みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 建築学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
理工学部 建築学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い総合して悪くは無い。ものすごくいい訳でもない。ということで4点という結果になった。イベントとかは特に重視していないので就活に役立つという点ではいいかも。
-
講義・授業良い決して悪くは無いがものすごくいい訳では無いのでこの点数を付けた。
-
研究室・ゼミ普通コロナで学校に行けないため研究室の活動は満足していない。リモートがメイン。
-
就職・進学良いマンモス校なので就職は間違いない。就活指導も比較的しっかりやってくれる。
-
アクセス・立地良い1年のときは物凄くアクセスが悪いが、1年我慢すれば良いだけなのでアクセス良し
-
施設・設備悪い学科的に荷物が物凄く多いのにロッカーもなにもない。毎日重くて大きい荷物を持って通わなければならない。
-
友人・恋愛良い学科が忙しいため、仲が深まる気がする。団結して乗り換えようとする感じ。
-
学生生活悪いサークルは入っていないし、イベントも特に行われないので最低評価。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎から応用まで。学校で学べること全て。あとは実際に社会出て働いてみないと学べない。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先建設業
-
志望動機建築を学びたかった。明治の建築は波長が合わなかったため辞めた。就職的にも日大は強いためここに決めた。
感染症対策としてやっていることオンライン授業 実験、設計の授業に限り後期から時間差で実施 4年生は申請すれば入校可能1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706562 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部建築学科の評価-
総合評価良い学びという面では非常にいいと思います。ですが、想像する大学で遊んだりというのはあまりできないと思います。結構忙しくしてるので。でもその分得られる知識は多く、真剣に学びたい人にとってはおススメです。
-
講義・授業良い特に意匠設計の分野では、非常勤講師として、第一線で活躍する建築家の方が多く講師として参加されています。それぞれの方で違った価値観を持っているのは当たり前ですが、多方面からの多くの意見をもらえるので非常に知識と教養が得られると思います。自分は、担当してくださった方のオープンデスク等に積極的に参加させていただいたりもして卒業後の視野が広まったのも事実です。実践的なこと、学生の時だからこそできるアクティブな活動や建築に対しての向き合い方等様々な方面で自分の力になると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期から、体験ゼミがあり単位にもなります。3つほど掛け持ちし体験ゼミに臨みましたが、本ゼミと違わないほど本格的にやっていただきました。意匠系のゼミでしたので、研究、実験というよりかは読書会、コンペの参加、建築学の勉強等内容的には地味でつまらなく感じる方もいるかもしれませんが、基盤の知識は多くつくと思います。
-
就職・進学良い大きい大学ということで、多くの有名企業にOB OGの方が在籍しています。ですのでかなり積極的に優遇してくださる企業が多いと思います。
-
アクセス・立地良いキャンパスが2つあるのですが、どちらも駅から徒歩5分圏内です。自分は御茶ノ水キャンパスでしたので、アクセスに関しては多方面で利用できますし非常に良いと甘います
-
施設・設備普通研究施設や実験施設はかなり多く備えているとは思います。建築に関する本を多く読みたいと思いましたが、大学の図書館は、船橋のキャンパスにしかないので本を借りるためだけには使えないかなと思います
-
友人・恋愛良い日本という名前が入ってる手前、全国から生徒が集まります。多種多様でいろんな考えを持っている人間が揃ってますので飽きず、必ず自分に合う人がいると思います
-
学生生活良い学園祭は参加してないので、わかりませんが、サークルは学部単位なので、別学科の人とも交流ができるのでいいと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は取得単位が多く、大変だと思います。専門以外にも、一般教養単位も多いので。2年3年になるとほとんど専門単位になるので、かなり集中して勉強できるかなと思います。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先アパートの建設メーカーです。多くの企業で採用いただきましたが、これからの将来性、可能性に期待して今の企業にしました
-
志望動機高校から付属の高校に通ってましたのでまた家族が建築の仕事もしてたのでそこに行くしかないかなと
投稿者ID:535618 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い学校生活は可もなく不可もなくといったところです。建築を学びたい人にとっては、一年生からの設計の授業が始まり内容も充実しているので良い学校だと思います。
-
講義・授業良い1年生の時は、高校の延長のような数学や物理の授業があります。高校の時にしっかりとやっていれば、困ることはないと思います。選ぶ科目によって、単位の取りやすさは異なります。
-
研究室・ゼミ良い今年度から三年生後期からプレ的に研究室にはいることになったそうです。自分が学びたい研究分野も、教授陣が幅広いため見つけやすいと思います。さまざまな人がいます。
-
就職・進学良いOB?OGが多いことが有名です。一年生の時から年に数回、就職についてのセミナーを希望者のみ受けることができます。公務員になりたい人のための特別授業もあります。
-
アクセス・立地普通都会から来た人にとっては何もないところのように感じるかもしれませんが、大学の近くで一人暮らしをするには静かで住みやすいところです。東葉高速線は運賃が高いです。
-
施設・設備良い空調が効いていて快適です。船橋にあるキャンパスは広いです。新しくできた校舎もあれば昔からある校舎もあります。古いといっても不便さを感じたことはないです。
-
友人・恋愛良い学部内では比較的、女子の多い学科なので、女の子でも同性の友達がつくりやすい環境にあると思います。サークルなどに入れば、自分と違う学科の友達もできます。
-
学生生活良い人それぞれだと思いますが、楽しもうと思えば楽しめる環境にあります。サークルも、文化系運動系と幅広く、理系ならではの特殊なものもあるので、興味がある人は入った方が楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生は、設計のための基礎知識を学んだり、それ以前の数学や物理の授業をやったりします。一般教養の授業もあります。
投稿者ID:407040 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い設計の授業が、建築学科なのでありますが、生徒たちが協力して意見を出し合ったり、先生たちがとても親切に教えてくれたりするので、とても捗ります。また、生徒たちが協力することで、たくさんの人と関わりを持て、コミュニケーションの取り方や幅が広がると思います。
-
アクセス・立地普通1年は、船橋キャンパスですが、最寄りが船橋日大前という駅です。キャンパス感が強いところです。少し行きにくい場所ではあるかなと感じました。2年からは御茶ノ水キャンパスなので、色々な線があり、とても行きやすいなと感じています。しかし、船橋と比べると、少しキャンパス感が薄いかなと感じます。
-
学生生活良いサークルはたくさんの種類があり、充実しているイメージです。私は所属していませんが、所属しながら、様々なことに挑戦している子がたくさんいます。イベントはあまりないイメージです。文化祭はきちんとあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は、基本的な内容と、建築に少し触れるような授業が多いです。2年からは、少し専門的なものが増えて行く気がしました。
投稿者ID:338422 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い指導者のレベルが高く、実務経験の豊富な非常勤の講師も多い。就職率も比較的高い。建築学科自体が課題の多い学科であるため、アルバイトやサークル活動など大学生活を謳歌したい人には向かないと思われる。
-
講義・授業良い実際に建設業者や設計事務所に勤務している人が非常勤講師として指導してくれるところが良いと思う。
-
研究室・ゼミ良い四年次から研究室に所属する。
-
就職・進学良い歴史のある学科であるため、就職率は比較的高い。
-
アクセス・立地良い1年次の校舎は東葉高速鉄道の船橋日大前駅にあり、2年以降はJRの御茶ノ水駅、丸ノ内線の御茶ノ水駅、東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅を最寄りとする。
船橋校舎は敷地が広大であるが、御茶ノ水校舎は小さい校舎が点々と建っている。 -
施設・設備普通船橋校舎にも御茶ノ水校舎にも実験施設がある。
船橋校舎には巨大な振動実験の装置もあり、地震体験ができる。 -
友人・恋愛悪い理工学部にしては女子は多いが、恋愛に力を入れる時間が少ないからか、カップルはあまり多くない。
-
学生生活悪い校舎が1年次は船橋であるが、2年以降は御茶ノ水に変わり、サークル活動は船橋校舎を中心に行われることが多いため、サークル活動はしにくい。
学園祭もあまり気合の入ったものではなく、参加したことのない在学生が多い。
投稿者ID:332886 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部建築学科の評価-
総合評価良い学科としての知名度も高く、良い先生が集まっています。マンモス大学なため、就職活動のためにたくさんの会社から説明にこられています。サークルや部活は理工学部より文系の大学の方が活発で選ぶ範囲が広いかと思います。一年間千葉へ通わなければいけないですが、千葉のキャンパスは広く、体育の授業でゴルフやテニスも選ぶことができます。
-
講義・授業良い建築学科では、1年目で製図版を使用したかたち、その後CADを使って授業が行われます。
-
アクセス・立地普通1年目は船橋校舎となります。数年前に日大前駅ができたことで、駅から徒歩1分となりますが、船橋から日大前駅の運賃は日本で1-2番を争う電車のため、高い電車賃です。2年目以降は建築学科は御茶ノ水校舎です。理工学部の半分の学科は4年間船橋校舎です。船橋校舎は学食も沢山あり、敷地も広く楽しく過ごせます。それに比べ御茶ノ水校舎は、都内で駅からも3分で立地はいいですが、校舎というくくいがないため、道にビルが立っていてその中に、教室や図書館がはいっているかたちです。
投稿者ID:331637 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部建築学科の評価-
総合評価良いすごく自由で大学が都心にある。講師陣もスタッフも経験豊富な人がいっぱいで講義もおもしろい。名物教授もたくさんいる。
-
講義・授業良いすごく、専門的で実用的である。名の知れた教授の事業がすごく楽しい。事業を受ける気がふつふつと感じる授業である。
-
研究室・ゼミ良いゼミも充実しており、卒業後もべんきょうになる実務的なゼミが多い。教授とのつながりも多く充実あひたゼミである。
-
就職・進学良い資移植は、卒業生が多く特に建設業界は、強い。名の通った企業に就職率が高い。役員も多くその部分が助かっている。
-
アクセス・立地良い立地は、都会のお茶の水の近くである。通学にもすごく便利で神保町にも近いので、勉強の教科書の調達には、ことかかない。
-
施設・設備良い施設と設備は、日本一が多く充実している。研究にも十分ことたりた施設である。論文の発表も都会なのですごくやりやすい。
-
友人・恋愛良いともだちは、地方の人も多く日本全国からきている。あまり、花が高い人間がいなくて和喜あいあいあである。
-
部活・サークル良い理系ということで部活は、あまり盛んではない。ヨーロッパでは、理系でも運動のすごい大学は、たくさんある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容構造の意味と建築学の基本を知りいまでは、解析をおこなっている。
-
所属研究室・ゼミ名構造の大島ケン
-
所属研究室・ゼミの概要RC建築の構造解析と分析、コンクリートの品質
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由もっと研究をしたくて未熟の自分を高みの研究がしたかったから。
-
志望動機有名な教授がいて就職がすごくいいのと伝統があること
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本の過去問題を徹底的にやり傾向を知ってやる。
投稿者ID:80687 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い専門的なことに力を入れるならとてもいいと思います。先輩との繋がりは自分で作っていくことになると思いますが充実出来ます。
-
講義・授業良いここの卒業生でもある大学院生との距離も近く楽しいです!色々為になる授業もあります。
-
研究室・ゼミ普通1年での今現在あまりゼミに関しては知りません。自分で知ろうとすれば知れると思います。
-
就職・進学普通将来に関する授業はまだあまり専門的なことをやってないですが、2年から確実に建築関係だけになります。自分次第という所が結局大きいと思います。
-
アクセス・立地普通1年船橋に通わなければいけないので、少し苦労はすると思います。
-
施設・設備良い船橋なので敷地が広く、設備は本当に充実しています。実験に使うものがたくさんあります。
-
友人・恋愛良い男女の仲はとても良いです。人によるのもありますが、基本みんな仲がいいです。
-
学生生活良い理工学部内のサークルには所属していませんが、日大全体のサークルの方に所属してます。そこは色々な学部学年問わず仲がいいのですごく楽しいです。沢山の人と知り合えるし、キャンパスが違うのが寂しいくらいたった半年だけでかけがえのない仲間が出来ます。女子のみですが真剣にやるのは楽しいです。理工学部のサークルは、自分にはあまり合いませんでしたが、楽しそうにしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では大学生というように、英語、数学など高校でやっていたものも多くあります。ちょっとだけ建築関係の講義、実習があるくらいです。2年から完全に建築関係になります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機建築模型が好きで自分もこういうのに携わっていきたいと思ったから。
投稿者ID:1006817 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い建築を学ぶには良い環境ですが、絶対に努力が必要ですし、建築に興味がないで来るのは辞めるべきです。意識が高い学生がたくさんいるので自分を高めることができると思いますし、良くも悪くも建築学科としてあまり偏った特性がないのでちょうど良いと思います。
-
講義・授業良い構造系、計画系、設備系、施工系、幅広く対応しているが、四年生で受ける到達度試験に入るような範囲も選択科目だったりするため、自主的に受けるべき科目を選択していくことが大切だと思います。設計の授業も充実はしていますがやはり構造が1番充実していると思います。
-
研究室・ゼミ良い三年の後期から始まります。様々な系統のゼミがありますが、人気に偏りがあったり環境系のゼミは少ないように感じます。どの研究室に入るかで生徒の雰囲気とやる気がかなり変わります
-
就職・進学良い普通にやってれば絶対就職はできるのですが、設計系はやはり実力重視です。逆に実力が伴っていればスーパーゼネコンや有名なアトリエ、組織設計事務所に行く方も多いです。スーパーゼネコンへの就職を希望するなら施工と構造が圧倒的に強いと思います。
-
アクセス・立地良い2年生からの駿河台校舎はとてもよいです。東京の中心の中心なのでいろんな建築を見に行けます。
-
施設・設備普通実験系の設備は充実していますが、オープンスペースが少なかったり図書館が離れていて比較的小さかったり、タワースコラのエレベーターが全然来なかったりと利用しずらいと思う点も多いです。タワースコラは新しいため校舎は綺麗。
-
友人・恋愛良い300人ほど同学年がいるので気の合う人は絶対に見つかるはずです。研究室を超えた友達も研究室の中の仲間も大切。
-
学生生活悪い駿河台の方の学園祭はつい最近始まったので充実しているとは今のところ言えませんが今後に期待です。サークルは様々ですが、学校外のサークルに入っている人や建築に重点を置いて建築系以外の活動をしている人は少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では建築以外のことを学びます。理学数学系から語学系、哲学心理学地理学など様々な科目があります。二年生から建築の内容に入り設計課題は年間四つあります。三年生では年間二つの設計課題と、それぞれが学びたい系の科目に絞っていきます。四年生ではほとんどゼミだけの学生が多く、卒業制作か卒業論文のどちらかで卒業します。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機建築に興味があり、入りたい研究室があったことが1番大きいです。また、歴史が長く建築家構造家も多数輩出しており、同程度の偏差値の中ではネームバリューがあり他学との交流を図りやすそうだったことも理由の一つです。、
投稿者ID:995272 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部建築学科の評価-
総合評価良い学びたいことが明確にあり、建築に興味があればとても楽しめると思います。友人も見つけることができ、学生生活にも非常に満足しています。
-
講義・授業良いかなり良い。
きちんと授業を聞けばついていけるし、小規模での指導がわかりやすいです。 -
就職・進学良い先輩たちを見ていると、かなりサポートが手厚いように思えます。
-
アクセス・立地良い駅からとても近く、通いやすいと思います。
船橋のキャンパスは近いが電車賃が高いのがネック -
施設・設備良いかなりの広さです。コンビニなどもあり、充実してると言えると思います。
-
友人・恋愛普通人数が多いので話の合う人を見つけやすいと思います。
恋愛もしようと思えばできると思います -
学生生活悪いサークルの数はあまり多くないです。入っていない人も全然います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築に関する基本を学びます。
実際に模型を制作したり実践的な内容も多く充実しています。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機建築や建物のつくりに興味があり、より専門的に学び知識を深めたいと考えたため。
投稿者ID:947552 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 建築学科 >> 口コミ