みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 法学部 >> 口コミ
![日本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20273/200_fad62465ddd7d8a0b479b616affbaf159883c961.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
法学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価悪い成績が相対評価なのは何故。大学は主体性を重んじるべきなのに、生徒同士を比べて成績をつける方式を取り勉学を促すのはナンセンスなのでは?
あと日大の職員色々やらかしすぎ。悪質タックルとかお金横領したり。 -
講義・授業良いわかりやすいし、わからないところがないか毎度確認してくれる。質問にも優しく答えてくれる。先生方が楽しくてわかりやすい授業を心がけてくださるおかげで、授業に参加していれば授業内容は自然と入ってくるし、そのおかげで成績はあまり落ちることは無い。
-
研究室・ゼミ良い研究室あるの結構すごい。自習室やロッカー、専用の図書室が使える。これほんと最高。めちゃめちゃ恵まれてる。
-
就職・進学良い進学実績はまあ頑張ってる方だと思う。日東駒専ではダントツだと思うし、最後まで手厚いから安心して自分のことに集中できる。ほんとに手厚い。優しい。人情ある。
-
アクセス・立地良い結構いいと思う。鬼駅近。近くに東京ドームシティとかドンキあるの最高。東京へのアクセスもいい。
-
施設・設備良い私立でお金いっぱいあるからそりゃ施設は充実してる。
ただWiFiはあんま期待できん。
日法の図書館実はめちゃめちゃ立派らしい。 -
友人・恋愛良い結構良い!!
日法の生徒は民度が高いと思う。人生設計をきちんとしていて、自分をしっかり持っている者が多いため、大学でできた友達は一生モノ。
人としても尊敬できる。 -
学生生活良いサークルはほんとにたくさんある。コロナ禍であまり活動出来ていないものもあるが、スポーツに関しては結構優秀な方だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律
民法・刑法・憲法・民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・企業法・国際法など、様々
1年次ではレポートの書き方や法律を学ぶにあたっての様々な事を教えてくれる。 -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
裁判官 -
志望動機法職につくため、
法曹コースは法曹になるためのカリキュラムが組まれていて、大学で様々な知識を身につけながら法曹への道を進むには良いと思った。
感染症対策としてやっていることオンライン授業・座席の間隔をあける・座席に貼られているQRコードでいつ誰が座ったかを管理・アルコール消毒絶対・入る時に検温・常に換気9人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784556 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]法学部法律学科の評価-
総合評価悪いコロナ禍ということもあったが、大学の対応に辟易している。基本的には柔軟に対応しないので、不満を抱く学生は多いように感じた。
-
講義・授業悪い他大学との相互履修制度が極めて充実していない。ほぼ無いに等しい状況でした。
-
研究室・ゼミ良いなにか、公務員や資格試験を取得したいと志す者にとっては十分な機会が提供されている。ゼミが必修化したため、ゼミの種類も増えた。
-
就職・進学普通公務員資格試験を志す人たちへのサポートはあるが、民間企業への就職となると道筋が示されていなく、試行錯誤が学生に求められる。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR、都営線の水道橋駅、神保町駅などがあり後楽園駅を利用する人もいる。いずれも徒歩5分から10分程度。
-
施設・設備悪いコロナ禍の際は登校する学生が少ないのもあり、余裕を持って利用できていたが、基本通学することになった際には、かなり手狭。エレベーターの混雑も散見し、それが理由で授業開始に間に合っていない学生もちらほら見る。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍入学とあって、友人を作る機会は皆無でした。サークルも最初の一歩がなかなか踏めない人が多かった。
-
学生生活悪いサークルを知る機会がそもそもない。イベントも講演会で全学的に呼ぶので水道橋で行われるイベントはかなり少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は教養科目と基礎法律科目、2年時からは基礎を学んだ上で刑法、民法、憲法などのオーソドックスな法律科目、三年次以降は細かい内容を選択する形になる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機法律の分野について興味があったため。特に有名な教授は早慶に集まるので少ないが、資格取得のための支援制度がある。
投稿者ID:1010073 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]法学部政治経済学科の評価-
総合評価悪い何をしたいか全く決まっていない人には良いかもしれない。しかし政治経済学科はほとんど法律科目がないため、法学部に入ったのに全然法律学ばなかったな!となる
その代わり、法律科目よりも単位を取るのは簡単なことが多い。 -
講義・授業良い真面目に受ければ面白い授業も数多くある。ただ、出席を取らない先生が多く、スマホなどをいじっている学生も多いため、周りの雰囲気に流されないよう注意が必要。
-
研究室・ゼミ普通2年前からゼミに強制加入となった。みんななんとなくで選んでいる印象。
-
就職・進学良いちゃんと就活を始めれば、有名な大手の企業にも数多く内定をもらっている人もいる。一方、4年生の4月から始めるなど真面目にやらないと苦労するので努力次第。
-
アクセス・立地良い立地は良い。都心でさまざまな路線から来ることができるため、実家から通っている生徒も多い。
-
施設・設備悪いキャンパスらしいキャンパスがなく、校舎はビルが点在している形。
-
友人・恋愛良い個人の努力による。今年から新歓も解禁され、サークルも活動しているため、積極的に入っていったら良いのではないでしょうか。
-
学生生活悪い正直私は大学の大半がコロナと被ったためよくわからないが、去年からかなり復活しつつある印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大きく分けて、政治科目と経済科目。政治科目は、歴史的・思想的なものがかなり多かった。経済科目はミクロ経済・マクロ経済など基礎的なもの中心で個人的には面白かった。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機やりたいことが特になく、さまざまな科目を学ぶ上で興味のある分野を見つけられたらと思ったから。
投稿者ID:916588 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]法学部政治経済学科の評価-
総合評価悪い法学部政治経済学科と言う事で、一応法学部には所属しているものの、政治や行政などの科目が非常に多く、まさに公務員志望の学生にはありがたいのかも。反対に法学部と称している割には法律系科目は配当年次などの制限が多く、法律の勉強をしたかった私は残念に思っている。
-
講義・授業普通教授一人当たりの生徒の数は全国トップクラスに多い為、未だにほとんどの授業が大教室の講義形式の授業になっており、一方通行的。
ただ学生はその方がありがたいのだろうが。
教授とコミュニケーションを取る学生は少なく、教授からの指導も特に充実していたりという事はない。しっかりと勉強したければやはり教授とのいい関係を作ることが重要なのかなと。 -
研究室・ゼミ普通上級生ではないので知らない。
-
就職・進学悪い日大法の就職はとにかく「公務員」と「資格」で攻める。
授業中に公務員試験の過去問を解かせる様な教授もいて、大学側も公務員輩出者数をウリにしている部分もある。よく言えば「公務員のサポートが手厚い」と言えるが、悪く言えば「公務員になるように扇動している」とも言えなくはない。
資格に関しては「学歴では無理だから資格を取れ」と言う理由らしく、名物校友会長が毎年大声で入学式も終えていない新入生に対して、資格の重要さを語っている。
結局は能力主義だが、有名400社への就職は期待していない。 -
アクセス・立地良い最寄駅は総武線水道橋駅。少し歩くと都営新宿線神保町駅がある。
千代田区で治安が悪い事は全くなく、近くにも明治や専修、東洋、法政などがあり、学生街の為飲食店などは沢山ある印象。ただそんなに安くはないかも。
霞ヶ関も近く、意欲ある学生は裁判所や国会図書館などにも足を運ぶらしい。
隣駅の飯田橋駅、御茶ノ水は乗り入れ路線も非常に多いので、大きなターミナル駅に行くのも容易である。 -
施設・設備悪い大学のキャンパスと言うと、門があってお洒落な建物に木々が生えてて…と言った感じのものを想像するが、ここは完全なビルキャンパスなので、飲食店などの隣に急に建っていたりする。10数個ある学部棟には本館や教授控室、院棟など様々な建物があるがそんなに大きな建物はなく、中には本当に雑居ビルの様なものもある。学生が使うのは本当に限られている。学食は本館に一つ、サブウェイが図書館棟に一つ入っているが、圧倒的に席数が足りないので多くの学生は外部へ。コンビニやマクドナルド等にはよく行列が出来ている。
施設に関しては、やはり千代田のせまい土地に所狭しと言う感じなのであまり充実はしていない。 -
友人・恋愛悪い基本的にはサークルでの友人作りがメインだが、学生のサークル加入率は6割とそんなに高くはない。公認と準公認サークルのみで種類は少なく、野球フットサルバンドサークルはなぜか何個もある。
その他、1年間一緒になるクラスも一年次には用意されている。
恋愛関しては、他大生などともあり得るが自分次第である。日大は学部毎にキャンパスが分かれており、法学部のみでの交流となっている。女子も他大に比べると少ないらしく、環境が良いわけではない。 -
学生生活悪い先述したが、サークルは公認と準公認のみで、非公認サークルは基本的には存在しない。数もそんなに多くはないものの野球やフットサル、バンドサークルの3つに数が集中しており、サークル難民になる可能性がある。
また学祭やミスコンなどについても学部毎なので、そこまで盛り上がるわけでもなくサークルが各々楽しんでいるという感じであり、去年はミスコンが一悶着あった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容先述の通りで、政治や行政などについて学ぶ。法律系科目は法律学科に限定されていたりする授業も多く、配当年次も上級生になっていたりと取れる授業における縛りはやや多い。
研究室や資格を取る為の課外などのキャリア教育などは一応用意されており、意欲ある学生にはありがたいところ。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機滑り止めに日東駒専を選ぶ際、法学部では日大かなと言う考えがあった為。
19人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:642213 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]法学部法律学科の評価-
総合評価悪い最初から目指すべき大学ではない。明治などを目指してほしいと思う。ただ最初の印象よりはずっと良い方だと思う
-
講義・授業普通面白い授業もあればつまらない授業もある。先生次第だが面白い授業の方が多いと思う。
-
就職・進学悪い就職支援は不十分。だが三菱UFJ 銀行に就職したような人もいた。
-
アクセス・立地悪い都内にあり便利。近くに経済学部のキャンパスや他大学のキャンパスもある。
-
施設・設備悪い建物が複数に別れていて移動が面倒。普通に道路を歩いて移動しないといけない。
-
友人・恋愛悪いなんとも言えない。学部より個人の問題なのでその人次第。男女比はあまり差がない。
-
学生生活悪い他の学部に比べたらいまいち。広大な敷地に立つ総合キャンパスがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は一般教養から入る。その後将来の志望進路に沿ってコース分けする
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機法律を学びたかったから。また日本大学といえば法学部が就職に強いから
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604545 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]法学部法律学科の評価-
総合評価悪い意志を持って自ら勉強に取り組めば、MARCHにも引けを取らないレベルの学力は付きそう。一生懸命勉強しなくてもなんとなくで単位が取れてしまうから、何と残らない可能性とも隣り合わせ。
-
講義・授業悪いリアルタイムのオンライン授業が少ない。面倒見は良くはなく、自ら意志を持って学ばなければ4年過ごしてもなにも残らなさそう。
-
就職・進学普通OBが多いからか、有名企業に結構就職できている模様。公務員関係も講座は設置されている。
-
アクセス・立地良い都心にあり、文句のつけようはない。秋葉原へも2駅で行けるが、渋谷から近くはなく、パリピのような人にはきついかも。
-
施設・設備普通学生生活に不自由のない程度には何でも揃っている。現在は立ち入ることはできない。
-
友人・恋愛悪いオンラインでは友達ができるような形態に今のところなっていない
-
学生生活普通学部ごととはいえ、何でもあると思う。普通の学生がやることならほとんど網羅できているはず。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は憲法民法刑法、2年次には刑事訴訟法民事訴訟法商法、3年次は行政法等を中心に学ぶ。3,4年次はゼミに所属し、卒業論文を提出する。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機法律が学べる。国公立の滑り止め。日東駒専の中でも一番上だったから。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:698791 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部経営法学科の評価-
総合評価悪い推薦できた人と一般できた人の落差が激しい
特に推薦できた人は法律に興味がないのに来てるため、六法(憲法、商法、民法、民事訴訟法、刑事訴訟法、刑法)を答えることができない人が多い
特に目的意識を持って行動している人が少なく見られる。目的意識を持って勉強している人はおそらくこの大学に辟易していることだろう。
楽単の意味も履き違えてる人間が多いので、このような堕落した人間たちの中でも、目的意識を持ってしっかり勉強する覚悟がなければやめた方が良いかもしれない。 -
講義・授業悪いまともな教授の授業はおもしろいし、参加して勉強になる。
ただ、自分のゼミ生を有利に扱おうとする教授や、教科書を読むだけの教授もいたりするため、独学でやった方が時間を有効に使えると判断できる教授もいる。
また、そういった教授に限って出席をとったりするため、時間を無駄にしたくない人は出席しながら内職をすることをおすすめする。
まともな教授の授業に関しては先輩を利用すれば分かる。中には必修で避けられない使えない教授もいるが、そこは耐えるしかない。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385894 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]法学部法律学科の評価-
総合評価悪いやはりこのレベルかという印象です。目指せるのならもっと上を目指した方が良いでしょう。
妥協をすると損をします。 -
研究室・ゼミ普通他の学校がどうかは分からないがあまり充実していないと思いました。
-
就職・進学普通就活のサポートはよくわかりません。熱心な教授も稀にいたりしますが、ひと握りだと思っていて下さい。自力でやるしかありません。
-
アクセス・立地悪い周辺にはなにもないので学校終わりにどこか寄り道をしようという気にはなりません。
-
施設・設備悪い結構古めの施設です。年季が入っておりとてもキレイだとは言えません。
-
友人・恋愛普通これは大学に頼ることでは無いです。充実する人はするししない人はしません。大学生活に夢を見すぎないことです。
-
学生生活悪いたいしてイベントもなくあまり盛り上がりません。
イベントに参加したいのなら他の学校の方が良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学びます。これから自分が勉強したい分野を決めていくといいと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機弁護士になりたかったが、法学部を受けた。これより上の大学には行けそうもなかったから日大にした。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:598218 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]法学部新聞学科の評価-
総合評価悪い新聞学科は教授の人数が少なく、映像ジャーナリズムや新聞に重きを置いており、広告などの幅広いメディアについて学ぶことが難しいです。しかし、教授は経験豊富のため、映像や新聞を学びたい人にとっては充実していると言えるでしょう。
-
講義・授業悪い講義・授業については、教える教授にもよりますが、分かりづらい専門用語をたくさん使うことが多く、ついていけないことがあります。また、単位については取りづらいまたは取れたとしてもかなり評価の低い授業が必修です。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは2年の秋から入室試験が始まります。新聞学科のゼミは他の学科に比べて少ないため、希望のゼミに入りづらいです。さらに数が少ない上に、同じような研究内容なところがあるのでその分野に興味のないひとはゼミ選びに苦労します。
-
就職・進学普通就職実績について、教授の人脈が広いのでそこからツテで就職する人もいます。法学部でありながらメディアについて学べるので、他大学と比べて就職しやすいでしょう。
-
アクセス・立地良い東京都千代田区にあるので、交通アクセスが便利です。最寄り駅は、九段下、神保町、水道橋です。駅から徒歩5?7分で大学に到着します。学校の周りは飲食店が多いです。
-
施設・設備普通キャンパスについては、古めかしく歴史を感じさせます。いくつかのビルに分かれているため、授業の移動が大変です。図書館については、とても広く開放的です。たくさんの蔵書があり、勉強スペースも設備されているのぇ快適です。
-
友人・恋愛悪い学校の友人関係については、付属校から上がってくる人たちの結びつきが強く、一般受験で受かった人たちはついていくのに大変です。
-
学生生活良いサークルや部活動については、多種多様な活動があるので充実しています。大学のイベントについては、法学部ということもあり、法律討論会など法に関するイベントがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目でほぼ埋まります。自由に選択出来るのは第二外国語や体育だけです。2年次以降は打って変わって自由に選択出来る授業がかなり増えます。主にメディアに関する授業が多いです。
-
利用した入試形式決まっていません
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413488 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]法学部経営法学科の評価-
総合評価悪い一般受験や推薦など色々なタイプがいるので勉強熱心な人とそうでない人の差がすごい。授業中もうるさい人がいたりといい環境とは言えない。
-
講義・授業悪い当たり外れが激しい
-
アクセス・立地良い駅から近いので便利。また、昼休みどきには学校から近い場所に美味しいお店がたくさんあるのも魅力的である。さらに東京ドームがキャンパス代わりになっているので、空きコマには困らない。
-
施設・設備悪いキャンパスがないのが残念。ビルとビルの間はほとんど歩行者天国だが、たまに車も通るので危険。休み時間の移動時には人が溢れかえってるため、通路は人でぎっしりになっている。
-
友人・恋愛悪いサークルなど積極的に参加しないと厳しい。
-
学生生活悪い学部ごとにサークルが分かれているため、他学部との交流がほとんどない。法学部には人気のサークルは一通りあるが、学生ボランティア団体などは見受けられない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営法学科は法学や憲法などの主要教科に加え、マーケティング論や簿記なども必修となっており、法学部と経済学部が融合したような学びの場となっている。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:374044 -
日本大学のことが気になったら!
基本情報
日本大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
「日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本大学 >> 法学部 >> 口コミ