みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
食品関連なら
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源科学部食品生命学科の評価-
総合評価良い学生生活を振り返ると、楽しかった思い出は残るが、身についたスキルや知識はあまりなかったように思う。授業や研究に関してはやる気がある人とそうでない人の差が激しい。先生もやる気がある人には親身になっているケースが多いように思うう。
-
講義・授業悪い授業の内容については食品関連の内容をかなり詳しく勉強できる。ただ、授業は基本的にはうるさい。また、先生によってはわかりづらいケースもある。
-
研究室・ゼミ良い基本的には研究室は食品に関する研究をする。その中でも幅広い分野があるので研究のテーマも充実していると思う。
-
就職・進学良い就職実績はかなりいいと思う。まず、食品を専門に学んでいるので、食品関連に就職するならかなり有利に働く。
-
アクセス・立地普通最寄駅は藤沢に近い六会日大前駅。新宿から約70分である。都心ではなく、どちらかというと自然が豊かな場所である。
-
施設・設備良い図書館、研究室、その他設備はとても充実している。困ったことはない。校舎等も綺麗で特に不満に感じることはなかった。
-
友人・恋愛良い大学は友だちを作る場所ではないが、入学してからすぐにオリエンテーション等があるので、そこで打ち解けることができる。
-
学生生活普通この学校は基本的には自分自身で学び、コミュニティーを築いていかなければならなかった。良くも悪くも自分次第だった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から3年までは食品についての座学が中心。まだ学生実験も並行して行う。学生実験は基本的な操作等について学ぶ為のもので内容は簡単。4年に入り研究室での研究が本格化する
-
就職先・進学先飲料系の財団法人
投稿者ID:406992 -
日本大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 生物資源科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細