みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価悪い各講義では共通する部分の方が多いが、専門分野の異なる教員が集まっているため、考えや指導が時折双方で合っていないと感じることがある。それも合わさって、学生の講義に対する姿勢は可もなく不可もなくといった感じである。
-
講義・授業普通幅広く学べる点ではとても魅力的だが、難易度としては広く浅くといった授業内容が多い。
-
研究室・ゼミ良い3年次の6月頃から研究室配属の話がされ、1ヶ月弱で配属先が決定する。学生は6つの研究室から希望する研究室を提示し、選抜される。
-
就職・進学普通幅広く学べることが学科のウリなため、どの業界への就職が多いなどの強みは特にない。そのため卒業生はさまざまな業界・職種に就いている印象。
-
アクセス・立地良い最寄りの六会日大前駅から徒歩5分程度。小田急線の各駅停車でないと停車しない所が難点。
-
施設・設備普通他の学科棟がどうかは分からないが、メインで使う講義棟に比べると古い。女子トイレは洋式が各階1~2室でほぼ和式であるところが不便だと友人から聞いた。
-
友人・恋愛普通学科の学生は他の学科に比べ人数が少ないため、学生同士の仲が良い。
-
学生生活普通コロナ禍で学内イベントは行われて来なかったが、入学前に訪問した学部祭などは学部の特徴を活かした模擬店やサークルのステージがあり、充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容くらしの生物学科は、「食と健康」「くらしのバイオ」「動物のいるくらし」「住まいと環境」「都市と園芸」の5つのフィールドで、生物が関わる身近な課題や問題を捉え、周囲と連携して、その解決を図れる行動力のあるゼネラリストの育成を目指している。(学科ホームページより)
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生物、環境などに興味があり、大学入試の段階で専門分野を一つに絞ることが難しかったため、5つの領域を幅広く学べるという学科の特徴が自分に合っていると思ったから。
投稿者ID:843369 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価悪い他で学んだことがないですが、教員の質に差があるように感じます。
特徴や癖なども個性的な教員が多いです。 -
講義・授業普通獣医学科の学生への還元が低い
獣医棟が古くて汚いのに校舎の建て替えにお金を使いすぎn -
就職・進学普通サポートは受けませんでした。
自分で活動する必要があると思います。 -
アクセス・立地良い駅から近い
小田急線各駅停車のみしか止まらないのが少し不便です
車やバイクで通学している人もいます。 -
施設・設備良い建て替えしていますが、一番お金を出している獣医の学生の使う教室は汚いし狭いし空調も一括管理で寒すぎたり暑すぎたりします。
-
友人・恋愛悪い部活に所属していたので、その内でのみ友人がいました。
LINEでのやりとりが必須です。 -
学生生活普通部活が忙しく1度も参加してません。
学祭も特に興味がないゲストが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容6年かけてさまざまなことを学びます。
新カリキュラムになってから、勉強の質が上がったように感じます。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大動物に進みます。
-
志望動機動物の東洋医学に興味があったから。
やりたいことのために獣医の免許があったほうがいいと思ったから。
投稿者ID:574697 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価普通生物に本当に興味がある方にとっては最高だと思います。ただ足りない分は自分で調べて補う必要はあります。
-
講義・授業普通1年時の学科の必修科目では生物の体の構造や機能、化学反応など基本となる所から教われます。
先生によっては経験談や例えを使って説明してくださる方もいらっしゃるので、あとは自分が講義を聞く姿勢次第だと思います。ですから本当に生物に興味がある方がこの学部に適正だと思います。n遅刻は自己責任ですが中には厳しく取り締まられている先生もいらっしゃいます。ただ遅刻は推奨しません!講義中のスライドの写真を撮り損ねたりテストに出るとこ聞き逃したりします(経験談)その時は友達に聞くと良いので、しっかり講義を聞く友達も持ちましょう笑
-
就職・進学良いまだ1年なので詳しいことは言えませんが、充実してると思います。私はかなり盛んなサークルに入っていますが、卒業する先輩方はしっかり進路が定まっている方が大勢いらっしゃるので間違いないです。
よく就職サポートのイベントの通知がメールでも届くので、就職活動は充実してると思います。 -
アクセス・立地普通私は家が遠いのもあって電車を3本乗り換えて通ってますが、そこまで問題に感じたことはありません。
ただどうしても遅延にはまることはよくあるので、そういう時は遅延証明書を毎回きちんともらって遅れた講義で提出することをお勧めします。
また周辺環境は静かな住宅街ですし、車の通りも少なく見通しが良いので、個人的には良いと思っています。 -
施設・設備良い1年なので詳しいことは言えませんが、きちんとした研究室がそれぞれの学科でしっかり用意されてますし、先輩方も研究室にしっかり打ち込まれている方が多いので、良いと思います。
-
友人・恋愛良い私の場合ですが、本当に仲の良い友達は大学の学科で初めて出来たと思っています。やっぱり同じ価値観で同じ興味を持った人は高校までより多いと感じます。
サークルでは他の学科の人や学年の違う方と関われるので人間関係が広がりますし、視野が広がります。
恋愛は人それぞれじゃないですかね笑
はめを外さない程度に恋してください笑成長はします笑 -
学生生活良いサークルは基本的どこも楽しいと思いますよ!
私は運動系でほぼ毎日あるところに入ってまずが、
成長できる面もあるし、人付き合いも勉強になりますね笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の体の構造や機能、体内での化学反応、動物の行動などを家畜・ペットから野性動物まで総合的に学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機元々は獣医を目指していた経緯で、結果的にこの学科になりました。
この学科では獣医にはなれませんが、動物と人の関わり方について視野を広く学べると思いますし、学生らしく楽しむ時間も作れるので、最終的にこの学科で良かったと思っています。
15人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591944 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]生物資源科学部森林資源科学科の評価-
総合評価普通真面目な人であれば専門的な知識を深められるし資格が取れる授業も多いが意識が低いと学校に来なくなる人も多いので個人の頑張り次第で変わる。
-
講義・授業普通いろいろな専門科目があり、同じ科目でも先生によって内容が違うので興味のある授業を受けることができるが他学科の科目は受けるときに制限がある
-
研究室・ゼミ良い研究室によってほかの授業との折り合いを考えてくれるところがあったり地方に研究しに行ったりとさまざまな特徴がある。
-
就職・進学良い説明会が多く、インターンも充実している。個別に就職の相談にも乗ってくれる。
-
アクセス・立地悪い小田急線の六会日大前駅が最寄りだがあまり大型の店もなくまわりが畑で遊べるようなところはない。近所の飲食店も最近閉まり買い物をするには隣の湘南台駅に行くほうがいい。
-
施設・設備悪い本館はきれいだが森林資源科学科の使う8号館は古くて薄暗く、電波もよくない。夏は暑く冬は寒いしトイレは不気味。本館と2号館のトイレはきれいで全自動、電源や化粧直しスペースもあるので居心地がいい。
-
友人・恋愛悪い学科では騒ぐ人と真面目な人が両極端なので派閥ができる。友人関係も恋愛関係も話が合う人が多いサークル内で深くかることが多い。
-
部活・サークル悪いサークルは個人の趣味の活動という印象が強いが新歓と文化祭は有名アーティストがライブをやるのでとても盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではおもに高校で習ったことの復習のような授業が多く2年から専門的な授業が本格的に始まる。内容は昆虫、動物のことから林業、建築までと幅広い。研究室には3年から入る。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先音楽業界
-
志望動機動物が好きで、この大学なら動物のことが学べると先生から聞き、オープンキャンパスで野生動物のことを学ぶなら森林資源科学科がいいと聞いたから。
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659458 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部海洋生物資源科学科の評価-
総合評価普通他の大学が分からないので3点にしました。みんながインスタで江ノ島?!ってストーリーをあげてるのを見て嘲笑してます!
-
講義・授業良い先生の個性が強いぶんおも白いし、分かりやすい授業が多い。しかし生徒がうるさい
-
研究室・ゼミ良い先生の個性が強く、先輩も優しい人が多い。とても楽しい、ただ個性が強い分先生同士仲悪いときがある
-
就職・進学普通学生課は正直あまり機能していない。連絡が遅い。連絡をしないなどの点がある
-
アクセス・立地普通急行、快速急行が止まらないのは難点ですが駅からそれほど遠くなくふた通りの大きな道があるので良い
-
施設・設備悪いとくに可もなく不可もなしって感じなんですが、一つあげるとサークル棟がめちゃくちゃ汚い
-
友人・恋愛普通明るくてひょうきん者が多いです。ただ自分のことをすごいと思ってる人が集まります。
-
学生生活普通キャンパスが都内ではない分学祭は、しけている気がしますが楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容名前の通り海洋のことについて勉強し、いろいろな実習もあります
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機魚がとても好きだから。食べるのも釣るのも見るのも。フィッシュオイルも毎日サプリメントで取っています
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537303 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部生命農学科の評価-
総合評価普通研究室が多く自分の好きな分野を選べる点が良いと思う。
学科の生徒数も多いので、友達が多くできる。
卒業後は様々な分野に進んでいる。
単位をきちんと取らないと進級できないので、不真面目すぎる生徒はいないが、きちんとフォローはしてくれる。 -
講義・授業普通講義は生徒数が多いので大きな教室でマイクを使って授業をする。履修の組み方についてもきちんと説明があり、先生方がしっかりと教えてくれる。
授業で分からなかった点は授業後に聞きにいけばしっかりと教えてくれる。 -
研究室・ゼミ良い2年生で研究室の説明会があり、3年生から研究室での勉強が始まる。3?4年生はほとんど研究室で過ごす。自分の学びたい分野に進んで毎日研究室、勉強できる。
今までの友達以外にも交友関係が広くなり、先輩後輩も増える。 -
就職・進学良い私の研究室では先輩から就活について色々教えてくれる時間を取ってくれていた。
教授からも研究と就活のバランスをうまく取って行くよう指導があった。 -
アクセス・立地良い駅からとにかく近い。下り線なので混みすぎない。
一人暮らしのアパートも近くにたくさんあり、治安もいい。 -
施設・設備良いキャンパスはとにかく広い。農場や研究施設がたくさんある。研究室ごとに設備も整っていて設備がなくて困るということはなかった。広すぎて移動が大変なときもある。
-
友人・恋愛良い友達は広く出来やすい。サークルに入ればより深い友達関係もできるし、他学科との交流も増える。恋人だってできる!
-
学生生活良い学園祭ではサークルの発表活動や飲食店を開いたりして、規模も大きくそこで様々な経験ができる。会計係りをしたが、売り上げみんなで飲みに行った。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的な農業の様々な分野を勉強。必修科目も多め。2年次も応用編が多く、それも必修科目。実験実習もあり、先生や友達と仲良くなれる。
3?4年生は研究室での研究、ゼミがメイン。 -
就職先・進学先食品業界
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429607 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生物資源科学部生物環境工学科の評価-
総合評価普通大学野球をやるか迷ってるあなた!!
ぜひうちの野球部に入部してください。学部の野球部ですがサークルと違って部活動として活動をしており、日本大学の野球部という扱いになり就職活動にも使えます。そして大人のコーチや監督がいないので楽しく野球ができます。その野球部に所属してましたがとても楽しかったです!!また、所属しているリーグは東京新大学野球リーグといって、創価大や共栄大流通経済大などが所属している大きなリーグです。今は2部で低迷している状況ではあります。ですがかつては1部に長年いて明治神宮大会にも出場したことがあります。歴史と伝統ののある野球部です。合宿も春秋2回の合宿があり、全体的なレベルアップもはかれています。オフシーズンはグランドでトレーニングで下半身上半身や体幹の強化をし、シーズンに臨みます。グランドがサッカー場の半面しか使えないっていうのと朝練っていうのが少しネックではありますが、皆頑張って練習しています。
18人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479612 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生物資源科学部の評価-
総合評価普通1年の頃から専門知識の入門から基礎まで定着していけるよう学ばせてくれるようになっているので、本当に食品について学びたいという方にとっては良いと思います。実験面ではコロナが流行っている中、生徒数も多いため、滅多に出来ない状況の中全員が同じ実験数をこなしていけるよう人数を分割して行動することになりました。研究室なのですが私は現在何を学ぶか迷っています。科学の食、地域の食、製造の食のように色々なジャンルで分かれており、学びたい内容はしっかり学べるのかもしれません。
-
講義・授業良い生物資源学科は学科数が多いため、選択の授業の幅が広くなります。
私は1年の頃分類学、化学、物理(宇宙)の3つを専門外での内容として学習していました。良いところの例を出すと分類学の授業では実際の動物の説明をし、図の書き方等を説明してくださるので理解を深めやすいです。ただ先生が授業の間プリントに書いてあるものを読み上げているだけの授業もあるので星4です -
就職・進学良いやはり食品系の学科ということで食品の製造、開発、検査の仕事に就く方が多いようです。就活のサポートは1年の頃から行われています。1年から参加ができる就活の説明会というものが定期的に開催をされたり、後期に入ると多くの企業が来賓してくださりお話を聞くことができるような時間を開いてくださるようです。
-
アクセス・立地良い最寄りは小田急江ノ島線の六会日大前です。
日大前と大学名が入ってることからわかる通りとても近いです。徒歩5分くらいです。
実家が遠くにある生徒は学校周りに住んだり、隣駅湘南台付近に住んだり…としています。
学校周りは特に優れたものはないと思います。改札前にセブン、大学と反対の方向に行くとファミマ、薬局はあります。どこか遊びに行く場合は数駅移動をしています。 -
施設・設備良いある程度充実はしてると思います
よく授業で使用される1号館という所はとても綺麗なところです。恐らく新しい施設の方かと思われます。
食品生命学科で使用される館は大体のところがある程度綺麗です。私がよく利用している3号館は古いように感じます。 -
友人・恋愛普通私は恋愛関係はともかく友人関係は充実しています。
サークルや部活に所属することによって同じ趣味の友人はできます。日本大学は人数がとても多い学校で色々な性格の生徒がいるので友達は作りやすい方かと思います。学科内で友達を作りたいのであれば、グループワークの授業があるのでそこまで心配しなくても良いかもしれません。 -
学生生活良いサークルは全体的にとても多い数があります。最初の新歓で色々説明を聞くことが出来るので、入学前に迷うなんてことは大丈夫です。私も悩みました
私は現在2ヶ月に1回ほど活動するサークルに入っており少ない数ではあるのですが半日ほど一緒に歩き回るようなものですので充実していると思っています。
入らなかったのですが他のサークルでは過去にスポーツ大会を開催したりなどイベント事も行っているようです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で学ぶ内容だけですが…
(私の学科は来年から名前が変わりカリキュラムも多少変わるらしいので参考にはならないかもしれません)
1年の前期
専門教科で必修は無く、自分で専門選択の入門授業を受けるかどうかは自由です。
1年の後期
専門教科の基礎を必ず学びます(入門と重なる部分はある)
食品化学、分析の実験が始まります -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機色々な理由がありました
1番強かった理由は食品系を学びたいという思いです。最初は管理栄養士になりたいと考えていたのですが、製造、開発系を学ぶことが出来る大学の学科の授業内容、就職実績などを見た時、開発とかやりたいという思いに変わり関連する大学を調べ受験をしました。
受かった大学の中で家から1番近く、施設も綺麗そうな所を選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887851 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通大学で食品関係の勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。フードコーディナーとなど他にはあまりないことも学べるので幅広いことが学べていいと思う
-
講義・授業良い質問したら親身になって答えてくれるし、なにより話しやすくていい
-
研究室・ゼミ悪いゼミには入っていない
-
就職・進学悪いサービス業が多いが、食品関係の企業に就職が多い。在学中のため自分はまだ決まっていない
-
アクセス・立地普通私は中央線沿いに住んでいるので少し不便だが、近くも遠くもない
-
施設・設備普通施設は充実していると思う、校舎も綺麗で授業で使う教室も比較的綺麗
-
友人・恋愛悪いサークルに入っていないとなかなか交流がないため恋愛関係はあんまり良くないと感じるが、学校自体は雰囲気が良い
-
学生生活悪いサークルには入ってないが、学科ごとのフェスではみんな楽しんで参加していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は復習や食品のことに少し触れるくらい。2年は少し掘り下げて興味のあるものを取れる、3年はゼミ
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から食べる事が好きで自分もそーゆことを学んで仕事に就きたいと思ったのでより知識を深めるためにもこの大学を希望しました
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607864 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部応用生物科学科の評価-
総合評価普通動物中心とか植物中心に学ぶとかができない。
満遍なくやらないといけないから大変だった。
就職とかも普通にできるし個々人の努力でなんとかなる。
生物好きだけどなにやりたいか決まってない人が来るのがオススメ。
化学嫌いだとあとあとめんどいからやめた方がいい -
講義・授業良い外部からの講師は理研とかからくるから楽しかった。
動物から植物まで幅広く学べる -
研究室・ゼミ良い他の学科より研究室配属が半年くらい遅い
成績の順番で研究室は決まる。ゼミは配属された研究室でやる -
就職・進学悪いほぼ使ったことない。白紙の履歴書もらいに行くくらい。面接の練習とかもあるらしいけど周りは使ってなかった。
それでも東証一部の会社に入れる。 -
アクセス・立地良いキャンパスはめちゃくちゃ広い。駅から近いから通学はしやすい。
飲み屋があるから誰かしら飲んでる。家賃は五万くらいだった。
東京よりは不便だけど許容範囲。 -
施設・設備普通研究室によって使う人と使わない人の差が激しい。古い機械も多くていつ壊れるか不安になりながら実験やる時もある。
-
友人・恋愛良いいろいろな学科があるからサークルに入ればできると思う。実行委員会とかに入るともっと多くの友達ができる。
-
学生生活普通学祭は有名な人が来るからたのしい。
サークルもいろいろあるし、迷ったら学術のサークルが各学科にあるからそれに入れば楽しく過ごせる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物、植物、微生物を満遍なく学ぶ。
実験も動物、植物、微生物とある。
あと以外に化学が多いから有機とかやっておいて損はない。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先製薬会社のMR
-
志望動機付属で半強制的に先生に選ばれて。本当は麻布とかに行きたかった。
まあ特にやりたいこともないし、余ってた学科に入った。
あと比較的生物ができたから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:578032 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ