みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 工学部 >> 生命応用化学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
工学部 生命応用化学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価普通大学で生命と化学について勉強したい人にはとても良い大学だと思う。様々な実験施設があり、とても充実している。
-
講義・授業普通都内から離れてはいるが、ここでしか学べないことが沢山あるので、よい。
-
就職・進学普通一人一人の生徒を先生方や事務の方が丁寧にサポートして下さる。
-
アクセス・立地普通郡山駅からもバスで30分なのでそこまで不便ではないのでよい。
-
施設・設備普通キャンパスが広いため、一つ一つの建物も広く使いやすいし、充実もしている
-
友人・恋愛普通様々な県からくるので、趣味を共有できる人が沢山できると思う。
-
学生生活普通サークルの数やイベントの数は多い方だと思う。地方ならでわのイベントもあるので楽しみ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では基礎をかため、2年生3年生で生命化学、環境化学、物理化学などを学ぶことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機生命も化学もやりたくて、日本大学の生命応用化学を選びました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670480 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価良い立地は少し悪いが、学内はとても広い。授業カリキュラムが変わりました。実験の実習はレポートの提出が大変だが、やりがいを感じる。
-
講義・授業良い15人の教授、講師の実験の実習を毎週週2で実施しており、様々な実験技術が取得できるから。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの講義にまだ参加しておらず、研究室の内容を理解していないから。
-
就職・進学良い学部内の就職用サイトや就職活動のガイダンス、公務員試験対策などを行っているから。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は安積永盛駅で徒歩15分かかる。また、周辺に学生用のアパートが多くあるのにスーパーがないから。
-
施設・設備良いそれぞれの研究に使用される器具が実験の実習で使用できるから。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活、研究室に所属していないから。また、一人暮らしをしていないから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほぼ必修科目、2年次からは実験の実習が週2である。3年次はほぼ選択科目。4年次は卒研。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機入ってみたい研究室が、あったから。化学、に興味があったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569870 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価良い生命応用化学科という学科名であるが、化学だけではなく物理、生物分野についても学ぶことができるので、自分が今現在はっきりと学びたいことはないが化学はできるっていいう人にはピッタリだと思います。すなわち将来の可能性が広がることがこの学科の良い点だと思います。
-
講義・授業良い黒板をちゃんと書かず、生徒のことを考えず自分奔放に授業を進める先生がいないので、中学や高校の時と変わらないような環境で授業を受けることができる点がいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室によってさまざまな学会に参加する機会を与えてくれたり、他大学や企業と交流する機会を与えてくれるので、大学生のうちに多くの人と交流できる点がいいと思います。
-
就職・進学良い就職率がほぼ100%で、同じ日本大学の中でもこの学部が一番就職率が高い点がいいと思います。その理由として、就職ガイダンスを1年の時から定期的に行ったり、就活の時に大学から東京までのバスを出してっくれるなど、さまざまなサポートをしてくれることが大きいと思います。また周りの生徒が就職や進学について日々考えている人が多く、就職について日々相談をすることができる点も良い点だと思います。
-
アクセス・立地普通大学は郊外にあるが、電車1駅またはバス、自転車ですぐ大きな駅に出ることができ、さらに駅から新幹線で乗り換えなしで東京にでることができるので、立地や周辺環境は良くもなく悪くもなくという印象です。
-
施設・設備良い比較的新しい実験機械が多くあり実験が充実している点がいいと思います。また回数制限はあるが学生が無料で使えるプリンターがあるので、家にプリンターがない人でも大丈夫なようにカバーされています。
-
友人・恋愛良い授業をさぼるなどの非まじめな人があまりいないので、まともな人と友人になれる点がいいと思います。
-
学生生活普通サークル数はすごい充実しているわけではないが、全然ないわけではないので、可もなく不可もないという印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では英語、化学、物理などさなざなな分野を幅広く学びます。ほとんど必修科目です。2年ではほとんど化学、物理、生物について学びます。半分ぐらいが必修科目です。3年では実験を除くすべての授業が選択科目になります。人によっては2年までのうちに単位をほとんど取り、3年ではほとんど授業を取らず遊びに時間を思いっきり費やす人もいますが、逆に2年まではさぼり3年の時にぎゅうぎゅうに授業を詰める人もいます。3年の後期で自分が所属する研究室を決め、春休みから4年のはじめの間に研究室に配属されます。4年は必修科目の英語の授業が一つあるのみで、あとは自分の研究に費やします。
-
就職先・進学先決まっていない。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492046 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価良い日大工学部の生命応用化学科では大きく生命化学と応用化学の二つの分野に分けられていてそれぞれの分野について専門的に学ぶことができます。高校で生命や化学が得意だった人やさらに知識を深めたい人にはオススメです。また日本大学は全国でも有名な私立なのでオススメの大学です。大学の教授や先輩たちはみんな優しくいい人ばかりなのでとても充実した大学生活を送ることができます。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると人間関係が深まるので先輩や後輩との交流や他学科の同級生とと仲良くなれます。また同じ学科の先輩と仲良くしておけば授業やテスト傾向ついても教えてくれるので損はないはずです。
-
学生生活良い大学にはスポーツから自分の趣味にあった活動するものまで幅広い分野のサークルや部活があり、サークルだけでも数えきれないほどあります。秋には学園祭があり地域の人から高校生、他大学の生徒など多くの人が訪れます。学園祭には毎年有名アーティストのライブが行われます。春には正門から校舎まで続いている桜がとても綺麗で校地内で花見ができます。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381538 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価普通生命応用化学科ですが、物理も学んでおくと後、苦労しなくてすみます。また、様々な地域から人が集まるので、新鮮でとても楽しいです。
-
講義・授業良い非常勤講師や教授の数も多く、様々なことを色々な先生からきくことができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室見学なども気軽に行くことができるので積極的に見にいって早く目標を立てれるといいと思います。
-
就職・進学普通日本大学の中でも1番就職がいいと聞きました。しかし、進学する人は少ないようです。
-
アクセス・立地悪い周りは田んぼしかなく、遊ぶところは少ないです。電車も1時間に一本ペースなのであまり交通の便は良くありません。
-
施設・設備良い広大な敷地なので、研究施設も広いと思います。まと、常に自然に触れるので、環境問題なども考えやすいと思います。、
-
友人・恋愛悪い男子学生が大半なので女子学生同士の交流は少なく、女子学生同士の 友達を、つくるのは困難だと思います。
-
学生生活普通サークルも部活動もたくさんありますが、自分のやりたいことが見つからないと入るのは難しいと思います。また、女子学生は1人になることもありますので注意が必要だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、様々な高校から入学してきた人の学力の差のために習熟度別に授業が展開されます。英語や憲法、物理なども習います。二年次になると教養科目も少なくなり、専門科目が増えてきます。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288705 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価良い工学部の中でも女子の割合が多い学科なので、女性の方でも気軽に入ることができると思います。学部は工学部ですが生物の内容も学ぶので、農学部に入りたいけど学力が足りない、という方にはちょうどいいと思います。
-
講義・授業普通教授により当たり外れが激しいので授業に関しては何とも言えません。1年の前期に学外から講師(有名野球選手、評論家など)を呼んで講義をするというものがあります。テレビによく出演されている方の話を聞ける貴重な機会なのでとてもいい経験になると思います。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年生で今年入学したばかりで研究室のことはよくわかりませんが、サークルの先輩から教授により当たり外れがあるという話を聞いたので何とも言えません。
-
就職・進学普通大手企業に入社する方は少ないですが就職率が低いわけではありません。主に中小企業に就職します。大学側は1年の頃から就職活動についての講義を行うのでサポートはしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いところにあるので大学周りに定食屋さんなどはありません。コンビニはありますが…。一人暮らしの人が多いのでそのような人達はいいのですが、地元に住んでいる方からすると大学までのアクセスが自転車かバスぐらいしかないので(電車は一応ありますが駅から大学まで結構歩きます)不便です。
-
施設・設備普通授業を行う建物は綺麗です。しかしサークルの部室がとてつもなくぼろいので何とも言えないです。
-
友人・恋愛普通附属高校からくる人がかなりいるので少し苦労もしますが、附属以外からきた人とはすぐに仲良くなれます。さらに入学してすぐに一泊二日で学科の人達全員でお泊りに行くのでそのときに友人はつくりやすいです。恋愛はやはり工学部しかなく男性が多いので充実してるとは言いずらいです。
-
学生生活悪い他大学が近くにないので他大学の人との交流が全くと言っていいほどないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では化学を中心とした様々な分野を学びます。2年から化学実験が本格的に実施されます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289218 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価普通化学が好きな人にはオススメです。
分かりやすく教えてくれる教授が多いですよ。
また、補講も存在し、授業が雑になることもないです -
アクセス・立地普通電車が便利である。キャンパスの近くに駅があるため中心地に行くにも便利であるがバスは時間通りに来ることがほとんどなく、30分遅れもザラである。時間通りに来ても、バス自体の運転速度が遅く、余裕を持ってもギリギリになるのでオススメ出来ない
-
施設・設備普通研究設備は揃っている方である。学食も安いだけでなく、味も美味しい。座席もたくさんあるがそれでも満席になるのでカフェテリアや学食前の弁当がオススメです
-
学生生活悪いいろんなサークルがあるが、入部してしばらくすると行かなくなる学生が多い。サークルや部活を充実してらとは言えない。イベントもパッとしたものがなく知らない間に終わっていることも多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学が中心ですが物理や数学また英語を勉強します
化学は有機や無機だけでなく、分析や化学工学と珍しい分野も学べるので、化学が好きで、化学を深くまで学びたい学生にはオススメです
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:368644 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価悪い物理や化学、生物を高校の時に履修しなかった人にとっては厳しいと思います。一応基礎科目として取り入れている教科もありますが、望んでたものと違ったのであまり期待しない方がいいかと。
-
講義・授業悪い授業で行った演習の答え合わせをしない教授がいます。そのため課題が出されても何が正解かわからないので大変です。単位については普通に出席していればとりやすい方だと思います。
-
研究室・ゼミ普通学科の研究室とゼミでの演習の充実具合ですが、まだ研究室もゼミの演習も行っていないのでわからないです。
-
就職・進学普通就職と進学実績はいいと思います。少なくとも私が所属しているサークルでは先輩方全員が就職しています。ただ学科と全く関係ないところに就職している人が結構います。
-
アクセス・立地悪い駅から大学までのバスはあります。しかし歩きや自転車で行くのは若干遠いのでそこが不満です。大学から少し離れるとヨークベニマルやイオンタウンがありますが、やはり少し遠いので買い物にいくのが億劫になります。
-
施設・設備悪い実験室にエアコンがないのが苦痛です。夏場は特に大変です。暑い上に白衣をまくってはいけないので正直実験に集中できないです。サークルや部活は入った方がいいです。いろんな学科の人から情報を提供したりされたりするのは大事です。
-
友人・恋愛普通恋愛は充実している人が多いです。周りの人に言いふらさないで付き合っている人たちがが多いイメージです。ツイッターやインスタグラムをしていると話が発展しやすいんじゃないですかね!!
-
学生生活良い部活ではなくサークルに所属しています。自由に参加できるのが助かります。自分と違う学科の人と情報を共有するのは楽しいしためになります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はおもに必修科目を勉強します。高校の延長という感じで、たとえば英語や数学、体育といった教科もならいます。二年も必修科目は若干ありますが、三年になったらほとんど選択科目になります。自由に自分のやりたいものが学べるので心配しなくても大丈夫です。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426446 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部生命応用化学科の評価-
総合評価良い講義の単位は比較的取りやすいです。この学科で良かったなとおもっています。ただ、研究室配属になると他の学科よりも忙しいです。
-
講義・授業普通指導方法や評価方法は教授により様々です。単位を取りやすい教授もいれば取りにくい教授がいるので自分が取りやすいと思った講義を見極める必要があります。
-
研究室・ゼミ普通研究室によりコアタイムがバラバラです。5時にきっちり終わる所もあれば夜中までやっている所もあります。私が配属した研究室は緩かったですが、友人が配属した研究室はやり込んでいる所だったのでよく体調を崩していました。
-
就職・進学良い生命応用化学科は就職サイトから探すとなると会社が少ないので、学科の教授からの紹介の会社を受ける人が多いです。希望を言えば自分に合った就職先を紹介してくれます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は東北本線と水郡線の安積永盛駅です。電車は1時間に1本なのでとても不便です。車がないと厳しいです。また、周りもコンビニかアパートなのでちょっと歩かないとスーパーはありません。ただ、自転車があれば楽に行ける距離にスーパーやファミレスなどはあるので自転車必須です。
-
施設・設備良い講義はほぼ70号館という新しい建物で行います。ハットNEという建物にはコンビニもあり、その建物にある学食は安くて美味しいです。別の建物にスカイレストランというものもあります。これは学食より少し高いですが、量はかなり多いです。
-
友人・恋愛普通生命応用化学科は他の学科に比べて女子が多いので女子の友達が出来ないということはないと思います。また同じ学科ないで付き合ってる人も何組かいます。ですがやはり女子は少ないです。
-
学生生活普通運動部ではサークルのような緩いものもありますが、部活のように本格的にやっているものもあります。ボランティアで化学を幼稚園児に教えるといったサークルもあります。学祭も10月にあり、盛り上がります。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316341 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部生命応用化学科の評価-
総合評価普通偏差値にかかわらずLvの高い大学生らしい勉強ができるとおもう。だが難しいぶん、単位取得もそれなりの努力が必要。
-
講義・授業普通内容が濃い実験を学部生のうちから経験できる。
研究室の先輩方も質問すれば快く答えてくれるいい環境 -
就職・進学良い定期的に教務課から就活支援の連絡が貰えたり、マイナビと合同で説明会をして貰えたりする
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からが遠いのが欠点。郡山駅からバスが出ているのでそっちに乗った方いい。
-
施設・設備良い実験に使用する器具に不満はない。新しいものから古いものまであるので当たり外れはあると思う。
-
友人・恋愛良い男子が多いので恋愛は厳しいが、良い友達関係が作れると思っている
-
学生生活悪いサークルは他大と比べると少ないと感じた。活動もサークルより部活よりの所が多い気がする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機、無機化学を初めとし、化学全般を学べる。研究室も数多くあり好きな分野が学べる
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機実家かは通える範囲の大学であった。
その中でも理系分野がやりたかったのてま選んだら、
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944052 -
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 工学部 >> 生命応用化学科 >> 口コミ