みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 文理学部 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
文理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文理学部哲学科の評価-
総合評価良い「大学で哲学を学びたい!」と思い入学して二年目ですが、非常に価値ある学びを日々得ることが出来ています。哲学科としては珍しく四つの分野が専攻として用意されており、私は哲学専攻ですが、他分野の講義から得るものも多く、良い刺激を得られてます。学んでいくなかで興味が変わっても、大学の中で鞍替えしやすいのも◎かと思います。自分の友人で、元々は宗教学をやろうと思いゼミも宗教学のゼミに入ったが、思うところがあったようで二年後期からは哲学専攻に変えた人間がいます。哲学科にして珍しく就活も普通にこなせるようで、流石日大という感じ。「俺ら哲学科だもんなぁ…」みたいな自虐な空気があるからか(笑)、学年百人いても仲の良い連中を作ることは、特に難しくありません。ぼくは外部から入学しましたが、普通に内部生とも仲良くなれます。講師の質が良く、用意されている講義も幅広い。図書館に哲学書籍が充実しているのも良いところだと思います。哲学を大学で学ぶにあたって、日本一コスパが良いところだと思います。
-
講義・授業良い先生はどの人も皆学生からの質問にはしっかり答えてくれます。その先生のゼミ生であるか否かで差別されるようなことは決してありません。ゼミ生との差があるとすれば質問の機会の数の違いですが、そこは個人レベルの努力で補えます。講義の幅広さについては、文理学部HPからシラバスが公表されているので、そちらを参照してください。こちらはどなたでも見ることが出来ます。つまらない講義も当然ありますが、楽しい講義も多いですよ。入学した際は、是非自分に合う先生を見つけて、その人に師事してみて下さい。専門で無くても、先生方はちゃんと貴方の質問・疑問に答えてくれるはずです。少なくとも、ぼくは現在そうして頂いてます。哲学一つとっても実に幅広い分野がありますが、そうした中で不用意に迷子でならぬよう指導してくれます。一年生のときに受ける各種概論なんかはそれに当たりますね。また、一年生でも二年生以上しか受けられない講義、ゼミの聴講が可能なケースが多いです。各先生方に、勇気を出して相談してみてください。学ぶ姿勢あるものには寛容なのも、日大哲学科の良いところだと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは、真面目なものから変わり種、サークルのような弛いゼミまで揃ってます。ですが、定員の関係で全員がゼミに入るわけでは無いので注意。学年の半数以上がノンゼミです。
星三つなのは私自身がゼミに所属していないことに起因してます。日大哲学科はゼミに入っていなくても、卒論は各教授から担当員が選ばれますし、先に書いた通り多くのゼミでは聴講が可能なので、無理してゼミに入る必要はありません。私はゼミに入ることによって活動に縛りが出るのを嫌いましたため、ノンゼミです。ただ、日大の中でも好きな先生がいて、その人に師事しているので特に引け目を感じたことはありません。ゼミ形式の講義(演習というやつです)も沢山あるので、哲学を学ぶことに真摯であれるならゼミに入らずとも楽しめます。自分はどのような大学生活を送るべきか、その選択肢としてノンゼミがあると言う自由度は、日大哲学科の良い点の一つでもあると思います。ですが、日大のゼミは少人数ですので、ゼミに入れば手厚い指導を受けて貰えます。各教授は粒揃いですしね。 -
就職・進学良い哲学科にして珍しく、就職率を自慢にしています。(笑) まぁこれは学科というより学部、引いては大学名の話なのは否めませんが。そのため、実績やサポートも学科というより学部の功績だと考えます。以下は哲学科について、私が思うところを書きます。
哲学科に入ってしまった以上、学業を頑張っていたことは就職で有利になりません。精々真面目さをアピールできる程度です。哲学で優秀な成績を納めたことが自慢なら、院に行き哲学者を目指せとなってしまいますのでね。そのため、哲学科生には常に「何故貴方は経済学科ではなく、哲学科に入ったのか?」という質問が投げ掛けられます。これに対してきちんと相手を納得させられる自分なりの答えを、常に考え用意しましょう。これに答えられない、怖じ気づいてしまうようなら、哲学科に入るべきではないと思います。極論、哲学は一人でも学べますし。
結論としては、流石に日大なので哲学科でも就活は普通に出来ます。公務員も目指せます。ただ他学科に比べると絶対的に不利です。よく考えてください。
進学については、後述の学科で学ぶ内容にて記載してます。 -
アクセス・立地良い京王線は下高井戸駅、桜上水駅が最寄り。小田急の経堂から通っている人もいます。周辺には下高井戸商店街があり、ここで大抵のことは済ませられます。新宿・渋谷までのアクセスも良好なので、特に不満を覚えたことはありません。むしろ便利だと思います。下高井戸駅には大手チェーンではない喫茶店なんかもあったりしますし、私は十二分に満足しています。キャンパスの見学、並びに周辺環境の調査(?)は一度は必ずしておくことを薦めます。
都内にキャンパスがあるので、色んな場所で開催されるシンポジウムや特別講義にも参加しやすいです。特に哲学では慶応、東大と近いのが嬉しいですね。 -
施設・設備良い学科というよりキャンパスについてお話しします。図書館に用意されている哲学関連書籍は充実しており、他分野のものも勿論充実しております。地上二階、地下もある図書館ですが、利用者で埋められているのは試験前くらいです。図書館に、平日は22時まで開いている自習室が併設しており、いつもお世話になってます。哲学科生徒が使うところですと、トイレは1号館以外はどこもキレイです(笑)。喫煙所はキャンパス内に三ヶ所あり。2017年後期からは三号館一階にファミマが入りました!コンビニさえあれば完璧なのになぁと個人的に考えてたので、とっても嬉しく思ってます。文句なし!
-
友人・恋愛良い日大ですが、内部生とも普通に仲良くなれます。少なくとも、哲学科では内部生と外部とで溝を感じたことはありません。これに関しては哲学科だからかも分かりませんが…。と言うことで、別にノンサーノンゼミでも友人関係は充実出来ます。私は学科内で仲良くなった連中と、読書会を自主企画して行う程度には充実した友人関係を築けています。人によるとは思いますが…。
ただ、一匹狼でも居心地は悪くありません。私は去年まで一匹狼でしたが、学食には一人用席がありますし、キャンパス内には人が多いので一人でいたところで目立ちもしません、群れている方が目立ちます。
恋愛関係についてはちょっと分かりませんが、まぁ新宿渋谷が近いですし、遊ぶところに困ることは無いかと思います。キャンパス内には屋内室内問わず机やテーブルがあり、そういったところで仲睦まじくしている男女をよく見掛けますし、充実しているのではと推測します。 -
学生生活普通私はイベントには全く興味がないのでノーコメントです。サークルに関しては沢山のサークルがあるので、興味が持てるやつがあれば入るのが良いと思います。無理してまで入る必要はありません。うちの学務課や学生課はサークルに優しくないと言う話を聞きますので、そこは注意。
私は今年からサークルに属してますが、色んな学科の人間がいて楽しく過ごせてます。
サークルやゼミに所属していないと先輩や後輩との繋がり、所謂縦の繋がりは皆無です。そこだけ留意して下さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学では西洋哲学が中心、倫理学も同じく。宗教学ではキリスト、仏教専攻が強いです。美学に関しては詳しくはないですが、こちらも手広くやれると聞きます。以下は哲学専攻について。
基本的に日大の哲学科では英米哲学、分析哲学が強いです。永井均先生をはじめ、有力な教授が揃っています。ただ、再来年には飯田隆先生、丹治信治先生は定年により退職なされるので、その点だけ注意。日本の哲学、例えば西田幾多郎等についてもしやりたいなら他の大学に行くことを薦めます。大陸哲学に関しては、学士レベルでしたら特に問題ないかと思います。少なくとも、ぼくは今のところ不満を覚えたことはありません。一年生のときには四つの専攻についての概論が必修で用意されているので、そこでの勉強を踏まえて身の振り方を決める人間がほとんどです。ゼミは一年の秋に募集をかけます。ただ、先に書いた通り別にゼミに無理に入る必要はありません。
具体的にどんな講義があるかについては、繰り返しになりますが文理学部HPよりシラバスを参照してください。 -
就職先・進学先中堅貿易商社、営業職で今のところ考えてます。哲学科でも就活は他と変わりません。
30人中28人が「参考になった」といっています
投稿者ID:395371 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文理学部社会学科の評価-
総合評価良いなにをしたいか分からない方でも多種多様な分野があり、学んでいくうちにやりたいことが決まると思います。
-
講義・授業良い分からないことは相談するばすぐに教えてくれたり考えてくれます。
-
研究室・ゼミ良いゼミの内容はどこも役に立つかつ多種多様で好みに沿ったものを選べます
-
就職・進学良い就職関係や試験、授業などの説明会が定期的に行われており、とても役に立つと思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は3つあり、どこからも15?10分で着けます
周辺にはコンビニ、スーパー、薬局、銀行、飲食店があり充実しています -
施設・設備良いコンビニがキャンパス内にあり、図書館も使いやすく、カフェのある自習室もあります。
-
友人・恋愛良い個人によりますがサークルなどで人脈を広げることができます
またプレゼンでグループで行う機会もあります
-
学生生活良いサークルはとても多く、各サークルでは大会、合宿、出し物などあり充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世の中の問題や変化を社会という観点から観てどのようになっているのかを調べたりします。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機元々やりたいことがなかったのですが説明会でとてもオープンな学問だということを知りなにかやりたいことが見つかると思い志望しました。
13人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598525 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文理学部体育学科の評価-
総合評価良いみんな元気いっぱいで、仲が良いイメージがあります。文理学部で楽しそうな声が聞こえたら、だいたい体育学科が多いと言っても過言ではありません。また、1番の特徴である実習体育祭は、自分達で仕事を振り分けて全うしたり、団ダンスの練習があったりで、いろんな学年やクラスと交流を持てる行事です。高校生の体育祭のような思い出になります。
-
講義・授業良いとにかく学科の数が多いので、受講できる授業中も無限と言っていいほど沢山あります。他学科聴講も可能なので、どんどん活用していくと、世界が広がると思います。
-
就職・進学良い教員になりたいという強い気持ちがあれば、先生方や教授がサポートしてくれるようなイメージがあります。
-
アクセス・立地良い駅からそれほど遠くも無く、周辺環境は沢山のご飯やさんや、タピオカやさんがあり、とても充実しています。
-
施設・設備良いコンピュータを使える施設や、図書館をよく利用します。両方静かで落ち着きがあります。いつも人もそこそこいるので、違和感もありません。
-
友人・恋愛良い体育学科はクラス制になっており、だいたい同じ授業になる事が多いので、すぐに友達が出来ます。その友達と選択科目を考えたり選んだりするので、ほぼ時間割は一緒です。
-
学生生活良い部活動とサークルも幅が広く、様々な分野でがあるので、自分にぴったりのものを見つけられると思います。沢山の学科があるので、サークルで出来た友達も巾が広いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、水泳、陸上、器械体操の実技の授業があります。体育学科ではありますが、楽々単位が取れるイメージはありません。みんなで努力しました。2年生からは、比較的楽しい選択制の球技などが入ってきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機中学校または、高等学校の体育教員になって母校に戻りたかったからです。
14人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:603354 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文理学部国文学科の評価-
総合評価普通内容が好きなことなら楽しめる。大学で国語関連のことを勉強したいと思ったいたので、自分に合ってると思った。
-
講義・授業普通国語科がそもそも好きなので、そこそこ面白いがレポートが難しくて大変
-
就職・進学普通まだそういった時期ではないので、よく分からないが、様々なイベントがあるそうなので良さそう
-
アクセス・立地普通住む場所によると思う。都心にあるので特に困る人もいないかもしれない。
-
施設・設備普通校舎はキレイだと思う。食堂の料金がもっと安かったら嬉しいと思った
-
友人・恋愛普通人それぞれだと思う。場合によっては、誰とも喋らずに通うことも可能なので。
-
学生生活普通多種多様なサークルがあると思った。私は、所属してないが活動すること自体はきっと楽しいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容古典、現代文など日本文学が中心となる。教員免許を取るならば、教育思想であったりもする。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機国語の教員免許を取るためが、第一にある。また、そのためにも関連の分野の知識を深めるため。
15人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:727570 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文理学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い大学で色々なことをしてみたいと思う学生にはピッタリだと思います。また、勉強ももちろんできるので大学で勉強をしたいと思ってる学生にもおすすめです。
-
講義・授業良いとても分かりやすく、親身になって教えてくれます。おすすめです。
-
研究室・ゼミ普通ややおすすめです。
-
就職・進学良い学んだことを生かすために老人ホームなどの福祉方面に進む人が多いです。
-
アクセス・立地良いとてもオススメです。私は電車通学ですが、とても通いやすいです。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、少し古いところもありますが、基本的に大丈夫です。
-
友人・恋愛良い日本大学は様々な人が来ていて、色々な人とコミュニケーションをとれます。
-
学生生活普通種類も多く色々なサークルを選べます。それに、イベントもとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な分野を学んで、自分が勉強したい分野を絞ります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から社会福祉の分野に興味があったので、より知識を深め将来に役立てたかったからです。
12人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605215 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文理学部教育学科の評価-
総合評価良い教員になりたい人には強くおすすめできます。教員免許を取得するための授業数がかなり多いので、一応免許取っておこうかな、くらいの人にとっては少し大変かもしれません。
-
講義・授業良い文系理系問わず様々な学科が集まったキャンパスのため、いろいろな人や考え方と交流ができるので面白いです。他学科聴講などもできるので文系に進学しても理系の、理系に進学しても文系の、自分の興味のある講義なども受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い主に教育の歴史や教授方法、子どもについての講義を受けます。授業によっては、他の生徒と協力して模擬授業をしたりします。とても楽しいです。教育学科なら中高のほとんどの科目の教員免許を取得する選択肢があるので、教員になりたいけどどの科目がいいか悩んでいる人にもおすすめです。
-
就職・進学良い教育学科のため、教員になる人が多いです。あえて教員免許を取得せず、一般企業に就職する人もいます。教職センターというものがあり、教員採用試験などの教師になるためのことをプロの方が教えてくれます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は京王線の下高井戸駅です。駅からキャンパスまでは一本道で、ファミレス、飲食店、カラオケなどがたくさんあります。
-
施設・設備良い建物もきれいで何より数が多いです。来たら分かりますが、1つの学部の建物の量にしてはかなり多いです。大きなコンピュータールームや図書館、体育館、屋内プールもあります。
-
友人・恋愛良いサークルが多いので友人がたくさんできます。学科の中でもガイダンスや授業を通して交流する機会が多くあるので、友人を作りやすいです。ちなみに教育学科の男女比はほぼ均等です。
-
学生生活良いサークルがたくさんあります。スキューバダイビングサークルがおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には教育関連の授業に加えて、外国語、コンピューター、一般教養の授業をいくつか受けます。教員免許を取得する場合、取得したい科目の授業を他学科聴講などを使って受講します。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教員になりたかったのが一番大きな理由です。また、自分は体育と数学の2つの免許を、取得したいと考えていて、教育学科が複数の免許をとることができ、なおかつそれを一番効率よく実現できると感じたので入学を希望しました。
16人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571418 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]文理学部情報科学科の評価-
総合評価良い文理学部では, 情報科学科は最も忙しく単位取得が難しい学科と言われています.
そのため, 履修に伴う制約が特別に免除を受けていますが, それにも関わらず受けなくてはいけない授業のコマ数と割り振りはかなりきついです.
プログラミングをメインで学ぶかと思いきや, 数学科以上に数学について深く広く勉強することになるので"プログラミングがしたいんだ私は"という方には向いていないかも….
一方で, 在籍している先生方の中には日本大学にいるには勿体無いとも思える国際レベルで優秀な先生方が複数名いらっしゃり, その研究室で学ぶことができるのは大きな利点と言えるでしょう.
しかしながら3,4名の先生方の授業のやり方には大きな問題があり, 学生の学習を大きく妨げることになるでしょう.
G-MARCHでいう, 明治大学の総合数理学部と類似するカリキュラムではあるので滑り止めにはいいかもしれません. -
講義・授業普通良い物と良くない物の両極端で構成されています.
学べるプログラミング言語が沢山あるのは武器になり得ます. -
研究室・ゼミ良いこの学科最大の魅力です.私の所属しているゼミは, 非常に充実しておりアウトプットをしっかりと行うことができます.
他の学科どころか他の学校よりも良いのではないかとも思えます. -
就職・進学普通文系と比べれば明らかに有利ではありますが, どこまでいっても日大は日大です. 何も行動をしなければ欲しいものは得られません.
しかしながら, 日大とは言えどその中でも受験期の闘志を抱き続けることができれば, 未来はとても明るいです.
研究室によっては就職支援は一切ありません.
就職指導課の方々の支援は手厚いので頼るべきでしょう. -
アクセス・立地普通最寄りは2駅あり, どちらも正門まで約10分です.
-
施設・設備悪い学科や研究室の設備で言えば充実しています.
教務課や学生課などの内部の運営は, やり方がおかしいので学生の意見は受け付けないし, 変更や影響, 対応はしてくれません. 使えないです. 学生は頻繁に『はぁ!!?』と言っています. 外部の方々にどうにかしてほしいです. -
友人・恋愛悪い理系のパソコンを扱う学科なので陰キャの巣窟です.
絵に描いたようなコミュ症がいてびっくりします.
女子の人数は片手で数えられるでしょう、
一方で普通に会話できる人たちもそこそこいます. -
学生生活悪いこの学科の学生のタイプがタイプなので疎遠です.
参加しない人がほとんどです.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学6,7割
プログラミング3,4割
学年が上がるにつれて実用性が増します.
研究室も数学系か情報系かの2種類です. -
就職先・進学先就職活動中です. 大手ゲームメーカーに行けそうです.
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484852 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文理学部数学科の評価-
総合評価良い専用の図書室などがあり、わからない内容をそこで先生に自主的に教えてもらえます。先生もとても丁寧にわかるまで教えてくれるので繁栄に使っています
-
講義・授業良い多くの先生がおり、基本的に大学院の生徒の人が授業をサポートしていてわからないとこがあればすぐに聞くことができます
-
研究室・ゼミ良い簡易的なゼミが一年からあります
-
就職・進学良い学校内に就職をサポートしてくれる場所があり、そこで就職について相談し、なりたい職業について詳しく教えてくれます
-
アクセス・立地良い京王線がすぐ近くに通っていて交通が楽です。少し遠くはなりますが小田急線がありそこから世田谷線も出ています
-
施設・設備良い基本的に勉強するのに不充分なものはないです。パソコンや図書館、勉強スペースもたくさんあります
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると新しい友達がとても多くできます。しかし、大きな大学なので人が多いサークルと少ないサークルが結構はっきりしてます
-
学生生活良いサークルはとても数が多く、自分のやりたいことを見つけられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では3年に備えたくさん学びます。3年になってから自分の学びたい分野を専門的に取り組んでいきます
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分が数学教師になるためにここが良いと思いました。ここでは公務員講座も開かれており、自分の就職の選択肢がとても多いです。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:595084 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文理学部哲学科の評価-
総合評価良い哲学や倫理、美学、宗教学について興味を持って入学される方にとっては良い学科であると思います。ですが、関心がなく入ると、入ってから興味を持てれば良いのですが、そうでないと授業が退屈で大変だと思います。ですので、入学される前に学ぶ内容をしっかりと確認することが大切であると思います。
-
研究室・ゼミ良い一年の後期の成績などにより、2年から始まるゼミが決まります。それぞれの分野のゼミがいくつかずつ存在します。また、その時点で何を学びたいか決まらなくても、どんな分野を研究してもよいようなゼミが欲しい存在するので、そのような方でも安心してゼミを選べます。
-
アクセス・立地普通文理学部は世田谷区にあり、最寄りは下高井戸、桜上水、経堂です。下高井戸、桜上水の駅からは歩いて10分ほどで、経堂だと20分ほどかかるので、どの駅からもそこそこ歩く必要があります。下高井戸、桜上水駅周辺には、それなりにご飯屋さんやカラオケ、小さいですが映画館もあります。学校周辺は、住宅街でもあるので、割とおちついています。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480688 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文理学部心理学科の評価-
総合評価良い前の質問でも答えたが、心理に興味があるならすごく楽しい授業。
就職などではなく、人としての教養を身に付けたと思える。 -
講義・授業良い悪い所が見えない学校。あくまでも普通。
生徒の特徴なども一括りにはできない。 -
研究室・ゼミ良い先生も熱心で、授業後のサポートが充実していると思う。
なにより心理学に興味があって入ったなら、授業がとても面白い。 -
就職・進学良い心理士などになる人は少数ですが、どこの大学もそうだと思う。就職へのサポートも十分。
-
アクセス・立地良い駅から近いわけではないけど遠くはない。近くには店などたくさんあるので困らない。
-
施設・設備良い施設はとても綺麗。最初は思ったよりも綺麗でびっくりした。中にコンビニがあるのでご飯には困らない。ホールも大きい。
-
友人・恋愛良い心理学科はいい意味でおとなしい子が多くて、落ち着いた雰囲気なので友達が作りやすかった。
-
学生生活良い自分に合ったサークルに入ったなら、楽しめると思う。入ったら他学部との関わりもできて楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容おそらくみなさんが思っているような授業。一年次は心理学をまんべんなく学んでいく感じ。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機心理士などの仕事に就きたいわけではなかったけれど、興味があり、勉強したかったから。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:872132 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 文理学部 >> 口コミ