みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  演劇学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

芸術学部 演劇学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(48) 私立大学 2273 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
4811-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各方面の専門家が授業を行っているので、自らが学びたいと思えばとことん学べる学校である。 良くも悪くも自己責任を強く問われるであろう。
    • 講義・授業
      良い
      各コースに細かく分類されていることにより、各方面の分野に強くなれるところが良い。 逆に、照明コースはあっても音響コースは無いなど、偏りもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミ、基本的には希望するゼミに入ることができ、自分の研究テーマについて研究できる。 一時期、教授が不足しており、現在は解消されたのか心配である。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関しては、アンテナを張っていないと情報を聞き漏らすことも多い。 正直、積極的に行っているとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田駅徒歩3分で到着できる立地はとても良い。 所沢キャンパス閉鎖に伴い、移動もなくなり非常に良い傾向である。
    • 施設・設備
      良い
      所属の演劇学科では、中ホールという名の舞台があり、更新されたばかりなので非常にきれいで環境も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は芸術系にありがちな、パーソナルスペースがない人も多く、苦労した点もある。 しかし、基本的には皆、とてもいい人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属ていなかったため良く分からないが、特別少ない感覚ではなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演劇学科では各コース細かく分かれ、それぞれ専門分野を学んでいく。専門外についても共通授業にて相互理解を深める機会がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      個人経営の撮影・編集会社
    • 志望動機
      元より照明を少しかじっており、本格的に学びたいと思い入学。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に学ぶことができる学生にとっては多くの事が学べる環境。ただし、自分から動かないと何も身に付かないで四年が過ぎる。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって当たり外れがある。興味のあるものを受けないとつまらなく感じてしまうだろう。
      必修の語学と体育を落とす人が多いので注意。特に体育は朝起きれず出席が足りないという人が多い。
      演劇学科の生徒は学外の現場に出る人も多いが、教授によって出席扱いにしてくれる人とそうでない人がいる為、出席が足りず単位を落とす人が多かった。また、総合実習での欠席も公欠扱いにしてくれない教授もいるので注意。
    • 就職・進学
      普通
      学内の就活ガイダンスには出席した方がいい。
      自分から動かない限りは完全に放置。学科の特性上就活をしない人も多い為、流されてしまうと後々困ったことになる。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田に統一されるので非常に通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      非常に綺麗な校舎。ただし、休憩スペース的な場所が少なく、空コマをどこで潰すかは悩みどころ。
    • 学生生活
      良い
      5月の春祭、11月の芸祭は各実行委員会主導で盛り上がる。サークルも多く、非公式団体として自分で立ち上げて好きなことをする事も可能。申請をすれば、放課後教室を使って活動もできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーランス
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480551
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は専門的で他学科や他コースの授業も受けられるため、とても充実していると思います。施設も充実しています。江古田の校舎は本格的な舞台があり、実践で舞台について学べます。就職率はコースによって違いますが、やるかやらないかは自分次第という感じです。学生生活は、1〜4年生が仲が良くイベントなどもたくさんあり、とても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年生からある授業の総合実習という舞台での実践授業がとても充実しています。舞台作りの最初から最後まで全て自分たちで行います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。ゼミは先生により、自分が学びたいことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は年々上がっています。ただ、就職せずにフリーで活動して行く人も、多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      所沢校舎はとても遠いです。駅からは学バスが出ていますが、休み期間は走らないので不便なことは多いです。3年生から江古田校舎になるので、アクセスはとても楽です。1.2年で必修を落としてしまうと3年になって両校舎通わなければならないので少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      所沢校舎は広々していてとても良いです。江古田校舎はまだ新しくて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても友達が沢山できます。そしてそれは卒業後もとても役立つものだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台芸術について、歴史から舞台での発表まで広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      フリーランス
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      有名なところだけに期待する人は多いけれどあまり期待しないほうがいいです、表舞台の人達にはサポートはほとんどないので卒業したら就職など業界でいきたい人は裏方にまわるのがいい。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生は多くいます、教授陣では少ないですが、非常勤は現役で働いているかたがほとんどなのでそこは実戦でどうするか、どのようなことを経験したかなどを聞ける機会でもあるので参考になるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      科目が科目なのであまり研究というほどではないかも、自分は受講してなかったが他のゼミでは希望者は実費だが海外の文化を調べるために外国にいくなどもしていたようである
    • 就職・進学
      悪い
      サポート、バックアップは基本的に一切なしです。裏方さんがたは、スタッフとして色んなところを紹介され、在学中でも現場で経験をつみ、それなりの収入を得ている人もいますが表舞台の人は何もありません。教授の紹介によって仕事は得られるかもしれませんがスタッフ業務以外はないです。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋から3駅、各停しか停まらないので一本乗り過ごすと10分以上待ちます。ただ飲み屋や池袋が近いこともあり、学校帰りには色々なことが出来るのでそこは便利です
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に設備は使わせて貰えません。しっかりと使用するのにあてはまる内容をふまえて申請したらつかえますが機材などは基本的につかえません、非常勤の方々は設備は揃っているのに使えないのは勿体ないと言っています。学費の半分は設備維持費らしいのでちょっと納得いきません
    • 友人・恋愛
      普通
      上下関係がありますが基本的にはすごくラフで大体の人達がフレンドリーにしてくれます、学科が学科なので色んな人達が集まるので行事ごとなどはとても楽しいです、しかしそれに流されて授業に集中出来なくなることもあるので注意!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養や座学が中心で実習は少ない、2年にからは2ヶ月ぼかけて演習をする授業もありますが単位との割りがわなかったりでまちまちです。上に行けばいくほど実習数が減るので聴講や下の学年と一緒に実習を受けるのが多かったです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校時代から興味があり、学校の授業や外部でのレッスンなどで経験をしていました、大学ではより専門的に深く学びたいと思いこちらの学校でスキルを身につけ現場で活躍出来るような人になろうと思います。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくレッスンの回数、面接練習や即興など面接官が変わる年もあるため、毎年大幅に変わることがあります。学科科目についての歴史や背景、自ら進んで学んできたことをつっこまれない範囲でのスピーチを作りました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191226
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野のプロフェッショナルを目指すにはとてもいい環境であると考える。施設、授業、人脈全てに恵まれ充実していたと思っている。4年間である程度の力を身につける事ができた。しかしその反面、求められるレベルの高さや周りの熱意の強さに圧倒されそうになる時もある。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業があり、広くさまざまな芸術分野に触れる事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によるとは思うが、私の学科は3年次からゼミが始まる。ゼミの充実度は先生による感じがする。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとても良い。しかし、芸術系ということもあり、就職活動に力を入れていない学生が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいい。駅から徒歩2分ほどで着く。周りもお店が多い割に治安がいい。
    • 施設・設備
      良い
      劇場や撮影スタジオなどと、設備に関しては申し分ないくらいしっかりしている。本格的な設備の中で行う実習授業は充実感がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思う。自分の学科は学年を超えた交流が盛んである。それを好む人もいれば好まない人もいる。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても充実している。11月に行われる日芸際は、他の大学と比べて大規模であるように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演劇の歴史や理論について座学で学び、技術やデザインについて実習で学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から舞台芸術が好きだった。その分野のプロフェッショナルになりたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768786
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習や専門の先生のお話などを聞いたり参加できるのはとても良い経験だと思います。友人なども増えるのでとても楽しいです。ただ、その中でオーディションなどに勝ち抜いていかなくてはいけないので、気を引き締めた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれ専門で研究されている方や実際に演劇の現場で活動されている方が講師として教えて下さる点はとても勉強になります。しかし、大学以外で積極的に活動をしたいという方は、授業の単位などの考慮や救済措置があまりないので、ちゃんと学校に通える方でないと単位取得は難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入っているゼミによるとは思いますが、先生によっては親身に相談を受けて下さる方もいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就活に関しては、自分で積極的に動かなければいけないかもしれないです。一応就活サポートの課はあるので、そこで相談は出来ますが…。学校や先生の繋がりで、という感じでは全くないです。
    • アクセス・立地
      良い
      現在は1~4年まで江古田のキャンパスに通うことになるので、駅から2~3分程度と駅近でとても通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校にちゃんとした劇場はありますが、そこに授業での演劇発表で立つためにはオーディションに受からなければいけないので、必ずしも全員使える訳ではないところが残念です。(演技コースに限ったことで、他コースだとまた違うと思います。)
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に話すなどすれば、先輩や後輩と関わりが持てる上に、その繋がりで公演に出演できたり関わることができるので、いいと思います。
    • 学生生活
      普通
      日芸祭と呼ばれる学園祭は一般の方も入場可能で盛り上がるイベントのひとつです。色々な出店や出し物も行っているので、充分に楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演技の基礎やセリフの発声の基礎を1,2年で重点的に学びます。3,4年は実習の時間がぐっと減るので、自分の学びたいことを決めた方がいいかもしれません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      詳しくは決まっていませんが、演劇の道ではなく、アパレル関係で働こうと考えています。
    • 志望動機
      演劇について学び、俳優として舞台に立ちたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    zoomなどを使用したオンライン授業と対面授業を併用して授業を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩後輩、同期のつながりがすごく濃密で、芝居のことも学びつつ社会のことも何となく学べる、そんな楽しい学科でした。
    • 講義・授業
      良い
      癖がつくといったら確かにそうなんだけど、それでもこの四年で学べることは本当に基本的なことで、基盤ができるいい場所だと思います。
      実習も数多く、演技だけでなく日舞や洋舞など、他コースをまなべるのもいいところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミというものが始まるけれど、卒論のみか、卒制という舞台と副論が、に分かれるところが特徴かも。
      自分がどちらがいいかをよく考えることが大切。
      就職するなら卒論がおすすめかな。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には劇団やどこかの事務所に入る、あるいは自分たちの立ち上げたものでやっていく人がいるから、就職実績は正直なところまちまち。
    • アクセス・立地
      良い
      所沢校舎はもうなくなってしまうけれど、あそこはなんだかんだ演劇学科にとっては大切な練習場所であったと思う。
    • 施設・設備
      良い
      実習室が多くあり、劇場を模した施設もあるので、とてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      芝居をずっと見ていると、その人の良いところも悪いところもよく見えるようになってくる。
      だから、友人関係は本当にかけがえのないものだし、熱く語りあったりすることができるのって、素敵だなと離れてから尚一層思う。
    • 学生生活
      普通
      まず、サークルというものがこの演劇学科の特徴、みたいなところがあるから一応、評価は低めに設定したけど、不満があるわけじゃなくて、むしろ演劇学科で仲がいいからそれで十分なところはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演技の芝居はもちろん、演劇の歴史も知ることができ、幅広く芝居というものに触れることができます。
      今と私の頃とじゃ制度も変わってきているから細かくいっても違うとは思うけど、2年になると舞台を学内でやる機会があるので、それがすごくいいかなと。
      3年生には2回の公演もあり、参加は自由だけれど、こういった舞台の経験はしたほうがいいと思います。
      2年生の頃から臆せず、参加をするのがこの大学に来た意味かな。
    • 就職先・進学先
      養成所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465871
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演劇を実践を伴って学んでいくことができる点はとても良い。授業の色として少し新劇よりな印象はあるが、それを踏まえて学生は実に好き勝手に表現をする。しかし学校の内容を学ぶだけでは足りず、自分が何を好んで何をやって行きたいか考えていかなければ卒業後きついと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業は発表を伴うので緊張感もありつつ、皆熱心に受けます。他の学科の授業も他学科に公開されているものもありますので、学年が上がり時間に余裕ができた時学びに行くのも楽しいです。単位は比較的に取りやすいものばかりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学時からコースが分かれているので、3年生でゼミの選択のときもほぼそのままコースの教授につく形でした。もちろん入学時の専攻から変わった子は他の先生のゼミに入ります。
    • 就職・進学
      普通
      この学科は進学、就職せずにバイトしながら好きなことをしている子が多いです。
      就職活動は就活科を頼るといいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      所沢キャンパスと江古田キャンパスがあり、江古田は池袋から近く、食べ物屋も多いので住みやすい良いところです。しかし、所沢キャンパスは遠い。駅からもバスに揺られます。
    • 施設・設備
      良い
      演劇科に関しては、稽古場も地下にしっかりあり、中ホールという立派な劇場も持っています。高い学費はこのために払ったのだな、と納得の施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で協力してものを作っていくので、自然と仲間意識ができ、4年もいれば相当仲良くなると思います。ただ家族みたいな意識なので、恋愛関係はあまり盛んじゃなかったように思います。
    • 学生生活
      悪い
      私自身学科の専門の授業が忙しかったので、サークルにもイベントにもそんなに関わっていません。バイトはいくつかやっていました。授業が忙しくなると入れないのでシフトの融通がきくところがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は実習で台詞を読んだり、身体を動かしたり。
      2年から舞台実習が始まり、実際にお客さんの前で演劇をお見せします。
      卒業制作か卒業論文かを選択し、卒業します。ちなみに制作の方も卒論の半分の文字数ですが副論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      バイトしつつ演劇を作っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426311
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら考えて積極的に行動したい人にとってはかなり刺激的で、いい環境 環境を最大限活かすことで、卒業後の活動にもつなげていける
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく、実践の授業が充実しているため満足感も高い。 また、課外活動にも意欲的な学生が多く、他学科とコミュニケーションをとることで、授業以上にも多くの学びを得られる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミがはじまり、4年次は卒業制作を選択する人、卒業論文を選択する人でわかれる。 基本的に専攻コースの実技授業を1年次より受けられるため、ゼミでの学びはそこまで重視されていない印象
    • 就職・進学
      悪い
      そもそも一般企業への就職を希望する人が少ないためサポートは手厚くはない。 希望すれば商業劇団などへの就職を紹介してもらえる。オーディション情報の掲示はあり。 学部全体では、芸能マネージャーやエンターテイメント業界の企業説明会の実施もある
    • アクセス・立地
      良い
      在学中は1.2年次は所沢の立地の悪いキャンパスに通っていたが、今は池袋駅から数駅の江古田駅に全学年が通えている
    • 施設・設備
      良い
      実習室や舞台があります。また他学科もそれぞれの実習ができる設備が充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で取り組むことが多いためサークルは参加していないが、学科内行事が多いため人との交流は密 また、他学科との交流も、共通授業などを通してはかれれ
    • 学生生活
      良い
      サークルについては所属していないため把握できていないが、学科内で取り組めることが多い。学内劇団をつくったり、自主企画のイベントをやるなど、自主性は必要だが、いくらでも活動できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコースの授業とは別に 、学科内の他コースの学生も一緒に演劇についての概要を学ぶ座学や作品作りについて学ぶ授業があり、2年次からは実際にそれぞれのコースの学びを生かした作品作りの授業がはじまる 行動派の人が多いため1年次から学生主体の自主公演も多く企画され、大学行事で発表するパフォーマンス団体も年ごとに組まれるのも特徴の一つ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      出版社の広告・イベント・編集担当
    • 志望動機
      役者を目指していたため、演技を学べる国内の大学の中でも最難関と言われる大学に入りたかったため
    感染症対策としてやっていること
    実習もふくめオンラインで実施されているのを教授のSNSで確認
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705018
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部演劇学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まじめに頑張る人がすくない気がする。演劇に興味があって入学してくる人がわりとすくない。中退やサボりの人が非常に多い。
    • 講義・授業
      普通
      実習の授業が少ないのが残念。2年以降はまあまあ勉強になると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪いと思う。そもそも就職をちゃんとしようとする人はここにはこない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でよい。最近駅周辺が開発されてキレイになった。渋い昔ながらの店がなくなったのはざん。
    • 施設・設備
      普通
      新しくきれい。学校保有の劇場もありありがたい。だが、使用にかなり制限があるのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちはつくりやすいと思う。コースごとに別れて授業が多いので、コースの人とは確実に友だちになる。
    • 学生生活
      良い
      普通だと思う。特段、イベントが多いわけでもなく、サークルが多いわけでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は所属するコースに関する授業のみだが、二年から総合実習で劇を作る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校が芸術系だったので、大学もそっちの方向で探していて、先生にすすめられた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674334
4811-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  芸術学部   >>  演劇学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京工芸大学

東京工芸大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (190件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.99 (676件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。