最悪。迷子になるともう絶望もの。一年の最初の授業で迷子になって、講義室にたどり着けなかった
-
施設・設備良い自然豊か。牧場もある。ヤギやダチョウがいる。可愛い。図書館も立派。研究設備も充実してると思う。不自由はなかった
-
友人・恋愛普通男子が多い学科だったから、恋愛は微妙…女の子はモテるかも?いろんな地方の子と仲良くなれる。その子たちの実家へ遊びにいけば旅行もできちゃう
-
学生生活良い学祭は盛り上がってたけど毎年雨だった。私の学科は課外活動として地引網やった。下田に施設を持っていて、お泊りイベントもあった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海流、鯨類、魚類について。プランクトンとかも。うなぎの解剖もやった。実験も多くあった。夜遅くまで結果が出なくて大変だった
-
就職先・進学先塾講師のアルバイト
投稿者ID:408677 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い生き物を取り巻く環境や、成り立ちなども含め、海洋生物について広く学ぶことができる。海洋生物に関することを幅広く勉強したいまらば適している。特定の種を専門的に学びたいならば研究室をよく調べるべき。
-
講義・授業良い1年生は学外から講師を招きお話を伺うことができる。水族館の飼育員や研究員など、それぞれの分野の専門家をお招きする。
-
研究室・ゼミ普通研究室により厳しさが多種多様。3年生の4月から研究室決めが始まる。
-
就職・進学普通就職指導課にて就職情報が掲示されている。また、資格を取ることで就職に有利。
-
アクセス・立地良い最寄駅の六会日大前駅から徒歩で5分程度。小田急線のため安価で移動することが可能。
-
施設・設備良い研究施設や牧場などが敷地内に設立されている。また、遠方にも実習地を設けている。
-
友人・恋愛良いサークルに所属することで学科の違う友人ができ、交友関係や見聞が広がる。勉強だけでなく趣味ややりたいことを充実させることでよりよい学校生活につながる。
-
学生生活普通サークルは多いが、イベントは少ない。文化祭の他には特に該当しない。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先未定
投稿者ID:327800 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い海の基礎的なことについての勉強は充実しています。ただ、学校で大きな船を持っていないので、そういうのに乗りたい方は他の大学の方がいいかと思います。
-
講義・授業普通学外の方の特別講義など様々な話を聞けるので、就職の際の参考になると思います。また深海のことについて研究している先生もいらっしゃるので、興味ある方は楽しいと思います。
-
研究室・ゼミ悪い様々な研究室があります。しかし自分の成績、適正等でやりたい研究ができるとは限らないです。
-
就職・進学普通大学自体がとても大きいのでしっかりとしていると思います。
-
アクセス・立地普通とにかく駅からキャンパスが近いです。ただキャンパスが広いので移動に時間がかかります。また、周りには住宅街しかないので少し不便です。
-
学生生活普通サークルはたくさんあり、この生物系の大学特有のものもあるので選ぶのは楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は主に学部共通の教養科目がメインになってきます。2年生から本格的に海のことについて勉強をしていきます。必修科目で化学を使うものも結構あるのでしっかりと勉強しておく必要があると思います。
投稿者ID:318354 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い海のことについて生物学から食品加工まで幅広い事を学ぶことができます。 校舎は綺麗です。 実験が多いので、そこで周りと仲良くなることができます。
-
講義・授業良い講義と実験があるので、理解が更に深まりました。 他学科の講義も受講することができたので、他の興味があることについても学べます。
-
研究室・ゼミ良い研究室ごとに様々な研究をしていて、自分の興味がある分野を選びます。 希望すれば東大や海洋大等の外部で研究することが可能です。 忙しい研究室だと就職活動をする暇がありませんでした。
-
就職・進学悪い研究が忙しいと就職活動をする時間がないです。 水族館への就職を希望している人が多いですが、毎年求人数は3人ほど。 なかなか希望の職業には就けないようです。
-
アクセス・立地良い駅前にあるので、駅からのアクセスは良いです。 新宿から通う場合急行が止まらないので、途中で乗り換えが必要です。
-
施設・設備良い学科が多いので、他学科の実験器具も使うことができました。 静岡県の下田に実験場があります。船もあるので海洋観測ができます。
-
友人・恋愛良い学科の数が多いので、サークルに入ることによって友達を作りました。 海洋生物資源科学科は女子の数が少ないので、サークルに出会いを求める人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と基礎知識中心で、2年生からは専門的な勉強がスタートします。 3年次後期から研究室に配属になり、それぞれ研究のテーマを決めます。 卒業研究は必修なので、1月に卒論発表会があります。
-
所属研究室・ゼミ名海洋環境学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要海の環境問題について取り扱っています。現在は深海の研究もしているようです。 先生だけでなく、院の先輩が実験の指導をしてくれます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機海のことを学びたいと思い、実習も充実しているところに魅力を感じました。 都心からのアクセスもよく、オープンキャンパスに参加して、広大なキャンパスに惹かれました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師早稲田予備校
-
どのような入試対策をしていたか日大が第一志望だったため、推薦で受験しました。 英語の試験があったので、英語を重点的に勉強しました。
投稿者ID:184399 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い自分の入学した以外の学科の講義も受けれるので、様々な分野に目を向ける事ができます。その中で、自分の興味があること・やりたい事などを見つけられるかもしれません。
ただ、進級するための単位を取ることも簡単ではないので、しっかりとした計画を立てることが大切です。 -
講義・授業普通1年次から専門分野の授業が始まることや学外でのオリエンテーション、大学の宿泊施設を使った海での実習などがあり海洋の勉強をしに来たという感じがします。
-
研究室・ゼミ良い研究内容をしっかりと把握し、自分の一番興味があり、やりたい研究をすることが大切です。
フィールドワークが主体となることが多いので、一日中、生体の採取、時には泊まりで調査をすることもあるので、アルバイトや就職活動はしっかりとスケジュールを立てましょう。 -
就職・進学悪い教授の紹介などもありますが、大手企業に就職する人は少ない様に思えます。
水族館などへの就職もありますが、こちらも狭き門で学科で1人~2人といったところです。専門分野を勉強している割には、ほとんどの生徒が一般企業へ就職します。 -
アクセス・立地良い小田急線六会日大前から歩いてすぐなので、雨などが降っても困りません。
学内にコンビニ、生協などがあるのでたいていのことは学内で済ますことができます。 -
施設・設備普通新しい施設と古い施設が半々といったところです。
新しい施設は綺麗で講義なども受けやすいです。古い施設は自然の多いキャンパスにとても合っていて趣があると思います。 -
友人・恋愛良い海洋学科ということもあり、生物や自然が好きな人が集まります。
もし、生物や自然が好きであれば、友達もできて楽しいキャンパスライフを送ることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋についての基礎知識、実験器具等の取り扱い方。
-
所属研究室・ゼミ名海洋生物資源管理研究室
-
所属研究室・ゼミの概要フィールドワークによる調査で、個体数、生息範囲の特定などをする。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先キッコーマンソイフーズ
-
就職先・進学先を選んだ理由モノを売るよりも、モノをつくるメーカーに就職したかったため。
-
志望動機小さい頃から魚が好きだったため、魚類に関することを学びたいと思ったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師城南予備校
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解く。問題が多い、マークシートなので、それについての対応
投稿者ID:121169 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価良い関東で海洋のことについて学び続けられる学科は限られています。海洋大は国公立で倍率も高いため、滑り止めなどに最適です。日大は農獣医学部の頃から水産についての学科があるので他の私立よりも歴史があり、体制が整っています。また、この学科では食品衛生管理者と技術士補の資格を取ることができます。他学科の講義を受けることができるため、知識の幅を広げることができます。長期休暇中に他学科の実習を受けるプログラムもあります。各地の演習林や臨海実験所に行けるのは楽しいです。立地は新宿から1本の路線で来られる駅から徒歩で行ける距離なので近くていいです。ただその駅に急行が停まらないのは不便です。就職のためのキャリアアップ講座やマナー講座、英語講習やTOFEL、TOIECなどが行われます。日大から継続的に内定が出ている企業も多いので、有利とまでは言いませんが弱くはないです。サークルは学部内の小規模なものからALL日大の大規模なものまでいろいろあるので、自分のやりたいことで選ぶことができます。大学の臨海実習所で行われるダイビング・船舶免許の合宿に格安で参加できます。
-
講義・授業良い各分野の専門の講師がいるため、専門科目の充実度は高めです。選択授業も多く、取りたい資格によって自分の講義プログラムをカスタマイズすることができます。実験は様々な分野があります。ただし、深くまで学べる実験と、そうでもない実験とあります。
-
アクセス・立地悪い新宿から1つの路線で来られる駅から徒歩3分ほどに位置しているので通学は楽です。急行は停まりません。隣の駅や大きめの駅まで行かないと飲み屋や食べるところのレパートリーは少なくなりますが、校内での食事処が多く、学外も合わせれば食べるところには困りません。江ノ島水族館が近いです。
-
施設・設備普通海洋学科の建物は古めですが洗面所やろ廊下はきれいです。研究設備は海洋センター内に大掛かりな装置もありますが、分野によっては足りないと感じている研究室もあるでしょう。臨海実習所はキャンパス自体は新しい建物もでき、どんどん近代的で開放的な施設ができています。食堂や購買、オープンスペースも充実しており、また広い構内にはたくさんの木々や花、バラ園もあります。博物館も学生ボランティアが積極的に活動しているため、1年を通して様々な特別展も行われており楽しみの1つです。
-
友人・恋愛良い日大付属から上がってきた子、AOできた子、滑り止めで来た子など、進学の仕方が幅広いため、生活スタイルや勉学への態度などは統一性がなく、いろんな人がいるといえます。他学科の子と知り合えるチャンスも多いので、友人がたくさんできてとても楽しいです。サークル、研究室、実習先で同じ班だった、などカップルの誕生もいろいろです。
-
部活・サークル良いサークルの幅が広く他大学や他の学部と団結して活動するサークルや、珍しいサークルなどいろんなサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海洋の専門分野について興味があるものを選択して学べます。実習もあります。
-
所属研究室・ゼミ名増殖環境学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要養殖環境や、飼料についての研究が主です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機海洋のことについて学べて、関東の実家から通える立地だった為
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特別な勉強はせず、過去問を3年分くらい解きました。
投稿者ID:82808 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価普通他の大学が分からないので3点にしました。みんながインスタで江ノ島?!ってストーリーをあげてるのを見て嘲笑してます!
-
講義・授業良い先生の個性が強いぶんおも白いし、分かりやすい授業が多い。しかし生徒がうるさい
-
研究室・ゼミ良い先生の個性が強く、先輩も優しい人が多い。とても楽しい、ただ個性が強い分先生同士仲悪いときがある
-
就職・進学普通学生課は正直あまり機能していない。連絡が遅い。連絡をしないなどの点がある
-
アクセス・立地普通急行、快速急行が止まらないのは難点ですが駅からそれほど遠くなくふた通りの大きな道があるので良い
-
施設・設備悪いとくに可もなく不可もなしって感じなんですが、一つあげるとサークル棟がめちゃくちゃ汚い
-
友人・恋愛普通明るくてひょうきん者が多いです。ただ自分のことをすごいと思ってる人が集まります。
-
学生生活普通キャンパスが都内ではない分学祭は、しけている気がしますが楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名前の通り海洋のことについて勉強し、いろいろな実習もあります
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機魚がとても好きだから。食べるのも釣るのも見るのも。フィッシュオイルも毎日サプリメントで取っています
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537303 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価普通あまりない学科なのでやりたい人には良い。海獣類の授業はほとんどない。ほぼ魚で養殖とか病気とかの勉強です。この学科の建物が大学の門から遠くてちょっと不便です。そして古い。水族館に勤めたい人も割と多いのでたくさん情報があり、就活の助けになります。
-
講義・授業普通本やテレビで紹介されている先生も多数いらっしゃるのでとてもためになる。自分の学科だけでなく、他の学科の授業も受けることができるので視野が広がる。
-
研究室・ゼミ普通3年前期に配属を決め、研究開始は四年生からです。この学科では8つの研究室から選びます。研究室によって、コアタイムが決まっていたり、自由だったり様々です。研究室の入室条件となる授業があるので、入りたいところが決まっている場合は、取りこぼしがないようにするべき。決まってない人はどこに入っても対応できるように全てとっておくことが理想です。
-
施設・設備悪い図書館は古め。テスト前はパソコン室以外のパソコンが完全に埋まるのでパソコン室空いてないときつい。
近くに牧場があって匂いがすることも。春は桜がきれい。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375769 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 海洋生物資源科学科 >> 口コミ