みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(4101)

経済学部 経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.66
(316) 私立大学 2666 / 3594学科中
学部絞込
316191-200件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      微妙ですね。正直別の大学の方が良かったと個人的には思います。後、真面目な人も居れば不真面目な人も居ました
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも普通ですね。個人的にはもう少しいい大学があったなぁと地味に後悔しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まぁまぁとしか言えませんね。態度が悪い方も居たので少し荒れてるな~と思いました
    • 就職・進学
      普通
      やっぱり人それぞれですね。ちゃんと、いい企業に行く人もいます
    • アクセス・立地
      良い
      個人的にはとても良いと思います。お店などもとても充実してました。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くも普通です。老朽化がとても酷い訳でもなくとても新しくもなかったので
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係には困りませんでした。でも恋愛関係はとてもドロドロしてました
    • 学生生活
      普通
      自分にあったサークルだと楽しいですよ。まぁ頭のネジが外れているような人がいましたが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学と変わらないと思いますでも、教え方が悪い方も居ました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大学に行きたくて、何となく受けたら受かっていたからです。。。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725656
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する人としない人の差がすごい出ると思います。そのため言えることは、自分次第だということです。頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      多種多様な講義があり、自分の好みに合わせて選択が可能です。しかし、一年生の頃は必修科目(かならず選択する科目)が多く不自由を感じるかもしれません。二年生以降からある程度自由に時間割を組むことが可能です。交通の便、周りのお店等はとても充実しています。総合大学でありますが、学部ごとのキャンパスになるため、キャンパスはそれほど多くはありません。私が特におすすめしたいものは図書館です。ほとんどの人はマナーがよく静かに自分がやりたいことを行えます。よく友人と地下にあるグループワークが可能なところでよく課題等を行っていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ入室前にはゼミ入室試験があります。そのため必ずしも自分が希望したゼミに入れるとは限りません。100近くのゼミが存在するのですが、ゼミ入室は情報戦だと思います。ぶっちゃけ顔採用や知り合いだからという採用の仕方が大半なので、ゼミ入室試験は一次に落ちると二次を受けるようなめんどくさくなるのである程度自分の希望と入れるだろうという妥協点を見つけるべきだと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      地銀や中小企業がどちらかといえば多いと思います。やはり高学歴とは言えないので、大企業に入りたいと考えているのでしたら、大学に頼らず自分から早めに動くべきだと考えます。就職課の対応や資料は豊富なのでぜひ積極的に活用するべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の水道橋駅などは特にキャンパスに近く、歩いて三分ほどです。また飲食店、本屋、楽器屋、コンビニ、ありとあらゆるものがそろいます。学食も十分美味しく安いのですが、学校周辺にもたくさんあるのでぜひ活用してみてください。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館が改修工事が行われたのでとてもきれいです。またパソコンも多くあるので、不便は基本ないと思います。図書館員の人がルールに対してきびしすぎるような気もします。(笑)本館は8階くらいまであるのですがエレベーターが二つしかないためほぼ使い物になりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは多くあります。これは人によると思うので友達が欲しい、出会いが欲しいと思ったら積極的に参加するべきです。
    • 学生生活
      悪い
      経済学部にも学祭がありますが、正直あまりもりあがっていません。そのためあまり期待しない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は初歩のミクロ・マクロ経済学がメインで学習し、二年次では中級ミクロ・マクロを学びます。英語、体育、第二外国語もきちんと学習します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分のレベル、立地、やりたい学科の要素が上手くあったので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    五月ごろからオンライン授業を行っています。また大学構内に入るには入稿制限がかかっておりきちんと対策を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706339
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総じて、改善点がいっぱい思い浮かんでしましたが、先生方は優しかった。あとコロナの対応もそこまで遅くなく、設備が整っていたように感じた。
    • 講義・授業
      悪い
      情報共有がいろんなサイトで行われるため、調べるのがめんどくさい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      今はリモート。卒論を書いてる身としては相談はやはりしづらい環境になっている
    • 就職・進学
      普通
      コロナ化で正直就職課に相談したいことがあったのに、相談するにも予約が必要だったりしてうまくいかないことが多々あった
    • アクセス・立地
      悪い
      ビルキャンパスということで、施設が分散してしまっている。移動が大変
    • 施設・設備
      悪い
      4年間通って今になってこういうサービスが使えるなどわかるポイントが多い でも、コロナ化で郵送で本を借りれるのはいいが結果的に返にはいかないといけないから
    • 友人・恋愛
      悪い
      会えない日が続く。サークルにあまり力入れてない?周囲でサークルに入ってる人があまりにも少ない
    • 学生生活
      悪い
      してない。ビル校舎だから学祭もあんまりお客さん来ないイメージがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学だけでなくいろんな学問に触れることができる。 ゼミが他の学校よりも1年ぐらい早く始まるため、専門的知識をつけやすいように感じる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT業界への就職が決まった。
    • 志望動機
      経済学に興味があったため。立地が都心部にあり、けいざいをかんじることができる
    感染症対策としてやっていること
    前期、後期ともにオンライン授業を継続している状態です。今は校舎に行くことはほぼないです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705050
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ダイ大学で勉強したい学生にはちょうどいいですね。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講義をうけて経済の知識が身に付いたけど人としてどうかとおもったから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いまいち。 興味あるゼミになかなか入れない、
    • 就職・進学
      普通
      いまいち。sesにしか慣れなかった。とても恥ずかしい
    • アクセス・立地
      悪い
      水道橋からちかいのだが駅が不便だから
    • 施設・設備
      普通
      本が多い。設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人づきあいしやすい環境だったよ。
    • 学生生活
      普通
      数は多いが、自分にあったのがなかなか選べなかったからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎からおうようまでまなべることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      成績的に入れる大学がそこはしかなかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義を実施している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703836
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本大学は日本を代表してそうで代表していない平凡な大学であり、名が知れているだけの大学である。よって誰でも入れる。
    • 講義・授業
      普通
      学習意欲が高いのなら別の大学に行くべき。可もなく不可もなく、居心地はほど良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの日大経済と謳っていたが、別にそうでもない。大した特徴はない。
    • 就職・進学
      悪い
      大きな学部ということもあり学生一人一人への手厚い就活サポートはない。自分でやるしかないだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      JR、地下鉄と最寄り駅が充実。水道橋駅を挟んで向こうには東京ドームもあり、まさに日本の中心に所在。
    • 施設・設備
      普通
      本館は古く、分館の方が新しい。都市型キャンパスの為、グラウンドも無く多くの学生を抱えているのに狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば充実していた可能性はある。それくらい自分から進んでいかないとだめ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはよくわからないが学園祭はそこまで力も入れていないし、有名な人も来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科は総合学科。学ぼうと思えば色々学べる。専門性は身につきにくい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元のIT中小企業
    • 志望動機
      元々、付属高校に通っていたためエスカレーター式で入学しようとしたのがきっかけ。
    感染症対策としてやっていること
    今年度は原則オンライン授業。キャンパスに入構するのも一苦労。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703583
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      半期制ではない点がとにかく嫌いなので、設備や就職相談課がいくらよくても高得点ではないと思っている。経済学部だけ一年制で、目の前の法学部は半期制なのは本当に疑問。やめてほしい。
    • 講義・授業
      良い
      授業選択や、成績が出るのが一年区切りで、他の大学や学部のように半年区切りではない点がとにかく不満
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては、研究授業の時間に運動会やバーベキューをしている。ゼミの意義とは?
    • 就職・進学
      良い
      就職相談課の対応やサポートはいいと思います。でも、公務員のインターンに繋がる授業があることを隠されているのは意味がわからなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      オフィス街なので、ランチ候補はたくさんあるが、キャンパスという雰囲気ではない。ただただオフィス。ビル。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiや図書館、自習室など設備はすごく整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルに入れば、友人づくりは容易。1年次のクラスでも友達ができる。ただ、それ以外では人数が多すぎて交流を広げやすい環境ではない。大体が初めて見る顔。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルに入っていないので、充実度が分からず、当たり障りのない点数にしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学とマクロ経済学を主に学びます。でも、公務員志望でない限り特に必要ない学問だと思うし、テスト前に少し勉強すれば単位は取れる。Sも余裕。必修教科のミクロマクロで単位落とす人は何をしてたの?ってなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員。特別区。
    • 志望動機
      全学部入試のとき、大学が別とはいえ兄と同じ法学部に入ることが嫌だったので、適当に経済学部を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    大学に入る際は8日前から体温を学部専用のサイトで入力しないといけない。でも、入力してなくても当日の検温さえクリアすれば入れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702559
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      違う学部になると別の大学のような距離感になるので友人を多く作りたいなら学部ごとに分かれている日本大学以外へ行った方がよい。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってかなり変わってくる。どこの大学へ入ってもそうだがちゃんとやろうと思えば伸びるし怠けようと思えば怠けられる。
    • 就職・進学
      良い
      自分の周りだが大手の企業やその関連会社への就職の割合が高い印象を受ける。
    • アクセス・立地
      普通
      学生向けの飲食店が多い。しかしドームが近くにあるのでイベントのある日は電車がとても混む。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎と旧校舎が離れていて休み時間の移動が面倒に感じることが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から上京したこともあり新しい価値観を持った人に多く会えた。
    • 学生生活
      良い
      自分に合ったサークルを見つけることができたのでとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に必修科目でミクロ経済学、マクロ経済学のような基礎的な点を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      やりたいことが見つからなかったのでどこへでもいけそうな経済学部に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608033
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職のために仕方なく通っている生徒が多く見受けられる 自ら学びたい意思があって入学した人は一握りしかいないのが現状。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教員からの授業を受けさせられるが、役に立つかと言うとハイとは言えないかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      パンフレットを見るとなんとなく良い気がしなくもないが実際は不明。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅が近くにあるので開始直前に登校でき、とても便利で通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      見た目はきれいそうに見えていても、細かくみてみると汚いのがよく分かる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がすぐ作れるやつはたくさんいるし、無理なやつは常に一人 人それぞれ
    • 学生生活
      普通
      サークル等は多い方に分類されるかもしれない 割と活動しているらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は学校指定の教科を取らされる 2年時に大型分野を決める
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学校の認知度と自宅から通いやすい位置に存在している学校だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570297
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業もできたしとても過ごしやすい環境ではあったが、とくによかったかどうかがほかの学校と比較ができないので
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義があったり外部の講師の講義も受けられる。また他学部の講義も受けられたりする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属していなかったので可もなく不可もなくといったところでの3点
    • 就職・進学
      良い
      じぶんんじしんは収束活動をしていないが周りの評判が良かったので
    • アクセス・立地
      良い
      JR、地下鉄と複数の路線から選択ができ、近くに乗り換えのできる駅が多い
    • 施設・設備
      普通
      個人的にあまり施設を使用しなかったので可もなく不可もなくといった感じ
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり多くの人と絡まなかったのでよくわからないが人数は多いのでいいのでは
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は参加しなかったので可もなく不可もなくといった感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修科目は経済の基本的な講義とと語学。2年次からは一般的にゼミが始まり、興味のある講義を選択できるようになる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      付属校に所属し、家からも近く通いやすそうだったから。何となく選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に学科に対しての思い入れはない。社会に出てから役に立ちそうと思えるようなことを学ぶことはなかった。
    • 講義・授業
      悪い
      特にためになる内容ではなかった。今後の人生で役に立つことはあまりないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに所属していなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーが多数用意されていて良かった。些細なことでも相談に乗ってもらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      千代田という立地で、しかも水道橋駅から徒歩3分だった。周辺に飲食店等も多数あった。
    • 施設・設備
      普通
      卒業の年に新設された建物は綺麗だったが、全体的にエレベーターの数が少なく不便だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      卒業後も付き合いたいと思える友人には出会えたが、恋愛関係に発展するような出会いはなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属しているのは大抵非常識でろくでもない人間ばかりだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済及びマクロ経済を中心とし、語学や法律関係も学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商社
    • 志望動機
      日本大学の付属高校に通っていたため、日本大学に行こうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565295
316191-200件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.87 (2097件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (762件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
文教大学

文教大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (749件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。