みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生産工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
余裕をもって学ぶことができる
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生産工学部建築工学科の評価-
総合評価良い学生全員が使用できる工房や施設が充実しているので自分のやりたいことができます。就職実績がとても高いので、自由な学生生活を送れると思います。
-
講義・授業良い建築に関する幅広い分野の教授による授業が受けられます。 建築のみではなく、経営についても学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通3年の前期からゼミが始まり、計画系、構造系、材料系、環境設備系の約17のゼミから1つ選択します。3年次のゼミが2回あり、4年次には卒業研究の研究室を選択します。
-
就職・進学良い建築業への就職がほとんどです。3年次に生産実習というインターンシップをする授業があり、求人情報もたくさんあるので就職にはとても強いと思います。
-
アクセス・立地良いキャンパスが2つあり、それぞれの最寄り駅は京成本線の京成大久保駅と実籾駅です。津田沼キャンパスから京成大久保駅までは商店街になっており、多くの学生が飲食店等を利用しています。キャンパス周辺にはアパートがたくさんあるので、一人暮らしも苦労は少ないと思います。
-
施設・設備良い5号館は新しく、4号館は老朽化が進んでいます。私の所属している研究室では実験棟や実験に使用する機材の種類は多いですが、古いものなので新しくして欲しいです。
-
友人・恋愛良い授業が学科ごとに完全に分かれているので、他学科の友人を作るならサークルや部活に参加した方がいいです。
-
学生生活良いサークルの種類は数えきれないほど多く、文化祭には有名人も呼んだり、周辺地域全体で開催したりている大きなものなので、学外の方も楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目や基盤科目の勉強がほとんどで、専門科目は2年次からの履修になります。必修科目が非常に多く3年次でも時間の余裕はあまり内容に思います。研究は4年次からになるので興味のある分野は早めに定めておいた方がいいです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先中堅ゼネコンの技術職
-
志望動機建築だけでなく経営についても学ぶことができるのと、就職の実績が高いところから入学を決めました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569291 -
日本大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生産工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細