みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  国際教養学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

国際関係学部 国際教養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.36
(53) 私立大学 3406 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
531-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している国際教養学科は文化や歴史など人文学的なことを中心に学ぶ学科です。どれか一つの国に囚われず、幅広い国の文化や歴史を学べることが最大の特徴だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は総合教育科目と呼ばれる幅広い分野の一般教養的な内容と、世界と日本の歴史、国際関係と国際文化の入門的内容を必修として中心に学びます。2年生からはコース別に分かれ、国際総合政策学科の「国際ビジネスコース」「国際関係コース」国際教養学科の「国際文化コース」「国際コミュニケーションコース」両学科共通の「グローバル観光コース」「グローバルスタディーズコース」に入ってそれぞれのコース独自の専門科目に絞って学ぶことができます。人気の先生や講義は受講希望者が多すぎて抽選をする所もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミに入ることができます(必修ではありません)先生によっては入室試験があるそうです。経済から文化まで幅広いテーマのゼミがあります。観光学系はとても人気です!また、海外研修があるところもあるのでかなり魅力的だと思います。私も入室しようと考えています!
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので詳しいことはわかりませんが、先輩からのお話を聞くと悪くはないようです。一般企業から公務員まで幅広い職種への実績があります。中にはものすごい大企業に行く人もいるそうです。就職地は関東圏が最も多く、静岡県での就職も多い印象です。また学部の偏差値としては日大の中ではあまり高くはないと思いますが、腐っても日大ですので就職の時には日大卒として見られます。なので比較的難易度の割にはコスパが良いのではないかなと感じます。OBもとても多いので就職に困ることはないのかなと。ちなみに大学院に進学する人はとても少ないそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      日大と聞くと多くの人は東京をイメージしますが、ここは静岡県三島市にあります。そのため東京のキラキラキャンパスライフを思い描いている人は注意してください。ただ、静岡県とは言っても東部ですので、都心へのアクセスはそこまで悪くはありません。(新幹線で1時間足らずで東京に着いてしまいます)学生も関東圏出身の人も多いですし、特にお隣は神奈川県ですので神奈川から来ている人がとても多いです。新幹線通学をしている人も多く、中には埼玉や千葉から通いで来ているなんて人もいます。また三島も観光地はある程度ありますし、駅の南口方面は栄えていて食べ物屋さんもたくさんあります。熱海や箱根にも近いので長期休みの旅行も楽しめると思います。大学周辺も学校が多く学生も多いので治安も比較的良いと思います。一人暮らしをする人のために大学専用の寮もあります。
    • 施設・設備
      良い
      駅の目の前にある北口校舎と駅から徒歩15分程の場所にある本校舎があります。講義によっては15分の休み時間で両方を行き来しないといけないなんてこともあるので時間割を作る時は教室の場所をよく確認するようにした方が良いです。どうしても必修などで行き来せざるを得ない場合は、、、頑張りましょう。北口校舎は比較的新しく綺麗です。本校舎は普通という感じです。現在新図書館が建設中なので設備がさらに良くなることが期待されると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義やゼミ、サークルなど友達を作ったり恋愛をする機会はたくさんありますので後は自分の行動次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。なるべく大学公認のサークルに入るようにしましょう。都内の学部のサークルに入ることもできますが、日大が大規模すぎるためそれぞれの学部のサークルに入っているイメージです。学園祭は地元の方々も来てくださり、とても盛り上がります。それぞれの部活やサークル、ゼミで模擬店を出したり、ゲストの方が来てくださったりします。ちなみに他学部の学園祭も面白いのでぜひ行ってみてください!留学に関しては比較的盛んな方だと思います。学部内にも在学中に留学を考えている人達がたくさんいます。日大全体で行われる留学と学部独自の留学があります。期間も2週間から2年のものまで幅広いです。世界の様々な大学と協定を日大が結んでいるので多種多様な国に行く選択ができます。私も留学予定です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は世界と日本の歴史、国際関係と国際文化の基礎、総合教育科目を中心に、2年生以降はそれぞれのコースに進み、より学びたい内容を深めることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ1年生ですので所属しておりません。
    • 面白かった講義名
      国際文化論入門
    • 面白かった講義の概要
      アメリカの文化を中心に学びました。先生の講義のやり方と内容が面白く、映像やアメリカ文化を色濃く反映したアメリカアニメなどを使用して講義を行ってくださったのでとても印象に残っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      残念ながら第一志望校に落ちてしまい、合格した大学の中で最も自分が学びたいことに近かったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:974442
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な語学を学べたり、国際に関することをたくさん学べるのでいいとおもいます。自分的にはスペイン語をやっていて、楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      自分が興味のある分野をとることができます。また、色んな種類の言語を学ぶことができるのも魅力だと思います。とても講義内容もわかりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあまりしてくれません。
      基本的に自分で探して自分で試験を受ける形です。
    • アクセス・立地
      悪い
      三島駅からすぐ近くにあるので便利です。2つ校舎があるのですが、もうひとつの校舎は遠くにあるのでちょっと不便かなとは思いますが、徒歩で行ける範囲なので心配入らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      サークルに当てられる部室などがもう少しあったらいいなと思うくらいで不便だなとは感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は音楽系のサークルに入っているのですが、よく友人とお泊まりをしていたり遊びに行ったりしていて、良い仲間が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      大規模に行われるわけではありませんが、ステージでバンドを組んで演奏したり、見ることができて内容はとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人気の学科は抽選となるので、しっかり抽選から外れた場合を入れて、1年でなんの単位を取ればいいのか考えることをオススメします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私はあまり勉強が得意ではありませんが、英語が得意なので英語や外国語を学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604386
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずこの大学を選んだ理由としては高校からそのまま推薦で行きやすいという安易な気持ちで選びました。初めはイメージはあまり良くなかったですが就活やSPIなどの講座を受講しやすい環境があったりし、また高校からの友人だけでなくサークルやゼミの友人も増え、すぐに大学へ行く事が楽しいと思えるようになりました。また先生達がとても親切で専門の知識をたくさん持った方たちなのでやりたいことや興味のあることを追求しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私が思う不便な点が大学の立地です。校舎が三島駅北口と日本大学付属三島高等学校と隣接した旧校舎の2つあり1つの授業ごとに移動をしなければならない事があります。休み時間の15分間で移動可能ですが前の授業が遅くなってしまったりすると違う校舎の授業への移動はすごく急がなければ間に合わない事が多いです。そのことに関して先生達のほとんどが理解がありますが体力的にもかなりきついです。また北口校舎は駅からすぐ側なので通学しやすいと思いますが、旧校舎は思ったより距離があると感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467076
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年時に英語+で多言語を選択することができます。
      僕はスペイン語選択をしていました。
      割と自由に自分の授業カリキュラムを決めれるので良い大学だと思います。
      また、数学や心理学など、一見国際関係学に関係がなさそうな授業も選択することができます。
      さらに、部活動も充実しています。僕は富桜祭実行委員会に所属していましたが色々な団体と関わりながら、大学祭を作り上げていくのはすごく達成感のあることでした。総合的に企画や司会、備品の管理や芸能人と関わることなどもできる大学内で最大の組織です。
      そのため、割と自由にやりたいことを遂行することができます。
      恋愛面もそんなに苦労せず恋人を作ることは可能だと思います。そのくらい男女比が安定しています。
      学食は北校舎と本校者2箇所にあり、メニューも割と充実しています。さくらアリーナ側にある学食のさくらライスがおすすめのメニューです。さくらアリーナ側の学食の横にはローソンもあるのでそちらで購入することもできます。
    • 学生生活
      良い
      学祭の実行委員会が最高でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480653
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な交流や、海外の観光地、また国際政治などについて学びたい方にはぴったりだと思います。就職率も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は、財政学、経済学、英語、社会学など様々な専門分野から集まっており、充実した授業内容です。ただし、充実させるには当人の意識も重要。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くに新校舎、そこから歩いて15~20分くらいのところに本校舎があります。どちらも比較的駅から遠くなく、道もわかりやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      正直、棟ごとの設備の差はあります。トイレの和式洋式、ウォシュレットの有無など。あと、最近本校舎二階の食堂のとんかつを使ったメニューにおけるカツが、一切れ減りました。なぜでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。最初から活発に交友していた者と、内向的に過ごしてきた者で、その交友関係の輪の広がり方はバラバラです。恋愛も然り。サークルに所属しているかいないかも重要。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルなどの活動は活発です。多くの友人も参加しています。よく昼休みにダンスや歌を披露するサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治や日本経済などについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際的な観光に関する就職先にあこがれて。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      これまでならったことを一からおさらいして過去問を解いたりなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83187
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価するとなるとすこしむずかしいですがわたしは星5つです。なぜなら自分は大満足だからですよ!
    • 講義・授業
      良い
      日本大学は先生がとても親切で分からないことがあればなんでも教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は自分がしっかり勉強を頑張ればいい所に行けると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      まわりの環境としては緑がたくさんあり酸素を取り込むのに苦労しません。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。ただし少しせまいと思われる時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとてもたくさんつくることができ、また、とてもいい人ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      イベントはほんとにほんとにもりだくさんなのでたのしいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり詳しいことは言えませんが国際的なことをたくさん勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      あまり答えたくないです
    • 志望動機
      わたしは小さい頃から国際的な活動をしたいと思っていたので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:612699
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年では学科の名前に合う勉強というと言語を学んだり世界史や日本史等のような世界を学ぶもの位だが、2年次からはコース選択があり、自分の将来の目標に合うコースに進めるから。
    • 講義・授業
      良い
      遠くから来てくださる様々な経歴を持つ先生がいらっしゃって毎回充実した授業になっている科目がほとんどだが、ただテキストを読んでいるだけの先生もいて、自分的には楽しくない科目もあるから。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活生ではないので何とも言えませんが、先輩から先生のサポートが手厚かったと聞いたから。
    • アクセス・立地
      普通
      ニ校舎あるうちの一方は最寄りの駅から近く通学しやすいと思うが、もう一方は駅から15分ほど掛かり校舎の往復をする面では大変だから。
    • 施設・設備
      普通
      駅から近い校舎はまだ新しく、設備が充実しているが、もう一方の校舎は建てられてから年数が建っており、前者の校舎と比べると設備が整っているとはいえないから。(後者の校舎は多数の校舎から成っているため移動面でも多少不便かも)
    • 友人・恋愛
      良い
      ワイワイ系の人は同じタイプの人と、真面目な人は同じタイプの人と仲良くしている感じ。恋愛面では、よくカップルで仲良く歩いている様子を目にするので充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      種類が多いかというと普通ぐらいだと思う。幽霊部活もあったりするが、文化祭では沢山の模擬店があるので普段の活動が少なくても大きなイベントの際には活動するという部活も多いのかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語を学ぶことは必須で、1年次に2言語以上勉強したい場合には英語は必ず取らなくてはならない。2年次からは言語自体の選択は自由だが、資格英語やコミュニケーション英語のようなコースによって言語の勉強ができるものもある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私はもともと海外の言語に興味があり、この大学を見つけ、さらに2年次からのコースをみたとき、私が取りたいと思うコースがあるのはこの学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599121
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎にあり施設が充実しているため、勉強に集中できる、友好関係も築きやすい、多くの人と出会える、留学生とも仲良くなれる
    • 講義・授業
      普通
      言語についての授業が充実している、レベル別にクラス分けされるので、学習が進めやすい
    • 就職・進学
      良い
      国際関係学部であるため、言語を生かした就職先が見つけやすい、就職相談室などが充実している
    • アクセス・立地
      良い
      駅の近くに1つの校舎があるので電車、新幹線通学でのアクセスが良い、学校の周りに充実したアパートが沢山ある
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な設備が整った新校舎があるので、とても設備は綺麗、新しく、掃除の方も多くいらっしゃるので常に清潔が保たれている
    • 友人・恋愛
      良い
      国際関係学部のみで無く、短期大学部も併設されているので、多くの人と関わることができる
    • 学生生活
      良い
      学部を超えてサークルやイベントに参加できるので、知り合いを沢山作ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学部なので、英語のみでなく、スペイン語フランス語ドイツ語、なども学ぶことができる。またロシア語や複合言語などのマイナーな言語も学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      言語について学ぶ環境が整っていると感じたから、留学制度も充実していると感じたから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、対面はゼミやサークルの行事のみ、校内に入る際は許可が必要
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704212
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいものを専攻しながら資格取得に励むことができ、充実しています。留学制度も多様にあるので外国語を学びたい学生にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際関係学部ということもあり外国語の授業が充実しています。一人一人のレベルに合ったクラスで基礎から応用まで学ぶことができます。外国人の先生から教わる授業はとても実践的で、楽しいです!
    • 就職・進学
      普通
      一年生時から就活の案内や講義案内などが届いており、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎は駅から歩いて行ける距離にあるので便利です。また、学生が多い町なので安心して過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      教室は大講堂からゼミなど小さい教室まで多くあります。食堂やお手洗いも清潔で快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      今はオンラインなので学部での友達を作ることは難しい状況ですが、サークルなどでは友人がたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      学内だけでなく、学外へも範囲を広げて交流の場があるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語だけでなく、国際関係論、国際文化論、世界近現代史と日本近現代史など世界との繋がりを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語を学びたいのに加えて、資格取得を目指したからです。また留学にも挑戦したいと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778792
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習意欲が大いにある学生にお勧めします。特に留学を考えている学生は、留学条件にも大きく影響するため、成績と意欲はとても重要な項目になります。サークル、ゼミによって影響が大幅に異なりますが、学生支援に関しては問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本校は海外留学のプログラムが特徴的です。ティーチングインターシップ、認定留学とその種類は合計7種類。 長期留学となる派遣交換留学では、語学を含めた全体的な学問をおよそ一年間学びます。授業料の免除、奨学金の給付など、学生のサポートに力を入れています。短期研修でも語学勉強と文化交流等のカリキュラムが充実しております。このように異なる期間と難易度が多様であることが強みです。 また、留学に関する相談窓口である国際研修室の設置や、留学に必要となる資格(TOEIC、TOEFL等)の情報も随時更新しているので、留学を検討している方は、ぜひ利用してほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本校のゼミは、海外の地域研究やビジネスマーケティングまでテーマが幅広くあります。中には海外旅行といったレクリエーションを設期間ているところもあり、楽しみと遊びを取り入れるゼミが多いです。ただし、ゼミの人数制限や受講資格はとても厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      本校では特に、就職支援室においてのサポートが手厚いです。適性診断、面接練習の実行、就職情報等を集めるのであれば、ここを訪れるのがおすすめです。公務員系が強く、毎年公務員講座が実地されています。資格の対策も手厚く、全学年を対象にspi試験対策を行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      三島駅のすぐ近くであったり学生寮があることから、県外からの学生も多いです。飲食店の数は少ないですが、どのお店もコストパフォーマンスが高いです。コンビニなどは割と充実しています。一方で、二つの校舎間の行き来には少し時間がかかるので、履修科目の時間によって移動が忙しくなるのがネックです。
    • 施設・設備
      良い
      特に新しくできたアリーナの施設が良いです。学生のためのジムがあり、運動不足解消に良いです。学食のメニューはボリュームが多すぎる印象はありますが、種類が豊富で限定メニューもあります。ノートパソコンを利用する学生が多いため、大学内でWi-Fiが設置されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒間の人間関係はほぼサークル、ゼミ、講座のつながりが大きいです。そこをうまく利用すれば交流は深まりますが、逆に言えばその活動がないと交流は難しいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはスポーツ系以外が充実しております。学部の特徴を生かしたプロジェクトを立ち上げるサークルが多いです。ただし、サークルによって取り組みの意欲の差が激しいです。学生の中にはいくつもサークルを移動する人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは、総合科目のみですが、2年生以降になるとコース別に学習内容が大きく異なります。教養学科は教育や観光、総合政策は統計やビジネスに強いです。教職コースを受ける場合は、通常の学生が受ける授業に加えて教職専門の科目を取らなければいけません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      英語に自信があることに加え国際関係の流通や文化の学問に興味があったからです。また、留学を検討していたこともあり、そのプログラムが魅力的だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658060
531-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  国際教養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (762件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。