みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 文理学部 >> 史学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
文理学部 史学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文理学部史学科の評価-
総合評価普通図書館など施設は割と充実している。
就職は学科にもよるが就職指導課はサポートしてくれる(らしい)
東京アカデミーによる教採対策講座が格安で受けられるの嬉しい。 -
講義・授業普通先生によりけり。熱心な先生も多いが話が下手だったり所謂楽単も多い。
-
研究室・ゼミ良い史学科のゼミは時代や国によって希望するところに入れる。そのため少人数で充実しているところもあれば大人数で講義形式のところもある。
-
就職・進学普通史学科の就職実績はイマイチといった感じ。
-
アクセス・立地良い駅から歩いて15分くらい。商店街の道は狭く朝は道が埋まる。
新宿方面から通う人も桜上水までの定期買うと便利ですよ -
施設・設備普通施設はきれい。蔵書はもう少し増えるといいな…
最近ファミリーマートができました -
友人・恋愛良いサークル入ってる人は楽しそう。サークルに入っていないと学科の中での関わりしかないが、それはそれで楽しい。
生徒のレベルが国立落ちから付属上がりまでいろいろなので合う合わないがありそう。 -
学生生活普通学祭は盛り上がるらしいけど、行ったことないのでわからない。
ゲストがもう少し有名どころ来て欲しいな…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容史学科は1年のときに研究の方法や各分野の基礎を学ぶ。2年以降は興味のある分野について学んでいく機会が増える。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385718 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文理学部史学科の評価-
総合評価良い文理学部は多数の学科があるので総合的に興味のあるものについて学ぶことが出来ます。史学科について言えば、日本史、世界史それぞれに専門とする教授が多くいるため自分の学びたい時代、国についてなど詳しく学ぶことが出来ます。
日本史では、考古学、古代史、中世史、近代史、全近代史に主に分かれ、世界史では、主に東洋史、西洋史に分かれており、自分は何について学びたいかじっくり考えることが出来ます。ゼミには3年生で入るので、1年の時に基本を学び、二年生のときから自分の学びたいことを考えるきっかけにもなります。 -
講義・授業普通専門が異なる教授が多くいるので、時代、国それぞれについて広く学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ普通私が入っているゼミは日本中世なので、半年に1回鎌倉へいき、実際に見てそこで何があったのかを学びに行きます。また、夏休み中には京都奈良を中心にゼミ合宿があり、史跡巡りをして、中世に関連する場所を巡り、中世をより詳しく学ぶことができ、朝廷側、武家側の視点から中世を見る力を養うことが出来ます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376709 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文理学部史学科の評価-
総合評価良い歴史関係の学科に属していますが、著名な先生も多く想像以上の大学でした。偏差値は平均的ですが、学問に対する姿勢はとても熱心な人が多いです。
-
講義・授業普通講義によりますが、比較的良い先生が多いと思います。外部からも多くの教授を呼んでいるためか、提供している学問領域が広く、自分の専門分野以外の様々な分野の講義を受けることが可能です。
-
研究室・ゼミ普通研究室にしかない文献も多く、とても情報が充実しています。ゼミは3年から始まりますが、入るゼミは2年次に基礎実習でどれに入るかが大きく影響してきます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は京王線の下高井戸駅と桜上水駅です。駅を降りるとコンビニがあり、ちょっとしたものを買うことが出来ます。
-
友人・恋愛普通サークルには所属していませんでしたが、多岐にわたるサークルがあります。私は家との距離が遠かったため、サークル活動には参加しませんでした。しかし、学科内に仲の良い友達もできたので良かったです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先卒業後は市役所で働きたいと思っています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329751 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文理学部史学科の評価-
総合評価普通講義のところとほとんど変わらないですが、歴史を学びたいひとは来てください。
文系と理系どっちの授業を受けられる。 -
講義・授業良い普通に楽しい。歴史を詳しく詳しくやりたい人はおすすめであります。
-
研究室・ゼミ良い知りたいことも質問するとしっかり返してくれる
必要なことがしっかり学べる -
就職・進学普通資料がたんさんあるし、サポートもしてくれる、面倒見はいい方だとおもわれる
-
アクセス・立地良い別に良くないし悪くない、普通にこんなもんこれ以上求めるものはない
-
施設・設備良い食堂があるから昼飯には困らない、全体的に清潔感ある。
ジムも良き -
友人・恋愛良い話しやすい人ばかりで全然困ることはない、恵まれた環境です。友人たくさんできます、きっとw
-
学生生活普通サークルはやっぱりめっちゃ多い。文化祭もあってみんなでワイワイしてます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史が主の授業ですが、他の講義も受けれるようになっている。論文の書き方も教えてくれる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機歴史が小学校6年生のときからずっとすきだったから、あと偏差値がこれぐらいだったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:886226 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]文理学部史学科の評価-
総合評価普通西洋史と日本史はとても充実していますが、東洋史や、私のようにインド、エジプトなどのアフリカの歴史について学習、研究しようと思っている人には向かないかと思います。
-
講義・授業悪い西洋史日本史についてはとても充実していますが、アフリカオセアニア南米史に特化した授業はほぼありません。他学科の地誌学などで補う感じです。
-
研究室・ゼミ普通東洋史ゼミに入っていますが、毎回の授業で生徒1人が卒論の中間発表をしていく感じです。夏には軽井沢か山中湖へのゼミ合宿があります。
-
就職・進学良い学科が、というわけではなくて、学校に就職サポートセンターがあり、センターが就活セミナーをよく開いてくれるので自主的にそれに参加していくかたちです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は下高井戸です。駅周辺には飲食店が多く、ゼミ後に飲み屋に入ることも多いですが、私の場合は渋谷を経由して田園都市線で帰っているので電車で椅子に座れたことはあまりありません。通学時間が長いので通うのが億劫になることもあります、、
-
施設・設備普通トレーニングジムがあります。利用したことはありませんが。 史学科の多くが使うのは図書館とパソコン室でしょう。 書籍はとても充実しており、図書館内のレファレンスでは他学校の書籍雑誌類をコピーしてもらうこともできます。
-
友人・恋愛悪いサークル入っていない、入学して早々にできた浅い友達とは縁を切ったので常にボッチです。 ぼっち故、逃す情報も多いし学祭にも参加したことはありませんが、なにも苦ではないです。
-
学生生活悪いサークルにも学祭にも参加したことはありません。 入学してすぐあったサークル紹介では、ラクロス部にマックをご馳走になりました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に日本史西洋史東洋史考古学です。史料批判や古文書の解読、外国語論文の読解を経て、卒業時には卒業論文を作成します、、
-
就職先・進学先決まっていない
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495418 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文理学部史学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い環境の大学だと思います。施設が沢山充実していますし、教授も良いです。
-
講義・授業良い自分のしたいことに集中できる。
数多くの施設も用意され、講師の授業もわかりやすい。 -
就職・進学良い学んだことを活かすための最大限のサポートをしてくれます。就職についてやく考えれます。
-
アクセス・立地良い駅が近くにあり、とても通いやすいです。
最寄り駅から徒歩5分くらいです。 -
施設・設備良いほとんどの施設がキレイで、まるで新品のようです。
潔癖症でも大丈夫です。 -
友人・恋愛良い仲のよい友人も沢山できて、充実した生活を送ることができています。
-
学生生活良いサークルでは、色々なスポーツを体験すると言うものがあり、とても充実してます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容沢山のことを色々な方法や視点で色々べんきょーすることができます。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機楽しそうだったからです、ほかに入れそうな学科がなく一番ピッタリだったからです。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:842326 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部史学科の評価-
総合評価普通東京に行きたくても行けない人からしてみれば、在宅しながら勉強出来る環境は非常にありがたいものです。しかし大学内での友人も作りにくければ、先生の講義を聞きながら授業を受けるわけでもないので独力で全てなんとかしないといけません。
-
講義・授業普通インターネットを通じて受ける「メディア授業」と、直接指定の場所まで行って授業を受ける「スクーリング」、そして自力で教科書を読みレポートを提出していく3つの授業方法があります。メディア授業は便利ですが一方的な授業なので、苦痛に思われる方もいるでしょう。スクーリングに行ける方は東京都内在住の方には便利ですが、遠方の方には難しいものです。レポート提出はスクーリングやメディアとも併用出来ますが、それらがないと非常に進めることが難しいことがあります。
-
研究室・ゼミ普通遠方在住の人はほとんど研究室やゼミに触れることもなく、またそのような話題が出ることも少ないので中がどうなっているのか解らないでしょう。自分も解りません。
-
就職・進学普通周りに友人や先輩がいないので、全ては自分次第です。間接的に話を聞くことは出来ますが、直接話を聞くことは難しいでしょう。
-
アクセス・立地普通東京都内在住の方には便利な立地条件だと思います。アクセスも難しくはありません。しかし通信教育部という点を考えれば、やはり遠方の方には便利とは言えません。
-
施設・設備普通広大なキャンパスですが、キャンパスらしいキャンパスはなく各地に学部ごとに点々と存在しています。そのため中に入ることのない建物も多く、設備がどうなっているのかは一概に言えずなんとも言えません。
-
友人・恋愛普通東京都内在住の方は友人なども多く作れる機会があるでしょう。しかし再三再四繰り返すように、遠方の方には機会があまりありません。友人などが欲しければ各地域の学友会へ頻繁に顔を出していく必要があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史に関することについて、基礎的なことから学芸員になるための専門的な知識まで幅広く学ぶことが出来ます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機民俗学を学びたいと思い、学芸員資格も取りたかったため文理学部史学科を選びました。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師なにも利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか面接対策を、家族を相手に何回も繰り返しました。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118261 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2021年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文理学部史学科の評価-
総合評価良い学芸員を目指しているのですが、学科卒業と同時に学芸員資格も取得できるコースがあり、自分にとってはとても理想的な場所です。
-
講義・授業良い学生が興味をもって積極的に講義を受けられるように工夫をしてくださる教授が多く、楽しんで学べます。
-
就職・進学普通全国に相談センターが設けられていて、通信の方でも地方で就職などについての相談ができます。学科柄、学芸員を目指す人が多いですが、狭き門なので正規雇用になれる人は少ないです。
-
アクセス・立地良い各キャンパス、駅から徒歩数分で行ける距離で、周囲には飲食店やコンビニもたくさんあります。自由に使用できるキレイな自習スペースやコンピュータールームもあり、とても便利です。
-
施設・設備良い建物も新しくお手洗いもキレイで、自習室や休憩室やコンピュータールームなど様々な施設、設備がとても充実しています。
-
友人・恋愛良い親切でフレンドリーな人が多く、課題などについて色々相談できたり、教授についての情報交換などができて助かっています。
-
学生生活良い種類や数がとても多いです。自分に合ったサークルが見つけられると思います。校内全体のイベントだけでなく、特定のサークル主催のイベントもあり、充実している方だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次で必修科目を学修し、3年次と4年次では博物館実習を行います(学芸員コース)。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機歴史が好きで考古学などに興味があり、学芸員を目指していたため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734885 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文理学部史学科の評価-
総合評価良い私が大学で学びたかったことを学べたので卒業できてよかったと思っています。自分が学びたいことが学べる講座が用意されていたので大学生活は充実していたと今でも感じています。
-
講義・授業普通さまざまな講座が設けられているため、史学のみの講座に留まらず様々なジャンルの講座を選択できた。
-
就職・進学悪いサポートは受けなかったためよくわからないが、周りの知人も受けていなかった。
-
アクセス・立地良い駅に近い場所にあり、最寄駅が複数路線あったため通学しやすかった。
-
施設・設備良い当方が通っていた校舎は比較的新しかったため汚れや劣化に関する不満はなかった。
-
友人・恋愛良い同じ講座を取っている人同士で意見交換などしやすかった。講座で出た課題についても話し合える機会があった。
-
学生生活普通サークルには参加しておらず、どのようなサークルがあったのかも把握していない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史、西洋史、考古学、東洋史の大きなジャンルを基礎的に学び、更に選択で個々に気になる時代や国の歴史を学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先システム会社の一般事務
-
志望動機歴史の勉強をしたかったため、受けたい講座がある日本大学に入学しました。
投稿者ID:704961 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文理学部史学科の評価-
総合評価普通歴史を学ぶにはもってこいだと思います自分の学びたいことについて学べると思います学芸員や教職などのサポートもいあと思います
-
講義・授業普通最初の2年でどのような学びをし残り2年で専門的なものを自分で研究する
-
研究室・ゼミ普通3年の前期からゼミが始まるが2年の時点で何を学ぶかを決めておく
-
就職・進学普通就活のサポートは受けたことがないのでなんともいえないが受けるのも手
-
アクセス・立地普通最寄り駅が2つあり便利であるが少々歩くただお店などもたくさんある
-
施設・設備普通ここ最近になって校舎の一部を新しくしたさらに学食も複数ある。
-
友人・恋愛普通サークルの数がかなり多いので友人が多くできるかもしれないです
-
部活・サークル普通サークルやイベント等に参加したことがないのでなんともいえない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で様々なことを学び2年から学びたい分野を決め3年以降に専門的なことを学びます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機とにかく歴史が好きで小さい頃から歴史関係の本ばかり読んで学びたいと思ったから
投稿者ID:658515 -
- 学部絞込
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 文理学部 >> 史学科 >> 口コミ