みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 文理学部 >> ドイツ文学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
文理学部 ドイツ文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価悪いこの学科に入る前に、一度ドイツ語に触れてみたりドイツ文学を読んでみたり(グリム以外でね)することをお勧めするよ
他の国のがあってたりすることもあるだろうから -
講義・授業悪い熱心に指導してくださる先生もいる。
ネイティブの先生の授業は少ない。つまらない授業はもちろん大量にある。それでも自分で楽しくする方法を、見つけていけばいいよ。話は逸れますが、同時に日本語もよく勉強されるとといいと思います。また独独辞典の使用もおすすめします。
基本的に緩いし、評価も甘い。生徒に引きずられてなのか知らないがもっと厳しくしていいのでは。 -
研究室・ゼミ悪い自分の所属していたゼミでは、発表→意見の出し合い の流れであった。
-
就職・進学悪いホームページを参照するか、直接大学に問い合わせることをお勧めします
-
アクセス・立地悪いどこにでも学生がいるのが残念。
近くには何軒かラーメン屋もあるし、他にも食べ物屋さんもたくさんある。 これに関しては星5つ。マイナス点に引かれすぎたんだ。 -
施設・設備悪いつまらない外観。空調のきかない3号間。
図書館は地下にもあるし、好きなだけ利用するべきだ。
ちなみに食堂は大したことはない。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、あくまで趣味が共通しただけの友人/集まりだということを肝に銘じておくように。
人間関係の良し悪しは、学校に左右されるものではありません。過度な期待も過度な不安も抱かなくてよいでしょう。この質問は無意味とみなします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学文化文法音声学言語学歴史
つまらなそう、興味なさそうと思いこんでいた分野が、意外と面白かったりするよ。
-
就職先・進学先わかりません。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:274436 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価普通とにかく人数が多いので自分の受けたい授業が抽選になったりして受けれないことが不満な一つです。また学食なども席がすぐにいっぱいなり入れないことがあります。
-
講義・授業普通学科で行われる講義は、先生同士で話し合いをしていないのか同じような内容の授業を何回もさせられます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは先生によって全く変わってくるのですが、自分達で選ぶことができ、大体第一希望が通るのでとても良いです。
また卒論かゼミかを選択できるところも良いところです。 -
就職・進学良い就職のサポートは充実していると思います。定期的にガイダンスが組まれており、今やるべきことなどアドバイスを教えてくれるのでありがたいです。就職サポートセンターもあり、相談や資料もたくさんあるのでとても活用できます。
-
アクセス・立地普通渋谷や新宿にも近く、キャンパスの周りにも飲食店があり、友達と学校終わりや空きコマで気軽にご飯をたべることができるのはとても良いです。ただ、駅から15分ほど歩くのでもう少し駅から近かったらよかったなとは思います。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484022 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価普通厳しすぎず、緩すぎない適度な学生生活だったと感じる。ただ語学という限定的で専門的な分野だったので卒業後の生活に活かせるかどうかは不明。多くの人が普通の企業に就職した。
-
講義・授業良い専門に詳しい先生が沢山いたのが良かった。選択肢も多く、ほかの学科のひとと一緒に受ける授業なども多く良かった。
-
研究室・ゼミ悪いほかのゼミと比べて卒業論文もなく緩かったので達成感などは無かった。ただ課題も少なかったので就活に専念できた点は良かったと思う
-
就職・進学良い日大という無難で認知度の高い大学は有利だとは思う。就活指導係が熱血系で色々なセミナーや説明会を設けてくれたのが有り難かった
-
アクセス・立地良い商店街があって賑わっており桜並木もあって毎日の通学が楽しかった。都心部からのアクセスもよく便利であった
-
施設・設備良いサークルの部室は綺麗で整っており使いやすかった。校舎は古い建物と新しい建物が混在していてそれはそれで良かったと思う
-
友人・恋愛良い文系理系が混ざっていたので色々な人と仲良くなれた。サークルも全学部が参加できたので沢山の友達を作ることができた
-
学生生活良いサークルに打ち込み、そこから得たものが多かったので充実していた学生生活であったと思う。何より大切な仲間ができたのが大きかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ドイツ文学科の必須科目として文学、語学、文化の3本柱がある。それ以外にドイツに関係のない社会学や心理学、英語等幅広い科目を選ぶことができる
-
就職先・進学先食品会社の事務
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407060 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価良いドイツ語をちゃんと学びたいと言う向上心のある学生にはとても良いと思います。勉強ができる環境もとても整ってるためよいと思います。
-
講義・授業良いドイツ人の演習があったりなど会話なども行えます。教授が数多くいるためいろんな教授と関われることができます。
-
研究室・ゼミ良い2年の前期からゼミが始まり、関心のある分野を比較的多くの中から選択できます。
-
就職・進学普通学んだことを活かすため旅行会社などを希望している学生が多いです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京王線の桜上水駅、下高井戸駅です。2つの駅から近いのは便利だと感じます。
-
施設・設備良いもっとも日本大学の中でも自然が豊かで大学らしいキャンパスです。
-
友人・恋愛良いクラスに分けられているのでわりかし友人は作りやすいですサークルや部活に所属すると多く友人が作りやすくなります。
-
学生生活良いサークルはインカレなども合わせるととても多いです。種類も多いので自分のやりたいのが見つかりやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修が多くドイツ語の基礎を学べます。3?4年になると様々に自分が学びたい分野を選択できます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機新しいことにチャレンジをしたいなと思い英語や日本語はみんなが学ぶものだけどドイツ語は関わらなければ学べないなと思い選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592744 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価良い多種多様な学科の学生が同じキャンバスで勉強をするため、受講できる講義の幅が広いのが特徴だと思います。時分の興味の範囲を広げるチャンスになると思います。
-
講義・授業良い文学だけでなく、語学、文化など様々な分野において、それぞれ専門に研究されている教授のお話を聞くことが出来るのがありがたいです。
-
研究室・ゼミ良い自分の興味のあることに付いてのゼミがなくても、幅広い課題を受け入れてくれるゼミもあるので、たくさんの人の研究を聞くことで、時分に足りないものを見つけるきっかけになります。
-
就職・進学良い就職指導課を中心に卒業生から就職に関するお話を聞く機会が多かったので、企業研究は非常に捗りました。
-
アクセス・立地良い最寄りは京王線の下高井戸か桜上水で、どちらから向かっても約徒歩10分くらいなので通学は苦ではなかったです。
-
施設・設備良い新しい講義室や授業棟の建設が進められていて、冷暖房完備なども完備された部屋が増えてきたので、環境はひかくてきいいのではないかと思います。
-
友人・恋愛普通人が多すぎる分、同じメンバーで過ごすことが多くなりますが、未だに仲良くさせてもらってます。
-
学生生活良いサークルはよく見極めて入ることをお勧めします。同じようなサークルが、たくさんのあるので、自分2あったスタイルのサークルを探し当てましょう
その他アンケートの回答-
就職先・進学先都内シティホテルのフロントスタッフ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388237 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価普通程よい人数で、特にクラス単位の授業はアットホームな雰囲気です。ドイツ人の先生がいるので本気でやればネイティブにより近いドイツ語を習得できると思います。
夏休み中には一ヶ月の短期留学も行われています。 -
講義・授業良いドイツ語やドイツ文学を学ぶ中で、先生方のドイツでの様々なエピソードなども聞けて面白いし為になります。文学科ですが発音にも力を入れて教えてもらえます。
-
研究室・ゼミ良い3年次からゼミが始まります。ドイツの芸術や文化、社会など様々なテーマから選んで学ぶことができます。ゼミによって積極性がかなり違うのでできるだけたくさんのゼミガイタンスに出席するといとお思います。
-
就職・進学良い2年次の始めに就職ガイダンスが行われ、様々な資格を取るための講習や、就職サポート課などがあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は世田谷線の下高井戸駅と桜上水駅です。大学までの道は一直線でわかりやすく、コンビニや飲食店などたくさんの店が立ち並んでいるので便利です。下高井戸駅から大学までは徒歩で10分程です。
-
施設・設備普通最近本館が新しくなったので清潔で利用しやすいです。また、コンビニやカフェも新しくできたのですが、正直食べるための椅子やテーブルの数が生徒数に対して足りてないように思います。
-
友人・恋愛良い入学時にクラス分けがされるので高校の延長のような感覚です。週に数回、そのクラス二十数名での授業が行われるので友達は作りやすいと思います。
-
学生生活良い大学には様々なサークルがあり、昼休みなどに練習しているサークルもあります。学園祭では芸能人のトークショーが行われ、去年は声優のKENNさんに来ていただきました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:369826 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価普通ドイツ語ということで、なぜ学ぼうと思ったのか?どうしてなのか?ということを考えて、自分で勉強する意を持って入らないとプラスにならないように感じます。
-
講義・授業普通教授や先生方は専門分野に富んだ人が多いので、話や内容は聞いてていてとても面白いです。また授業もDVDや映像を扱う時もあり、よりイメージが湧きやすいです。
-
研究室・ゼミ普通三年生の前期からゼミが始まります。基本的には自分のやりたい分野を各自で追求、調べ、ゼミで発表する形が多いです。
-
就職・進学普通とても充実していると思います。就職課でのバックアップは強い他、先輩方の就職実績も想像以上に良かったと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は京王線の下高井戸駅、桜上水駅の他、時間は少しかかりますが小田急線の経堂から歩いてくる生徒もいます。
-
施設・設備悪い充実していると思います。また新しい建物もできるようです。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活に所属した方が友達が多くできるようには感じます。また恋愛関係はわたしの学科ではあまり見られません。
-
学生生活悪い数が多く充実しているとは思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年次は幅広い分野で学び、3.4年次から自分のやりたい分野に絞っていきます。
-
就職先・進学先検討中
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:328014 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価普通ドイツ語について一から詳しく説明してくれ、語学力を身に付けることができました。専門的な科目は語学、文化、歴史の三つがあり、基礎を学習した後は学びたいことに合わせて選ぶことができます。
-
講義・授業普通日本人の教授の他、ドイツから来た教授もいて、ドイツ語で授業を受けることもできるので、コミュニケーションを身に付けることができます。
-
研究室・ゼミ悪い3年前期からゼミが始まります。ゼミにも寄りますが、先生の専門に合わせて研究内容が統一されているところとそうでないところがあります。興味のあるところを専門に学びたい場合はゼミ選びに注意が必要です。
-
就職・進学良い学科の卒業生は大手に就職する人、公務員になる人など、就職先は様々ですが、ほとんどの人は就職しています。サポートは就職指導課がかなり細かく行ってくれます。資料を借りたり、面接の練習をしてくれたり、相談にも乗ってくれます。予約が必要になるほどです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は京王線、東急線の下高井戸と、同じく京王線の桜上水駅です。新宿にも近いので、都心に出やすく、周りは住宅街なので、一人暮らしもしやすい環境です。
-
施設・設備普通学内の施設は、建物によって異なりますが、一番新しいところでは大画面の液晶テレビが設置してあります。食堂も大きなところが3つあり、ボリュームも選べます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると友人はたくさんできます。また、1、2年のうちは同じ学科で同じ授業を受けるので、最初のうちに仲良くなっておくと同じ学科内で友達もたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次はドイツ語の文法や、語学、文化、文学の基礎を学びます。必修科目は興味のない分野であることもあります。3年生になるとゼミが始まります。また、選択必修などの科目で自分に興味のあるものを選べるようになります。ただ、取らなければならない授業の数が決まっているので、興味のないものを選ばなければならない可能性もあります。4年生で、ゼミに所属して卒業研究(発表)をするか、ゼミに所属せず先生との面談で卒業論文を書くかに分かれます。
-
就職先・進学先中小食品卸売会社/事務職
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:269068 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価良いドイツ語を学びたいなら、現地での語学研修等も設置されているので良い環境だとは思いますが、必修ではないので自分次第です。本気でドイツ語を習得しようとしている者もいればただ卒業できればいいやと思っている者もいるので各々の意欲に差があるように感じます。本格的にドイツ語を学びたいのならもっと上の大学での方がいいのかもしれないと小声で言っておきます。
-
講義・授業良い1年次ではドイツ語の文法や会話の他にも、文化、言語の歴史、文学についてなど様々な面から学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い外国人の先生も数名いるので生のドイツ語に触れながら学ぶことができます。また、1年次ではドイツ語を様々な面から学ぶため、その中から自分が専攻したい分野を見つけることができ、後のゼミの参加に繋げることができます。
-
就職・進学普通ドイツ語の学科の就職は難しいと聞きました。ですが、検定の取得や留学などで経験を積むことで自分を必要とされる人材まで高めることも可能だと思います。
-
アクセス・立地良い駅からは少々歩きますが、最寄駅から新宿までなら12分程度、渋谷までなら16分程度と、立地は良いと思います。
-
施設・設備良いキャンパス内には古い建物もあれば新しい建物もあります。古い建物は一見ガタがきてるようにも見えますが、勉強するには何の支障もありません。ただ、学食については在学生の数に対し、席がたいぶ少ないと感じます。
-
友人・恋愛悪い真面目な人がとても多いです。勉強するには好都合ですが少しつまらないと感じることもあります。ですがそういう点はサークルなどに求めれば問題ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ドイツ語について文化や文学にも触れながら学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機第一希望ではなかったので特にありません。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか受験勉強はほとんど行っていませんでした。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:76243 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文理学部ドイツ文学科の評価-
総合評価良い先生を含め、みんなとても良い人なので、質問したいことも気軽に相談できるよい学科だと思います。事務室の対応もとてもよかったです
-
講義・授業良い過ごしやすくキャンパスも綺麗です。建物が本当に新しくて綺麗です。今年は体育館も新しくできました
-
研究室・ゼミ良い三年の前期から卒業研究が始まります。研究は自分で気になることをまとめて自分で発表します
-
就職・進学良いサポート面では、電話やズームなどを使って違うに相談できる環境が整っています。
-
アクセス・立地良い渋谷新宿両方とも10分もあれば行けます。放課後に友達はどこか行くにしてもとても良い場所だと思います。
-
施設・設備良い1号館は古いので、設備はそこそこですが、他の号館はとても綺麗で過ごしやすいです。
-
友人・恋愛良い学校内の友人関係はとても良い方だと思います。10人関係はその人次第ですのでへ人によって変わると思います。
-
学生生活良いコロナであまりイベント等は体験できませんでしたが、コロナ前は文化祭などが盛り上がっていた印象的です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にドイツの文化、言語、歴史などを学びます。深く学ぶことができますので、とても楽しいです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先金融・保険
損保ジャパン -
志望動機昔から親の影響でドイツに興味を持っており、ドイツの知識をより深くつけたいと思ったからです
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867676 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 文理学部 >> ドイツ文学科 >> 口コミ