みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> くらしの生物学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 くらしの生物学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価良い自分の学びたい分野を広く習得できる環境が整っておりかつ少人数という徹底した管理が行き届く制度も充実してあります。日々の学業への取り組みをサポートしてくれる先生方や制度、施設が幅広く整っているこの学科は心強い存在です。
-
講義・授業良い座学だけでなく、フィールドワークも充実しており日々の学びを身をもって習得することが出来る。また、先生方も親身になって大学生活を支えてくれるので、心強いです。
-
研究室・ゼミ良い実験実習が充実しているため星5にしました。とくに、実験に入る前に1度予習となる講義があるため、スムーズに進めることができます。
-
就職・進学良いアカデミックアドバイザー制度により、個々の問題点や成績に対する改善点、相談事などこと細かく親身に考えてくれる環境が整っています。
-
アクセス・立地良い六会日大前駅から徒歩1分でキャンパスに到着するため、学習に集中するための気力を整えることができます。
-
施設・設備良い比較的新しいキャンパス施設がいくつもあり、御手洗などを含めてもとても満足のいく、素敵な生活が送れると感じています。
-
友人・恋愛良い今はまだ、半分ほどの生徒としかお会いしたことがなく、これからの友人関係に期待しているところです。ですが対面授業などが少しあったため、数少ない大切な学友が出来ました。
-
学生生活良い私はまだサークル活動に参加出来ていません。参加をしたいですが今の状況を見て決めかねています。ですが文化祭などで拝見したところ非常に賑やかな印象を持ちました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業を基本に生物学を様々な視点から学ぶことができます。特に私の学科では5つの分野、動物、食品、バイオ、環境、園芸これらを幅広くかつ深く学ぶことができます。つまりスペシャルなゼネラリストの養成に繋がるカリキュラムが整っています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機比較的新しい学科での取り組みがとても私の性格にあっていたとかんじたためです。また、何度もオープキャンパスなどに足を運びそれが実感できるまで考えました。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
感染症対策としてやっていること学生証の認証による追跡調査、日々の健康管理システムへの入力により学生の安全を守ることが出来ているとかんじています。12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672307 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価悪い偏差値が低いので周りからの評価はとても低い。また新設学科なので将来が不安である。就職率もきになるところである
-
講義・授業普通講義自体は悪くはないが、学科の学ぶ学問が多いため講義の内容は薄くた学科に比べると知識が薄い印象である
-
研究室・ゼミ普通新設学科なので詳しいことはまだわからず、情報が少なくなんとも言えないため
-
就職・進学良いアカデミックアドバイザー制度があり、これは他学科にはないため優位と言える
-
アクセス・立地良いキャンパスの設備は新しく綺麗であるため見た目もとてもよく駅からも近い
-
施設・設備良い設備は新しいので充実している。またデザインも独特で見ごたえもいい
-
友人・恋愛良いサークルは部活でカップルが多く、普通に生きてれば彼女は作れる
-
学生生活良い部活からサークルまでたくさんあり、いろいろ選ぶことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容他学科と違い1つの分野を専門とするのではなく5つの分野を取り入れて勉強する
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機偏差値的に入れそうと思ったからで入りたい理由はない。また強いて言うなら大学の名前がでかい
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567341 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価普通キャンパスの広さ、施設や農場が充実しており、学びたい人は実践的な授業を通しての貴重な体験ができます。また、多くの学科、他学部との交流のチャンスも多く、人と関わることが好きな人はたくさんの出会いなあると思います。勉強においても、就職や人間関係のチャンスはたくさん用意されているので、自分から動いていけば充実した学生生活を送ることができると思います。
-
講義・授業良い植物や動物、食品、バイオなど、様々な分野の講義が展開されていることがこの学科の特徴です。微生物についての講義で学んだことが、食品の講義で「微生物を利用した食品」について学ぶ中につながる物があったりと、異なる様々な分野を学ぶことによる発見を楽しむことができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に所属し、その後の活動頻度は研究室により異なります。研究室は大きく、「バイオ」「園芸」「微生物」「食品」「動物」「環境」の6つの分野で分かれています。研究テーマは自分で考える所もあれば、先生から与えられる所など研究室によってそれぞれです。
-
就職・進学悪いまだ新しい学科のため、卒業生の就職先や進路のデータが少ないです。そのため、学科を通しての推薦や求人探しは難しいかもしれません。その代わり学科内に就職支援センターがあるため、就活に関することはこちらを利用することが多いと思います。
-
アクセス・立地良い最寄りの電車の駅は小田急江ノ島線「六会日大前駅」しかないのが残念な所ですが、都心とのアクセスがよく、神奈川県内だけでなく東京、埼玉、千葉、静岡など様々な所から学生が毎日通っています。そのため、学校の近くで独り暮らしをする学生もいれば、実家暮らしの学生も多いです。
-
施設・設備良いキャンパス内に、農場や、実験室も多くあるため授業や卒業研究をする上でも、実践的な学びができます。特に、農場など実習で使用する場所が学校から歩いて行けるのはうれしいです。
-
友人・恋愛良い学科内に多くの学部があり人もかなり多いので、サークル等を通しての他学科の友達もできます。また、サークルによっては他のキャンパスとの交流ができるものもあるので、学部を越えて友達ができるかもしれません。
-
学生生活良い今年はコロナの影響で中止となってしまったイベントも多いと思いますが、学部祭は広いキャンパスを活用して、多くのお店が並び、生物資源科学部ということもあり、花や野菜が安く買えたりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、必修科目が多く生物や科学の基礎を学ぶことがおおいです。2年生では、1年生の時よりも実験や農場での実習が多くなります。3年生でも学科で開講されている専門科目が多くありますが、必修ではないものも多く、人によっては自分の興味がある他学科の講義を受講している人もいます。4年生からは、ほとんど授業はなく就職活動をしつつ、自分の卒業研究を進め、卒業論文を書き、最後は研究発表をします。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先食品製造会社 品質管理
-
志望動機植物を育てることに興味があり、園芸について学べる学科を探していました。そのなかで、こちらの学科は植物に関することだけでなく、環境や食品など植物と深いつながりがあるであろう他の分野も広く学べることがおもしろそうと感じました。
感染症対策としてやっていること自宅等で見ることができる、PCでの映像授業を行っていると聞いています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703354 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価良い大学の立地条件が良く、授業のカリキュラムがしっかりと組まれていて、部活動やサークル活動も活発に行われていて、就職のこともサポートしてくれるから。
-
講義・授業良い授業内容が面白く、教員が熱心だから。実験や実習が多く取り入れられていて、とても身になるから。
-
研究室・ゼミ良い先輩と先生が熱心で、研究内容が面白いから。
-
就職・進学良い就職支援エンターや、就活説明会やマイナビの企業の人が来て、話をしてくれるから。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の六会日大前駅から徒歩で5分なので、電車を降りてからすぐに学校に着けるから。
-
施設・設備良い主に利用する1号館と5号館に空調設備と、無線LANが設備されていて、綺麗だから。
-
友人・恋愛良いくらしの生物学科はグループワークの授業が多くあり、友達や恋人ができやすいから。
-
学生生活良い部活動やサークルで仲間と楽しみながら、同じ目標をもって皆で頑張ることができるから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い分野を勉強して、スペシャルなゼネラリストを目指す。植物や食品、バイオ、微生物などの色々なことを学び、広範囲の就職先を志望できる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先農業関係か食品関係への就職先をきぼうしている。
-
志望動機将来の夢が決まっていなく、大学でどんな勉強をしようかと思っていたところ、面白そうな学科があったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569350 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価悪い周りの学生に内部進学者が多いこともあり精神年齢の低い人が多い。様々な領域を学べるので広く学びたい人ややりたいことが決まってない人には向いているけど何か特定のものに興味がある人や研究職に就きたい人には向いていないと思う。
-
講義・授業良いアドミックアドバイザー制度という少人数制があり履修登録など1年生でよくわからなくても先生に困ったことを聞きやすいので安心。
-
研究室・ゼミ普通2年の後期か3年に研究室に入ることになっており、動物のいるくらし、くらしのバイオ、食と健康、くらしの微生物、都市と園芸、くらしの植物、住まいと環境の7つの領域にわかれた研究室がある。
-
就職・進学普通まだ学科が設立されて2年目なので卒業生がいないのではっきりしたことはわからないが学科としては公務員やホームセンターなどを推しているみたいです。
-
アクセス・立地良い小田急線の六会日大前駅から徒歩5分くらいなの通学はとてもしやすい。徒歩10分くらいの場所にヨークマートがある。
-
施設・設備良いスエヒロという食堂がありとても美味しいです。値段もステーキが580円、普通の定食が460円と高くはないです。学内には3階建ての図書館があり種類は多くはないけどDVDやビデオなども閲覧できます。農場やビオトープなど農学系ならではの設備も充実してます。
-
友人・恋愛普通学科の中で英語以外の必修授業は全て学科内の人が同じ授業なので全く見たことがないひとは少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物のいるくらしで家畜や野生動物、愛玩動物について学びます。都市と園芸では作物栽培について学べます。
くらしのバイオでは化学実験について学びます。
住まいと環境では緑地などの環境をまなびます。
食と健康では食物の栄養素などについて学びます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:261844 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価普通新設なので、将来のことに関して多くの不安があるが、学んでいることに関しては広く学ぶことができるので良いと思うから
-
講義・授業悪いもっと、選択必修の授業が増えてくれると、多くことを深く学べると思うから
-
就職・進学普通新設の学科であり、去年が初の卒業生だったため、一年だと何とも言えないから
-
アクセス・立地良い大学側には特に何もないが、駅の反対側に行くと飲食店などは少しずつあるから
-
施設・設備良い新設学科のため、新型の実験器具などがあり、それらを十分に使用できるから
-
友人・恋愛良い学科自体の人数が少ないため、学科内だとほとんどの人と仲良くなれるから
-
学生生活良い実行委員会を行なっているが、忙しすぎてしんどいくらい充実しているから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物や動物について、広く浅く学ぶことで、多くの知識を得ることができる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機やりたいことが決まっておらず、1つのことだけを学ぶよりも多くのことを学びたいと思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568529 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価普通新設学科で注目されるが、偏差値が低いせいか周りからは頭の悪い生徒の集まりのように見られる。チャラい子が多いため、騒がしくなったり、グループができやすいから。
-
講義・授業良い授業だけでなく、雑談がためになる話や面白い内容だから。先生は個性的な方々が多く、印象に残りやすい。課題は多くて大変だけど、為になる。
-
研究室・ゼミ普通まだ行っていないのでわからない。研究室は実験道具も綺麗にしており、動物の標本や頭蓋骨の標的など、面白いものもある
-
就職・進学悪いまだ就職した人が出ていないのと、留年する生徒が多いことです。必修科目をよく落とす生徒が多いからこの評価にした
-
アクセス・立地普通道が長かったり校舎内が広すぎて迷ったりする。別のルートもあるそうだが、学校では表示されていないからわからない
-
施設・設備悪い新しく立てた建物あるが、かぜよけが無くなったので強風が吹いて大変です。暖房設備はしっかりしているけど、エスカレーターが上りのみで大変
-
友人・恋愛悪い明るい人とうるさい人のグループが出来てしまっている。顔で人を判断する人間が多い。似たような静かな子も趣味が別々な子が多い
-
学生生活良いサークル活動の漫画研究会が活発なため、イベント参加の練習になったり、原稿の書き方、文化祭の準備などで充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容5つの分野を幅広く学べることによってものの見方が増える。解決策もいくつかの分野の目線から考えられるようになる
-
利用した入試形式動物関係の職業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414530 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価良い一期生ですが安心して通えています。
先生同士、先生と学生、学生同士がとても仲良く楽しいです。
様々な分野について学べるので、将来不安な人にオススメです。 -
研究室・ゼミ普通第一希望の研究室に入れるとは限りません。
しかし、この学科はバイオ、微生物、食品、環境、動物、植物について幅広く学んでいるので、どの研究室に入っても楽しいと思います。
動物のいるくらし研究室は、主に行動学と生殖細胞について研究します。先生が2人いて、実験をするか観察をするかに研究内容が変わってきます。 -
就職・進学良い一期生なので、主な就職先はわかりませんが日本大学の就職率は100%なので安心して大丈夫です。
-
アクセス・立地良いキャンパス内はとても広く綺麗です。少し電車に乗れば江ノ島まですぐに行けます。
しかし、最寄の駅の周辺にはレストランなど食べたり、遊んだりする場所がありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物、環境、微生物、バイオ、食品、植物の5つの分野について関連させながら、幅広く学んでいます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373338 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価良い幅広いことを学び就職に強い学科になると思います
生物系、食品系の学科にいきたいけど夢がきまっていない、という人向けです -
講義・授業良い新しい学科なので熱意がある
また1人ずつ担任の先生がつくので相談しやすい -
就職・進学良いサポートは万全。結果はこれから
-
アクセス・立地良い交通アクセス、キャンパスの広さは優秀
湘南台にカラオケは沢山あるが他の娯楽施設や飲食展が少ないのがデメリット。藤沢まで行く必要がある -
施設・設備良い日本大学というだけあり優秀
強いていうなら広すぎる、という点 -
友人・恋愛良い生き物が好きな学生が沢山います。またグループワークをよく行うのでひとりぼっちになることはまずない
-
学生生活良いしている。サークルの監視が厳しいので飲みなどで失敗することもまずない。ただ厳しいのでサークル数が少ない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品系、環境系、海洋系、農業系など。動物園、農園、牧場の研修やボランティア、インターンシップも行います
またプレゼンやグループワークを行う講義が、学部の中で1番多く将来に役立つとおもいます
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338671 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]生物資源科学部くらしの生物学科の評価-
総合評価良いまだ自分の中でどんな勉強がしたいかわからないという方にはぴったりだと思います。幅広く学ぶ中で自分のやりたいことをさがすこともできるので。学科内での就職データは少ないですが、学校全体の規模が大きいため就職指導科等を利用すれば就職に関するデータは十分得ることができ、就職率も低くはないとおもいます。
-
講義・授業良い植物、動物、食品など幅広い分野の授業が開講されています。幅広く学ぶ中で、自分の興味関心の高いものを見つけていきます。先生も面白い方が多く、個性的で楽しい授業が行われています。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に所属し、ゼミの始まりなどは研究室によって大きく異なります。農場や実験室など、充実した施設のなかで研究活動がてきます。卒業研究と就職活動の時期が重なるため、それぞれのスケジュールを調整して、両立していかなければなりません。
-
就職・進学普通まだ、一期生しか卒業生がいないため、この学科の卒業生の就職先のデータがあまりありません。公務員について詳しい先生もいらっしゃいますが、企業と、繋がりのある先生や先生からの就職指導はあまり無い印象です。研究室によって、卒業研究と就職活動を同時進行するところ、就職活動が終わり次第卒業研究を始めるところなどがあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、小田急の六会日大前駅のみです。都心とのアクセスもよく、東京、神奈川、千葉、埼玉などから実家通いしている学生が多いです。学校周辺にもアパートなどが多く、スーパー、ドラッグストアといったお店も充実しているため、一人暮らしの学生も不自由なく生活できると思います。
-
施設・設備良い広い農場、森があり、農業系や畜産系、環境系の実習では実際に体験しながらの学びができます。 購買、コンビニ、学食などもありますが、学生の数が多いため、お昼頃の混み具合はすごいです。
-
友人・恋愛悪い多くの学科があるため、サークル等を通して他学科の友達もできます。学科内では、1年生のときにできた「仲良しグループ」で授業も食事も基本一緒に行動している感じです。彼氏彼女がいる人も結構います。
-
学生生活良い数多くのサークルがあり、サークルによっては他大学との交流が盛んなものもあるため、他大学の友達ができる機会もあります。学部祭はキャンバス全体で行われ規模が大きく、学生や受験を考えている高校生だけでなく近所の方も来てくれるためとても賑わっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では前期では学科全体の概要の説明、後期に少し必修の専門科目が入る程度なので、1年生は学科の科目は少なめです(その分卒業に必要な教養科目を履修します)。2.3年では専門科目が多くなりますが、必修ではないものもあるため、あまり興味の無い科目は履修せずに、他学科の授業を受けている学生もいます。4年生では、それぞれの研究、就職活動などし、卒業論文を書きます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先就職を考えております。食品系や製造系の職種を志望しています。
-
志望動機植物の分野に興味がある一方で、他の分野の科目ももっと学んでみたいという気持ちもあったため、幅広い学びができるこちらの学科を志望しました。また、学校までの距離も十分通える通学時間であったことも理由です。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536924 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> くらしの生物学科 >> 口コミ