みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 動物資源科学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 動物資源科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い講義内容は家畜に関するものが多めですが野生動物やコンパニオンアニマルに関する講義も多数あり、動物について基本的な事はほぼ全て幅広く学べる様になっていると思います。
-
講義・授業良い動物について分子レベルの事から生態系レベルの事まで幅広く学ぶ事ができます。野生動物学などの教授は実物の標本や模型を用いて説明してくれるのでとても分かりやすいです。講義中は寝ていたり内職をしている学生は少数いるものの私語は無く静かで落ち着いています。入学時に思っていたよりも単位は取りやすく、課題も少ない方だと思います。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年次なので研究室やゼミには所属していませんが、説明を聞いた時点では活発に活動しているかと思います。
-
就職・進学普通麻薬探知犬のハンドラーや食品製造会社など様々な業界へ就職している様です。私は教職を目指しているのですが、教職課程は学科の講義とは全くの別物として扱われているため専門科目と教職課程との両立はかなり忙しくなりそうです。
-
アクセス・立地良い最寄駅の六会日大前駅とはほぼ隣で、歩いて3分もかかりません。最寄駅からのアクセスは非常に良いかと思います。しかし、電車通学の場合小田急江ノ島線が運休になってしまうと大学まで来る事ができなくなってしまうのでその点は少し不便に思っています。
-
施設・設備良いキャンパスはとにかく広いですが、全体的に掃除が行き届いていて清潔です。牧場も大規模で多くの家畜を飼育しているので動物資源科学科の実習にはとても役に立ちます。博物館も珍しい標本が多数展示されており、企画展示も行われるので行くと勉強になり楽しいです。図書館には個室も用意されているので試験期間などは勉強する学生で溢れています。蔵書も豊富に揃っています。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活動に参加している学生は友人関係が幅広くなっていると思います。恋愛に関しては自分が関わった事が無いので確実な事は言えませんが、している人はしていると思います。
-
学生生活普通自分から積極的にサークルやイベントに関わろうとしないとあまりそれらが充実している様には感じないかもしれません。アルバイトと学生生活を両立させている学生はかなりいる様です。求人のチラシも学内に掲示されているのでアルバイトを見つけるのには苦労しないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目は必修が9割を占めており、選択は牧場実習のみとなっています。専門科目では動物全般に関して生理や形態、また畜産業について基礎を学びます。2年次以降から専門科目が忙しくなるので1年次の内に教養科目をできるだけ多く履修しておくことが推奨されています。2年次は専門科目の数が必修も選択も一気に増えていきます。内容は1年次に習った事をより細かくしたものの他、微生物や食品についても学んでいきます。3年次は専門科目の必修は動物資源科学演習のみとなり、あとは選択で動物や畜産に関してより専門的な知識を身につけていきます。生命工学や伴侶動物に関する講義もここで詳しく学べます。研究室に所属する様になるのもこの年からです。4年次は必修科目は卒業研究のみです。教職課程や学芸員課程を取っている学生は教育実習や博物館実習も行います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412199 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良いATMやコンビニなどがあり大変利便性が高く、教室、トイレもかなりきれい。
学食も様々なジャンルのものを食べることができる。
電車の駅から近いというところもいいところ。 -
講義・授業良い自分の学科は、教えることに関してはあまりうまい先生はいないため、いかに自分で勉強できるかが重要だと思う。
-
研究室・ゼミ普通自分の学科は3年生のゴールデンウィーク明けごろに研究室がきまる。
面接だけの研究室もあれば、テストを課すところもある。 -
就職・進学良い就職実績はかなり高いと思う。
自分の周りには進学よりも就職する人が圧倒的に多いという印象をもっている。 -
アクセス・立地良い最寄駅から徒歩3分ほどの場所にありかなり便利。 またその電車に乗れば藤沢又は新宿まで一本でいけるのでよい。
-
施設・設備良い私立ということでかなり教室、トイレが綺麗で初めて登校したい際には驚いた。たいへん学習環境が良いと思う。
-
友人・恋愛良い内部生もたくさんいるが、外部からの生徒も簡単に打ち解けられる。とくに一年の最初の方にあるスポーツフェスタで多くの人と仲良くできる機会がある。
-
学生生活普通大学ならではのさまざまな部活やサークルがある。また大学祭も有名な歌手などを呼んだりとかなり盛り上がっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は高校の生物の延長という感じで3年から研究室に入ったり、実験の授業が多くなりより専門的になる。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426838 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い生物に興味を持った学生が多く集まっており、話の合う仲間をたくさん作ることができる学科です。設備も充実していて気持ちよく学習ができます。
-
講義・授業良い非常に個性が強い先生が大勢いらっしゃり、講義のスタイルもそれぞれ違っているので、色々な分野の知識を学べます。
-
研究室・ゼミ普通それぞれの研究室には独自の規則や研究法などがあり、雰囲気も違うので、ただ研究するためだけの場所ではなく、その研究室でなければ学べないことがあります。
-
就職・進学良い就職説明会を学内で頻繁に開いてくれて、先生独自の人脈で仕事を紹介してくれることもあるので、就職に関しては親切だと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅からキャンパスまでは非常に近いので、通学はとても楽です。少し電車で移動すると水族館もあります。
-
施設・設備良い講義室はとても広く新しいです。食堂が集まった建物もあり、付属農場がキャンパスから近い場所にあります。
-
友人・恋愛悪いサークル活動は様々なものがあり、掛け持ちしている学生も多く、同じ学科の学生だけではなく学科を超えて仲間ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は一般教養が中心で、二年時以降は専門科目を中心に学びます。
-
所属研究室・ゼミ名動物生殖学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要環境ホルモンなどが生物の生殖能力に及ぼす影響などを研究しています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機動物のことをとにかく多く学びたいと思ったのでこの学科を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師城南予備校
-
どのような入試対策をしていたか予備校で出された課題を何度もやり直し、移動中も単語などを覚える。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182237 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い生物分野で研究がしたいという人には特におすすめです。サークルと研究の2つが特に充実しているので大学生活を満喫できる。
-
講義・授業良い自分の学びたいことに打ち込める環境が整っている。教授もわからいことに対してすぐ相談に乗ってくれる。
-
就職・進学普通自分はまだ就活をしたことがないためわかりかねます。先輩はいません。
-
アクセス・立地良い小田急線の六会日大前駅を降りると徒歩5分もかからないので立地はかなり良いと言えるでしょう。
-
施設・設備良い新しい施設には最新設備が充実しているため、設備を理由に研究を諦めることにはならないでしょう
-
友人・恋愛良い自分には彼女はいませんが友人の中には彼女が10人いる人などもいます。
-
学生生活良いサークルはかなり多い。イベントも充実していて自分は満足している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な学問を学び必修科目では苦手な分野もやるので辛い。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私がアグリサイエンス学科を志望した理由は、環境への配慮を持ちながら農業と環境に関する課題に対処するプロフェッショナルとして成長したいと考えたからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:959846 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良いほんとに動物を学びたいと思ってる人にはオススメです。
実習などもあってたのしいです!学校も綺麗で自慢です。
学科の専門サークルがあってそこでさらに学びを深めることをできると思います。 -
講義・授業良い一年の教養教育科目は面白いのもあっておススメです。
文系っぽい授業もあって新鮮です。
勉強になるのもたくさんあるので、たのしいです。 -
アクセス・立地悪い各駅しかとまらないのとまわりには特に目立ったのがないので、最寄りの六会日大前に住むのは物足りない時もあります。
新宿からちょっと遠いので行きにくい人も多数います。
六会日大前駅からキャンパスはそんなに遠くないです。 -
施設・設備良い設備は特に整っていて、素晴らしいです
施設も改装を行ったところもあり、きれいです。
-
友人・恋愛普通学科はみんな男女仲良く、分け隔てなく付き合いがあります。
実験実習のときで仲良くなれる人もいます。
男女比が気になるときもあります。 -
学生生活普通基本的なサークルはほとんどあると思います。
どこに入っても楽しそうです
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370892 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い動物の勉強をしたい方にはぴったりな学科だと思います。
座学の勉強も大事だしありますが、実習を通して座学がより身につきます。
大学の隣には付属の農場があります。
牛や豚、鹿、ロバなどがいます。
実習で使ったり、研究室で通ったりしますので、楽しいです。
実験室での実験もあります。
マウスの解剖や骨格標本をスケッチしそこから学んだり、
食品の実験もありました。
食品実験はアイスクリームやソーセージを作ったりしました。
動物だけでなく、動物が生み出す食品までも学びます。 -
講義・授業良い先生によっておもしろい授業とそうでない授業とあります。
学外からの先生もいます。
プロジェクターを使ったり、板書したり、口頭だけの先生もいて様々です。
動物園学は実際に動物園の園長が講義してたので、おもしろかったです。 -
研究室・ゼミ普通3年生から研究室に入ります。
所属する研究室によって差がありました。
どの研究室に入るかはしっかり決めたほうがいいと思います。 -
就職・進学良いさまざまな企業へ就職してます。
主には食品会社や動物関連の会社、職業が多いです。
新規就農した卒業生もいました。
就職指導課による就職サポートも受けられます。 -
アクセス・立地良い最寄駅は小田急江ノ島線の六会日大前です。
駅から敷地は5分もかからない程です。道路も渡らずに済みます。
敷地が広いため、駅から遠い校舎だと時間がかかります。 -
友人・恋愛良いこれは人によると思います。
サークルや部活に所属すると交友関係は広がると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では一般教養と学科の必須科目が多いです。
2年生も一般教養もありますが、学科の必須科目と選択科目が増えます。
3年生はほとんど選択科目になります。
4年生は研究室がメインになります。
動物生態学、動物行動学、動物生殖学、食品衛生学、形態学、動物園学、動物形態学実験、コンパニオンアニマル学、ミルク科学、肉と卵の科学、食品実験、動物学実習などです。 -
就職先・進学先会社員、商社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:320108 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い動物学を学びたいというかなりマニアックな要望をかなえてくれる学校で非常にいい大学だった。校内施設も敷地が広く充実している。
-
講義・授業良い授業は先生によって楽しいつまらないはもちろんあるが、専門的な勉強をどの授業でも学べて楽しかった。
-
研究室・ゼミ良い3年生から必須でゼミに入ることになります。卒業研究があるので2年間がっつりお世話になるのでよく考えること。
-
就職・進学良い理系のため、より専門的に学びたい人は進学していた。 また一般就職も多かったので選択肢は広い。
-
アクセス・立地良い大学用の駅があり、そこから徒歩3分ぐらいで着く。 近隣に住んでいれば通いで、遠ければ下宿になるがアパートも多く、土地も安いので住みやすいと思う。
-
施設・設備良い専門的な学部のため、キャンパス内に牧場があります。 ほかには、学生ホール、学食、モスバーガー、きれいな図書館など充実している。
-
友人・恋愛良いサークルが多く4年間友達も困らず楽しく生活できました。 県外からの入学でしたが、本当に通ってよかった。
-
学生生活良いサークルが多く、ほかの大学とやっているところもあったと思う。 春になると新入生勧誘・歓迎会で盛り上がり、秋には出し物で各サークルが盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生で一般教養という幅広い知識を学ぶための授業を自分で選んで受講する。 3年次からより専門的になりゼミに入りプレゼンなどを体感で学べる。
-
就職先・進学先一般企業の営業職
-
就職先・進学先を選んだ理由専門学を学び進むことで、自分が何が好きなのかを考えることができた。 動物関係で勉強していたが就職もそれありきなのか?などいろいろな大人にお会いして考えられた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289624 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い環境がまず良い。幅広い分野が学べる。動物と触れ合いながら過ごせる。学校が広い。楽しい。楽だけど大変。
-
講義・授業悪い先生はみんなプロ。授業も集中できる。厳しいところは厳しいから大変。
-
研究室・ゼミ良い拘束されるところもあるがそれなりに楽なところもある。それぞれ。
-
就職・進学悪い一部の人感が強いからまだよくわからない。あんまり頼れそうではない。
-
アクセス・立地普通駅から近い。ただ広いから歩く歩く歩く。駅周辺は何もない。それもいいところ。
-
施設・設備悪い実験設備や農場など本格的すぎる。校舎も新しくなったりしてるからキレイ。
-
友人・恋愛良いはじめは不安だったけど、今は充実しすぎている。サークルに入ると尚良し。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は幅広く、23年は今までの応用、4年はそれぞれの研究室。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:267902 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ただ、動物園を押していますが、実際には畜産がメインです
-
講義・授業良い牧場実習もあり、ウシやブタの実習をすることができます。また、人工授精の資格を取ることもできます。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まり、生殖学等畜産に関するゼミを選ぶことができます
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、畜産業や食品業に就職する人が多いです。
-
アクセス・立地悪い学校が藤沢にあり、都内から通うなら少し遠いです。しかし、その分キャンパスは広いです。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、牧場がすこし老朽化しています。またトレーニングルームも開放しており利用できます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
-
学生生活良いサークルは多く自分にあうサークルを見つけられるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容畜産がメインです。野生動物をやりたいなら森林学科がいいと思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から動物に興味があり、畜産の仕事に就きたいと思い選びました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569952 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源科学部動物資源科学科の評価-
総合評価良い先生方がとても丁寧に教えてくださりわかりますいし、面白い先生が多いいとてもためになる授業があり楽しいです。
-
講義・授業良いとても丁寧に説明してくれるわからないところは聞きに行ったらちゃんとわかるまで教えてくれる
-
就職・進学悪い少し就職先がなかったりするあまりサポートされない自分でやれば色々幅が広まる
-
アクセス・立地良い駅から歩いて約5分程度でつき電車も都内に行けるため意外と立地が良い
-
施設・設備良いとても充実している。とにかく設備がキレイで他に負けない魅力がある。
-
友人・恋愛良い人によると思うが人がたくさんいるので出会いには困らないと思う。
-
学生生活良いとてもサークルやイベントは充実しているが後期には特になにもないのが欠点。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物に関して幅広く学ぶことができる動物好きにたまらない講義になっている
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機動物について学びたいと思い探したら色々と学べるため良いと思ったから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:866318 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 動物資源科学科 >> 口コミ