みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生産工学部 >> 環境安全工学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生産工学部 環境安全工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価悪い今までの事を総合的に考えてこのような結果になった。卒業後も特に良い就職先が用意されてるわけでも無い。 こんな学部を卒業したのは恥でしかない。
-
講義・授業悪い教授の講義は基本的に分かりにくい。 生徒の意識は殆どが低い。
-
研究室・ゼミ悪い教授の言う事は絶対という、超古典的な教授が沢山いる。 やりたい研究をさせて貰うことは出来なかった。
-
就職・進学悪い就職活動には基本的に放任主義。 生徒が決めた就職先にはケチしかつけません。ら
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は京成線という超ローカル線で、各駅しか止まらない。本数も少ない。津田沼キャンパスと謳ってるが津田沼駅からとてもじゃないが通えない。
-
施設・設備悪い作りが全体的に古く設備が不十分。 実験棟も十分な器具は揃ってない。
-
友人・恋愛良い私個人は周りの友人に恵まれ卒業後も交流がありその点だけは評価できる。
-
学生生活悪いどのサークルもいわゆる飲みサーと呼ばれるものばかりでまじめにやるものはいなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この学科では様々な知識を広く浅く学ぶ。教授陣は様々な知識を学べる、とよく言っていたが無理やりだった。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先総合建設業で現場施工管理職へ就職した。
-
志望動機環境について学びたいと思い入学したがキチンと調べなかった自分が悪かった。
12人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565624 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価悪い土木系の仕事に進むのであれば就職にはとても有利で、大手の企業に進むこともこの大学では可能です。しかし、付属校から進学して来た人も多いので最初友達を作るのには苦労するかもしれません。
-
講義・授業悪いさまざな教授や企業からやってくる社長たちの講義はとても勉強になります。裏話やくろうしたことなどを聞くことができるのでとても為になります。
-
アクセス・立地良い京成津田沼の隣の駅であり、通学の面ではとても良いと思います。大学までの通学路で商店街があるので、一人暮らしにはとても役に立つと思います。ファミレスや飲み屋など食べ物が充実しているので周辺環境は文句なしです。
-
施設・設備良い図書館や3箇所の食堂、建物はとても多く、設備は充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生、二年生では基礎的な分野から学び、三年生から専門的な分野の学習を開始します。2年生から2つのコースに分かれ、三年生で3つのコースに分岐、4年次に研究室に配属されます。将来の夢がまだ決まっていない方はこの学科に進むと良いかもしれません。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342266 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価普通雰囲気とてもよい、いい先生が多い。自分が環境について学ぶのがはじめての人が多いため、環境についてあまり知らなくても大丈夫。ただし、都市デザインについて学びたいなら建築系をおすすめ
-
講義・授業良い丁寧に教えてくれる先生が多い
-
就職・進学良い環境安全工学科は就職率がかなり高いらしい
-
アクセス・立地良い実籾キャンパス、津田沼キャンパスの両方とも駅から約徒歩10分。周辺は田舎見たいで過ごしやすい。
-
施設・設備良い学内wi-fiがかなり充実している。図書館ラウンジで勉強スペースも確保されている。学食は両キャンパスとも2つずつあるが混雑している。
-
友人・恋愛悪い学内カップルはほとんどいない。しかし、彼女が欲しい人がたくさんいるため、合コンに参加しないかと誘ってくる友達もいるほど。友人関係はそこそこ充実できる。
-
学生生活良いサークルはそこそこあり、鳥人間コンテストに興味のある方には特にオススメ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年のときは教養、基盤科目が中心で、3年、4年で専門科目が増えてくる。
-
就職先・進学先今現在決めていない
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378536 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価普通大学の教授は男にはあまり興味がなく名前を覚えない
英語に力を入れてるとかいいながら英語の外国人講師の授業は採点がてきとー
最終的には教授の力で卒業しようとか考えてる甘い考えのやつらが多い
だから普通に頑張れるやつなら余裕で単位取れるし特待生にだってなれる -
講義・授業悪い集中して授業受ければ難しいものは少ない
だけど大学生として覚えられる知識は少ないように感じる -
研究室・ゼミ悪い研究室ごとでテーマは大きく異なる
じぶんで一から最後までやるやつもあれば全部教授がやってくれるとこもある -
就職・進学良い求人は多い
でも建設業がメイン
求人が来てるとこはたぶんだいたい優良企業だと思う
でも担当の先生と話をよくしたほうがいい
またきちんと就活していれば研究室の先生から企業の紹介とかもある -
アクセス・立地普通駅から徒歩10分だけど
ちょっと距離があるように感じる
京成で津田沼から一駅ってのがその分むかつくかも -
施設・設備悪い施設があっても部活とかやってなくてさっさと帰りたい人にとっては全く無縁な感じ
自分は部活に入ってたから使うことはあったけど、別にいいとかなかった -
友人・恋愛悪い男ばっかで恋愛なんかめったにできない
途中から仲間はできたけどそれまでは本当につまんなかった
学生番号で前半と後半にわかれるからそれによって関わりあう人に差ができる
全体でいろいろやってるうちに前半にも後半にも知り合いを作っとくのがいいかも
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校の延長な気がする
高校生でみっちりやってた人にとってはなんも難しくない感じの理系科目だった
あとは環境問題に関する授業とか実験とか
環境という分野が広いから化学とか土木とか電気とかを浅く広くやる
だから専門知識がなかなか身につかない -
所属研究室・ゼミ名五十畑研究室
-
所属研究室・ゼミの概要テーマ決めから発表まで学生がメインで行う
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先建設業
-
就職先・進学先を選んだ理由優良企業という話をきいて
将来性があると思うので -
志望動機地学に興味があってそこから環境っていう分野に興味をひかれて
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師明光義塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター過去問
赤本
セミナー化学
黄色チャート1a
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120715 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価普通お互いに無関心でいいのではないでしょうか。干渉し合わない適度な距離感が心地よいと言う人もいると思います。
-
講義・授業普通わかりやすい説明をしてくれる先生はいます。全員ではないですが。
-
研究室・ゼミ普通よく知りません。研究室やゼミの説明はあまりないので、充実しているかどうかわからないです。
-
就職・進学良い先生方の説明などを聞いていると良さそうです。サポートはしてくれそうに思います。
-
アクセス・立地悪い少し郊外にあるような気がします。津田沼校舎の方は商店街もあっていいと思います。
-
施設・設備悪い実籾校舎のトイレは落ち着きません。友達は絶対に実籾校舎のトイレは使わないと言っていました。
-
友人・恋愛良い私にはいい友達がいますし、とてもかっこよく優しい恋人もいます。
-
学生生活悪い遊びの雰囲気の原因にもなり得ます。サークルを理由にして飲み会などがふえるからです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境について勉強します。就職は建築系の会社に入る人が多いらしいです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機親に進められたままです。私自身が行きたいと思った訳ではありません。
6人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609857 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価普通この先生と学びたいとか環境に来る明確な目標目的がないもしくは自分は真面目じゃないなと思う人は、日大の環境に来るのは悪手だと思う。カンニングするか、過去問がないと良い点取れないほどむずかいテスト出してくるし、一限多いし、周辺に遊ぶところないのに、コマに変な空きが出来るカリキュラムだし、ポータルサイトは動作が遅くてクソだし、実験の事前説明で原理だけ説明して、実験のことほぼ説明しない先生いるし、履修登録時に調整するの難しいしで止めた方がいい。
-
講義・授業悪いクォーター制の1、2期を前期とし、3、4期を後期とする。前期、後期でそれぞれ上限20単位ずつ取得可能。だが、必修で1単位のものがあり、選択でそれを20単位に調整するために、1単位の選択科目を取ることになるが選択出来るものが少なく、ほとんどのものは条件付きや必修と被ったり、キャンパスが違うなどで取得が困難になるケースがあり、単位取得についてあまり考えられてないと感じる。
これを書いてる現在は2年生だか、1年の時と変わったことと言えば、メインキャンパスが実籾から津田沼に変わったことだけ。相変わらず毎クォーターの一限には必修科目が必ずあり、夜更かしが難しい日程になっている。そのことから、大学は大学生が勉強のためだけに大学に行っている訳では無いことを理解していない感じる。
選択科目では、1年次は一般教養科目が多く、2年次では物理化学が多い、本格的に環境系の科目を取る事が出来るのは3年次からである。また、現在2年の間でわかったことは、授業の質は0か90と感じる。90はとても聞きやすく興味を引きやすい授業であると思う。だが、0は聞きにくい声量に分かりずらい説明で理解するのが困難な授業を見受けられる。 -
就職・進学普通現在まだ、そのようなサポートは行われていないため評価なしとします。
-
アクセス・立地悪い実籾キャンパスは、駅から遠くなく車通りも少ないため駅からキャンパスまでは比較的に良いと感じる。駅のホームの広さは一般的なものだと思う。だが、実籾キャンパスの周辺には店が少なくパチ屋やコンビニはあるが、ファミリーレストランはガストが1軒あるだけで、遊びたいのなら電車乗るなどかなり移動しなければならない。
津田沼キャンパスは、駅から遠く歩きで15分程度掛かる。また、駅のホームは狭く、改札がホームのすぐ隣にあるため毎日かなり混んでいる。改札近くに停止する車両は毎回、通勤ラッシュと同じくらいぎゅうぎゅうだ。キャンパス周辺は、飯屋が多くサイゼやすき家、マックなどが点在している。だが、結局遊ぶことができる所はないため、遊びたいなら移動を必要とする。そして、津田沼キャンパス内は無駄に広く建物を移動するのに時間が掛かる。また、環境安全工学科の場合、必修科目が4階または5階が多いため階段で移動する際は、健康的な運動をすることが出来るだろう(皮肉)。 -
施設・設備良い津田沼の設備は充実していると感じる。授業で使うものをにいて考えても、自主的に動けば良い設備を使えるだろう。
-
友人・恋愛普通これはどんな場所でも結局自分の力、もしくは周辺の人の質の運であるため、評価するに値しない。
-
学生生活普通サークルやイベントは他の大学を知らないのでなんとも言えないが、サークルはしっかり活動していて、イベントはちょくちょくやっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容キャンパスガイドに書いてある感じではある。キャンパスガイドの教科を補足すると、キャリアデザインは将来設計的なこと。環境安全概論とエネルギー概論は、コースそれぞれの研究室についての説明。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機千葉工大の都市環境工学科の指定校狙ってだが、負けたので近い学科だった環境安全工学科の指定校を取った次第。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1010488 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価普通まだ入学したばかりですが、自分の学びたいものを学べるし、施設なども充実していてよかったです。まだあと3年あるんですが楽しみです。
-
講義・授業普通先生も多く、授業もわかりやすくて実験などの先生方のサポートもよいです。
-
就職・進学良い就職率は高くて先生方のサポートも手厚いです。学んだことをしっかり活かせる企業が多いです
-
アクセス・立地普通2つキャンパスがあるんですが、かなり差が大きいです。片方は充実していて周りにファミレスなどありますが、もう片方はほんとに何もないです
-
施設・設備良い実験施設などかなり充実している方だと思います。校舎もきれいです。
-
友人・恋愛普通自分の視点からの意見になってしまうのですが、サークルも色々あり、ガイダンスなどもあって、友達をつくりやすいと思います
-
学生生活良い様々なサークルや部活動があるので、自分に合うサークルが見つけやすいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の学科は2つのコースに分かれていて、途中から学ぶ内容も違ってきますが、大まかな分野は同じかと思います。環境関連のことだったり、理数系の授業を受けます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から環境について興味があったので、環境について学べるかなと思い志望しました。
投稿者ID:1007506 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価良い必修授業や実験なども多く、学科の皆と仲良く4年間過ごせました。また、環境やエネルギーといった幅広い分野の基礎を学び、それぞれ興味のある研究室に進めた。インターンシップ先も幅広く自分の将来について考える良いきっかけになった。
-
講義・授業良い必修科目が多く基礎から先生方が、丁寧に教えてくれた。実験も多く皆と協力して取り組めて、雰囲気もよかった。
-
研究室・ゼミ良い3年時にそれぞれ説明を受け研究室を選びました。 毎日、実験や分析で大変だったけど、ゼミの皆で卒論を完成させた達成感がありました。
-
就職・進学良いインターンシップも充実していたり、SPIの対策も行なってくれた。ゼミの先生が最後までしっかり面倒を見てくれていた。
-
アクセス・立地良い最寄駅は、京成実籾駅と大久保駅。京成大久保駅の周りは、商店街や飲み屋さんも沢山あります。歩いて20分くらい。
-
施設・設備良い新しい学科なので研究室や設備なども最新のものを使っている。何号館か覚えるのか大変なくらいキャンパスも広い。
-
友人・恋愛良い必修科目や実験が多いので、だいたい学科の人は把握出来、友達も作りやすいが、男の子が多く女の子は1割くらい。学科の中で付き合っている人も多かった。
-
学生生活良いあまり文化祭や部活動が盛んなイメージはありません。授業がしっかり入ってたので、終わったらすぐ帰っていた。アルバイトも4年生になると全く出来なかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は各科目の基礎を勉強する。ほとんどが必修科目。3、4年次は、環境コース、エネルギーコースに分かれ興味のある授業を選択していく。卒論は、それぞれ研究室で行う。
-
利用した入試形式通信関連会社
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410775 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価良い私の学科はいろんな分野のことを広く初歩的なところから教えてくれます。そこで自分の好きなもの興味のあることを見つけ将来に繋げることができます。
-
研究室・ゼミ良い私は今4年生で就活中なのですが、就活にあたり必要なのは知識と時間。知識に関しては2年生の後半から、就活の時期から自己PRの書き方だったりなど様々なことを教えてもらえます。また、私の研究室というか私の場合なのですがは研究を行うのは週2日なので就活に多くの時間を使うことができます。研究の内容も深く面接など面接官がで興味を引くものであると思います。
-
アクセス・立地良い実籾(みもみ)キャンパスは京成本線の実籾駅から津田沼キャンパスは京成本線の大久保駅からそれぞれ徒歩10分。この二つの駅共に各駅停車しか止まりませんが特急から各駅停車まですべてとまる京成津田沼駅から実籾駅は2駅、大久保駅は1駅です。また千葉県ではありますが東京からでも京成電鉄は上野駅と日暮里駅があるので大変便利です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340633 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生産工学部環境安全工学科の評価-
総合評価良いすごくいいと思います、いろんなことが学べて、勉強になりました、施設は充実しているのでこの学科を選んで後悔というものはないも感じません
-
講義・授業良いここに入っていい学校だなと思います、友達もできました、でも最近コロナで学校に行けないのが残念です
-
研究室・ゼミ良い充実していると思います、この学校しか行ってないので他がわからないから何も言えないです
-
就職・進学普通普通かなと思います、でもまだ卒業してないので何も言えないです
-
アクセス・立地良いからはいい方がと思います、友達も近い方じゃね?的なこと言ってました
-
施設・設備良いしてると思います、でも他の学校の校舎とか見るとうちの学校が少し古いかなって思います
-
友人・恋愛良い僕はたくさんの友達を作ることができたので凄く嬉しいです、まだ恋人ができてないのが悲しいですね
-
学生生活良い結構な種類のサークルがあるので迷いました、だから充実している方だと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境安全を学んでいます、知らない人も多い学科ですが、すごい勉強になります
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機面白そうだなと言う感じで選びました、そんな簡単に決めるのは良くないと思いますけどすごく満足です
-
就職先・進学先環境・エネルギー
感染症対策としてやっていることオンライン授業がありました、すごく楽でよかったなと思いました5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:710519 -
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生産工学部 >> 環境安全工学科 >> 口コミ