みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 土木工学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
理工学部 土木工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部土木工学科の評価-
総合評価良い将来、土木関係の仕事がしたい人にはとてもオススメします。日大の土木は東京大学の次にできた歴史があり実績がある大学である。正直、入りやすくいいところに就職できるのが日大の土木工学科だと思う。
-
講義・授業普通授業はとてもレベルが高い。予習と復習が大切。水理学や地盤力学などの難しく毎回の授業を大切に受けるべきだと思う。
-
研究室・ゼミ良い最先端な研究している。多くの教授が国の政策に関わっておりレベルの高い研究をしている。海外に行くことがある。
-
就職・進学良い就職率も高く大手ゼネコンや公務員に多く就職している。卒業生が多くいろいろと人脈があり就職しやすい。仕事の幅が広い。
-
アクセス・立地良い船橋キャンパスは駅前が正門で便利。駿河台キャンパスは御茶ノ水キャンパスも駅から近く便利。しかし、8号館だけ遠い。
-
施設・設備良い他の大学や研究所にない実験設備が多く備わっている。学食はとても安く、コンビニもキャンパス内にあり困らない。
-
友人・恋愛普通付属生が多いので外部から来た人にとっては最初は慣れないかもしれないが人数が多いから友達作りには困らない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生活の基礎は土木である。人々の生活を豊かにすることが土木。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機都市計画を学びたいと思いこの学科を受験した。
-
利用した入試形式推薦入試
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:112450 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部土木工学科の評価-
総合評価良い積極性があればあるほど先生方の評価はあがるし知識もどんどんと増えていきます。
実習や実験、学習等は基礎からやってもらえるしちゃんと応用まで丁寧に理解が出来るまで教えてくれるからです。 -
講義・授業良い進む分野や就職先によって授業が取れるようになっているので必要な知識や技術を好きなように得る事ができる。
-
研究室・ゼミ良いいろいろな企業や役所などから依頼がくる教授がいるのでその方の研究室に入ればいろいろな体験が出来最新の研究から自分がやりたい研究まで幅広く学ぶことが出来る。
-
就職・進学良い古い大学なのでたくさんの先輩方がいるのもあり就職はものすごく有利です。
教授の方々も企業に関わることが多いので就職は楽だと思います。 -
アクセス・立地良い1年次は船橋の校舎ですが行き帰りの電車は座れるしほぼ一本で行けるので最高です。
2年次は御茶ノ水になりますが中央線も通っているところなので通学には便利です。 -
施設・設備良い船橋校舎も御茶ノ水校舎も建て替えしてるところなので終わった所は最新の設備になっているのでとても良いです。
-
友人・恋愛普通サークルなども多いので友人が出来る場がたくさんありすごく良いです。
ただ学科が学科なので女性が少なくカップルなどは少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容測量の実習で計算の仕方から図面の作成の仕方まで細かく教えてくれる
建造物の設計もほかの授業で模型の作成の仕方まで丁寧に教えてくれる -
所属研究室・ゼミ名高橋研究室
-
所属研究室・ゼミの概要水理学系の研究室なのでどこかの河川に出向いて実験をしたりダムの見学などします
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来は高速道路の補修工事などのメンテナンスをやりたかったので土木で一番有名な日本大学が良かったため
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師東京個別指導学院
-
どのような入試対策をしていたか過去問を5年分くらいやり理数系の参考書を解いたりした
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121390 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部土木工学科の評価-
総合評価良い公務員を目指している学生にとってセミナーや講座が多くタメになると思います。理工学部は校舎が船橋と駿河台にあり、通うのが面倒な場合もあるのでそこは大変です。
-
講義・授業良い土木の先生方は優しく、講義もわかりやすい。将来に生かせる学業だと思います。
-
研究室・ゼミ良い自分が研究したいテーマを自由に選べてとても充実しています。
-
就職・進学良い公務員を目指している学生にはオススメです。
-
アクセス・立地良いキャンパスが千葉県の船橋と、東京の駿河台にあるので通うのが面倒な場合もあります。
-
施設・設備良い現在、駿河台に新しく校舎が建設されている最中です。さ来年度くらいには完成予定らしいので新校舎への期待も高まりますね。
-
友人・恋愛良い友人も頭のいい人から勉強が苦手な人も、地方から来た人など様々な生徒が集まってきます。価値観や
-
学生生活良いサークルは沢山あるのでとても楽しいと思います。2年から始めた人も沢山いるので是非参加してみてほしいです
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員を考えています。日本大学は公務員を目指している学生にはオススメです。公務員対策をよくしています
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:326642 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部土木工学科の評価-
総合評価良い漠然とでも社会に貢献したいと思っている人にはいい学科だと思います。土木という分野は生きる上で欠かせない分野なのでやりがいも感じることができると思います。
-
講義・授業良い教授陣はいずれも、土木業界では名の知れた先生ばかりなので、学校のレベルの割には高水準の授業を受けれると思います。
-
研究室・ゼミ良い実験施設も充実していますし、日大出身の先生も多いので学生同士のつながりを意識してくださるので、楽しくできると思います。
-
就職・進学良いOBが多いのが特徴の学科なので、必ずと言っていいほど希望する就職先にOBがいます。そのOBの方たちも相談に乗ってくださるので就職活動を優位に進めることができると思います。
-
アクセス・立地普通校舎は船橋と駿河台にあります。船橋の方は交通費が高い路線が最寄り駅なので経済的には負担です。。駿河台は都心にあるだけあって、道路を挟んで校舎など移動がめんどくさいです。しかし、都心部の校舎と郊外部の校舎の両方を経験できるのはいいと思います。
-
施設・設備普通最近、校舎の建て替えを行ったらしいので過ごしやすくなったと思います。船橋校舎の方の学食は充実していると思います。
-
友人・恋愛普通人数が多いだけあって色々なタイプの人がいるので、幅広く楽しく友人関係を築けると思います!ただ、土木だけあって女性は少ないので、学科内で恋人関係を築くのは難しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容土木工学の基礎から実務でのことまで学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名流水デザイン研究室
-
所属研究室・ゼミの概要水理学を実験的に解明し、水工構造物の設計に活かす研究
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公務員(都庁・土木職)
-
就職先・進学先を選んだ理由土木事業の全体を見渡せ、主体的に土木事業を進める職種であったため
-
志望動機漠然と人の役に立ちたいと思い、生活をする上で欠かせない土木を志望しました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか面接の内容をOBなどから聞いた程度です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117791 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部土木工学科の評価-
総合評価良い自習室が広く、一年目の船橋キャンパスはとくにパソコン室など、設備も整っていました。お茶の水キャンパスも十分です。
-
講義・授業良い講義後に質問に答えて頂けるので疑問を解消して次に進めます。
-
研究室・ゼミ良い人気の研究室は抽選となるため、第一希望の研究室に入れない可能性はあります。
-
就職・進学良い十分です。特に、教授と親しくなっておく事をオススメします。
-
アクセス・立地良い船橋キャンパスもお茶の水キャンパスも駅から近く、通い易いと思える
-
施設・設備良いパソコン室があるため、個人的にパソコンを購入しなくても十分大丈夫です。
-
学生生活良いサークルは船橋キャンパスとお茶の水キャンパス両方にあります。お茶の水キャンパスからサークルに入るのも、船橋キャンパスで入って2年次以降も船橋へサークル活動をしに行く事も出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容指定科目以外はかなり自由度は高いです。特に1~2年でかなり単位を稼ぐ事によって、3年からは自分の好きな単位を取り、4年次には卒業研究と最低限の単位だけ取れば良い、という状態にでき、就活に専念出来ます。
-
就職先・進学先施工管理関係
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335706 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部土木工学科の評価-
総合評価良いとにかく忙しいです。オンライン授業になってからは忙しさが増しました。バイトなんてできません。1週間本気で課題をこなして一日休みが作れるかどうかです。個人の能力にもよります。
-
講義・授業普通内容が進むにつれ、ついて来れなくなる人が多いです。講義だけではなく、自身で勉強をどれだけできるかが、肝になってきます。
-
就職・進学良い進学実績は悪くはないと思います。特に土木分野は人員不足に困っている企業も多いのでどこかしらには就職できると思います。公務員を目指すものも多いです。
-
アクセス・立地良い一年時の船橋キャンパスのみ通いづらいです。利用する東葉高速鉄道はあり得ないくらい運賃が高いです。特に寄れる駅もありません。2年次からの御茶ノ水(駿河台)キャンパスは立地はいいと思います。
-
施設・設備良いしていると思います。一年次にある測量実習など、他の学校に比べてやりやすいと思います。
-
友人・恋愛良い女性は少ないですが、友達は十分にできます。恋愛関係については、人にもよりますが同じ学科内でのカップルはほとんどいません。
-
学生生活普通サークルは入っていない人がかなりいます。学業でいっぱいいっぱいという理由もありますが。数は少なくないので入ろうと思えば入れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に基礎学力の向上や実習がメインだと思います。実習はグループによっては楽しめると思いますが、運が悪かったらあまり楽しめません。2年生は新分野の授業が始まります。より専門的な分野になるので躓く人が多いです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機親戚に同じ分野の関係者がいたのが最も大きな理由です。それと私自身理系に進んだものの化学が苦手で、1番使わなさそうだったので選びました。
18人中17人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691885 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部土木工学科の評価-
総合評価良いしっかりと勉強すれば結果はかえってくると思います。教授の方々も熱心に教えてくれるので要はやる気があるかどうかです。ただし授業中にペラペラ喋る輩がいるので人間としてのスペックが低い人も結構います。この大学で学ぶものの多くが力学で、水理学、地盤力学、応用力学、材料力学、構造力学…といった力学が大量にでてきます。そしてこれは全て将来必要な知識となるので物理が苦手だったり数学が苦手といった人はキツいと思います。それでも入りたいなら数学は勉強しておいた方がいいでしょう。また、式の暗記のみはNGです。なぜその式を使うのか?どういった経緯でこの式は立てられたのかなどしっかり吟味してみると良いと思います
-
講義・授業良い分からないことはしっかり聞けばちゃんと解説してくれます。
-
研究室・ゼミ普通まだ入ってないので分かりません
-
就職・進学普通これもまだ分かりません
-
アクセス・立地普通1年生が千葉の船橋で、日本一値段の高い地下鉄にのらなければならないので交通の便は最悪です。
2年生からはお茶の水なのでとても通いやすい -
施設・設備普通全体的に狭いです
10人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468100 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部土木工学科の評価-
総合評価良い日本大学理工学部の中でも最も歴史のある学科であり、学科を並べる時はいつも一番最初に表記される。
学科にいらっしゃる教授の方々は教育熱心な方が多く、土木工学の基礎的な事(水理学、地盤力学、上下水道工学、材料力学、構造力学、環境工学、測量学など)はしっかり勉強出来る。その他専門的な内容も履修方法次第では充実してるように感じた。学科に歴史がある分卒業生の方がたくさんいらっしゃるため、就職には有利な雰囲気は感じる。どの会社に行っても日本大学理工学部土木工学科卒の人がいらっしゃるので、就活のときなどは話題に困れば大学の話が出来る。四年間での卒業率は4分の3くらいで、卒業せず退学していく人も多くいる。学科主体としての催し物はほとんど無いに等しいが、学生幹事会は活発に活動してはいるよう。だがこれも友人知人に幹事会に所属している人が居ない場合情報が伝わってこないため、活動に参加しづらい。測量学を履修し単位を取得していると卒業時、測量士補の資格を取得できる。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338458 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]理工学部土木工学科の評価-
総合評価良い就職について文句なし。土木の知識を学ぶのに文句なし。他大学の土木は分かりませんが、同日大の生産工学部や工学部に比べると非常にレベルの高い講義を行う大学と思えます。しかし問題があると言えば、先生方の頭が良すぎます。高校までの物理をしっかり自分のものに出来てる人でさえ苦労し、ちゃんも理解せずに入って来た人は90%留年すると言っても過言ではありません。
-
講義・授業普通先生の充実は非常に良いと思います。演習や実験の授業では大学院生がついてくれるので、分からないことがあればすぐに質問出来ます。ただ…。先生に質問をし、こちらがなかなか先生の言葉の解釈が出来ないと、君は中学生レベルだね。と見下してくる先生もいますので気をつけましょう。
-
研究室・ゼミ良い研究室とゼミは種類豊富でとても充実しています。難易度もありますが、初回のゼミで飲みに行くところなどもあり、入るところを間違えなければとてもいい勉強が出来ると言えます。
-
就職・進学良い就職や進学については、ちゃんと単位を取れていれば心配することはありません。
-
アクセス・立地悪い1年の時に通う船橋キャンパスは学食が安くて美味しいが周辺にほぼなにもなく電車も高い。2年から4年まで通う駿河台キャンパスは周辺になんでもありアクセス面もいいが、学食どうした…と2年になった時に感じます。
-
施設・設備悪い大切な実験をするための施設・設備はほぼ船橋キャンパスにあり、なぜ駿河台キャンパスに造らなかったのか謎です。
-
友人・恋愛普通男性のみなさん!友達いっぱい出来ますよ!恋愛は諦めましょう。
女性は先生に優遇されるし女性が少ないためみんな仲良くなります。周りは男子ばかりでイケメンもちらほら…。いい環境ですよ! -
学生生活悪いスポーツ系のサークルは船橋にしかないと言えますので、大学でも運動したい人は土木はやめましょう。
この大学のイベントは盛り上がりません。
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:349827 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]理工学部土木工学科の評価-
総合評価良いまだ在学中なので全体像は見えていませんが、1年生のうちから専門の事のいくつかに触れることがあり、その時面白いと思えば楽しくなるでしょう。初めは興味を持たせることは充実しています。あとは自分の頑張り次第です。
-
講義・授業良いどこの大学もそうであると思いますが、先生によります。始めこそ詳しく丁寧にといった感じですがそれ以降は頑張っていれば問題ありませんが、テキトウにしている人は切捨てられます
-
研究室・ゼミ良いまだ所属していないためわかりません。2年中に上級生からゼミの紹介がされるとのことです。ほかにもイベントがあるときなど先生がゼミ生を呼び出す事があるので、知る機会は多くあります。
-
就職・進学良い過去の卒業生の母数が桁違いに多い為、実績も良いようです。ですが近年はその実績もあまり強く押し出せなくなってきているようで、実績に甘え続ける状況を打破したいようです。
-
アクセス・立地悪い当学科の場合は1年次船橋市の田舎に通わなくてはなりません。多くの人は一人暮らしを強いられるでしょうが、大学近くの部屋はすぐ埋まってしまいます。そこが難点です。
-
施設・設備良い船橋キャンパスは測量の実習を校内で行える広さがあります。その他にも実験施設があるようですが、まだ利用したことはありません。
-
友人・恋愛良い女子学生が非常に少ないため恋愛に関しては難しい一面がありますが、その分揉め事も少ないです。さっぱりとしています。
-
学生生活悪いサークルは最低限といったところでしょうか、御茶ノ水キャンパスから船橋キャンパスへ行かなくてはいけなかったりと不便です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は製図や測量、力学が主な学科らしい科目で他にもそれらの基礎となるような物理数学、科学を行います。物理や数学Ⅲを通らずに来ている子も多いため始めはとても基礎的なことをします。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407916 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 理工学部 >> 土木工学科 >> 口コミ