みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  生物環境工学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

生物資源科学部 生物環境工学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(24) 私立大学 1535 / 3594学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても就職に強い大学です。学内で就職ガイダンスや公務員講座、toeic 講座などが無料ないしは格安で受けることができます。キャンパス内では多くの学科に分かれており、それぞれの学科で専門分野について深く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科では専門的な授業をうけることができます。実際に大学で学んだことを生かせる職業に人も多く、学科の教育がしっかりと身についています。技術士補や測量士補などの多くの資格も取得でき、とても充実した学びが受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から研究室に配属され研究をしていきます。年間を通して基礎研究を行い、卒業研究をする前に研究に関する基礎的な技術を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職関係のサポートはとても充実しています。特に公務員の待遇はとても良いです。無料で受けられる公務員模試や外部の半額以上の値段で受けられる公務員講座など様々な対応を行っています。民間を目指す学生には多くの就職ガイダンスや模擬面接、企業説明会などを開いておりとても充実しています。多くの人が大学で学んだことを生かせる仕事に就けていることも良さだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480022
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格に有利である。また、公務員志望者も多くサポートも充実している。偏差値難易度も高くはない為、建築士などの資格を取る為の土木学科必須の条件に対して有利
    • 講義・授業
      良い
      技術職での資格が幅広く取れる。講義も選択肢が多く、テストの比重が高い単位が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選択肢は専攻に特化したものとなっており、就職にも役立つもの
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートは充実している。大学で開催される説明会もある為、積極的に参加すれば間違いなく内定につながる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分とアクセスはこれ以上ないものである。急行が止まらない点が難あり。
    • 施設・設備
      良い
      広い敷地でゆとりのある施設配置になっている。学食も3か所あり充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系ということもあり、男女比に偏りがみられるがサークルなどを活用すれば恋愛面でもアプローチできると思われる。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍ではイベントは中止になってしまっていたが、それ以前は学祭なども盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      測量、建築、生態学、保全学、力学等と幅広く学べる。一年次は全体を学び
      二年次以降は専攻によって分かれる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      測量関係
    • 志望動機
      測量学に興味があり、資格取得も可能な為、志望した。環境学も学べる為、自然に関心がある方にはおすすめできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914261
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークなどが多く、そうゆうことをしたい人にとっては最高の場所です。周囲も緑に溢れており学習環境としては最適な場所です
    • 講義・授業
      良い
      様々な学部の人が集まっており、多種多様な講義が開講されており多様な考え方を教えてもらえます。物事を多角的に捉えて研究などをしたい人には最適な場所です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって異なりますが最先端の機器や設備を導入している研究室もありますが基本的には、そこまで最新の機器や設備を導入している研究室は少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。大学の支援も手厚くしてくれますし、就職に関する説明会も多くしています。大学院への進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が場所が都心より離れているので交通アクセスはあまり良くありません。最寄り駅も各駅停車しかとまりません。電車の混雑率はあまり高くありません。
    • 施設・設備
      良い
      現在、施設の建て替えが進んでおり一部の施設を覗いては綺麗になり始めています。建て替えが進んでいる施設は綺麗ですし、トイレも全て洋式ですが一部施設では和式の物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんなオープンな人ばかりでカップルより異性の友人が多くできる印象があります。学内カップルは多い印象はありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境分野や工学系について多く学びました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の研究をもっと進めたかったので進学をしました
    • 志望動機
      環境分野を学びたいと思っておりそれで探していたところここを発見しました
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策や環境についてを重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118172
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの学科に入るか決めかねていましたが、現在は非常に満足しています。先生も優しいのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授も優しく親身になって教えてくれるので非常に良いところです。
    • 就職・進学
      良い
      研究室でもサポートしてくださるので、本人の取り組み次第で目標とする企業への就職が可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学生名のついた駅が徒歩数分のところにあるので遅刻の心配がありません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なのもあってどこの棟にもエスカレーター、エレベーターが設置してあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動も盛んなので地方から越してきた人も楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      近年はコロナの影響で中止になっていますが文化祭もあり、活動が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科により多岐に渡りますが広大な敷地を活かして研修なども行われています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の就職先に近いかなと思い志望しました。とても良かったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844862
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生には良い大学だと思う。自分の知らない知識を多く学べるし、最近よく聞く環境問題への対処法などを考えられる、これから必要な学科だと考えられる。
    • 講義・授業
      良い
      主に自然環境に関する授業が多い。講義は学年が上がるにつれて難しさが増すが、期末試験は多少ラク?なのでしっかりと講義を受けていれば大丈夫。建築に関する講義・製図やCADの実習もある。取れる資格は測量士補や建築士など様々なので、自分が取りたいと思う資格に向けて講義を取っていくのがオススメ。JABEE(技術士の資格)や教職・公務員も頑張れば資格が取れる。偏差値は低いが、目標を持ってこの学科に入れば充実した大学生活を送れるだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になったら研究室に所属します。人気の研究室はよく定員オーバーになります。多く単位を取って、GPAも上げておくと希望した研究室に入りやすくなるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は様々な企業に就職しています。先生たちに相談すればサポートはしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急江ノ島線の六会日大前で、湘南台や藤沢から近いです。キャンパス内には自然が多く、所有している敷地も多いです。ビル風はすごいですが、建物は綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      授業・講義を受ける本館、1号館について、本館は4階まではエスカレーターで行けるが、それ以上は階段かエレベーターになる。エレベーターはよく混むので、そこは注意。1号館は比較的最近建ったので教室も廊下もお手洗いも綺麗。学科棟である7号館は古いが、室内は綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は種類が多いので自分の学科や趣味に合ったものに入ると友達はできる。生物環境工学科の男女比はだいたい5:1なので、恋愛はサークルやバイト先てするのがいいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学術系や体育系、研究系など種類が多い。文化祭は地元の方が多く来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は環境における基礎的な内容を、2年次から基礎知識を踏まえた応用的な内容を学ぶ。3年からは時間に余裕ができるので、ゼミでの研究や就活に勤しむのが良い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      環境の知識を学びつつ建築の知識も学べること、学科内で取れる資格が多いこと、自然が多いこと、交通の便が良いことなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571539
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源科学部の中で唯一、物理系の学科なので、なんとなくで入ってしまってやりたかったものと違う、なんて方も居るようです。 環境問題に興味がある人には本当におすすめの学科です。環境問題について土質から水質、大気、生物、植物、また建築物まで、幅広く学ぶことができます。またこの学部の中で唯一この学科からは建築士の資格を取ることもできます。研究室も、同じ学科なのにそれぞれの研究室の研究内容が、生物系から建築系、水質系、バイオ系、、など、ほんとに様々なので、自分の研究したいものを選べます。キャンパスも広く、施設もとても綺麗で充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      同じ環境問題も水質、大気、土質、、、いろんな視点から眺めることで自分の考えが深まります。実習ではチームでの活動が主なので、コミュニケーションが必要になってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に入ります。研究室によってはよく外の方に出て遠出して活動するところもあれば、黙々と研究するものもあるようで、研究室は幅広い分野で研究しているので自分に合ったものを探すのが大変そうです。先輩方を見ているとどこの研究室も充実していて楽しそうなので迷いますね、
    • 就職・進学
      良い
      日本大学はマンモス校とだけあってOBOGが多く、就職にはあまり困らないそうです。この学科はほんとに幅広くい分野の職業に就職していった先輩方がいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から歩いて2.3分にキャンパスです。近くにヨークマートがあるので一人暮らしの人はそこで食料調達しているようです。大学近くはそこそこ田舎なので騒音が苦手な方の一人暮らしにはおすすめです。田舎故に大学付近には買い物できるところはないのですが、電車に少し乗れば、江ノ島や鎌倉、横浜にはすぐ行けますし、1時間で東京にも出られるので遊ぶところには困ってないです。案外穴場なんじゃないかなと、、、笑
    • 施設・設備
      良い
      生物資源科学部は牧場もあるので、本当にキャンパスは広いです。入りたての頃は何度も迷子になりました。1年2年の間は基本的に一号館と、本館を使って授業するのですが、本館は(確か)13階立てで、とても大きく、また地下のスエヒロというご飯屋さんは安い上に美味しいのでおススメです。一号館は広い教室が多いので基本講義はここで行います。冷暖房完備は万全で、もちろんエレベーター、エスカレーター付きです。本当に綺麗な建物です。廊下の真ん中は吹き抜けでおしゃれな作りです。トイレも広くてとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物資源科学部自体が本当に人の多い学部です。1つの学科だけでも120人はいます。1年の頃に学科ごとに研修旅行や、運動会なんかがあったため、友達はもちろんできます。環境工学科は男子が多いので、少ない女子の団結力は異常で本当に女子同士は仲良しです。男子とも実習で仲良くなるので、恋愛したい女子にはおすすめだったりします。100人以上いるけど学科の人の名前もほとんど一年のうちに気がついたら覚えてました。サークルや部活に所属すると他学科の子と仲良くなれます。恋愛関係は基本サークルや部活動からという人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も本当にたくさんあります。そのため、サークルや部活によりますが活動場所がないため、東京まで出ないと行けなかったりするので交通費がかかってしまうところもあるそうです。活動場所はあらかじめ調べておくことをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にいろんな分野の環境問題の基礎について学びます。1年のうちは必須が少ないので、教養科目は1年のうちにたくさん受けておくことをおすすめします。 2年からコースについて考え始めます。一番難しくて、忙しいと言われているのは建築コースです。建築士の資格がとれます。ほかにもJABEEコースという国際資格をとるコースもあります。資格を取りたい人はここのコース選択が大事になってきます。 3年からは研究室に入ります。基本的に時間ができるので自分の研究に時間を費やせます。四年は卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495274
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の方々も親身になってくれるいい学校だと思います。実習環境などもよく整っており、最近何かと話題な日大だけど生物資源科学部にかぎっては不満も少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      時々退屈な先生はいますが基本的には皆さん熱心でわかりやすい授業が行われています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室ごとのゼミが始まりますが意外とこの時期は大学の中でも早い方だと思われます。教授も授業だけでなく卒業研究や就職活動へのサポートが手厚く感じられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の六会日大前で徒歩5分ほどでキャンパスにつきます。学部棟まではそれぞれの学部によって到着までの時間が代わりまさが基本的にどこもほかの大学にくらべると早くアクセスできるのではないかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      購買やコンビニが学内にあり、トレーニングルームや昼休みの体育館貸出しなど実需品の補充やレクリエーションに関しては特に問題ありません。ただお手洗いが棟によって古く、使うのに抵抗を感じる方もいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      まぁ自分のコミュニケーション能力によるものもあると思いますが学科が生物に感心の高い方が集まっているので共通の話題を見つけるのには困らないと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484970
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職を第一に考える人にはおすすめだと思います。
      公務員を目指す人には心強いでしょう。
      友達もたくさんできるので楽しい生活を送っています。 
      大学内で恋愛をしたい人は出会いの機会が少ないのであまりお勧めはしないかも?
      総合的には満足です。
    • 講義・授業
      良い
      土木や建築、環境など様々な分野の講義が必修になっています。必修科目だけでなく経済や心理学などの教養科目の授業をとることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多いようです。それに向けた講義もしっかりと設けていてくれています。とても手厚いサポートで心強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      六会日大前から徒歩5分ほどです。駅から近いというメリットがありますが、周辺に店は少ないです。というよりほぼありません。コンビニは駅前に二つ、駅から大学の反対側の出口をでて5分ほど歩くと大通りがあり、そこにはマックや吉野家などがあります。しかし、学食が3つ、コンビニと購買が1つずつあるのでみんなそこで食べます。買い物できる店はありません。全く。
    • 施設・設備
      良い
      大体綺麗です。本館や一号館はよく使うのですが新しいように感じます。後々研究で使うような7号館は少し古いような気もしますが、今のところ大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      同性の友達はたくさんできます。が、講義でほぼ異性と関わる機会がありません。サークルに入ると交流できるかもしれません。サークルの先輩と仲良くなることも大事です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は分かりませんが、自分が所属しているサークルは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系、土木系、環境系があり、その中から選んでいく感じです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      資格がたくさん取れることと、就職に強いこと。公務員を目指します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892434
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      場所は海に近くて自然豊かであり、附属の高校もとなりあり高校生との接する時もあります。学内は開放されており地域の住民とのふれあいができたり、学内を犬の散歩にきている人もいるので色々な人とのコミュニケーンができます。
    • 講義・授業
      良い
      理系系の学部ですが文系出身者も多く、理系科目(生物、物理、化学)などの講義も取り扱っており文系出身者でも無理なく学園生活を送ることができます。単位などもかなり自由に取得することができるようになっているのも魅力的です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩1分で大学につけるので立地は最高ですね。周りは住宅地なのであまりお店はありませんが、駅の反対側にはお店なども充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しいが一部の校舎は古く椅子などが壊れているところもあります。カフェや売店は1箇所に集中してるので雨などの悪天候などではかなり不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りは基本的に個性的な人が多く色々な趣味の人と友達になれます。他の学部の人とも講義などで一緒になったりして交流できます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルともに色々あり、他の学生との交流として盛り上がっていました。登山系の部活もあり、1週間ぐらい登山に行くというのもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築や土木について幅広く学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
    • 所属研究室・ゼミの概要
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
    • 志望動機
      環境について幅広く学びたかったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦試験のため自分のことを上手にアピールできるように努力した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24638
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物環境について学びたい人におすすめの学科広い敷地面積に博物館や農場などの珍しい施設があるキャンパスのまわりは閑静な住宅街で自然も多い最寄り駅から徒歩2、3分
    • 講義・授業
      良い
      講義によってはプリントを配布してくれる教授もいて講義内容が分かりやすい受講者数が多い講義になると私語が多くなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミには入ってないので詳しいことは分からないけどゼミによって違う専門分野についての研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      名前を聞いたことがあるくらいの大手企業へ就職する人も多い幅広い分野について勉強できるので就職のチャンスが広がる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩2、3分キャンパスのまわりは閑静な住宅街で自然も多い飲食店がいくつかあるブックオフやキャンドゥが近くにある
    • 施設・設備
      普通
      博物館や農場といった他の大学にはない珍しい施設がある学食が充実しているトイレがキレイ売店の品揃えがいい
    • 友人・恋愛
      普通
      明るくて優しい人が多いのであまり人間関係で困ることはないキャンパスはいつもにぎわっていてとても仲のいい印象を受ける
    • 学生生活
      普通
      色々な種類の部活動があり充実しているとおもう学園祭では有名アーティストを呼ぶなどかなり力を入れている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と共生していくための環境造りについて学び今問題となっている環境問題にどのような対策をするかを考える
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414066
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  生物資源科学部   >>  生物環境工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町
上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。