みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 数学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
理工学部 数学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学科の評価-
総合評価悪いあまり数学に対して興味をしっかりと持てるような授業ではない。初歩の内容から学ぶことができるがそこからなかなか発展せず終わるため奥深くまで学ぶことができない。
-
講義・授業普通推薦入学者と一般入学者で学力の差が激しいため、同じ授業でも難しさの感じ方が変わってきていて、授業の難しさの差が大きく感じる。
-
研究室・ゼミ普通研究室ごとに差があるが、準備知識しか学ばないゼミと、逆に事前知識が欠けたままで研究に参加しなければならないゼミとがあり、ゼミに対する意識が大きく変わっている。
-
就職・進学普通サポートに関しては構内の就活イベントを含めて手広く行っていると思うが、それがあまり成功につながる内容とは感じない。おそらく一般的なものだと感じる。
-
アクセス・立地良い御茶ノ水が最寄り駅であり、JRと東京メトロの両方が通っているため交通の便は良い。校舎周りに本屋や食事をする店も多いので生活はしやすいが、人が多すぎるのが問題。
-
施設・設備悪い基本的に生徒個人が使えるような設備が少なく、テスト期間は自習ができるような部屋はすぐに埋まってしまう。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活に入っていないと入学当初から人のつながりを広げるのは難しい。学内イベントも多くないので、入学してすぐに知り合いを増やせるかが重要。
-
学生生活悪いサークルには所属していない。文化祭は別の遠方のキャンパスで行われるため参加する気が起きない人が多いと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は高校の復習をしつつ大学数学における表記の仕方などを含めて基礎を勉強する。またプログラミングの初歩の勉強も行う。加えて、外国語の授業が必修としてある。2年次は1年次の授業を受けて少し進んだ内容を学ぶ。3年次は人により数学の専門別にそれぞれ選択して授業を受ける。4年次は3年次の選択した授業を元に研究室を選びゼミを行う。卒業論文は書かないゼミがほとんど。
-
就職先・進学先IT業界の技術職
投稿者ID:407268 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]理工学部数学科の評価-
総合評価悪い数学が好きではなかったら向いていない。文系くらいの忙しさなので1.2年で単位をちゃんと取れれば卒業は苦労しない。
-
講義・授業悪い生徒の興味が湧くような科目は無い。卒業後のための勉強は各自で行なっている。
-
就職・進学悪いサポートはあまりない。OBの力も日大といえどそれほど。it系に就職するか、院に行くか、教員になるかの3パターンな気がする。
-
アクセス・立地悪い船橋日大前駅なので、日大のための駅。学校の周りは何もない。交通費が高い。
-
施設・設備悪い普通。新しくて綺麗みたいな施設はない。けど古くて困ったこともない。
-
友人・恋愛悪いざっとみて、男女比が7:3。サークルや部活に入れば他学部他学科の人との出会いはある。
-
学生生活悪いサークルはたくさんある、暇だったら何かしら入ったほうがいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学の授業がほとんど。1.2年で、共通科目から色々な授業がとれるので息抜きに体育や授業聞いていれば検定に受かる内容の授業もあるので、上手く使うのが良い。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機附属高出身だったので、理工学部に興味があった。その中でも1番興味があったから。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:933955 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理工学部数学科の評価-
総合評価普通教授陣や設備や立地はとても充実しているが教職目当ての学生が多いので単位を取ることに必死で数学を楽しんでいたり、ちゃんと学ぼうという意識の学生が少ないから。
-
講義・授業良い質問対応も丁寧にしてくれて、講義も演習も両方しっかりと解説をしてくれる上にわからないポイントや難しいポイントはわかりやすくくだいておはなしてくださるけどそれでも本質から離れずごまかさずに扱ってくれる。
-
アクセス・立地良いJR中央線 御茶ノ水駅から徒歩3分程度なのでアクセスは最高です。
他にも東京メトロ丸の内線や千代田線も走っているので神奈川千葉埼玉からも通学に不便しません。
一年生の時は船橋にキャンパスがあるので一見不便そうですが津田沼が近いのでアクセスも遊びも全く困りません。 -
友人・恋愛普通フランクで話しやすい人は多いのですが単位を取ることに躍起になっている人も多いので試験期間だけの友人になるケースもあります。
でも少し電車に乗れば遊べる場所がいくらでもあるので仲良くなれた人たちで遊びにいくことは多くあります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:321052 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理工学部数学科の評価-
総合評価普通数学の教員になるための設備がしっかりしています。
授業の内容としては数式の証明などが多いですが、公式の成り立ちなどもわかるため面白いです。 -
講義・授業普通とても充実しています。
どの授業でどの先生に質問しても、とても丁寧に解説してもらえます。 -
研究室・ゼミ普通わたしはまだ1年なので、研究室やゼミなどには参加していません。
しかし、興味のあるゼミは多数あります。 -
就職・進学普通多くの人が教員の夢を叶え、各都道府県で専任として働いています。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩1分の好立地であり、学内はとても敷地が広いため木なども多く、自然豊かです。
-
施設・設備普通新設の校舎にはエレベーターが完備されているなど、設備も充実しています。
-
友人・恋愛普通学科の人数が多いため、交友関係はとても広くなりました。今ではとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学科の名前の通り、主には数学ですが、各教科によって見解が違うため様々な方面からの数学を学ぶことができます。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:256095 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学科の評価-
総合評価普通充実していたかと言われるとなに不自由なく講義を受けれた。だが、何かが足りなく感じる。悪くもなく、よくもなく。就職率は非常に良いと思う。(民間企業に限る)
-
講義・授業良い教授や講義内容に関しては良かったと思う。
どの学校もそうだと思うが、意欲のある学生には親身になって教えてくれる。履修は学びたいものがしっかりと学べる。 -
研究室・ゼミ普通その辺の大学と同じくらいだと思う。
選び方は自分で選べるが、抽選になった場合の決め方はその教授によって変わる。 -
就職・進学良い進学は2割くらいの学生がする。学部の就職指導課だけでなく、学科の就職指導課があり、(数学科)とても便利であった。
-
アクセス・立地悪い1年間だけ千葉の船橋まで行くことが何と言っても減点理由。船橋日大前と言う駅名にもかかわらず、校舎にたどり着くまでが遠い。
-
施設・設備悪い実験やなにかをする学科ではないので、この点数。
主となる校舎は新しく、綺麗であるがそのほかの校舎は古い。 -
友人・恋愛普通友人関係はサークルに入っている人などは充実していると思う。私の学科では恋愛関係は全くと言っていいほど充実してなかった。他の学科は充実していたと思う。
-
学生生活普通種類は他の大学と比べて少ない方であると思う。学祭はあまり楽しくなく(出店数が少ない)、初めて行った時は驚いた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1?3年は主に証明。
計算はほとんどせずに証明をする。
1年生はパソコンの簡単なプログラミングの知識
2、3年生はそれぞれのプログラミングをしっかり学んで行く。
数学面に関しては証明 -
就職先・進学先印刷関係
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428171 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]理工学部数学科の評価-
総合評価普通数学科全体に言えることだと思いますが、高校でやっていたような数学のイメージと実際に勉強する数学のギャップは大きいです。証明がほとんどで、計算はあまりしません(例.1/n(n→∞)→0の証明など)。問題を解くことが目的ではなく、数学の本質を知ることが目的のように思います。正直、高校数学の方が楽しかったです。
ただ、課題はみんなで取り組めば大丈夫なものが多く、理工学部の中では比較的授業以外の時間を自分の時間に当てることが出来るので、そこはストロングポイントだと思います(1年時の船橋校舎の周りに遊ぶ場所はほとんどありませんが・・・)。2年時からは駿河台(御茶ノ水)校舎になり、定期が御茶ノ水まであるので都内に安い値段で行けるのはとても良いです。
友人関係は充実するでしょう。しかし、男女比が8:2なので男子学生にとっては正直恋愛関係は厳しいです。
ただ、理工学部というくくりで見るならば、サークルも多いですし何よりも規模が大きいのがこの学部の特徴なので、他学科の生徒との出会いは充実しています。 -
研究室・ゼミ良い4年前期からゼミは始まりますが、選考は3年の夏休みが終わってすぐ始まるので、それまでに自分が一番「楽しい」と思える分野を見つけることが大事だと思います。
ゼミの厳しさは先生によっても違うので、授業を受けて信頼できる先生を探して、先生でゼミを選ぶのも1つの手です。
-
就職・進学良い半分以上の生徒がIT企業に就職します。
数学をいかせる企業は実際のところIT企業しか無いのではないかと思います。
先生のすすめでIT企業に進む学生が多いです。
授業もそれに向けて情報系のものは多いです。
「IT業界に進みたい」「情報を扱う仕事がしたい」と考えている学生におすすめなのが数学科だと思います。
今のところ就職率はかなり良いです。就職浪人する学生はほんの一握りです。
ただ、SEはこの時代溢れるほど居ますし、これを見ている高校生の就職はおそらく東京オリンピックのあとです。今と全く状況が変わることを覚悟しておいてください。 -
友人・恋愛悪い友人関係・・・◎
恋愛関係・・・△
男女比は8:2です。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385710 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学科の評価-
総合評価普通学科内で勉強はするが、卒論がないので達成感はあまり感じられない。就活もほぼ自力なので苦戦する。交友関係は自分の努力次第で良くも悪くもなるので、総合評価はどちらともいえない。
-
講義・授業良い教員免許取得のための講義を履修できる。C言語やJavascriptなどのプログラミング講義もある。
-
研究室・ゼミ悪いどの研究室も卒業論文がなく、4年生から研究室にはいるため、就活に不利になりがち。
-
就職・進学悪い教員志望はなかなか採用試験に合格できず苦戦している。大学院に進む人も多いため、就活のサポートは手薄。踏み込んだ話や相談はできない。
-
アクセス・立地良い最寄りは1年生のころは船橋日大前でとても遠いが、2年目以降はお茶の水なので立地はよい。楽器店や飲食店が多いので、興味のある人には良い場所である。
-
施設・設備良い自分の代では建設中だったが、最近新校舎がお茶の水にでき、見た目はとてもきれい。他の主に使う校舎もある程度きれい。船橋日大前の校舎は古いが、キャンパスの敷地がとても広く滑走路やグランド、大きな図書館などが併設されているので、設備は満足。
-
友人・恋愛良い学科内で過去問のやりとりやテスト勉強をする人が多く、友人関係は狭く深くといった感じ。サークル活動をしていれば学科外や他学年とも知り合えるので、恋愛もしやすい。
-
学生生活悪いサークルは多く存在しているが、学内のサークルは飲みサークルが多い。自分は学外の非公認サークルに所属していたが、学校側が非公認サークルをつぶそうと、学校内に張り紙を貼りまわるので、学内サークルの治安を見直してもらいたい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は必修科目が多い。大学数学の基礎の必修科目、実験や第二外国語、教員免許取得のための必修科目が主。 2年は大学数学を一歩進んだ内容が多く、このあたりから分野の得意不得意が分るようになる。必修科目が減るので、自分の時間に合わせて履修を組めるようになる。 3年は分野に分かれた科目と、大学数学の総まとめの科目が増える。4年は単位を取得している人は研究室に参加するだけで卒業できる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先IT業界(従業員約1100人)のSEとして就職。
-
志望動機小学校の頃から算数・数学が好きで得意であったため、数学科の進学を決めていた。MARCHレベルの大学のオープンキャンパスの数学の講義が大変興味深く、を受験したが見事に滑り、滑り止めだった日本大学に進学した。
投稿者ID:569961 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学科の評価-
総合評価普通学生数がすくなく受験な感じて良かった もう少し人工知能とかのこれから役に立つ用な勉強を積極的に教えてクレルとよい
-
講義・授業普通他の大学に通っていないから比べようがなく評価は難しいとおもう
-
就職・進学普通くわしいことはしらべていないのでわからない 普通だと思うおそらく
-
アクセス・立地普通駅から近く都心にあったのでよかった
-
施設・設備普通特に良くもなくわるくもなく普通だとおもう がくひが高かった。
-
友人・恋愛普通特に記憶似なく普通だった 付属校から上がった知り合いがいた。
-
学生生活悪いとくにサークルには入っていなかったからひょうかはできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い知識を教えてくれる場所で都心の真ん中に有るのでアクセスしやすくよい
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先ない
-
志望動機付属校にいたため成績順で行く学部が決まってしまうためだった。
投稿者ID:569224 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学科の評価-
総合評価普通専門知識は身につく授業が多いので、研究者や教師の道へ進む人にはいい学科だと思う。逆に、それ以外に応用できる仕事がある訳ではないので、数学を学んだどのような道に進みたいか考えてから入学した方が良いかと思う。
-
講義・授業普通基本的にその科目を研究している方の講義なので、先生自体はとても楽しそうに授業を進めているように見えた。
-
研究室・ゼミ普通研究室、ゼミは選択肢は多かった。先輩方にどのゼミがオススメか、院に進む人はどこの先生から学びたいかをよく考えて選んだ方が良いと思う。
-
就職・進学悪い就職サポートの専門スタッフはいたが、中々学んでいたことを生かしてとなると難しい学科だった。
-
アクセス・立地良い周りにご飯を食べるところも多いので、飽きることもなく通えた。
-
施設・設備普通1年生の時は船橋キャンパスなのですが、敷地がとても広く、実験施設に困ることはない。
-
友人・恋愛悪い学部の人数が多すぎるため、同じキャンパスには理工学部の人しかいない。広く浅く友人を作りたいと考えている人には向かないかと思う。逆にコアな知識を求める人が多いので、趣味が合う人が見つかれば、今後長い付き合いのできる友人に出会えるのではないでしょうか。
-
学生生活悪い学部外サークルは基本的にないので、理工学部の中でのサークルのみ。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中堅インテリアメーカー
投稿者ID:325057 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数学科の評価-
総合評価普通数学を深く勉強したいと考えている人には最適です。 また、教員になりたいという人も多くそういう人にとってもいいと思います。
-
講義・授業普通数学だけでなく、情報系統の講義も多くあり、また教員になりたい人のための教職科目も取ることができます。
-
研究室・ゼミ普通日本大学の理工学部の中でも数学科は、多くの教授がいて数学の中でもいろいろな選択肢を考えてゼミを選ぶことができるので、自分が勉強したいことを見つけることができます。
-
就職・進学普通大手企業に就職する人もいます。また、教員になる人や、大学院に行ってさらに勉強する人もいて、選択肢も多いです。
-
アクセス・立地良い日本大学は、どのキャンパスも駅のすぐ近くにあるので、アクセスはとても良いです。理工学部は、お茶の水にあるので特にアクセスが良いです。
-
施設・設備良い長い伝統があり、古い建物もありますが、新しい建物もあり設備は充分あります。また、新しい建物をまた、作っているのでさらに設備面で向上すると思います。
-
友人・恋愛普通最初に、ガイダンスがあったり、みんなで軽井沢に行って宿泊したりもするので、多くの友達を作ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学の基本的な考え方から、計算や証明を勉強していきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機数学が好きだったので、数学を深く勉強したいと思ったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか学校で使っていた問題集をやり、過去問を解いていった。
投稿者ID:122137 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 数学科 >> 口コミ