みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 経済学部 >> 産業経営学科 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
経済学部 産業経営学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価良いほどよく勉強もしてほどよく遊んで楽しんで、理想の大学生活だと思う。勉強したい時は図書館に行ったりカフェに行ったり、環境を変えて集中しやすいのも良い。
-
講義・授業普通先生によって多少の当たり外れがある。楽単の科目は本当に簡単に単位がもらえるしそういう科目は先生が基本的に優しい。
-
就職・進学良い卒業生が多いこともあり、やはり就職面に関しては有利な点が多いと聞いている。
-
アクセス・立地良い近くに飲食店も多くあり、都心なので交通の便もいい。遊ぶところもたくさんある。
-
施設・設備良い食堂が素晴らしく良い。安くて美味しい。ほかの学科からも好評で良く褒められているイメージがある。
-
友人・恋愛良い友達の輪がすごく広がった。クラスが少人数だからか、仲良くなるのも早くて男女問わず関わりが多い。
-
学生生活良い一年である体育祭が高校を思い出すみたいで楽しかった。そういう行事があるのが嬉しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修では主に経済学を学ぶ。自分の履修の組み方によっては幅広く、違う分野についても十分に学ぶことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機消費者の行動心理を学ぶために経済学部を選んだ。選択科目で消費者行動論をとりたいと思っている。
-
就職先・進学先サービス・レジャー
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1004286 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価普通勉強する環境(設備)は整っています。
しかし、他学部と比べて履修登録の変更が出来なかったり、ゼミが2年から始まるため、人によっては自由な時間が取れないこともあると思います。 -
講義・授業良い日大経済には、経済・経営・金融の学科があるため、経営学科でも経済・金融のことも学ぶことができます。
授業によっては少人数のクラスもあるので、教授に質問しやすいこともあります。 -
研究室・ゼミ悪い2年からゼミが始まるため、1年の後期にはゼミ試験を受けます。日大経済の卒業要件の中にゼミ所属(最低1年)の項目があるため、絶対に入らなければいけません。
また、1年生のゼミと3年生のゼミがあり、3年生のゼミに入ると後からゼミを変更することは出来ないので、ゼミ選びは慎重に行ってください。
1年生のゼミは、1度入ると次に別の1年生のゼミに入ることは出来ません。
ゼミの種類はたくさんあるので、好きなことが学べるゼミもあると思いますが、落ちると余り物の中から選ばなくてはならないため、自分の興味のないことを勉強しなくてはなりません。 -
就職・進学良いキャリアセンターがあり、就活・インターン関連のことは相談にのってもらえます。
また、キャリア形成論の授業を取れば、学校がインターンシップ先を紹介してくれます。(受講者は参加必須)
その他にもキャリアセンターが紹介するインターンシップがいくつかあります。(参加任意) -
アクセス・立地良い水道橋駅・神保町駅ともに歩いて数分です。
コンビニや飲食店も多いので周辺環境も良いです。
強いて言えば、授業ごとに後者が異なる場合もあるので、休み時間の移動が少し大変です。 -
施設・設備良い図書館も綺麗でパソコンの設置台数の十分です。
その他にもカフェテリアや勉強スペースがたくさんあります。 -
友人・恋愛良い日大のサークルはほとんどが学部サークルのため、他学部との交流がほぼないです。
サークル以外にも日大本部が運営している団体もあるので、そこに参加すれば他学部や留学生とも交流できます。 -
学生生活悪い上にもあげた通り、サークルは学部ごとのため充実していないと思います。
学園祭もアーティストを呼んでいるので、盛り上がっていると思いますが、1年生はゼミの見学会が学園祭と同時並行で行われるため、真面目な人はほぼ遊べません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はミクロ経済学と経営学が必修です。
数学はほとんど使いませんでした。
2年次からはコースに別れますが、必修は第二外国語と英語だけなので、履修の自由度が高いと思います。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機経営学を学びたいと思い、商学部と迷ったのですが、経済学部の方が立地が良かったため。
投稿者ID:1002870 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価良い経営関係について学ぶことができるしそれ以外も勉強することができてたのしい。施設は学科ごとで分かれてることはないからいろんな学科の人と過ごせる。
-
講義・授業良い広い教室は特にいろんなところにスクリーンがあって見やすくて良い。
-
就職・進学良い1、2年生から始められるインターンの紹介などがあって充実していると思う。
-
アクセス・立地良い新宿から近くて学校の近くにもたくさんの飲食店があって便利なことが多い。
-
施設・設備良い学食意外にもご飯を食べれるところが多くあり充実していると思う。
-
友人・恋愛良い一年生はクラスがあるからそこでたくさん友達を作ることがあり充実している。
-
学生生活悪い本気でスポーツをやったりそれなりに運動したいという人には合っていないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に経営関係と経済についてが多い。それ以外にも心理学や哲学といったものも学べる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機第一脂肪ではなかったけどその中でも経営を勉強できて教職を取れるところを選んだ。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:983557 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価良い先生との距離も近いため質問もしやすいです。なので自分次第で力を伸ばすことが出来ると思います。また資格の大原の講座を受けることが出来るので資格のサポートも充実していると思います。
-
講義・授業良い先生や教授が丁寧に教えてくれるのでとってもわかりやすいです。
-
就職・進学良いサークルの先輩も名の知れた企業に就職の内定をもらったりしています。
-
アクセス・立地良い駅降りてすぐの所にキャンパスがあり、飲食店もたくさんあるので昼休みが楽しみです。
-
施設・設備良い本館は少し古い感じがしますが、3号館と7号館は新しく綺麗です。
-
友人・恋愛良いクラスがあるので入学後すぐに友達ができました。サークルでも友達がたくさんできました。
-
学生生活普通アクセスがいい反面、敷地が狭いためグラウンドがなく、他の施設を借りているサークルがほとんどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容産業経営学科は経済学部なので経営に関する学問だけでなく、ミクロ経済学やマクロ経済学などの経済的視点から経営学を学んでいます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来会計士になりたいと思っていて教授の面でも金銭的にも手厚いサポートのあるこの大学のこの学科を選びました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:935943 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価良い最大規模の研究機関で、就職数や学内での生活等を評価できる。ダイバーシティであり社会に開かれた環境が整っている。オフィス街の中にあり、通勤通学、生活しやすい立地である。
-
講義・授業良い学科の講義内容は、現代のビジネスや経済に即しており、実社会で通用する知識と技能を備え付けることができる。会社で活躍できる人材を育成できる環境は充分にある。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数、ゼミの数は充実しており、数ある中から自分が好きな所を選択することができる。教員数も多く関心のある分野から選択することができる。
-
就職・進学良い在籍数が多く、数多くの会社に就職している。OBOGが多数存在しており、就職の際はとても参考になる。
-
アクセス・立地良い都内のオフィス街に位置しているので、各駅からのアクセスが良く、他大学とも隣接しているので充実したキャンパスライフを送ることができる。
-
施設・設備良い日本最大規模の学部なので、施設設備は充実している。校舎は古めだが、建て替えは定期的にある。
-
友人・恋愛良い男女比はほどほどに均等で、サークル内での交流はよくある。ゼミや研究室の少人数に、よる指導からも友だちができやすい環境にある。
-
学生生活良い学生数がとても多いので様々な学生が所属していて面白い。全国各地方の出身者がいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律・経済・経営・商業について主に学ぶことができる。ビジネスや公務について学習できる環境が整っている。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先金融・保険
銀行や証券会社、保険業など。 -
志望動機経済だけでなく産業の経営についても学びたかった為。会社の経営や法律、商業について選択できるため。また、公務員という道もある。
投稿者ID:977362 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価良い経済と経営どちらの授業も学ぶことができるのは、産業経営学科の特徴だと思う。ただ、そのぶん学ぶ範囲も広くなるので、他学科に比べると広く浅く学ぶような感じになる。
-
講義・授業普通必修授業の難易度が先生によって全然違うので、クラスによっては半分近くの人が単位を落とされることがあるのはおかしいと思う。選択授業の先生は当たり外れが大きいが、あたりの先生は授業も面白く、受講人数が明らかに多いので見分けることが大事
-
研究室・ゼミ良いゼミナールによって雰囲気や真面目度は様々、ゼミの数も100以上あるので、ある意味自分に合ったゼミを見つけることができると思う。内容も経済だけでなく、心理や、お米を作るゼミなどいろいろな種類がある。サボりたい人は緩いゼミを選べるし、真面目にやりたい人はガチゼミと呼ばれる類のゼミナールを受けることができる。その分面接で落とされる確率が上がったり、エントリーシートやテストが厳しいので良く考えて入った方がいいかもしれない。
-
就職・進学普通自分は2年生なので、学校の就活イベントに参加したことはないが、よく校内放送で3、4年生に向けたイベントの放送があるので、サポートがゼロなわけではないと思う。近年は本大学か炎上しがちだが、万が一不当な扱いを就活で受けた場合は学生課に報告するように言われているので、安心感がある。
-
アクセス・立地良い大学から徒歩15分以内に神保町駅、水道橋駅、後楽園駅がある。また、10分ほど歩けば東京ドームにもいけるので、立地はかなりいい方だと思う。水道橋、後楽園はライブ観戦や、野球の試合がある日にはものすごく混雑するので、イベントがある日をチェックする必要があると思う。
-
施設・設備良い本館の隣の2号館が、次に大きな地震が起きたら崩壊すると言われているほど2号館だけあからさまにボロい。そのため改修工事が行われている。学食は少し狭い(というよりかは生徒数が多すぎる)のでお昼休みに行くのはほぼ不可能。図書館が広く、勉強にも向いていてテスト期間はよく利用している。
-
友人・恋愛良いサークルに所属していなかったので友達ができるか不安だったが、必修クラスが2年間一緒なのでなんだかんだ友達ができる。また、ゼミナールは基本的に強制加入なので、そこでも友達ができる。全国各地から人が来ているため、たまに出身が自分の住んでいる地域だったりすると親近感が湧く。
内部進学は多いが、全国から来ているせいで内部同士が固まれるほどの人数がいないので、外部組の自分でも友達関係で苦労はしなかった。 -
学生生活普通サークルはほとんど全て飲みサーなので、差があまりないと感じる。また、コロナで活動が無くなっている世代が今のトップなので、盛り上がりに欠けてる気がする
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の前期で経営学、後期でミクロ経済学を学ぶ。必修なので落としたら再履修、体感25%くらいの人はどちらかを落としている気がする。
第二言語は抽選なので、外れた時のために第二候補も真剣に考えた方がいい。特にドイツ、フランスは思ったよりも難しいので、基本的には中国語がいいと思う。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機大学受験で受けたらたまたま受かり、他の大学と比較して1番立地が良かったから。
投稿者ID:934802 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価良いとにかく楽しくて、学んでてためになることが多いです!頑張ってください!たのしすぎて、学校にすぐいきたくなる!
-
講義・授業普通講師がいい人もいるが悪い人もいる。分かりずらい先生に当たると大変です。
-
研究室・ゼミ良い1年後期からゼミ活動があり、インターンなどさまざまな場面で充実している。
-
就職・進学良いまだ就職先などは知らないが、日本一社長に出た人数が多い大学なので期待できる。
-
アクセス・立地良い東京ドームが近くにあり、美味しいお店も近くにたくさんあるので充実している。
-
施設・設備良いトイレが少し汚い。あと、高校みたいなイメージしといたほうがいい。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実している。いい人が多く楽しい人が多いと思います。
-
学生生活良いサークルに所属してないためあまり詳しいことはわからないが、楽しいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容産業経営学科は、簿記やミクロ経済などをべんきょうします。たのしいです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893638 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価普通真面目な人と不真面目な人の格差が非常に顕著なので,付き合う人と座席の位置はしっかりと考慮すべきです。
-
講義・授業良い経営学やミクロ経済学が必修となっており,企業活動や金融市場について学びます。
-
就職・進学良い資格取得のサポートなども積極的に行っており,格安で受けられる学内講座も充実しております。
-
アクセス・立地良い水道橋駅から徒歩1分程度と,非常に好立地です。ただし,東京ドームで試合やライブが行われると,非常に混雑します。
-
施設・設備普通都心なので仕方がないのかもしれませんが,授業開始前はエレベーターが非常に混雑をし,場合によっては13階まで階段を使わなくてはいけません。
-
友人・恋愛良いサークルやクラスの友達が沢山出来ました。モチベーションの高い友達と付き合うと自分も難関資格を取ろうと言う意欲が溢れます。
-
学生生活普通充実していると思われますが,何故か1年生には出席必修の体育祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修で経営経済系の科目が設定されている他,会計科目なども学習できます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機ゼミを見て,非常に面白い研究をしている教授を発見をした為です。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:868634 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価悪いあまりしっかり勉強する雰囲気などがないが、教授などの質が良く色々な質問などをしっかり聞いてもらえたことがあった。
-
講義・授業良い色々な教授がいてわかりやすく、生徒も満足な講義や授業が受けられていると思う。
-
就職・進学普通就職では学んだことなどを活かせて、教授などからアドバイスなどをもらえた
-
アクセス・立地普通最寄り駅から意外と近く、周辺の土地の環境はすごく良いと思った。
-
施設・設備普通学科の施設や設備はすごくよく、使いたい時に使えるものがあったりして不便をあまり感じなかった。
-
友人・恋愛普通大きい大学なので、色々な人と仲良くしたり、サークルや部活に参加すると、その中で友達が増えたりして充実していた。
-
学生生活普通充実しているイベントが多数あり、特に文化祭などがすごくよく充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営に対してのことを学び今後に活かせるような学びが多くあった。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機前から産業などについて勉強したいと思っており、興味のあるところに行きたいと思っていたから。
投稿者ID:1001091 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]経済学部産業経営学科の評価-
総合評価普通マクロが指定の必修科目ではなく、いろいろな授業で苦労した。しかし、自分が取りたい授業を取れるのでいいと思う。特にここがいいって部分はない気がする、、
-
講義・授業良い先生によって授業の充実度が異なる。わかりにくい部分をわかりやすいように噛み砕いて説明してくれる満足度の高い授業もありながら、ただただ教科書を読むだけの授業もある。
-
就職・進学普通経済学部ということで就職の幅が広い。キャリアセンターを利用している生徒はわたしの周りにはいなかった。
-
アクセス・立地良い最寄駅の水道橋駅から本館は歩いて3分ぐらいなのでとても立地はいいと思う。
-
施設・設備普通本館と七号館は老朽化しているような部分が見えたりする。三号館はとても綺麗でエレベーターも4つあるため便利。
-
友人・恋愛悪いクラスが一年生の時にあるため、そこで出会った人と仲良くしている人がいる。オンラインでの授業だったため、あまり出会いはなかった。サークルに所属しないと友人関係ができにくいと思う。
-
学生生活悪いサークルは経済学部のサークルが種類が少ない気がする。パッションというバスケサークルに一年所属していたが、活動が日曜日の夜だけなのに会費が¥5000は高すぎると思った
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では必修科目としてミクロや経営学などを学ぶ。ほぼほぼ固定の必修科目で一年は埋められる。2年からは第二外国語のみが必修科目で好きな授業をたくさん取れる。ゼミは2年からスタートする。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機エスカレーターではなく、一般で入ったが産業経営学科を志望した理由は特にない。
投稿者ID:1001040 -
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 経済学部 >> 産業経営学科 >> 口コミ