みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
なんでも出来る人材を育成する大学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部物理学科の評価-
総合評価良い私立という特色を生かした大規模装置などに触れたい人にはもってこいの大学です。しかし、自分で動こうとしなければその機会は訪れないと思うので、積極的に学びたい、実験をしたいという人にオススメです。
-
講義・授業良い私立ということもあり、潤沢な資産による大規模な実験施設が複数あり、中には他の大学では見かけない装置を使用しているものもあります。理論物理の道に進みたい人には少し物足りない可能性がありますが、実験系に進みたい人にはもってこいの環境だと思います。就職も研究室単位で行われる事も多く、企業からのセミナーなども研究室毎に行われている場合が多いです。一言で物理といっても、実験には電気回路を用いたり、プログラミングなどの複合的な知識が必要不可欠です。その様な講義もしっかり用意されているため、いわゆる「なんでも屋さん」になる事が出来るでしょう。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4年生からと遅めではありますが、少なくとも実験系の研究室は常にフル稼働しています。大学で遊びたい人には正直向きません。学費は高いですが、それ相応の装置が存在すると思います。
-
就職・進学良い研究室に直接企業の方がいらっしゃって、そのまま採用される方が多い様に感じます。相手もこちらの分野は理解しているので、ミスマッチ等は起きにくいのではないでしょうか。
-
アクセス・立地普通1年生の間は船橋のキャンパスで学ぶ事になります。人によってはとてもアクセスが悪い事でしょう。2年生からは御茶ノ水になるため、それまでの我慢です。
-
施設・設備良い御茶ノ水の方ですが、最近新しく校舎が建てられ、殆どの講義がそこで行われます。綺麗ですし、エレベーターも付いております。
-
友人・恋愛普通理系なので男女比は5:1とかそんなもんでしょうか。男性諸君はあまり期待しない方が良いでしょう。
-
学生生活普通1年でキャンパスが変わってしまう事もあり、あまりサークルに属していない人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年生はひたすらに基礎と数学です。人によっては辛い修行となることでしょうが、ここの頑張りが3.4年に必ず効いてきます。 高校で行う様な力学は1年生で終わり、そこからは2年生から電磁気学や量子力学に入っていきます。これらも3.4年で行う科目の土台となってくるのでしっかり押さえておきましょう。3.4年生になったら宇宙物理学や、プラズマ物理学などの応用的な分野に入っていきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先本学の大学院
-
志望動機高校のときから物理に興味がありました。物理学科はそんなに数が多くないため、自分の実力を鑑みた結果、ここに入学しました。
感染症対策としてやっていること入構に対して申請が必要、消毒の徹底、オンライン授業などがなされています。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706560 -
日本大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細