みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 商学部 >> 経営学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
商学部 経営学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]商学部経営学科の評価-
総合評価普通学校は施設が綺麗で快適です。
充実している点としてはゼミでの活動です。2年から入室できるので早めから本格的な勉強ができます。
サークルなどもほどほどにあると思います。
ただ女子が比較的少ないことや、(日大全体に言えるけど)学部ごとにキャンパスが分かれているから友達の輪が限られてくること、内部生が多いので外部の子ははじめ少し戸惑うところがあると思います。駅からも10?15分くらい歩くので雨の日などは少し不便です。
すごく悪いというわけではないけど特別いい点もないという印象ですが、とにもかくにもキャンパスは綺麗なので快適には過ごせると思います。 -
講義・授業普通講義、授業の内容は専門的なことから総合的なものまで幅広いですが当たりハズレがあると思います。
講義も騒がしい授業と静かな授業の差が激しいです。
単位が取れやすい先生などの授業は抽選になるので履修を組むとき苦労します。履修の組み方もあまりよくわかりませんでした。(初めはみんなそうだと思いますが)
ただゼミは少人数でしっかり学ぶことができるので、ガチゼミの人はゼミを学びの中心にして単位はなるべく楽してとるというスタンスの人が多いです。 -
研究室・ゼミ良いどのゼミ、研究室に入るかで大きく変わります。
ゼミは1年の秋あたりから説明会がはじまり、冬に入室試験を受けて入ります。(大抵は面接、エントリーシート)
ゆるいゼミからしっかり勉強するゼミまで幅広くあります。人気なゼミは試験の倍率が6?9倍になります。
私の所属しているゼミはマーケティングについて勉強します。先生と教科書を使っての勉強、生徒だけで行うディベート、学内の大会に向けて行うグループ活動を続けます。
辛いこともありますが、その分就活もつよいです。
自分も2年でインターンに参加したとき、他大の3年生の中で結果を残すことができました。このゼミで本当によかったと思います。 -
就職・進学悪い就職実績についてはあまり知りませんがまずまずだと思います。
就職指導課の方はクセもあり好き嫌いが分かれるかもしれませんが、ちゃんと味方になってくれるようです。
ただ自分から動かないとなにもないのでそこは自分の意識の高さにかかってると思います。 -
アクセス・立地悪い最寄駅は祖師ヶ谷大蔵駅。
駅から大学までは10?15分歩きます。
まっすぐで坂もない道です。
学校の周りは住宅地です。
飲み屋はところどころあります。
新宿、下北沢、町田とかが遊び場の人が多いと思います。 -
施設・設備良い施設は綺麗で充実しています。
トイレも綺麗で使いやすいです。
ドラマの撮影などでもよく使われています。(病院として等)
図書館も使いやすいです。
試験前はいっぱいになりますが、ノートパソコンの貸し出しもあり課題などをするのに便利です。 -
友人・恋愛普通友人関係はサークルに入って広げるのが基本です。
他は語学のクラスなどもありますが、選択言語によってはクラスに女子が3人しかいないなんてこともあるので女子は少し苦労するかもしれません。
サークル内、ゼミ内で恋愛に発展するのが多いです。 -
学生生活良いサークルの活動は場所によりますが活発だと思います。春はお花見や新歓コンパ、合宿、夏も夏合宿、秋は学祭、冬は慰安合宿、そのほかにも飲み会が節目節目にあります。
学祭は出店側でなければ学校にこない人も多いですが、出店する人は楽しくやっていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目とそれ以外のあまり学部学科に関係のなさそうな科目を学びます。必修科目は自分の勉強したいこと、学部の内容に沿ったことですが1年のうちではほとんど学べません。
2年次から学びたいコースを選び履修を組みます。ここから専門的な学習ができるようになります。
試験に受かって入室が決まった人は、ゼミも始まるので一気に知識が増えていくと思います。
3年次では2年次と特にこれといった変化はありませんが、単位を1つも落とさなければ卒業までに必要な単位は習得できるので、4年で学校に行かなくてもよくなります。
4年次は基本的に卒業までに足りない単位を取ることや卒業論文を書くことが基本です。
卒業論文はゼミに入っている生徒のみです。
1年かけて仕上げ、単位ももらえます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428345 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]商学部経営学科の評価-
総合評価良い商学について詳しく学べるとは思う。マーケティング、会計、経営、どれもカリキュラムが充実しており、やる気のある人には魅力的な授業が多いと感じる。設備も充実しており、勉強スペースが確保できると思う。
-
講義・授業良い講義は専門科目がとても充実している。先生にもよるが、教科書には載っていない実学的な内容を講義で扱ってくれる人もいる。課題については、普通にやれば終わるレベルで、課題の内容だけで単位が取れないことはまずない。
-
研究室・ゼミ良い色々なジャンルのゼミが揃っていると感じる。会計の中でもいろんな分野に分かれていたり、先生によってやる内容が大きく変わったりしている。ただ、ゼミが多く、選ぶのには苦労するかもしれない。
-
就職・進学良い日本の社長数ナンバーワンとたしか掲げていた気がする。具体的な数値や状況はわからないが、日大を知らない人は居ないし、就活支援もどうやら充実しているらしい。カリキュラムとしては、四年の前期でほとんど単位が取り終わるので就活も安心して出来ると思う。
-
アクセス・立地良い急行が止まる駅が隣りというのは大きいと思う。世田谷の住宅街の中ということもあり、小道を進んで学校に行くようになるので、交通整備の人が多い。ただ、小田急線しか通っていないので、人身事故があるとたどり着けないことがある。
-
施設・設備良いとても綺麗なキャンパスだが、噴水や冬にはイルミネーションがあり、学費を無駄遣いしているようにも見受けられる。出席は全て学生証のカードをタッチすることで管理されており、便利だが悪用する学生がとても多い。
-
友人・恋愛良い大学生ならではの揉め事やトラブルはありつつも、学内を歩いていてギスギスした空気に出会ったことはほとんどない。ただ、男性が多いため、女性は少し萎縮してしまう空気が漂っているときがある。
-
学生生活良いサークル単位で集まることがほとんどだと思う。いろんなサークルがあるし、学祭ではサークルごとに模擬店を出店するらしい。また、スポーツ大会はゼミ単位で行われ、毎年豪華景品が用意される。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は主に基礎。商学Ⅰ、経済学Ⅰ、会計学Ⅰ、経営学Ⅰが必修となる。また、英語1、英語2、第二外国語の1と2も語学必修になる。二年次からはコース選択により、コース科目が異なる。また、ゼミは2年生からである。
-
利用した入試形式未定
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407541 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]商学部経営学科の評価-
総合評価良いマーケティングや経営を学びたい人にぴったりの大学だと思う。
常に校内が綺麗で居心地がいい。
校舎がまとまっているので、先輩や後輩、学科が違う友達とも頻繁にすれ違うことができる。 -
講義・授業悪い正直、講義内容や先生はピンキリ。
楽に単位を取れる授業もあれば、頑張っても理不尽に単位を落とされる授業もある。
飲食・私語厳禁だったり、気に食わない生徒を『出ていけ』と追い出す先生もいる。 -
研究室・ゼミ良い3.4年生からゼミが始まる大学が多いが、本校は2年生からゼミが始まるので、研究に没頭できる。
先輩とも関わる機会が増え、縦のつながりが広がる。 -
就職・進学良い就活に対するガイダンスや、留学の説明会を頻繁に行っている。
-
アクセス・立地普通駅から大学まで10分ちょっと歩く。警備員が交通整理をしてくれているが、通学しやすいとはいえない。
-
施設・設備良いとにかく綺麗。
黒板もいつもピカピカ。
パソコンが何台もあり、調べたいことをすぐ調べられる。 -
友人・恋愛良いサークル、ゼミ、英語のクラス、第二外国語のクラス、授業…
様々なところで友達になるきっかけができる。
入学したらまず30人程度で分けられてコミュニケーションを取る機会が設けられるので、交友関係に困ることはないと思う! -
学生生活良いサークルに入らないのは勿体無い!
最終的にいかなくなったとしても、初めの方で顔見知りになった友達は関係が続くことが多い!
非公認のサークルもあるが、色んなサークルがあるので、自分にあったものが1つはあると思う!
けど、文化祭はそんなに盛り上がっていないイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は大まかに分けられたジャンルの授業を一通り受ける。スケジュールがぱんぱんで少し大変かもしれない。
2年生からは、1年生で興味がわいた授業を中心にスケジュールをたてる。ゼミも始まって、専門的になる。
3年生は、自分の将来の夢に近い授業をとることになると思う。2年生よりも専門的になる。時間に余裕ができるので、サークルや趣味などに集中できる。
4年生は就活。卒論は大体の人が書く。 -
就職先・進学先まだ未定。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381398 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]商学部経営学科の評価-
総合評価良い私の大学では2年時にコース選択があります。私は経営学科に所属していますが、他の学科のコースを選択することがてきて幅広く学ぶことができます。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅は祖師ヶ谷大蔵駅で徒歩だと7分くらいかかりますが、大学の周りが住宅街なのでとても静がで住み良いです。また大学までの道のりには商店街が連なっていてウルトラマン商店街と言われています。サークル終わりなどお腹が空いたら友達と食事したりして利用できます。
-
施設・設備良い私の大学は新設されたのもあって、キャンパス内外がとても綺麗です。どんなに外観が良くてもトイレが汚いところは私は信用していませんでしたが、もちろんトイレも毎日清掃されとても綺麗です。
-
学生生活良い私はバスケットボールサークルに所属しています。東京の大学とあってサークルと言っても他県の国体選手や有名校の選手が先輩にいてとても不安でした。しかし、入ってみるとみんな本当に気さくで優しくすぐに慣れました。サークルに入るのを躊躇っているのならまずは体験入部からすることをお勧めします。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345451 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]商学部経営学科の評価-
総合評価良い1年までは3つの学部が全部一緒の授業うけるのでレベル的には一緒だと思います。(全部一緒ではない一部。)
英語は最初にトイックを受けてレベル別で授業をするので自分だけ遅れたりすることはほぼほぼないと思います!!
必修は何個かありますが少ない方なのでプレッシャーとかはないかなと思われますね!!!
文章をあつかう授業が多いかなと思います!!教室が広いところが多いので授業はどんどん進みます!!たまに当てられますけどほぼほぼないのでちゃんと聞いていた方がいいと思います!!
-
友人・恋愛良いとっても充実してます。わたしが入っているサークルは文理と合同なので文理の人とも交流ができています。
最初にオリエンテーションがあるのでそこで仲良くなる人が多いと思います!!先輩たちが場を盛り上げてくれて、とってもたのしいと思いますよ!
わたしもそこで仲良くなって一緒に入学式にいってずっと仲良い友達となっています!!
彼はサークルで知り合ってお付き合いしています!サークル少しだけ大事だなと思います!
投稿者ID:319638 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]商学部経営学科の評価-
総合評価良い大学の設備が非常によく、また比較的他大学に比べて自由度が高いです。商学部ですから就職に強く、楽しい子がおおいです!
-
講義・授業普通授業自体は楽しいですが、出席数が足りていれば試験を受けれるため、出席をしない人も少なくありません。
-
研究室・ゼミ良い自由な分楽しみが多いです。先生もフレンドリーで、若い先生から年輩の先生までいろんな方がみえます!
-
就職・進学良い就職は強いです。商学部のため、商業のことを全学科で学ぶことができ、また、資格取得にも講座があるためとりやすいです。
-
アクセス・立地普通最寄駅は祖師ヶ谷大蔵駅で、徒歩13分といったところです。バスだと成城学園前から5分です。
-
施設・設備良い施設は非常に充実してます。3.4年前に校舎を立て替え、綺麗でかつ多くのパソコンなど設備が充実しております。図書館も充実。
-
友人・恋愛良いゼミナールやサークルなどが活発なため、友人関係は非常に豊富です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全学科共通で、その後コース別に分かれていきます。自分が何になりたいかによってコースを決め、そのコースによって学ぶことが違います。
-
就職先・進学先教員
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:221647 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]商学部経営学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強をしたいと思ってる人はいい大学だと思いますが、友人関係などは難しいかと思います。施設自体は充実してます。
-
講義・授業悪い授業自体は色々学べ、特に簿記論などを学びたい人、資格を取りたい人などにはおすすめします。
-
研究室・ゼミ悪いゼミに入っていなかったので
分かりませんが、友人から聞く限り
充実してるところしてないところがあるので
ちゃんと見極める必要があるみたいです。 -
就職・進学普通就職活動については
経営関係や銀行関係など
そういうのが充実しています。 -
アクセス・立地普通祖師ヶ谷大蔵駅は各駅電車でしか停まらないので、そこが難点です。キャンパス自体はきれいで新しく、撮影などにも使われています。
-
施設・設備良いパソコンや、教室の豊富さはとても満足できると思います。エスカレーターが狭いです。
-
友人・恋愛悪い友人はチャラチャラしてる人がやっぱり多く感じます。
祖師ヶ谷大蔵駅も治安が悪いです。 -
学生生活悪いサークルはたくさんあります。
ただ、入っても意味のないものもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学や商法。
経営学や憲法など学べます。
語学も選択して学びます。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機経営について学ぼうと思い入りました。
思っていたのと違った部分はありました。 -
就職先・進学先サービス・レジャー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675546 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]商学部経営学科の評価-
総合評価普通キャンパスが綺麗で、よくドラマの撮影などに使われる。経営学科なので経営組織、経営戦略、経営学説史、経営史などの授業が学科科目としてある。二年生でコースを自分で決め、コースによってコース科目というのもあるので学科、コース決めはよく考えた方がいいと思う。ゼミへの入室は必須ではないけれどコミュニティ作りのためにも入っておくと充実すると思う。駅から徒歩12分ほどかかる。商店街を通って行くのだが車や人通りが多いので大学の警備の人が毎日大変そう。広がらず歩きましょう笑。学食のクオリティが低いところが残念。もっと安くて美味しいと嬉しいところ。学内にコンビニも1つだけなので昼休みにすごく並ぶ。日本大学付属の高校が全国各地にあるので全国から学生が集まってきて色んな地方の人と出会えるのは面白いところ。年に一度オール日大という、日本大学の学部対抗試合のような大会が行われるのでサークルや部活に所属していると参加できるのは魅力だと思う。
投稿者ID:481565 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]商学部経営学科の評価-
総合評価普通人が多いのでたくさんの人と出会えるとことができるという反面、多すぎるが故にとりたい授業が取れないことがあります。真面目な生徒もいれば不真面目な生徒もいて、様々な人がいて楽しいです。
-
講義・授業悪い授業によりますが、私語が多い授業やまじめに受けない生徒が多い授業もあるので、きちんと学びたい人は授業をちゃんと見極める必要があります。
-
研究室・ゼミ普通一年の後半からゼミ選びが始まるので比較的早いと思います。全員が入れるわけではないため、人気のゼミはなかなか入りにくいですが、ゼミに入った方が就職にも有利だし友達も増えます。ただゼミにもよりますが課題が多いので大変です。
-
就職・進学普通サポート面に関してはしっかりしていると思います。しかし、中堅大学なので大手の企業に進む人が多いわけではありません。
-
アクセス・立地普通駅から12分ほどかかるので、とても近いとは言えませんが、周りは住宅街なので静かです。駅の周りは商店街などあり賑わっています。
-
施設・設備普通商学部のみなのでそこまで広くありません。しかし建物は新しいので綺麗です。生徒数に対して食堂の数が少ないのでいつも混み合っています。
-
友人・恋愛普通生徒数が多いのでたくさんの人との出会いがあり楽しいです。「The 文系の大学生」という印象が大きいです。
-
学生生活普通サークルに所属すれば楽しいこともありますが、合わなくなって辞める人もそれなりにいます。しかし、サークルに入っていた方が、テストなどの情報も得れるし、学祭も楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は必修の教科(経済、経営、会計、商)と語学の授業が主です。2、3年になるとコースによって様々な授業が選べるようになります。
-
就職先・進学先メーカー
投稿者ID:408240 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]商学部経営学科の評価-
総合評価普通経営についての授業を受けることができるので、とてもためになります。
経営学科で取らなくてはいけない授業が面白いものが多いです。 -
研究室・ゼミ良い2年次からゼミに入ることができます。
しかし、ゼミに入るためには試験を通過しなくてはならないため、面接や、志望動機の考え方などを学ぶことができます。
ゼミに入ることができたならば、とても学べることが多いので、是非ゼミには入ることをおすすめします。 -
就職・進学良い就活セミナーや、模擬面接など、就活についての支援は充実していると思います。
-
アクセス・立地普通学校の近くの商店街はとても栄えていて、お洒落なカフェや美味しい居酒屋などもあるため、放課後に遊べます。
-
施設・設備普通学科施設は長期休みになると毎年工事をして、新しくなるため綺麗です。
しかし、学生の人数に対しての学食やお昼を食べるスペースが少し足りない気もします。 -
友人・恋愛良いサークルでは4年間の付き合いとなる友達ができるため、入った方がよいとおもいます。
恋愛は人それぞれだと思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346216 -
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 商学部 >> 経営学科 >> 口コミ