みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  史学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

文理学部 史学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(60) 私立大学 2270 / 3594学科中
学部絞込
6041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を研究したいと考えている人にはとても良い大学だと思います。特に日本の戦後史を研究したい人にはおすすめです。また、学科が多いため様々な人と交流を持つことができるため楽しく充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の分野以外にも様々な分野の授業を受講することができ幅広く自分の知識を深めることができます。また、教職コースが充実しているため、専門の勉強をしながら教職免許を取得することにも適していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本の戦後史のゼミは教授が最先端の研究をしているためその最先端の研究に関する知識を得やすい環境にあるといえます。外国史についても特定の地域に絞って研究しているゼミが多いため深く研究をするのに向いていると思います。ですがその分特定の言語を読めなくてはいけないので自主的な学習が必要になります。
    • 就職・進学
      普通
      就職指導課はテレビで取り上げられるほどの実績があります。ですが史学科は企業の就職よりも教員になる人や地方公務員になる割合が多いと思います。つまり一般企業への就職の実績だけでなく公務員になる人のためのサポートも充実しているといえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは下高井戸駅と桜上水駅があり、上りの人も下りの人も通いやすいです。また新宿へのアクセスが大変良いため遊びに行くにも便利です。また、住宅街が多いため一人暮らしをするための物件も大学の近くに多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大きく様々な分野の本をカバーしているのでとても便利です。あと、本屋と文房具屋もあり非常に便利です。また、食堂が3箇所あるため昼食に飽きるということもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学科に約100人ほどいると思いますが学科が沢山あるためサークルの数や種類も多く様々なタイプの人がいると思います。カップルについては学科でもサークルでも数組見られる程度だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と歴史学についての概説が中心ですが2年になると専門の入り口として1年次よりも詳しい内容に触れ、中には英語以外の外国語の授業を受講する人も見られます。3年次以降は就職活動をスタートさせながら自分の設定した課題について研究に取り組みんでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いま注目のイスラム教についての研究ができます。一般的な見方だけでなく研究対象の地域の常識の視点に立った解釈なども学ぶことができます。また、人数が少ないため教授との距離が近く一人に対する指導の時間が長く充実した研究ができると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々なことを学びたいと考えていたため学科の多さに魅力を感じて、さらに歴史を中心にしたかったため史学科を志望しました。また、就職のサポートが充実していることも大きな志望動機の一つでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      日本大学は歴史、国語、英語が同じくらいの難易度で出題されるのでまんべんなく対策しました。しかし若干英語が苦手だったので英語の比重を多くして勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182202
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学科に関しては主に日本史、日本考古に特化した学科です。西洋史や東洋史も学ぶ事も出来ますが、やはり日本史の充実度が勝っています。外国考古を学びたい方は、この大学だと厳しいかもしれません。施設に関しては、人数に対して狭いように感じます。生徒数がかなり多いので。そのせいか、現在は新しい校舎を建設しています。サークル活動も活発で、どのサークルでも楽しく活動ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく沢山の分野を学ぶ事が出来ます。文系の人が理系の講義を受けること、もしくはその逆も可能です。沢山講義がある分、いかに上手く単位を修得していくかが重要になってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あくまで史学科についてですが、ゼミの形態は教授によって様々で、入ってみないとわからないのか現状です。そのため、サークルの先輩などから情報を仕入れることが重要になってくると思います。史学科は必ずゼミに入って、その教授の元で卒論を書かないと卒業出来ないので、ゼミ選びはかなり重要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学に関してはかなり充実度が高いと思います。就職のサポートが充実しているとして、雑誌に掲載された事もあるそう。説明会なども多く開催され、メールで情報を教えてくれたり、就職活動に特化した窓口もあり、かなり手厚くサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に近いのでアクセスはいいと思います。バイク通学は禁止で、自転車か徒歩、電車通学をするようになります。当たり前ではありますが、学校の近くに住んだ方が圧倒的に楽だし便利です。学校の周りである程度事足ります。服など買い物に行くのにも、渋谷や新宿、吉祥寺へのアクセスがいいので非常に便利な立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設は生徒数に対して圧倒的に小さいと感じます。そのせいか、講義も抽選があるものもあります。学食はいつも昼休みは激混みです。しかしながら、きちんとキャンパスとして土地があるので、不満は少々あるものの、恵まれた環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の繋がりはあまりないです。主にサークルです。ゼミに入ればまた変わるとは思いますが、自分から輪を広げていく必要があります。サークル入らない子はやはりコミュは狭いです。どの大学もそうだと思いますが、自分次第といったところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はとにかく単位を沢山修得するのが望ましいと思います。3年からゼミに入室するので、一般教養は1、2年で粗方修得した方が圧倒的に楽です。ゼミに入室するまでに専門分野を決めることが大切で、1、2年で沢山の分野をつまみぐいして、その中で自分のやりたい分野を見つけていく感じになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史に興味があったため。私は推薦だったので、自分の学力で無理のない、確実なところを、と考えこの大学を選びました。都心へのアクセスも抜群だったことにも魅力を感じました。資格取得のコースも充実していましたし、就職活動の手厚いサポートにも魅力を感じ、この大学にしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      付属校推薦だったので、面接の練習と小論文の練習をひたすらしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179852
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はとても内容が濃く、非常に楽しいものです。歴史を学びたい、という方は充実した学校生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容が濃く、また様々な分野の授業が数多く開講されているので、満足のいく学問がきっとできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(京王線下高井戸駅、もしくは同線桜上水駅)から少し遠いです。また、周辺にあまり店はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎はきれいで、また教室も広く良いのですが、古い方の後者は少々教室が狭かったり、また耐震強度など不安な点もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にまじめな人が多い印象です。恋愛に関しては、自分は全く縁がないのでわかりませんが、カップルは多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活、サークルの類には所属していないのでどのような活動をしているのかわかりませんが、種類は豊富な方ではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学について、初歩的なものから具体的なことまで。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近く、また自分にちょうどいいレベルであったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文のテストがあったので、その対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84266
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが定まっていればいいと思うが、とくに定まっていなければ難しいところ、わからないところが多くあると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      興味を既に持っている人は、楽しく受講できると思う。
      逆に興味がない人にとっては全く面白くない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ内での交流があまりなく、イメージと違った。
      ただ、やりたいことに対してはすごく勉強になることが多い。
    • 就職・進学
      良い
      学科に捉われず、大学として卒業後活躍する方が多いので、実績としてはいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      主要駅の一つなので、通学はしやすい。
      ただ、混雑が嫌な方であれば別のキャンパスのほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      少し建物は古いが、中は綺麗。
      ただ、エレベーターの数を増やして欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に関わろうとすれば、たくさん関係がもてる環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントは多い。
      とくに体育学科が行うイベントは参加して楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史について。
      選考で得意もしくは興味のある内容を選べるので、事前になにがいいのか考えておくとベスト。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      様々な選択肢はあったが、最終的にはベンチャー企業へ。
      大手企業でも評価は良かった。
    • 志望動機
      歴史を学んでみたかった。
      また、興味があったのでこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580891
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいという意欲の高い学生にとっては、様々な学科の授業が取れる文理学部はとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生により当たり外れがありますが、著名な先生もちらほら混じっているので、よく調べて授業を聴講するととても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにより差はありますが、基本的に学生がしっかりと研究を進められるような設備は整っており、先生も親身に対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職指導課の開催するセミナーが多くあり、参加することで就活もうまくいくようなアドバイスをたくさんもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      京王線桜上水駅と下高井戸駅が最寄りなのですが、どちらの駅からも歩いて15分ほどかかり、少しアクセスが悪い感じがします。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で、特に図書館の地下書庫は最近綺麗になって使いやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すれば、いろんな人との交流も持てて出会いがたくさんあると思います。インカレや、オール日大(日大の他学部と合同)のサークルもあり、選び放題です。
    • 学生生活
      良い
      好きなことを学んで、好きなことをサークルでもやって、毎日充実した生活を送ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は歴史学とは何かについて学び、様々な分野の歴史を概説の授業で聞きながら、研究をするということはどういうことかについて学びます。 2年次で大体の専攻を決め、3年次には西洋史、東洋史、日本史のゼミに分かれ、ゼミごとに研究をします。
    • 就職先・進学先
      中小企業のシステムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はありませんが、何より会社の人柄が良かったところが決め手かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289409
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      望んだ大学ではなかったが、結果的に良い環境で勉強以外のことも非常に良かった。大学を出ても付き合いのある友人ができた。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門的なものからさまざまなものを受けることができ、知識を広げることができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なことをより深く研究できる環境だった。卒業論文も非常に納得のいくものができた
    • 就職・進学
      良い
      他大学より充実してと聞いている。卒業後のサポートもあるみたい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから商店街を抜けて大学に行く。車通りが少なく安全だった
    • 施設・設備
      良い
      在学中もどんどん診察日が整い日々環境が良くなっているように感じた
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比も同じくらいで、サークルやゼミ等で触れ合う場も多く気の合う人ができると思う
    • 学生生活
      良い
      文化祭のイベント時は周辺地域を巻き込んで盛り上がった。学校を挙げた行事だだた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野を狭く深く掘り下げ勉強する機会はなかなかない。自分のやりたい勉強ができた環境
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売販売
    • 志望動機
      史学科志望で探していた。本当は希望する大学が他にあったが、滑り止めで入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533518
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の専門以外の分野の単位が多く必要だった為、大変な面もあった。ただ一般教養として学科外の分野にも講義で触れることができたので、知識や興味を広げることができた
    • 講義・授業
      普通
      講師によって形式は様々であった。参加型、ワークを取り入れた形など、好みの形式を選んで講義を選択できた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ、研究室にもよるが、個々で能力に差があったのにもかかわらず、進みが一緒だったのでついて行けないもぎあった
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはある程度充実していたが、人によって合う合わないがあると思った。ただ実績は非常によいと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から学校まで商店街があり、学生がお得になるようなサービス、お店が充実しており、4年間楽しく過ごすことができた。
    • 施設・設備
      悪い
      自分が入学した当初はまだ開発途中であったりしたが、次第に設備等は良くなってると思う。大学の規模は非常に大きいので、今後さらに充実していくと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属するサークルやゼミでの交友関係が主であると思う。ただ正直人によるとしか言いようがないと思う。積極的にグループや交友関係に取り組んでいれば良くなるし、そうでない人もいる
    • 学生生活
      悪い
      サークルはその活動外でも大きく学生生活に関わってきた。上下の知り合いも増えるので、自分の中で大きなものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野をより深く学ぶことができる場所だと思います。ゼミ、卒論、卒業研究を通して一つの研究分野に考察を持つことは、なかなかない機会であるし、自分としても成長できる場所です。
    • 就職先・進学先
      小売店
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429610
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      お金や人生について学びたかった学生生活以降のプランが不十分楽しむだけでなく未来も考えたい勉強以外のことをたくさん学んだほうがいい自分の時間を行こうに
    • 講義・授業
      普通
      自由だったためいろいろ調べれた前半でたくさん取って後半はプライベートを楽しんだ前半は頑張ったほうがいい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ仲間とはあまり繋がれてないゼミ説明は過去の実例をもっとわかりやすくしたほうがいいゼミのみをしたい
    • 就職・進学
      悪い
      あまり使われてない就職後のサポートが乏しくて退職率も多い就職活動をもっとPRして真面目に考えさせたほうが良い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いし周りに見せたくさんある飲み屋とラーメン屋が多い、遊ぶ場所はない、食べる場所はたくさんある
    • 施設・設備
      普通
      休むところがたくさんある。食堂に恵まれてる。いい図書館を持っている施設がきれいでたむろうこともできる
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係はもっと楽しみたかったいろんな人と友達になっていろんな人とつながりを持ちたかった。でも楽しい
    • 学生生活
      良い
      ダンスを頑張れた。たくさんの思い出と仲間に会えた。今でもつながりを持てている。ただもっと頑張れたとオム
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全て卒業論文につながる勉強であって、いろんなジャンルを勉強して知識を蓄えてから判断したほうがいい。、
    • 就職先・進学先
      大手スーパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407779
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各時代区分ごとに専門の教授がいるので、歴史を深く学べます。
      日本史、西洋史、東洋史、考古学等に分かれて専門的に学習できます。
    • 講義・授業
      良い
      広く教養が学べます。学科外の講義も受けられたりするので幅広く学ぶことができます。また教職や学芸員の資格を取るための講義も充実しています。毎年多くの生徒が教職を志望しそのための講義を受けています。
    • アクセス・立地
      普通
      下高井戸の商店街は飲食店が多く、非常に賑わっています。
      学生時代はよく居酒屋に通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      施設も年々綺麗にキャンパスも広くなってより過ごしやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によると思いますが、高校と違ってクラスで動くことが少ないので気があう仲間数人と行動したり、サークルの友人と過ごすことが多かったりすると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に沢山あり、文理学科以外から参加している方もいます。同じ分野のサークルでも何種類かあったりもするので、自分に合ったサークルを選ぶことができます。文化祭ではサークルごとで出店をだしたり、出し物をしたり、展示があったり、ゲストを呼んだりと非常に盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミは希望のゼミにかならず入ることができるので、学びたい分野を学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      つらつら話しているだけの授業もあるので、眠くなります。興味のない分野の授業を受けなければならないのでそう思うのかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から始まり、学期に1度研究内容の発表がありますり英語の輪読が、あるので英語の苦手な人には辛いゼミかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      自分で行動をしなければ、就職なんてできません。就活サイトには一括エントリーしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分と遠いが、商店街を通っていくので、下町感をこんじられる
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗です。エスカレーターのある舘もあります。今は本館を立て直しているので、さらに綺麗になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないと、友達はあまりできません。入学の出だしが肝心です。
    • 学生生活
      普通
      充実してたかと言われるとしてないと思います。学業よりもバイトをしていたからだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は歴史の概要を学ぶ授業が多いです。3年から分野別に一歩踏み込んだ授業が多くなり、3年からゼミナールが始まります
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務業に、つきたいとおもっていたので業界は特に絞っていませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289616
6041-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (762件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。