みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  生命農学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

生物資源科学部 生命農学科 口コミ

★★★★☆ 4.39
(19) 私立大学 82 / 3594学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室が多く自分の好きな分野を選べる点が良いと思う。
      学科の生徒数も多いので、友達が多くできる。
      卒業後は様々な分野に進んでいる。
      単位をきちんと取らないと進級できないので、不真面目すぎる生徒はいないが、きちんとフォローはしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は生徒数が多いので大きな教室でマイクを使って授業をする。履修の組み方についてもきちんと説明があり、先生方がしっかりと教えてくれる。
      授業で分からなかった点は授業後に聞きにいけばしっかりと教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生で研究室の説明会があり、3年生から研究室での勉強が始まる。3?4年生はほとんど研究室で過ごす。自分の学びたい分野に進んで毎日研究室、勉強できる。
      今までの友達以外にも交友関係が広くなり、先輩後輩も増える。
    • 就職・進学
      良い
      私の研究室では先輩から就活について色々教えてくれる時間を取ってくれていた。
      教授からも研究と就活のバランスをうまく取って行くよう指導があった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとにかく近い。下り線なので混みすぎない。
      一人暮らしのアパートも近くにたくさんあり、治安もいい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとにかく広い。農場や研究施設がたくさんある。研究室ごとに設備も整っていて設備がなくて困るということはなかった。広すぎて移動が大変なときもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は広く出来やすい。サークルに入ればより深い友達関係もできるし、他学科との交流も増える。恋人だってできる!
    • 学生生活
      良い
      学園祭ではサークルの発表活動や飲食店を開いたりして、規模も大きくそこで様々な経験ができる。会計係りをしたが、売り上げみんなで飲みに行った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な農業の様々な分野を勉強。必修科目も多め。2年次も応用編が多く、それも必修科目。実験実習もあり、先生や友達と仲良くなれる。
      3?4年生は研究室での研究、ゼミがメイン。
    • 就職先・進学先
      食品業界
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429607
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はある程度充実はしてます。江ノ島や横浜までも行きやすく、学校の立地も良い。先生方もみんな優しく話しやすい。しかし、サークルの数が少なく、バイトに一生懸命になる学生が多く感じる。全体的にあか抜けた生徒は少なく、真面目な生徒が多い。また留学制度が整っていないので、各自で準備しないといけない。就職は幅広いが、やはり農業関連の就職先につく先輩方が多くみられる。
    • 就職・進学
      普通
      学科では公務員を推しているらしく、講座が開かれていたり(有料)、授業内容も公務員の過去問を解いたりすることもある。しかし、実際に公務員になる生徒は多くなく、農業関連の就職先につく方が多い。教員免許を取る人もいるが、教師になった人は全くと言っていいほど聞かない。就職活動はほぼ個人で行なっている人もいれば、研究室によっては、手厚いサポートをしてくれるところもある。就職先がとても幅が広いことは確かである。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線なので、江ノ島や、藤沢が近い。しかし各駅停車の電車しか停まらないので新宿や横浜に行く時などは乗り換えが必要なので少し不便である。私立大学ということもあり、2時間以上かけて通っている人もいるが、かなりきつそうである。最寄駅周辺はあまり飲食店がないので、隣駅や藤沢に行く生徒が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329665
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命農学科は本学部の他の学科と比べて真面目な学生が多い印象です。学生の質は学科の偏差値に比例しているので学科を選ぶときは気をつけて下さい。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の講義を受けたことがないのでなんとも言えないのですが、可もなく不可もなくといったところではないでしょうか。ごく一般的な大学の講義だと思います。講師の質は悪くないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は学部のホームページから確認出来ます。また、オープンキャンパスでも各研究室が説明を行っているので来てみて下さい。多くの院生を抱えた研究熱心な研究室もあれば、ほとんど顔を出さない学生が多い研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      教職課程の履修者に厳しいカリキュラムとなっています。各教職科目は1コマずつしか存在しないため、時間割の融通が利きません。2、3年生時の教職科目は再履修が難しいと思うので落とさないように!
    • アクセス・立地
      普通
      鎌倉や湘南が近いといった点で立地面の良さを感じています。横浜方面へのアクセスも悪くないです。また、キャンパスも広く自然もあり建物も立派です。
    • 施設・設備
      良い
      私の所属する研究室は設備も整っており満足しています。
      学内の設備は新しいものも多く快適に過ごせるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数は充分にあり、共通の趣味を持つ友人もたくさん出来ると思います。ちなみにこの学科は男女比が1:1くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命農学科という学科名ですが、他の大学の農学部農学科と考えて良いと思います。アプローチは各研究室により異りますが農作物の育種や生産技術の向上を目指すという点では同じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477469
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業の生命科学をハイブリッドさせた学問で、遺伝子や、植物生理に興味があればめちゃめちゃ楽しい。教授の癖も強く飽きることはない。
    • 講義・授業
      良い
      授業はめちゃめちゃ楽しいが、実験実習の内容を充実させて欲しい!
    • 就職・進学
      良い
      質問すれば的確なアドバイスがかえってくるし、サポートも手厚い
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分。これ以上のとこはない。ただ電車は遅延しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      充実しすぎてて、使いこなせるかは人次第。ただ最先端を取り入れてるため、卒研は捗るらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      付属生がいるのでその子と友達になれば関係は広がる。日本中から人が集まって地元トークに花が咲く。
    • 学生生活
      普通
      部活に所属しているが、意味のわからない規則が多く、ふまんはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子、植物生理、病害虫など多様だが、基本的に植物しか扱わない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業を学びたく、地元から離れることも嫌だったので、身近な大学に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575258
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の中でもモチベーションの差はあると感じる。ただ勉強しやすい環境もあるため、やる気がある子にも優しいといえると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって変わるが、わかりやすい先生も多い。特にオンライン授業では当たり外れが激しいように感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室も色んな分野から選べるため良いが、まだ研究室での経験が少ないため、星3。
    • 就職・進学
      良い
      農業系や公務員就職の実績は良いようだ。質問にもしっかり答えてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いが、最寄り駅が各駅停車という点が少しネック。周辺もそれほど栄えているとはいえない…
    • 施設・設備
      良い
      施設内は綺麗、図書館も活用しやすく大変良い。キャンパス内は広く、農場もあるので実習も理解しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は友人も出来たし満足しているが、コロナ過ではなかなかなんとも言えない…
    • 学生生活
      良い
      自分が参加してる部活の雰囲気は良い、現在の活動は休止しているが、種類も多いため新入生にはぜひいろいろなサークル活動を楽しんでもらいたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で農業の基本を、2年で野菜、作物、花卉などのそれぞれ専門分野の知識を深めていくといった流れとなる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食べ物を売る仕事、研究、まだ考え途中な点はあるが、現段階では生産系の仕事につきたいと考えている。
    • 志望動機
      自分は農業に興味を持ち始めたのが高校の終わりでした。なのでまずは基礎から学べて、自分の成績に合ってる。そして通学にそこまで苦ではない距離という条件が揃っている本学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールがいろいろな場所に置かれている他、扇風機を用いた換気、入構前の体温検査などが行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674719
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業を始めとしたみどりに関わることを多方面から学べます。他の大学や学部では出来ないようなことも多く出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      座学はもちろん、野外で行われる講義もある。例えば付属の農場で様々な農業にまつわる実習を行う他、実験室での実験の授業もある。また、海外での短期実習などのプログラムも希望者も行える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なジャンルに分かれている。穀物から野菜、花や造園。自分の学びたいことがピンポイントでできる場でもある。実験を徹底的にやることも、現場に出て作業することもできる。卒論も研究室に沿った内容で書き上げる。
    • 就職・進学
      普通
      大学が開いている就職セミナーが多くある他、個別の相談もできる場もある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、駅が藤沢付近にあるため都心からは多少遠い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く立ち、良い場が揃っている。また敷地もとても広大である。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり、自由度はそれぞれである。イベントも多く行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に農業について。農作物から花、園芸植物など扱うものは多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481124
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が改修工事されていて新しくきれいな校舎に変わってきてる。
      新しい購買もできたため、手作りのパンやパスタ、ピザが食べられる!
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も受けられるからいろんなことが学べる。
      人気の先生は席がすぐなくなるから早めに教室に行った方がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に3年から研究室にはいる。
      人気のところは1、2年の成績に応じて入れるか決まるから入りたいとこが決まってるなら単位は落とさない方がいい
    • 就職・進学
      普通
      履歴書とかただでくれるのはすごい助かった。
      アドバイザーみたいな人がいるからESみてもらえるからそこはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からわりと近い
      線路はさんで学校側はあんま発展してない。公園あるけど
      反対側はスーパーとかコンビニあるから住むならこっち側がいいよ
    • 施設・設備
      良い
      校舎がきれいになって、キャンパス内がきれい。すてきなキャンパスライフを送れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの人が集まるから友達はたくさんできる。
      サークル入るのはおすすめ!
      他学科の友達増えるよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習で重機乗れたのはすごい楽しかった。操縦してる感じがとてもよい。
      実習はとるのおすすめ。
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272776
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業には講義だけでなく実習もあるため、知識だけでなく、経験も得られる。サークル活動は様々あり、ものによっては掛け持ちも出来る。バイトをする時間もある。
    • 講義・授業
      良い
      授業はしっかりしたものもある。履修はある程度の自由度がある。実習もあるため知識だけで無く経験も得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだよく分からないが八個の研究室があり、研究室説明会がある。研究室に所属する時期は三年生の前期からです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に役立つような講義がある。公務員講座がある。学内で学校内割引された外部のキャリアイングリッシュ講座を受けることが出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が一つの線しか無く郊外の方なので立地は良くない。ただ駅からは近い。この地域は全体的に坂道が多い。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける教室は比較的新しく綺麗です。食堂棟やカフェがあり食べる所は充実している。研究室はあまり綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人とは実習や実験で協力して行うことがあるため交流があります。また、一年生の最初の頃に学科対抗のスポーツフェスタがあり交流がある。その他ではサークル活動で交流がある。
    • 学生生活
      悪い
      あまり活動が活発ではない。所属人数はそれなりにいるが他のサークルと掛け持ちしている人が多く集まりが悪い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は基本的なことの講義や実習や実験があります。また、学科関係ない教養科目を行う。3年生から研究室に所属することになり、4年生でその研究の卒業論文を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409387
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉強がしやすいです(図書館の自習室など)。キャンパス以外にも大学で所有している泊まれる施設があり施設が充実化しています。ただ綺麗な施設と古めの施設があります。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときから座学での勉強だけでなく、大学で所有している農場で実習として農業の様々なことが学べます。座学ではそれぞれの分野を専門の研究室の先生が講義してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期の少し前から研究室に配属されます。研究室を決めるときには面接をするので一度は入りたい研究室を訪れた方がいいです。研究室にどのくらいの時間や頻度で行くことになるかは研究室によって全然違います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスというものがあり、就活をどのように行えばよいか知ることが出来ます。公務員講座という公務員試験の教養問題を学べるものもあります。また、学科によりますが生命農学科の学生には農林水産省など学科で学んだことを活かせる就職先があるため公務員試験の専門の問題で農学の分野も学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の六会日大前駅です。この駅の周辺は大学と逆の方面にはコンビニや飲食店、薬局、スーパーがあるので良いですが大学側はほとんど何もないところです。また、この駅周辺の独り暮らしのアパートの家賃は安いのだと二万円台からあります。この駅は各駅停車の電車しか止まらないので一つ先の湘南台駅周辺でアパートを借りる学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部のような学科のため農場が学内に広くあり、研究のために使えます。研究室内にも必要な機材は揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が大きいため学部ごとにキャンパスがあるため大学全体のサークルに入ったりしない限り同じ大学の人でも接点がないです。学部ごとにその学部らしいサークルとかもあるので興味が持てます。
    • 学生生活
      良い
      学内には学部ごとのサークルや大学全体のサークルがあるためとても多いです。学部のなかには学科のサークルもあるため学科の人と仲良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は様々なことを座学や実習を通して学び、三年次により深く学びたい研究室に配属されます。四年次は研究したことを卒業論文として発表します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492079
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生命農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広いキャンパスでのんびりした雰囲気です。実験や実習の授業も多く、より実践的な授業が受けられます。また、他学科履修も出来るため、多様な知識や考え方が得られるのも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習の授業も多く、より実践的な授業が受けられます。他学科の授業も履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生から活動をします。毎日のように通い、さまざまな実験や実習をしています。
    • 就職・進学
      良い
      特色ある学科が多いため、それに合ったところに就職する人が多いです。就職指導も時期になると頻繁にセミナーが開かれます。
    • アクセス・立地
      良い
      畑も多く、のんびりしたところです。藤沢駅や湘南台駅にも近く、飲食店には困りません。最寄りではリサイクルショップもあり、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教室が新しく、とてもきれいです。実験室も多くあり、図書館も大きくて使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      特色ある学科が多く、変わった性格の人が多く、魅力的な人が多いです。男女比は6対4で女子が少なめです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では大盛り上がりで、その日のために各サークルが準備をします。来場者も近所の人から遠くから訪れる人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では講義中心ですが、3年からはより実践的な実験や実習の授業が中心です。主に農学系と造園系の授業を学びます。
    • 就職先・進学先
      農業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490772
191-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  生命農学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町
上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。