みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 電気工学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
理工学部 電気工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]理工学部電気工学科の評価-
総合評価悪い教えてもらう場所ではなく、自らが学びに来る場所であると思う。講義を聞いてもほとんど分からないし、質問できる機会も少ない。
-
講義・授業悪い全体的に講義が分かりづらい。内容ではなく、教授の説明がつまらない。ほとんど自主学習に近い。
-
研究室・ゼミ普通まだ所属していないため分からない。
-
就職・進学良い相談すればサポートが受けられる。また、学科の特長を活かした就職がしやすい。
-
アクセス・立地普通秋葉原や神保町が近くにあり、良い立地っと思う。しかし、建物(キャンパス)がバラバラで移動が不便である。
-
施設・設備普通興味のある施設、使ってみたい設備はあるが、研究に関係している場合など限られた時にしか使えない。自主学習スペースはあるが、環境が整っているとは言い難い。
-
友人・恋愛良い実験など、グループでの活動もあるため交流を深めることができる。ただし、学科が違うとほとんど接点はない。
-
学生生活悪い理工学部でのサークルが殆どなので、日大でも他学部との関わりはない。サークルの数は意外と少ない。加えて、学部祭や体育祭などは学校案内で見たものとは異なり、全く盛り上がらないし知っているような有名人も来ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い分野を学べる。実験が多いので、実際に経験しながら学ぶことはとても有効であると思う。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機音響工学が学べる学科であること、実験が多く設備も充実していること。電気女子会が毎年開催され、縦の繋がりをもてるというところ。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568192 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通基本的には、マルチに活かせる電気工学を学べます。将来の就きたい仕事が未定でも、電気工学科であればコンピューター系や電力系など視野は広く、いろんな職業に対応できる知識が学べます。基本的には、しっかり勉強すれば難しくない授業ばかりですが、4年になっても必修科目があります。毎週実験があるので、レポートが大変ですが、しっかり学び、友達同士で協力すれば問題ありません。また、女性は少ないですが、各学年の女子での交流ができる機会もあります。
-
アクセス・立地普通1年生の時は、船橋校舎です。東葉高速鉄道のひと駅分が少し割高なので、新京成線の新習志野駅から歩く人もいます。周りにはそんなにお店はありませんが、学食が豊富です。校舎内にローソンがあります。敷地はとても広いです。
2年生以降は大半の授業が駿河台校舎で行われます。御茶ノ水駅が最寄りなので、近くに大学も多く、とても栄えています。神保町駅から通う人もいます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342579 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通勉強の内容はともかくとして、とにかく授業に遅刻することなく出席しなくてはいけない。施設は充実している。
-
講義・授業普通授業の欠席が数回続くと落単する。祝日にも授業があるため気をつけなくては行けない。下の学年では、1時間目からの授業も多い。
-
就職・進学良い特定の業種にこだわらず幅広く就活できる学科である。日大ブランドを活かした就活を行いやすい。
-
アクセス・立地普通1年時が千葉の船橋キャンパスとなるために、通学は大変だった。
-
施設・設備良いそれぞれの施設の設備は大変充実している。駿河台キャンパスの学食を充実させて欲しい。
-
友人・恋愛普通理工学部には女子はほぼ在籍しないので、恋愛関係は充実していない。
-
学生生活普通1年時が船橋に通わなくては行けないため、サークル活動を続けるのは難しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特定の分野に限らず、理系一般の職につける勉強ができる学科である。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機2年から駿河台キャンパスに移ることができる学科であったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:917628 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通先生たちはいいひとたちばかりで質問したら答えてくれるし見放すこともとくになかったけど普通だったから、
-
講義・授業普通果たして本当に将来これを勉強して役に立つのかわからなかったから
-
研究室・ゼミ普通研究室で演習はあまりなかったから
-
就職・進学普通就職支援センターてきなのだったりセミナーは充実していたが他は普通だったから
-
アクセス・立地普通アクセスはいいと思うが2年次からキャンパス移動はめんどくさかった
-
施設・設備普通グランドとかがなかったから学祭とかなんとなくてつまんなかった
-
友人・恋愛悪い実験とかで毎回班が変わる点に関しては友人が増えるが基本てきには仲良い人としか一緒にいない
-
学生生活悪いグランドがなかったからサークルやイベントとはとくになかったのでつまらなかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理工学だったりテレビ作るためのナノ分子工学だったり専門分野も多く自分の選んだ道にそって授業が選べる
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先小売業
-
志望動機父親の影響でものづくりにきょうみがありそのときは大学教授とはなしをしていいなとおもったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564529 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通授業などはしっかりとしているので、就職に必要な資格取得なども考えて受けることができるので、良いと思う。
-
講義・授業普通4年生でも必修科目があり、周りの学生に比べると授業は大変である。
-
研究室・ゼミ普通研究室によって全然違うので、しっかり情報を集めて選んだ方が良い。
-
就職・進学良い大学の推薦などもあり、就職は割とスムーズに進めることができると思う。
-
アクセス・立地良い船橋キャンパスが駅を降りた目の前がすべて敷地になっていて便利である。
-
施設・設備良い実験室や図書館、休憩スペースなどあり、授業の合間にも使用できる。
-
友人・恋愛悪い学科によって異なるけど基本的に女性が少なすぎるので、恋愛難しい。
-
学生生活普通イベントなどはあるけど、参加率があまり高くないので、楽しくないかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は基本的に全員が同じようなカリキュラムで授業を受け、2年目以降自分が興味のある授業を受ける。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先IT業界
-
志望動機高校で推薦入試があったために、受験することを決めた。キャンパスも綺麗だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534944 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通この学科はどんな職業にも通ずるので、将来やりたいことが決まっていなくても全然問題なく、大学生活中にやりたいことが見えてくるのではないかと思います。ただ、学業の面では問題ないと思いますが、学祭やサークルなど大学生活はあまり充実していません。
-
講義・授業普通専門科目に関しては大変充実しています。また、他学部の授業をビデオで学ぶ科目もあります。しかし、教養科目には少し偏りがあるかと思います。
-
アクセス・立地良い1年時は利用する電車の運賃が高い以外は駅の目の前がキャンパスですし、その駅を利用する人は我が学生しかほとんどいないので、ゆったりとしています。2年時以降はキャンパスがかわり都心になりますので、交通の便がよくなります。こちらでも駅からキャンパスまでは変わらず近いです。
-
施設・設備普通全体的に少し古く、また人数も多いので他大学と、特に国公立と比べてしまうとやはり充実はしていないと思います。
-
友人・恋愛普通女子に関してですが、人数が非常に少ないのであまりグループなどはできず皆が仲良いです。恋愛は男女比の影響もあってか、学科内の女子9人のうち付き合っている人は4人、学内に彼氏がいるのは1人です。
-
部活・サークル悪い学部ごとのキャンパスなので、あまりサークルは充実していません。私が入りたいと思っていたサークルは、マイナーではないけれどありませんでした。女子が少ないので、女子がはいりたいサークルがほとんどないのかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気について、幅広く学ぶことができます。もちろんコンピュータについての講義もあります。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機音響について学びたかったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか滑り止めのセンター利用だったので、特になにもしていません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22185 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通電気工学実験が毎年あり、毎週レポートにおわれます。ただ大企業にこだわらなければ就職口もひろいです。単位は落として留年する人が全体の8分の1くらいはいます
-
講義・授業普通教授によってさまざまで、テストだけで評価する人もいれば、出席率や課題を重視する先生もいる
-
研究室・ゼミ普通研究室は千差万別で、希望する研究室に入らないこともある。指導はそれなりに充実している
-
就職・進学普通就職実績は申し分ないと思う、大企業にこだわらなければ、自分次第といったところ
-
アクセス・立地普通1年時は千葉の習志野、2年からはお茶の水キャンパスになり、アクセスは抜群
-
施設・設備普通古い校舎新しい校舎それぞれあるが、汚いといったことはなく、快適である
-
友人・恋愛普通基本男しかいないので、女性の目を気にすることなく楽しめるはず
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は電気、物理、教養、化学と比較的幅広い、2年からは電気のなかでも電気回路や電磁気学といったように専門的になる
-
就職先・進学先中小企業、鉄道関係、
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:222309 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通専門分野なので興味ある人にはオススメです。
就職先も困ることがなかったので安心でした。
実験の授業もあるので大変さもありましたが楽しかったです。 -
講義・授業良い先生が親切でわからないところを丁寧に教えてもらえました。
-
研究室・ゼミ良い研究室の選択肢が豊富で、専攻したい分野を選べてよかった。
合宿などのイベントもあり楽しかった。 -
就職・進学良い先生のサポートも厚く、就活に困らなくてよかった。
-
アクセス・立地良い駅から近かったので天候が悪くても楽に通えた。
-
施設・設備良い図書室や学習スペースが充実していた。
-
友人・恋愛普通他学科と一緒に受ける講義もあり交流もできる環境でよかった。
男子の比率が多いので恋愛はかなり難しい。逆に女性は男性を選び放題。 -
学生生活普通サークルは入っていなかったのでわかりません。
友達は充実していたように感じます。
授業のスケジュールもある程度自分で決められるのでうまく時間を使えば楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気関連(電磁波、電気回路、プログラミング、電気関連の実験、情報工学、電気工学)
数学
物理
英語
中国語
ドイツ語 -
就職先・進学先他業種
投稿者ID:482862 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通理工学系大学の学科ではかなり珍しく、電気工学科が電子工学科と分かれて単体で設置されている。強電系を中心とし、電気工学、電気機械、発電、変電、制御など電気系の学問を幅広く学ぶことができる。電子回路も学科の中の専門科目として存在しているため学ぶことができるが、単体で学科が存在するため電気系(強電系)と電子系(弱電系)のどちらを選択するかは一考するべきである。キャンパスは船橋と駿河台の二箇所であるが、電気工学科のメインは駿河台であるため船橋校舎の広いキャンパスの設備の恩恵を受ける機会は少ない。現在駿河台で新校舎建設中であり、図書館が仮設置で蔵書数が少なかったり、研究室なども仮の場合があり今後引っ越しを迫られることがあるなど多少不便。実験科目が充実しており、四ヵ年全てで必修であるほかレポート執筆に時間を割くこととなる。研究室はところによって指導方法に差があるため、自分のやりたいことを見つけることと合わせて先輩から情報を収集したほうが良いと思われる。他大と違い定期試験時の再試験はなく、落単した場合は取り直しとなるので試験勉強はしておいて損はない。
投稿者ID:320786 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部電気工学科の評価-
総合評価普通人数が多いので人による。レベルの割に難しいと思う人がいれば、簡単と思う人もいる。どうなるかは自分次第。
-
講義・授業普通人数が多いので様々な人が集まる。重要な授業は教室にほぼ満員になることも。授業の取捨選択にあまり悩む必要はない。
-
アクセス・立地普通船橋はキャンパスの広さの割に内部のコンビニが非常に狭く病院の売店レベル。アクセスに高運賃だが、敷地まで徒歩0分。周辺はあまりにぎやかではないがスーパーとコンビニ、ドラッグストアなどがある。駿河台はアクセス良好で文句がないが、少々手狭。
-
施設・設備普通全体的に老朽化が進む。校舎の多数が同時期に建設されたためやむをえない。駿河台は新校舎の噂があるがどうなるか。実験装置の不具合もまれに起こる。
-
友人・恋愛悪い学部・学科の縦割りが強くあるため視野が狭く閉鎖的。学部間の交流はない。学科間でも交流の機会は限られる。
-
部活・サークル悪い部活サークルともあまり盛んではない。極一部の人々が学園祭などをおこなう。船橋で年一回、スポーツ大会を行うが参加者は少ない。理系の宿命か。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気分野の幅広い内容。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機目当ての研究室があったが教授退任により廃止。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか人による。自分のレベルを考えて。
投稿者ID:23187 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 電気工学科 >> 口コミ