みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 獣医学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生物資源科学部 獣医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価悪い学力水準の生徒間の差が大きすぎて教養のある人がない人に合わせる形になっている。教員はOBがほとんどで揃って改善しようとする姿勢すら見られない
-
講義・授業悪い内部進学や後継者枠が多く、一般教養的なレベルが低く、比較的表面的な内容しか生徒が理解できないから教えてもらえない
-
研究室・ゼミ普通実験があるにはあるが教授や教員の雑用が8割程度で拘束時間も早朝から夜中まである。
-
就職・進学悪い首都圏に集中していて地方へのコネがないので選択肢がどうしても狭くなってしまう
-
アクセス・立地悪い生活はできるが大型の商業施設は電車で行くにも近場では駅から離れた立地が多く、大学生には電車賃がそれなりの負担になっている。
-
施設・設備良い私立大学なので高価な機材も少なくなく、いわゆる最先端の機材を間近で見て使用することができる
-
友人・恋愛良い獣医学科専用のサークルがあり、縦のつながりも横のつながりも入学間もない頃から形成され、卒業しても保たれることが多い
-
学生生活悪いサークルは伝統に縛られて毎年全く同じ内容で代わり映えもなく退屈。その割に参加しないイベントにも料金を取られる。学部・学科のイベントは文化祭だけ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から専門科目の基礎、4年あたりから応用科目、5,6年は臨床科目と国試対策、卒論を行う
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先小動物または酪農の臨床医
-
志望動機獣医学科を受けると決めたときに受けられる私立大学がそこしかなかった(思いつくのが遅かった)
31人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572452 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価悪い真面目さは足りないと思う
頭がおかしいと思えるような先生や制度が多い。
良いところは先輩との繋がりは多いように思える。
-
講義・授業普通良い先生と悪い先生の差がすごく激しい
分かりやすくまとまってる先生も居るが、全然関係ない話で授業を終わらせたり、教科書をただ読んで終わらせる先生もいる。 -
研究室・ゼミ普通選んだ研究室によっては良くない研究室もある。
研究室選びはとても差があるので、しっかり先輩から話を聞いておいた方がいい。先輩との交流は頻繁にあるので考える機会はたくさん与えられている。 -
就職・進学普通他の大学をみてないのでわからないが、就職の説明会は頻繁に行っているように感じる
-
アクセス・立地悪い各駅停車しか停まらないので不便。
でも一回乗り換えほどで都会には出れる。 -
施設・設備良い小動物臨床に関しては世界レベルだと感じている
-
友人・恋愛普通人数が多いので人によると思います。
-
学生生活普通獣医学科の学術サークルがあるので低学年は楽しめる。
他他学科と交流できるサークルもたくさんあるのでそれに入ってる学生も少数居る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学科なので獣医師国家資格に向けて。
-
就職先・進学先小動物臨床
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481664 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価悪い他で学んだことがないですが、教員の質に差があるように感じます。
特徴や癖なども個性的な教員が多いです。 -
講義・授業普通獣医学科の学生への還元が低い
獣医棟が古くて汚いのに校舎の建て替えにお金を使いすぎn -
就職・進学普通サポートは受けませんでした。
自分で活動する必要があると思います。 -
アクセス・立地良い駅から近い
小田急線各駅停車のみしか止まらないのが少し不便です
車やバイクで通学している人もいます。 -
施設・設備良い建て替えしていますが、一番お金を出している獣医の学生の使う教室は汚いし狭いし空調も一括管理で寒すぎたり暑すぎたりします。
-
友人・恋愛悪い部活に所属していたので、その内でのみ友人がいました。
LINEでのやりとりが必須です。 -
学生生活普通部活が忙しく1度も参加してません。
学祭も特に興味がないゲストが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容6年かけてさまざまなことを学びます。
新カリキュラムになってから、勉強の質が上がったように感じます。 -
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大動物に進みます。
-
志望動機動物の東洋医学に興味があったから。
やりたいことのために獣医の免許があったほうがいいと思ったから。
投稿者ID:574697 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価普通全国各地から、獣医になるという共通の目標を持った仲間が集まってきているので、高校までとは違い、より様々な価値観を持った人とかかわれる。そのため、自分の視野が一気に広がった。
-
講義・授業悪い各先生は日本でも業績を持った素晴らしい方が多い。しかし、生徒の為に授業に熱を入れて行ってくれる先生は半分くらいしかいない。他の人は、授業に力を入れていないくせに、国家試験対策にはならない、自分が書いた本の購入を強制し、院宣で酒代を稼ぐ人もいる。
-
研究室・ゼミ普通研究室によっても、授業と同様に、生徒の面倒をほとんど見ない先生がいる。バイトや国家試験の勉強に力を入れたい生徒はその研究室に入り、楽に卒業論文を作製する。
-
就職・進学普通臨床への針路希望者が多い。しかし、近年では公務員や大動物臨床へ就職する人も徐々に増加している。えり好みをしなければ、何らかの職にはつける。
-
アクセス・立地普通駅からすぐの場所にある。しかし、大学の周囲には娯楽施設が非常に少ない。交通の便は微妙。最寄駅は各停しか止まらないため、遠方から通っている生徒には不便。
-
施設・設備普通今現在、校舎の約半数を立て返している。そこは生徒からお金を巻き上げているだけあって、設備を浴していこうとする努力をしていることは見られる。
-
友人・恋愛良い獣医学生は個性的な人が多い。様々な価値観や視野を持った人がいて、私の視野もかなり広がり、考え方も幅広くなった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医についての基礎から基本技術までを学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機獣医師になりたいと思い、合格した大学がここしかなかったから。
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111824 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価普通免許がとれます。
獣医になれます。
国家試験あります。。
他の獣医学の学校とほとんど変わりません。
-
講義・授業普通普通です。至って普通です。
獣医になれれば関係ないです。。。 -
研究室・ゼミ悪い適当です。研究室によってはいいところもあったりなかったり。。
-
就職・進学普通普通です。獣医の免許をもっていれば、関係ないので、気にしなくていいです。
-
アクセス・立地悪い湘南くらいです。他に行くところはありません。家で飲んでます。
-
施設・設備良い新しいです。綺麗です。広いです。でも学校が管理していてほとんど使えません。
-
友人・恋愛悪い周りに大学ありません。学内で恋愛するか、バイトをしましょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学です。他の獣医の学校とさしてかわりません。可もなく不可もなく
-
就職先・進学先小動物臨床
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:266105 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価普通これと言った特色もなく、かと言って設備が不十分であるという訳でもない。研究でも何が強いということもない。良くも悪くも普通だから。
-
講義・授業悪い受けていると不足はないように思えるが、他大学の獣医学生と話すと足りていないように思える。
-
研究室・ゼミ普通4年生で二十数個ある研究室のひとつに入る。研究テーマは先生の手伝いや先輩の受け継ぎがほとんどだが、自分で決める場合もある。指導内容は先生次第である。
-
就職・進学悪い企業への就職実績は悪い。大半が小動物臨床に進み、残りのほとんどは地方公務員となる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は小田急江ノ島線六会日大前駅である。周囲に学生向けのアパートは多い。スーパーやコンビニなど、日用品を買える店はある。
-
施設・設備悪いキャンパス内にある博物館と農場以外に特筆するものはないが、不十分ではない。
-
友人・恋愛普通同じキャンパス内に12の学科があり、サークル活動等で他学科の学生と知り合うことはできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるための勉強をする。6年間通って修了し、国家試験を受験する。
投稿者ID:230313 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価普通獣医学科の中でも設備は充実している。研究室の数もかなり多い。生徒数はだいたい130人前後です。学術サークルなどもある。
-
講義・授業悪い各教授のプライドと趣味で使える情報がないような授業もある。もちろん素晴らしい授業を教える先生もいるが。今後core curriculumができて改善されると思われる。プリントすら配ってくれない先生もいるようだ。
-
研究室・ゼミ良い研究室によるが、私の研究室の先生は研究熱心で、自分のやりたいものがあればその材料を準備してくれたりします。研究室は他に比べてお金持ちなので器具なども揃っている。
-
就職・進学良い獣医なので就職にはほとんど問題ないです。進学は130人中2、3人程度だと思います。基本的に自分で興味のある病院をみつけて実習しつつ、就職に興味があることを示し交渉する感じです。
-
アクセス・立地悪いアクセスはかなり微妙です。六会日大前という田舎の駅で駅からも結構歩きます。電車が10分に1本で不便です。駅前にもあまり何もありません。
-
施設・設備良い良いと思います。図書館とかも大きく勉強スペースもたくさんあります。食堂も3箇所あり、教室もいっぱいあります。農場、大学病院なども。
-
友人・恋愛良い普通ですかね。サークルはたくさんあります。チャラい人多いです。サークル棟には各サークルの部室などもあります。私は体育連盟に所属する部活にいましたが、かなり厳しく毎日昼集会などもありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初の2年は一般教養、3年からはかなり獣医学科特有の内容、4年と5年は実習を中心としていました。
-
所属研究室・ゼミ名伝染病学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ウイルスの研究を中心としていました。疫学調査と分子生物にわかれています。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機獣医になりたいと思い私立の中でキャンパスの雰囲気や入試などで決めました。設備が良かったです。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか英語の試験と面接だけだったのであまり対策はしていません。面接で聞かれる質問を想定して準備したぐらいです。
投稿者ID:191227 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価普通専門分野だけでなく、総合的な教養分野を幅広く学びたい人にはとてもいい大学だと思います。学科がたくさんあるので、文系理系問わず様々な授業の洗濯が可能です。また、生徒数が多いこともあり、サークルなどの数や種類も充実しており、交友関係を広げるにも適した環境だと思います。
-
講義・授業良い文系理系問わず様々な学科があるので、教養分野の選択の幅が広く、自分の学科にあまり関係なさそうなことも興味があれば学べます。
-
研究室・ゼミ良い研究室によって様々ですが、教員や大学院生、大学の先輩が丁寧に指導してくださったり、研究室ごとに勉強会や報告会などが開かれていたりと、知識や技術を得るには適している環境だと思います。研究内容は自分で決められる研究室もあれば、代々の研究を引き継いでいっている研究室もあるので、自分の興味にあった研究室を選ぶことが重要です。
-
就職・進学良い国家試験の受験資格が得られる学科なので、国家資格を突破し、選り好みしなければ就職に困ることはないと思います。小動物医療から大動物医療だけでなく、公務員(保健所や公共の研究施設員など)や、製薬会社や動物用の保険会社の社員など、就職先は様々あります。
-
アクセス・立地良い駅から近く、都心からも1時間弱でアクセスでき、30分あれば海もあり、学内は周りの騒音もほとんどなく、学びも遊びもしやすい環境だと思います。
-
施設・設備良い学割のきくコンビニや100円ショップや書籍売り場、カフェや学食などの飲食施設、豊富な蔵書を誇る図書館、保健室、カウンセリングルーム、学習の方法などについて相談できる施設など、充実していると思います。広いグランドやコートなどもあり、スポーツサークルの活動環境も良いと思います。
-
友人・恋愛普通生徒数が多いので様々なサークルがおり、他学科の生徒とも関わる機会を持とうと思えばすぐにできます。理系学部限定のキャンパスだからなのか、さっぱりした生活の人が多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門分野では動物医療、公衆衛生についての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
教養分野では、語学から歴史、レポートの書き方、法律、経済学など、文系の内容も選択して学ぶことができます。 -
所属研究室・ゼミ名研究室への配属は4年生からなので、まだどこにも所属していません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機獣医師の国家資格を取得できるというのが魅力的だったから。
国家資格があれば就職活動の負担が減ると思ったから。
生物に興味があったから。 -
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾、Z会
-
どのような入試対策をしていたか過去問や、塾でもらったテキストをこなす。
投稿者ID:119660 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価普通自分の意思がしっかりある人には良い環境だと思います。座学が多く、覚えることも多い、テストでは自分の言葉で説明しなければならないことも多いので、暗記力や国語力が必要になってくるのですが、これはどの学科にも言えることなのかもしれません。
-
講義・授業良い教授が熱心で授業のことをしっかり考えてくださっているのが伝わってきます。教科書に沿ってというよりは、オリジナルの資料を用意して授業をしてくださる先生が多いです。どの先生も、講義時間いっぱいにたくさん話してくださいます。
-
アクセス・立地良い都心部まで電車一本で行け、他県から毎日通っている生徒も多いです。ただ、最寄り駅に快速列車が止まらないのが少し難点です。
-
施設・設備良い校舎が建て替えられたりと、現在でもどんどん施設が新しくなっていっています。研究設備など古いものも残っていますが、これからどんどん新しくなっていくのでないかと思います。
-
友人・恋愛普通自己嫌悪に陥るくらい、周りはいい人だらけでした。同じ学年内にはメーリングリストがあり、テストや授業や学年飲み会などの情報配信がなされています。
-
部活・サークル良い学部内の人数が多いため、サークルも充実していると思います。ただ、スポーツなど、同じ競技なのに別々のサークルがいろいろあってややこしかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物についての基礎知識から、臨床、公衆衛生などへの応用、国家試験対策などを学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機獣医師の国家資格取得と、生物の知識を深めるため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験形式の模擬試験や過去問を何セットも解きました。
投稿者ID:84011 -
-
-
-
在校生 / 2009年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部獣医学科の評価-
総合評価普通動物の診断・治療・予防といった医療をはじめ、公衆衛生や人間の健康福祉への貢献、環境の保全まで、幅広い分野を学べる。
-
講義・授業普通入学から卒業まで、一貫した教育方針があり、講義や実習を通して、社会に出てから必要な知識や実践力を養えるように配慮したかたちになっている。
-
研究室・ゼミ普通多くの研究室から自分の学びたい・関心のあるところを選んで入ることができる。その分野で最先端の研究をしているところもあり。
-
就職・進学普通専門性のある学科なので、就職・進学率はとても高いと思う。いろんな分野に貢献することができ、就職領域のの幅はとても大きいと思う。
-
アクセス・立地悪い駅から近く、アクセスは良いと思う。立地面積が広く、付属の農場や図書館、研究センター、動物病院などが多く併設されている。
-
施設・設備悪い校舎はきれいで、設備も整っている。最近立てられた研究センターをはじめ、いろいろな施設があって、研究や人材育成の拠点となっている。
-
友人・恋愛普通他の大学同様、多くの人と交流が持てる。大学の学部ごとに校舎が分かれているので、他の学部生との交流は限られてはいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の疾病からヒトの食の安全まで幅広く学ぶ。
-
所属研究室・ゼミ名外科学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要動物の外科的治療が対象となる疾病についての対処・療法が学べる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機アクセス・環境が良く、施設が魅力的だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか予備校で行われる授業を重点的にしていた。
投稿者ID:62181 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 獣医学科 >> 口コミ