みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生物資源科学部食品生命学科の評価-
総合評価悪い就職率がよく、研究室もいくつかあり、2年生以降で実験が増えていくと思います。充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業普通1年生では実験が後期にしかなく、ほとんど高校の授業と変わりません。教養科目ばかりなので数学や公民など取りたい授業を自分で選択し、抽選で当選すれば授業を受けることができます。
-
就職・進学普通まだ、1年生で詳しくは分かりませんが、大手の企業に勤めている人は少なくないと感じます。
-
アクセス・立地良い小田急江ノ島線六会日大前駅が最寄りです。電車の急行は止まりませんが駅から徒歩5分くらいで大学に着きます。江ノ島や鎌倉が近いので遊ぶ場所はあります。海も近いです。
-
施設・設備普通施設はとても綺麗だと思います。キャンパス内には建物がいくつかあります。広いです。
-
友人・恋愛良いサークルの友達はすぐできます。他学科との交流はほとんどありませんのでかかわらないと思います。他学部はそもそもキャンパスが違うので無縁です。男女比は5:5くらいです。
-
学生生活普通サークルの種類は多いと思います。海に近いということもあり、ビーチバレーもあります。キャンパス内では活動するスペースが狭いので場所を借りるサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はほとんど教養科目です。4年間で食について学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機食品開発者になりたいので、食に関することを学ぶことが出来る学科がここでした。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873502 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品生命学科の評価-
総合評価悪い私は短大から3年次編入をしましたが、単位などのことで相談しても真剣にのってはもらえず、大変な思いをしました。他学科の先生よりは親身に相談とか聞いてもらえると思うよと聞いていたのでとてもがっかりしました。
-
アクセス・立地良い駅から大学は近かったので良かったですが、最寄り駅にはお店はほとんどありません。静かな住宅地という感じです。
-
施設・設備普通高い施設費を払っているので、その分施設にはお金がかかっており充実していたと思います。本館のガラス張りは誰もがみんな一度はすごーい!ってなります。笑
-
友人・恋愛良いわたしは充実した生活を送っていましたよ。友達には恵まれていたのでラッキーでした。他大学の友達と比べるとあんまりキラキラした大学生活は送れなかった気がします。ですが、生活面では楽しかったことが多かったです。学校帰りに江ノ島行ったり横浜行ったりと地方出身のわたしは神奈川がキラキラしてて都会だなあと思ってました。
-
学生生活悪い学祭はかなりしょぼいです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先教育系
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477479 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価悪い食品産業の勉強をしたい人には、とてもいい大学だと思います。ただ授業中は上昇うるさく、立地も藤沢と都心からは遠めです。実習が多くあり、好みが分かれる学科です。
-
講義・授業悪い調理実習から海外の食糧事情まで、食についてを広く学べます。ゼミも食と関わるものが多く、様々なジャンルから選ぶことができます。ただ、授業中はうるさく集中したい方には我慢ならないものかもしれません。
-
研究室・ゼミ悪い卒業論文にむけて、同じ内容を研究したりします。実際に現場にでて実習するゼミもあります。2年時には、ゼミごとに日本全国に行って研修を行います。研究ではないので、週1程度の出席で大丈夫です。
-
就職・進学悪い大手食品企業に就職するチャンスもありますが、スーパーや飲食店というのも多いです。食品を中心としている学科なので、食品系が主ですが他にも様々なジャンルに就職しています。
-
アクセス・立地悪い藤沢キャンパスなので新宿からは1時間、埼玉からだと2時間半かかります。鎌倉に近いため、海へのアクセスはよく遊びに行くのは困りません。横浜までは30分なのでそちらはアクセスが良いと思います
-
施設・設備良い東京ドーム12個分という広い敷地なので、大きな図書館、食堂専門の建物、牧場、動物病院と施設が充実しています。旅行会社もあるので旅行に行くのも困りません。
-
友人・恋愛良い食品ビジネス学科は、調理実習があり料理の基礎を学べます、授業中うるさいのがネックですが、広いキャンパスでのびのび勉学に励むことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品系の全て。産業から調理実習までを行っている
-
所属研究室・ゼミ名地域環境
-
所属研究室・ゼミの概要地域と食との関係を中心に、現在の食についての問題点を考える
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サービス
-
就職先・進学先を選んだ理由自分にあっているから。就活をしている中で、楽しさを感じたから
-
志望動機短大から編入できたため。食品系に興味があったまめ。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかテスト勉強のみ頑張った。特に受験勉強は行っていない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191319 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部応用生物科学科の評価-
総合評価悪い学生実験がとても充実しているので理系が好きなら楽しめる環境ではある。それぞれの学科がそれぞれに専門的な知識を学べるので、サークルなどで知り合った友人との会話も面白くなるだろう。
-
講義・授業普通どの授業も似ているようだがそれぞれの細かな分野に特化した講義になるのでとても詳細まで学ぶことが出来るのが面白い。個性的な先生が多いのも魅力的で、仲良くなるとさらに面白い。
-
研究室・ゼミ悪いそこまでお金のある研究室ではないので、行っている研究自体は大規模なものではないが、自らで調査研究に携われる身近な研究はとても魅力的で面白い
-
就職・進学良い製薬会社に就職して直接薬の開発に携わることも出来る。食品は化粧品の会社に就職して商品開発の研究職につく事も出来る。理系の知識があるというだけで、就職先は山のようにある。あとは努力しだい
-
アクセス・立地良い六会日大前から徒歩5分ほど。湘南台から15分、藤沢からも20分ほどでつく。周りには学生が一人暮らしがしやすい環境が整っている。
-
施設・設備普通学食がとても充実している。学食棟は昼時になるとどの階もほぼ満席状態。図書館ではDVDを閲覧することもでき、隣接したカフェはおしゃれな雰囲気で勉強後のリフレッシュにはもってこいだと思います。
-
友人・恋愛普通普通の大学生が多い。特に悪いやつもいないし特にすごい奴もいない、本当に普通の大学。サークル活動も別に普通。普通に参加してれば普通の大学生活が送れる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容応用生物学について基礎知識から実験技術まで幅広く学ぶことが出来る。
-
所属研究室・ゼミ名生態制御学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要免疫機能やウイルスについての研究ができます
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先シグマアルドリッチジャパン
-
就職先・進学先を選んだ理由研究室でよく使っていた試薬会社だった。医療用よりも研究用の試薬や製品に興味がった。
-
志望動機学生実験がとても充実していて実践的な勉強が出来る為
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか高1,2のときにがっつり勉強して最初から推薦を勝ち取る気でいた。みんなが必死にこいて勉強してるときには大学が決まっていた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64122 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価悪い真面目さは足りないと思う
頭がおかしいと思えるような先生や制度が多い。
良いところは先輩との繋がりは多いように思える。
-
講義・授業普通良い先生と悪い先生の差がすごく激しい
分かりやすくまとまってる先生も居るが、全然関係ない話で授業を終わらせたり、教科書をただ読んで終わらせる先生もいる。 -
研究室・ゼミ普通選んだ研究室によっては良くない研究室もある。
研究室選びはとても差があるので、しっかり先輩から話を聞いておいた方がいい。先輩との交流は頻繁にあるので考える機会はたくさん与えられている。 -
就職・進学普通他の大学をみてないのでわからないが、就職の説明会は頻繁に行っているように感じる
-
アクセス・立地悪い各駅停車しか停まらないので不便。
でも一回乗り換えほどで都会には出れる。 -
施設・設備良い小動物臨床に関しては世界レベルだと感じている
-
友人・恋愛普通人数が多いので人によると思います。
-
学生生活普通獣医学科の学術サークルがあるので低学年は楽しめる。
他他学科と交流できるサークルもたくさんあるのでそれに入ってる学生も少数居る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学科なので獣医師国家資格に向けて。
-
就職先・進学先小動物臨床
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481664 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部森林資源科学科の評価-
総合評価悪い森林産業は斜陽だと思うし、就職先も不動産や建材など微妙だと思った。就職先に公務員ばっかり推してくるのも気にくわない。
-
講義・授業普通人によってはおもしろい授業をしている人もいる。ただ、自分の好きなことを人に伝える気もなくただひたすらしゃべりつづけているこうしがいることもじじつである。
-
研究室・ゼミ普通良いところはいい
-
就職・進学悪いとにかく公務員至上主義であることは否めない。森林にかかわっている業種、企業ばかり勧めてくる。もちろん、学科の特性を活かせる業種、企業に就職できれば言うことはないが、すべての人がそういう道に進むわけではない。もっと講師たちが広い視野をもってさまざまな就職先を勧めることができればよいもおもう。
-
アクセス・立地普通駅から近いようで意外と時間がかかる。大学までたどり着くまでの道が不必要に長い。また、急行や快速急行が最寄り駅に止まらないのもマイナスポイント。
-
施設・設備悪い投資すべき建物に投資されず古いまま。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先医療関係
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479729 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部森林資源科学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強をしたいと思っている学生さんには、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることが出来ます。
-
講義・授業普通様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられてます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミによって、フィールド調査の差が激しいので、説明会には参加した方がいいと思う。
-
就職・進学普通学んだことを生かすために、専門知識に関連する企業に就職する人が多いみたいです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からキャンバスまでの距離が結構あるので、時間に余裕を持って通学した方がいいです。
-
施設・設備良い施設は充実してる方ではないかと思います。夜間などの量は届け出が必要になりますが...…
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさん出来ます。
-
学生生活普通文化祭は、芸能人等を呼んだりと規模は中々大きいかとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目では主に、森林・自然環境に特化した分野をフィールド調査に行ったりと実習も合わせて行います。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機より、知識を深めたいと思い森林や自然環境について学べる学科だったので選びました。
投稿者ID:567032 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部生命化学科の評価-
総合評価悪い広く浅く学ぶ学問なので難しい。理解を深めるのが大変。向いてない。実験も時間がかかり楽しくはなかったが就活には有利にはたらいだ
-
講義・授業普通人数が多いので教室が広い分、見にくい、聞きにくいがありますが、内容はとても興味深く分かりやすい。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは数が多すぎてよくわからない。やり方にも差がありすぎるので不平等にかんじた。
-
就職・進学良い学習内容が幅広いため、勉強は大変だが、就活での応用は可なり聞く。
-
アクセス・立地良い駅から近く、静かで、農業系の学問には向いている。急行列車が止まらないのが難点
-
施設・設備普通もの事態は充実しているが、値段が高い。そのため学習していくのが大半
-
友人・恋愛悪い人が多いので出会いの場にはなるが交流を深める機械はすくない。
-
学生生活普通参加していないので詳しいことはわからないが文化祭などでは盛り上がってた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命を取り巻くすべてのものについて化学的に学習していくのが研究する学問
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先きまっていない
-
志望動機今後社会から必要とされる学問だと思ったから。 オープンキャンパスもひかれた
投稿者ID:536242 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部国際地域開発学科の評価-
総合評価悪い途上国や英語に興味がある人が入る学科です。同学科の友人達は長期休暇になると皆ほとんど海外へ旅行に行ったり、語学留学に行き、将来の自分の夢に向かって進んでいます。しかしその一方将来の夢がない人や特にやりたいことがない人はただ単位をとるだけという二極化が起きています。また国際地域開発学科という名前ではありますが学科でのフィールドワークや語学留学の制度が少ないです。
-
講義・授業悪い講義はあまり内容のない授業が多いようです。DVDを見て感想を書くだけ、テストの内容はすべて前日の授業で発表など、自分にとって本当にためになるのかと考えることがあります。
-
アクセス・立地悪い学科のアクセスは最寄り駅から見えるぐらい近いのだが、キャンパスが広すぎて駅から教室まで結構時間がかかる。また私は東京に住んでいるので非常に遠く感じる
-
施設・設備良い最近建物の改装工事を行っているが、私が普段使う校舎はきれい。しかしトイレが和式もあり少し汚いです。カフェや食堂塔、などたくさんあるので食べ物には困りません
-
友人・恋愛良い学科のひとは思いやりのある人が多く、特に派閥もなく誰でも話しかけやすいです。また男女の仲も非常によく満足しています。
-
部活・サークル良い敷地が広い分、活動場所が多くあるのでサークルが多いです。なので自分が入りたい、また雰囲気の合うサークルを見つけることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界の途上国について、また英語の力を身に着けられます。
-
所属研究室・ゼミ名国際社会ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要世界の国の文化や社会についてをフィールドワークを通して学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機青年海外協力隊に入りたいから。また途上国の貧困などに興味があったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか附属推薦だったので面接練習をして英検をうけた。
投稿者ID:84433 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源科学部森林資源科学科の評価-
総合評価悪い日本大学は悪いイメージも多いが、授業や学校生活は問題ない。
人が多いので友達もたくさんできて、楽しい大学生活を送れた。 -
講義・授業良い実習が多くて楽しかった。
森林ならではの授業が多いので、森林、環境、動物などに興味がないとつまらなく感じると思う。
-
就職・進学良い大学で就職のセミナーなどが多かったので、あまり進路に困っている学生はいなかったと感じる。
-
アクセス・立地良い大学自体は、駅から近い。森林の使う10号館は、少し駅から遠い。
-
施設・設備良いキャンパスはかなり広い。実験室や作業スペースも充実していてよかった。
-
友人・恋愛良い学科には女子がかなり少ない。しかし、女子が少ないからこそ仲良くなれて、友達には困らなかった。
-
学生生活良いサークル数はかなりあるので、みんな何かしらのサークルに入っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修で、通常の科目を履修する。
2年次以降は専門科目も増えてくる。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
正直、大学で勉強したことを就職に活用する人は少ない。さまざまな分野に進むことができる。 -
志望動機虫が好きだったから。虫について学ぶ研究室があり魅力に感じた。
投稿者ID:946890 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ