みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  物質応用化学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

理工学部 物質応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(50) 私立大学 2797 / 3594学科中
学部絞込
5031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や研究室の幅が広く、自分の興味を持ったものを学べた。やはり、理系の中でも化学は他の学科に比べると実験やレポートが週1以上であるから忙しい。キャンパスも1年目は船橋で遠い。しかし2年生以上はお茶の水キャンパスになるので立地が良かった。
    • 講義・授業
      良い
      難しい授業も多いが、基本的に有機・無機・物理・生命化学の4つに大きく分けられ、それぞれの基礎がきちんと身についていたらそれほど苦ではい。
    • アクセス・立地
      良い
      1年目は船橋だが、船橋キャンパスは自然豊かでとても居心地が良い。2年目以降はお茶の水になる。ビルに囲まれぽつぽつ校舎がある感じ。けど、遊ぶ場所や飲食店、また新宿池袋などにはすぐ行ける利点がある。
    • 施設・設備
      良い
      いろんな実験器具があって楽しい。校舎は何棟かを除いて古い。特に化学実験棟は移動に危険が伴う機具や試薬がたくさんあるため建て替えができないためである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科では男女比率が3:1くらいだったため、特に男女の垣根が少なく、広く友達ができた。カップルも多かったと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークルがある。メジャーな軽音、ラクロス、テニスサークルから、サバゲーサークルなんてものもあった。しかし、運動系サークルは場所がないためほとんど船橋校舎での活動だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、物理、生命化学の4つを主に幅広い知識が得られる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分析化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境の中での有害物質の分析方法の確立を主にしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      授業とオープンキャンパスの教授の講義に惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文と面接練習。あと化学の問題集を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81942
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年は全学部船橋キャンパスなんですが、立地が悪いです。周りにはなにも遊ぶところはありませんし、おいしいお店もありません。二年からはうちの学部は駿河台になるのですが、そのまま4年間船橋キャンパスのままの学部もあるので確かめておいたほうがいいかもしれません。船橋キャンパスの14号館は新しい建物なので近代的できれいです。図書館も平日は9時まで開いてますし、学習スペースもそのほかにあります。自分で勉強できる人にはいい環境でしょう。
    • 講義・授業
      普通
      化学のことを4分野にわけて細かく勉強していきます。有機化学だとアルケンについて3コマつかったりします。なので化学が大好き!という人にはぴったりだと思いますが苦手意識があるとつらいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      船橋キャンパスはとにかく立地が悪いです。周りにおいしい食べ物があるお店も遊ぶところもありません。駅からすぐのところにキャンパスがありますが、広いので校舎までは10分以上かかります。学食は船橋キャンパスの方が安くておいしいです。なんでこんなものが・・・、というものもあります。文房具が25%割引きで買える購買があるのでそこで購入すると安く済みます。駿河台キャンパスはまだ通っていないのでわかりません。
    • 施設・設備
      良い
      13.14号館は新しくきれいなのですが、ほかは古いです。主な授業では13・14号館は使いません。何につかうのかわからない謎な校舎もあります。定価よりかなり安く買える購買はお勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個人差があると思います。私は周囲の人間関係に恵まれ毎日楽しくすごしていますが、一人で過ごしている人もいます。学内カップルは少ないですが、女子は彼氏がいる人が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      活発ではないです。理系の大学なのでレポートや課題に追われるためでしょう。まったりろした雰囲気のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を高校レベルから細かく学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      通学可能な化学系志望だったため。応用化学に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用で国立志望だったのでこれと言って対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84109
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や設備などいい面も、悪い面もりょうほうをもっているため、総合評価として3てんをつけるという結果になった。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野を学ぶのに充実した設備があり、勉強がしやすい環境である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究内容や分野、部屋によって使える装置には限りがあって進みが遅いこともある
    • 就職・進学
      普通
      卒業生との繋がりや、過去の情報が豊富で情報収集がしやすい環境である
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが駅の目の前であり、通学しやすい環境となっている。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備や施設は新しいものもあり、古過ぎないため充実していると言える
    • 友人・恋愛
      普通
      男性の比率が高く、友人関係は充実した大学生活が送れるとおもう。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や部活動も盛んに行なわれている。イベントも多く開催されている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に有機化学や無機化学などの科学の分野を専門的に勉強することができる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      エンジニア
    • 志望動機
      ネームバリューがあることと、化学の分野を勉強したいとおもった
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒の徹底や、オンライン授業の開講などソーシャルディスタンスが意識されている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり学ぼうと思えば成長できる環境にあると思います。面倒見の良い教授陣や先輩方に囲まれて刺激を受けることは多いかと思いました。研究室は成績順で希望が通っていくので、日頃の課題などには真面目に取り組む人が多いです。就職は難なく自分も周りも早い段階で決まりました。上場している大企業に行く人も多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      印象に残りやすい授業が多かったと感じます。化学なので様々な実験に取り組めるのが魅力的でした。歴史があるので、学べる内容が充実している事は利点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室選び・配属が行われ、研究室の数が多いため自分のやりたい化学の分野に出会えるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に自由参加方のセミナーが豊富に行われたり、OBも多いので色んな会社の話を聞く機会もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の時は千葉県習志野市ですが、2年生以降は御茶ノ水駅が最寄りとなるので公共交通機関でのアクセスはとても良いです。ご飯を食べれるところやカフェも多く過ごしやすいです。神保町が近いので本屋さんにも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は豊富に揃っている。最近では新しい建物も完成したようなのでよりいっそう快適になっているかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いため人間の種類も多く、自分と会う友人を見つけやすいかと思います。理系の学部なのでサークルには比較的力は入っていないと思う。男の人が多数派になるため女の人が入りやすいサークルはあまり多くないと感じる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやイベントは有るにはあるが、理系の集まりなので文系のような盛り上がりや煌びやかさには欠けるかと思う。文化祭はサークル入ってる人や文化祭委員などの一部しか参加していないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目の始めは必修が多く、皆で同じ授業を受けることが多いです。学期・学年が進むにつれ徐々に選択の余地が増え、自分の興味が有る、得意な分野などを中心に学んでいくことも出来ます。成績が良いと1学期に取れる授業の数、単位数の上限が上がるので意欲的な人は幅広くたくさんの授業を受けることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      東証一部上場の大手企業 開発職
    • 志望動機
      化学に興味があったこと、アクセスが良いので通いやすいこと、歴史のある大学という安心感や自分自身の能力でゆとりを持って大学生活に取り組めそうだと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657816
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      推薦、内部、一般など様々な方法で入学してるため、全体的にピンキリ。自分で、色々なことにチャレンジするべき。
    • 講義・授業
      普通
      授業は普通。特に難しいと思われる内容は少ない。浅く広くな感じ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、かなり変わる。研究室見学をしっかり行い、決めるべき。研究室は、GPAで決めるため成績をしっかり取る。
    • 就職・進学
      普通
      就職指導科は良い。あまり活用していない人が多いので、もったいないと感じた。3月前後は非常に混んでいる。
    • アクセス・立地
      普通
      船橋は不便だが、御茶ノ水はアクセスが良い。お昼など、神田付近にも行ける。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり、きれいとは言えない。人数に対して、良い設備ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いため、色んな人と関われる。また、様々な地域から来てるため、興味深い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学よりの化学を学ぶ。あまり、深い授業無いようではない。自分で興味のある授業を選択する。
    • 就職先・進学先
      プラントエンジニアリング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219876
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室にむけての学科制度が弱い。早めに方向性を決めないと専門知識もつかないのに、フォローも少なくあやふやなまま四年生になってしまう人がおおい。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒がやる気ないから先生もやる気ないという現象が起きてる。授業を面白くする工夫が足りない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外部が来た先生はレベルも高くて知識が豊富。指導も丁寧で勉強になる。内部は学科の雰囲気を受け継いで成長したんだなというかんじ。
    • 就職・進学
      悪い
      就職指導課が役にたたなすぎる。始めてESを出すから添削お願いしたら、直すところは1つもないと言われた。実力がないと指導もできない。
    • アクセス・立地
      良い
      総武線や千代田線、メトロも通っていて通いやすいと思います。お店も充実。
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのに建物が汚い。草木が建物にへばりついていて、まず見た目を気にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う仲間が多数いる。もちろん全員とは無理だけど、遊びなども充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について高校より分野ごとに深く学んでいく。一年生で必修が多く用意されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が多く、良い経験ができると思う。また、授業後の質問などに対してはもちろん、就活に関しても先生がとても親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数はそこまで多くないため、教員1人あたりの生徒数がとても多くなってしまう。研究室ごとの仲はとても良好的であると感じた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は開示されていないが、就職指導課の方の対応はとても親身であり、アドバイスなどもたくさんしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生のときは千葉の船橋に校舎があるため、少し通いにくい。2年生からは御茶ノ水ということもあり、就職活動などもしやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年でクラスが2つにわかれているが、実験などで交流があるため、学年内で友達は作りやすい環境にあると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは船橋を中心に活動しているものが多いため、都内から火曜のが難しく、サークルに所属している人はあまりいなかった。サークルの数も多くなく、学生時代は授業以外にはアルバイト中心の生活をしていた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      エネルギー系の会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329947
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい環境だと思います。 二、三年生では実験も授業として週2回ありますが、実験のやり方を身につけられたいい機会だったと私は思います。授業にサークルに充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に丁寧かと思います。 社会に出てからも役立つような化学の知識を多く得られると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科全体での合同セミナーがあり、私の同期では化学薬品メーカーなどから多くの内定をいただいていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR総武線の御茶ノ水駅と東京メトロ千代田線では新御茶ノ水駅です。 東京メトロ半蔵門線の神保町駅から歩いて通っている学生もいたかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実験棟はとても古い。 地震が来たらと考えると怖くてしょうがなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化粧品メーカー/総合職/製造
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとやりたかったことと、社長さんの人柄に惹かれ入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:195829
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学が好きで幅広い分野について学ぶにはいい大学だと思います。興味のある分野について深く学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は他の学生の態度次第で満足できないものもあります。授業の選択肢は多いので、自分の興味を持ったものを選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駿河台キャンパスは駅からも近く、アクセスは良好です。しかし、船橋キャンパスは運賃の高い電車を利用するので、経済的に少し苦しくなるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      2・8号館は古く他の校舎と離れているため、移動が大変です。全体的に古さが目立ち、少し不満に思う部分もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なところから学生が集まるので、たくさんの人と出会うことができます。実験で同じ班になったりすることで、自然と交流ができます。
    • 部活・サークル
      普通
      運動などは趣味程度の活動が多いです。しかし様々なものがあるので選択肢は多いです。他学部との交流ができるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について幅広く学ぶことができます。一つの分野について深くも学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      化学工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      化学工学分野の実験をしています。主に気液平衡の実験等をしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学についていろいろ学べるため、より知識が得られると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      付属校推薦のため、小論文と面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84976
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときだけ校舎が違うが、自然が多く良い環境だと思います。勉強のめんでは学校でもパワーアップセンターという講義意義での高校で勉強が不足していたり、基礎がまだみについてない人のための授業も開講されているのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるけど基本的に生徒想いの先生が多く、面倒見もいい。進みの速さもちょうどいいとおもう。わかりやすく教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最初は遠いが2年生から御茶ノ水なので立地はいいとおもう。食堂、図書館、スポーツホールなど船橋は校舎の敷地が広いので大きい建物が多い。
    • 施設・設備
      良い
      ちょっとボロい校舎もあるが、過ごしやすい実験をするので、物質応用化学科は実験が多いので建物が隔離されてる 笑
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の雰囲気があるはじめは緊張するが、大丈夫!男子の方が多いけどそれなりに女子もいるので他の理工学部の学科に比べたら多い方だと思う
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は多いと思う船橋だけにしかないサークルもあるのでそこは迷う。サークル塔がどちらの校舎ともあり、どちらも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学物理数学生物英語
    • 所属研究室・ゼミ名
    • 所属研究室・ゼミの概要
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
    • 志望動機
      学科主任の教育理念に惹かれて
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接、過去問の傾向、化学のセミナーを解いてた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24238
5031-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  物質応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町
上智大学

上智大学

55.0 - 72.5

★★★★☆ 4.20 (1246件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。