みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 食品ビジネス学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 食品ビジネス学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価悪い食品産業の勉強をしたい人には、とてもいい大学だと思います。ただ授業中は上昇うるさく、立地も藤沢と都心からは遠めです。実習が多くあり、好みが分かれる学科です。
-
講義・授業悪い調理実習から海外の食糧事情まで、食についてを広く学べます。ゼミも食と関わるものが多く、様々なジャンルから選ぶことができます。ただ、授業中はうるさく集中したい方には我慢ならないものかもしれません。
-
研究室・ゼミ悪い卒業論文にむけて、同じ内容を研究したりします。実際に現場にでて実習するゼミもあります。2年時には、ゼミごとに日本全国に行って研修を行います。研究ではないので、週1程度の出席で大丈夫です。
-
就職・進学悪い大手食品企業に就職するチャンスもありますが、スーパーや飲食店というのも多いです。食品を中心としている学科なので、食品系が主ですが他にも様々なジャンルに就職しています。
-
アクセス・立地悪い藤沢キャンパスなので新宿からは1時間、埼玉からだと2時間半かかります。鎌倉に近いため、海へのアクセスはよく遊びに行くのは困りません。横浜までは30分なのでそちらはアクセスが良いと思います
-
施設・設備良い東京ドーム12個分という広い敷地なので、大きな図書館、食堂専門の建物、牧場、動物病院と施設が充実しています。旅行会社もあるので旅行に行くのも困りません。
-
友人・恋愛良い食品ビジネス学科は、調理実習があり料理の基礎を学べます、授業中うるさいのがネックですが、広いキャンパスでのびのび勉学に励むことができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品系の全て。産業から調理実習までを行っている
-
所属研究室・ゼミ名地域環境
-
所属研究室・ゼミの概要地域と食との関係を中心に、現在の食についての問題点を考える
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サービス
-
就職先・進学先を選んだ理由自分にあっているから。就活をしている中で、楽しさを感じたから
-
志望動機短大から編入できたため。食品系に興味があったまめ。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかテスト勉強のみ頑張った。特に受験勉強は行っていない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191319 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通大学で食品関係の勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。フードコーディナーとなど他にはあまりないことも学べるので幅広いことが学べていいと思う
-
講義・授業良い質問したら親身になって答えてくれるし、なにより話しやすくていい
-
研究室・ゼミ悪いゼミには入っていない
-
就職・進学悪いサービス業が多いが、食品関係の企業に就職が多い。在学中のため自分はまだ決まっていない
-
アクセス・立地普通私は中央線沿いに住んでいるので少し不便だが、近くも遠くもない
-
施設・設備普通施設は充実していると思う、校舎も綺麗で授業で使う教室も比較的綺麗
-
友人・恋愛悪いサークルに入っていないとなかなか交流がないため恋愛関係はあんまり良くないと感じるが、学校自体は雰囲気が良い
-
学生生活悪いサークルには入ってないが、学科ごとのフェスではみんな楽しんで参加していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は復習や食品のことに少し触れるくらい。2年は少し掘り下げて興味のあるものを取れる、3年はゼミ
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から食べる事が好きで自分もそーゆことを学んで仕事に就きたいと思ったのでより知識を深めるためにもこの大学を希望しました
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607864 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通勉強よりも大学生活そのものを楽しみたい人になら卒業自体はよっぽどの事がない限りはできるので向いていると思う
-
講義・授業普通食品に興味がある人には学びたいことが学べると思うがビジネスと学科名についている割にはビジネスに関しての講義が少ない
-
就職・進学普通まだ就職についてのサポートは受けていると実感していないが実績は申し分ないと思う
-
アクセス・立地良い最寄りから徒歩5分で通いやすいが各駅停車でしか行けないのでそこが不便
-
施設・設備良いそこそこ充実していると思うが広すぎて全体を把握するのは難しい
-
友人・恋愛普通今年はサークル活動もグループワークも制限されていたのでなんとも言えない
-
学生生活普通サークルは多いが特定のサークルは東京のキャンパスで活動しているのでよく調べないと後悔する
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎が多く学科専門だと食品に関することが多い。選択は割と自由になんでも学べるという印象
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機付属校からの進学で自分が行ける学力デビジネスを学べるところがここだけだったから
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:818924 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通この食品ビジネス学科は、ほかの大学にはない学科だと思います。実際に大学受験をする際に、たくさんの大学を調べましたが、唯一無二の学科で、ここしかない、ここで学びたい!と強く思い、入学しました。また、この学科は文系とも理系ともはっきりとは分類できない学科なのではと思います。食に関わるあらゆることを、様々な切り口、角度から勉強することが出きます。マーケティング、栄養、政策、食文化、食物実験、官能評価、さらにテーブルコーディネートなど、本当にたくさんのことを学ぶことができます。また実習も多いので(フィールド実習、調理学実習、フードコーディネート実習など)実際に行うこと、体験することから学べることも魅力です。さらに、ゼミの活動も1年生の頃から全員あるので、1年生の時に基礎を学んで、2年時から自分の希望する研究室へ、さらに3・4年生ではさらに自分のやりたいことを軸に、それぞれ研究室を志望し、2年間活動していきます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:382956 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通食品について勉強したいなら調理専門学校に行った方が良いと思う。
正直言って専門の方が深く学べる。この大学のメリットを強いて言えば食品について学びながら大卒になれることくらい。 -
講義・授業普通動画配信なので授業が手短。
教科書を読み込んだ方がためになる。 -
研究室・ゼミ悪いリモートなので演習はほぼなし。
これはコロナの影響で仕方ないと思う。 -
就職・進学普通まだ1年なのでわからないがインターンの情報はたくさんはいしんしてくれている。
-
アクセス・立地良い駅から5分で着くのでアクセスはとても良い。
しかし周りにはスーパーと少しファミレスがあるくらい。 -
施設・設備普通コロナの影響でキャンパス内を隅々まで知らないがそこそこいいと思う。
-
友人・恋愛普通サークル活動が今は中止しているところばかりなので友人関係は授業で仲良くなるくらい。
-
学生生活普通サークルはそこそこある。
学園祭は中止になったが毎年この学部独特な屋台がある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品に関する栄養学や調理学、経済学、歴史などなど。その他教養科目。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機食品について学べる大学が少なかったためここを選んだ。
アクセスが良かったことも理由の一つ。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713815 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通食品について様々なことを学べます。他学科の講義も取ることができるため、興味のある人は取るのもよいと思います。
-
講義・授業普通食品に関するさまざまなジャンル(流通、農業、栄養、政治や経済)の講義があり満足しています。
-
研究室・ゼミ良い1年生のときからゼミに所属することになります。1年時は学校側から振り分けられ、半ば友達作りのような感覚です。2年時、3年時のゼミは自己選択です。
-
就職・進学普通講座や就職支援がもありサポートはかなり良いほうだと思われます。
-
アクセス・立地良い六会駅からすぐのため通学には便利です。遊べるようなショッピングモールなどは他駅に行かないとありませんが、スーパーや飲食店はいくつかあるため生活には便利です。
-
施設・設備普通棟によって違いはありますが基本的には設備が綺麗で便利です。広いため移動には少し苦労します。
-
友人・恋愛普通ゼミやサークルなど、友人や恋人は作ろうと思えばいくらでも作れると思います。
-
学生生活普通去年今年は開催されていませんが文化祭はとても楽しかったです。1年時にはスポフェスもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は毎日4限まで入れている時期もあり忙しかったのですが、早いうちに講義を取っておけば2年、3年は楽になります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から食品に興味があったからです。調理実習などはあまり多くありませんが、講義はさまざまな種類があります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789738 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通先生と生徒の距離が近いのでそれなりに楽しい学生生活を送ることができる。授業内容としては他学科が理系ということもあるが楽に感じるものが多く、普通にしていれば単位をとることができる。文系学科だからか明るく派手な人が多い印象。
-
講義・授業普通講義は普通に受けていれば単位をとれるものばかりで、楽な科目が多い。授業中は基本的にうるさいので授業をしっかり聞きたいなら前の方で受けたほうがよいと思う
-
研究室・ゼミ普通1年生から所属するゼミがあるので友達は作りやすいと思います。3年から本格的に始まるが、どこを選んでも大差ないです。ゼミは基本的にどこも仲が良いと思われます
-
就職・進学普通就職実績はよくわかりませんが、就職指導課がしょっちゅうイベントやセミナーを開催しているようなので行きたい人は行けばよいと思う。行かなくても特に問題はなかった
-
アクセス・立地良い駅から近いので便利です。ただ大学内の敷地が人すぎるので学科によっては奥の方までいかなければならないこともあるようです。駅事体が神奈川の下なので都会の人は大変かもしれませんが。急行が止まらないのでそれは大変不便です
-
施設・設備良いきれいで立派な調理実習室があるので実習は楽しいです。図書館は蔵書は微妙ですが個人スペースが多変使いやすいので自習に役立つかと思います。教室は本館と新館であればきれいです
-
友人・恋愛普通学科の人数そんなにいないので4年間いればだいたい顔はわかるくらいにはなります。仲良いか良くないかは人次第です。友達多い人は多いし少ない人は少ないです
-
学生生活悪いサークルはサークル次第だし自分次第なので体験に行くとよいとおもいます。サークルによって雰囲気に差がありすぎるので、下手に選ぶと失敗します。学部祭はそんなに盛り上がりません。アルバイトはほとんどの人がしています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「食で人を幸せにする」をテーマに、農場から食卓までの流れを中心に4年間で学んでいきます。就職先が食品関係でなくても、生きていくにあたり知っていて損のない内容ばかりです
-
利用した入試形式事務職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412565 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通専門的な内容なので興味がある人にとっては楽しいと思います。
座学だけでなく実習もあります。
単位を落とすことはほぼありません。 -
講義・授業普通基本的に闇雲に単位を落とすような先生はいません。
テストに出るところはちゃんと伝えてくれます。
癖のある先生も多いですが、親しみやすい人ばかりです。 -
就職・進学悪い就職に関しては人によって様々です。
やる気さえあればどうにでもなると思います。 -
アクセス・立地悪い駅から徒歩5分程なので便利です。
ただ学校周辺には小さな居酒屋数軒な田舎なので
のびのびと過ごしたい方にはおすすめですが
大学生したい方にはおすすめできません。 -
施設・設備良い施設はきれいです。
敷地も広く牧場がある程なので充実しています。
牧場に関しては時折臭いが気になりますが。
冬になるとわずかにイルミネーションもつきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食の栄養生や安全性など。食にまつわること全般と考えていいと思います。
実習では調理と、テーブルコーディネート、カメラの使い方も教わりました。
本当に幅広く学べ、その中から自分の興味のある分野を見つけるのも楽しいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326519 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通授業の内容がそこまで難しくないため、あまり緊張せずに過ごせます。また、多くの資格が取得でき、就職に役立ちます。あまり学力は高くありません。
-
講義・授業普通いろいろな個性の先生が主に座学中心に講義します。しかし、1年生からずっと似たようなことを勉強するため、不満がでる人はでるでしょう。最新設備を使用した調理学実習もあります。
-
研究室・ゼミ良い1年生からゼミのある、全国的にも珍しい学科です。1年のゼはあ主に友達作りのようなもので、あまり深いことはしませんでした。2、3年は段々と本格的になっていきます。
-
就職・進学普通就職説明会が何度も行われ、大手の企業もたくさん来るので、大手がいいという人にはオススメです。生徒の就活に親身になって接してくれる先生もいます。
-
アクセス・立地普通小田急江ノ島線の六会日大前駅の目の前なので、駅からは近いです。ただ、東京からは多少遠いでしょう。周りは小さな町です。
-
施設・設備普通今も新しい建物を建築しており、どんどん新しい建物になっています。しかし、欠陥が多いと生徒の間では話されています。
-
友人・恋愛良いまじめな人、ちゃらい人が棲み分けしているので、自分に似たタイプの人を見つけられるのではないでしょうか。カップルもいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容フードシステムの基本から、細部にいたるまで学ぶことができました。
-
所属研究室・ゼミ名斎藤ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要企業戦略について、いろいろな立場から議論します。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機高校が附属高であり、本命高に落ちた後ギリギリ入れそうだったので
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師利用していない。
-
どのような入試対策をしていたかとくに、これといった対策は、していない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118740 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部食品ビジネス学科の評価-
総合評価普通日本大学付属高校から来る人も多くいるので、学力差があることがあります
研究はとても熱心にやっている人もいて、良いと思います。。
理系ですが1年、2年の時にはサークルやバイトをする時間も十分にあります。自由度は高いと思います。駅からは割と近いほうですが、マックなどは少し歩かないとないです。駅自体には何もないです。 -
講義・授業良い熱心な先生もいらっしゃるので、熱心な生徒や勉強したい人は頑張っていれば大丈夫です。
-
研究室・ゼミ普通自分がやりたいことを見つけて、頑張ることが一番だと思います。
-
就職・進学普通就職率は高いですが、就職は大変です。
大学院へ行く人はそんなにいない感じがします。。 -
アクセス・立地普通駅が小田急江ノ島線の駅なので少し不便ですが、駅からはそんなに離れていないので、通いにくいとまではいかないと思います。。
少し歩けばいくつかお店があるので、それも使えると思います。
-
施設・設備普通建物はここ数年でできたものも多くあって、とても綺麗です。
博物館もあります。
施設も充実していると思います。建物は全体的に綺麗です。
-
友人・恋愛普通サークルに入って、先輩からいろいろな情報を聞くことができます。時間も充実あるので、サークルなどで交流すれば良いと思います。。
-
学生生活普通体育祭のようなものがあります。学科対抗で、積極的に取り組めば盛り上がると思います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381969 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 食品ビジネス学科 >> 口コミ