みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
真面目で勤勉な人が集まった大学だと思う。
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法律学科の評価-
総合評価良い日大だけあってOB層は充実していて法学部は看板学部だからレベルも決して高くない。 もう卒業して4年になるが今でも先輩後輩との繋がり深く、充実した大学生活を送れたと感じている。
-
講義・授業普通必修の授業の数が少ないことがあり、教室が大混雑することがよくある。だからハード的観点から見ると評価は下がる。 メディア関係の授業だとOBの現役アナウンサーや国会議員が講師と来るので、生の話が聞けるので人材は豊富と感じる。
-
研究室・ゼミ悪い学生数に対してゼミの数が少なくて必ずゼミから漏れる学生が発生してしまう。 ゼミ必修の学科でそれは可哀想だと感じる。
-
就職・進学良い就職を専門とする教員だけでなく、非常勤であるがキャリアカウンセラーも常駐しておりいつでも相談できる体制が出来上がっている。 学生証を見せれば履歴書も無料でもらえるので就活の時非常に助かった。 OBの就職した情報も充実しているので、自分の学科がどこに強くて弱いのかも把握できるのも強み。
-
アクセス・立地良い最寄りは総武線の水道橋駅であり都心の真ん中にありアクセスしやすい。 地下鉄だと神保町駅、新御茶ノ水駅や後楽園駅からもアクセスできる。食べるところも充実しているが一部の店を除くとサラリーマン向けだから値段が高い。 しかし、学生の大半は家賃が高い故大学近くに住んでいる人はいなかった。
-
施設・設備良い校舎の建て替えが進んでいて本館以外はとても綺麗になっている。大学というより会社な感じは否めないが充実していると感じる。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば必ず気の合う友人は見つけることはできる。仮に合わなくてサークルの数はたくさんあるので大丈夫。
-
学生生活良いサークルの数は多くて部活のような競技もあれば、同好会と言ったゆるいものもあるから充実していると感じる。 スポーツ系だけでなく、サバイバルゲームやボードゲーム同好会といったサブカル系のサークルも充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は歴史や論理学と言った教養科目加えて、憲法、民法、刑法といった基本3科目を履修することになる。 2年生から民事訴訟法や刑事訴訟法が加わり取れる法律科目が増える。 3年生からはゼミと研究科目が取れるようになる。 4年生はゼミがあれば卒業論文が課されるが、文字数や合格基準はゼミによって違う。 ゼミに入ってない人は研究科目を取ることになる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先複合機の技術職を経て図書館の司書補助業務(事務職)
-
志望動機昔から法律職で食べていきたいと思いレベルの高い法学部に行きたかったから。結局第1志望はダメで考えた結果、法学部が看板の日大に入ることを決めた。
投稿者ID:567241 -
日本大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細