みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  二松學舍大学   >>  文学部   >>  口コミ

二松學舍大学
出典:運営管理者
二松學舍大学
(にしょうがくしゃだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.67

(207)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(162) 私立大学 1167 / 1837学部中
学部絞込
16271-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静かな生徒が多いように感じます。もちろん活発な生徒も中にはいますが、全体的に大人しい性格の人が多いです。しかしだからと言ってやる気が無い訳ではなく、周囲の友人は夢に向かって一生懸命な子が多いです。勉強を疎かにすることは無く、強い意思を持っています。学校全体の大きさで考えると、他の大学よりは遥かに小さい規模ですが、文学部という括りで考えるとかなり大きい規模の文学部です。そのため、文学好きが集まるとは言え、いろいろなジャンルの文学に卓越した人たちと出会うことができるので、話してみるととても面白く楽しいです。そんな中でも私が属している中国文学科は、日本の中でも貴重な学科です。中国文学科では専攻の中に書道があるので、私は大学に入学してから普段あまり目にしない書を身近に感じられるようになりました。学習の中では、日本と中国との歴史や文化の違いに戸惑うこともありますが、触れることが少ない世界の学習をしていることに充実感を感じています。全体で見ると、やはりもっと派手で明るく活気ある部分があってもいいのかな…という点で☆4にします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371930
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本最大の国文学科と言えるほど、充実した教師陣がいます。
      さらに、現代話題の作家などの講演会も多く開催しています。
    • 講義・授業
      良い
      充実した教師陣です!
      さらに、文学だけでなく教育関連で著名な先生も多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は1人に一部屋ソコソコの広さだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国語の教員になる方が多いですね。他には図書館司書や公務員など安定した、職業に就職する方が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      オフィス街なので、お食事処は沢山あります。しかし、スーパーといったものがほとんどないので安くものを買いたいならあまりオススメしません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がビルなので、一般的に思われているキャンパスとは違います。かしわ校舎の方であればしっかりとキャンパスがあります。
    • 学生生活
      悪い
      部活、サークルの数はそれほど多くはありません。基本的なものはありますがアメフトといった少しマイナーな競技はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学を古代から現代まで、幅広く学ぶことができます。他にも他国との比較などを学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339224
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      書道をしたくて入学しました。書道には漢文が必要とわかりました。漢文に力入れている学校だと思うので書道をやりたい人は二松學舎大学、極めてお勧めです!書道専門の先生が他の学校よりたくさんいるので素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      十人十色という言葉がある通り先生が違えばその先生のやり方で授業が進みます。どの先生も工夫がみられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは課題が多少ありますがどれも、社会に出て役立つことを今教えて頂いてると思えることばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績いいほうだと思います。たしか、教務課に卒業生の就職実績がまとまった書類があったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにJRも都営地下鉄もあるので極めて交通網は便利です。バスもあります。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーター、エアコン、化粧室など、どの設備をとってもちゃんとしていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミがあるので友達もできやすいし、交流の場も結構あると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国文学科という名前の通り中国の文学を主としています。中国語の基礎から学び漢文や書道史など中国に深く関わることを深く学べます。
    • 就職先・進学先
      書道教室の先生になりたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272287
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は都内なので様々な路線が最寄駅にあり通いやすく、学校の施設などもかなり綺麗です。多くの学生が教職過程を履修し、卒業後
      は教員への道に進むことが多いです。卒業後の進路についての相談もとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学部の国文学科はほとんどの授業で文学の歴史や文化について行います。多くの先生方が熱心に授業を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国文学、中国文学、映像メディアなどゼミや研究は多くありかなり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は多くの学生が教職への道に進みます。
      キャリアセンターや教職支援課などがあり、学生の就職などを手厚くサパーしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      都内なので最寄駅には多くの路線が通っています。
      通勤ラッシュや遅延なども多く発生しますが通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設はかなり綺麗で充実しています。
      学内にある食堂は昼時はかなり混みますが味もなかなか美味しいです。食堂は地下1階と13階の2つにあり学生用メニューなどで手頃な値段で食べられます。
      また図書館は多くの図書があり、そこから研究材料やレポートを書く際などに利用します。
      FREE Wi-Fiは全ての校舎にあり、ノートパソコンなども利用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は1年次から全員が基礎ゼミに所属するのでそこから友人関係を築くことができます。
      恋愛は人それぞれです。消極的な人が多い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に文学について勉強します。教職過程を履修している人は憲法や心理学なども履修する必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252213
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語を学びたい人には良い環境だと思います。たくさんの講師がいるため、困った際は聞きやすいかんきょう。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実していた。
      本屋に囲まれているため勉強捗った。
      講義によるが、難しい単位がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      困った時は、すぐに聞きにいける環境であったため、非常に満足。
    • 就職・進学
      良い
      人によるが、語学力を4年間のうちで身につけた人は比較的に早く就職が終わっていた。
    • アクセス・立地
      良い
      都内どこにでもすぐに行ける場所であった為、授業後に出かけやすい。
    • 施設・設備
      良い
      図書室が、他の大学よりも狭いように感じた為、図書室での自学習がやりたい人は困るかも
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に温厚な人が多い為、嫌な思いをすることはまずないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      やっていないからわからないが、ひとによると思う。
      多分充実してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発声の基礎から学んでいき、聞き取り、会話の練習、書く、全てのことを基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      コミュニケーション力が鍛えられたので、営業職で進んだ。
    • 志望動機
      読書が好きだったため、文字のもとになった中国に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972443
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員特価なので、やはり学科にプラス教員の人が多かったです。協力してやることも多いので仲良く平和に授業に参加できてました。たまに違う学科や全く関係ない心理など取ることができるので面白かったです。
    • 講義・授業
      良い
      教職課程を取っていました。教員志望が多く、制度はしっかりしていますので、その点は心配いりません。その他の講義も穏やかな教授~くせのある教授までいますが、興味のある講座を受講すれば、そこまでなにか不満が起きることもないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは本当に教授によります。私のいたゼミは本当に教授が良い人で、強制もせず、伸び伸びさせてくれました。ただ学ぶ意欲がない人は学べずに終わるとも思います。
    • 就職・進学
      普通
      教員重視なので、就職はのほほんとしていました。就職希望の人は自分から率先して動いたほうがいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      特に問題なく、まわりに娯楽もあまりないので勉強には最適。かといって都心なのでコンビニやカフェはちゃんとあります。
    • 施設・設備
      普通
      私立の中ではそんなにすごくないかもしれませんが、私立なのでやはり綺麗です。トイレもリニューアルされたり、そんなに不満はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人はとても仲良かったです。陰湿な感じもなく、人数もマンモスではないので、アットホームで和気あいあい。他学部はちょっとチャラかったり苦手な部分はありました。恋愛は大学とは別の場所で作っていました。
    • 学生生活
      悪い
      すごいサークルはすごいですが、やはり飲みサーみたいなものもあります。よく見て、どのようなサークルに入りたいか決めるといいかと思います。イベントはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢文について学んでいました。そこから漢文教育の在り方について学び、論文を書きました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国語の教師になりたかったので、免許が取れるところを探したところ、高校の先生がここならいいと勧めてくださり、国語特化型受験があるのも自分に合っていたので、志望校にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770904
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。成長できるかは自分次第という一言に尽きる。色々考えて動くこと。教授は意外とすごい人が多いので適当に聞いてるだけではもったいない。
    • 講義・授業
      良い
      自分で真剣に取り組めばどの講座においても教授の話は勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは希望して入った場所であるため有意義な時間が過ごせる。周りからの刺激も受ける。
    • 就職・進学
      良い
      相談すれば答えてくれる。通えば顔を覚えられて、さらに手厚くなる気がする
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分ほどで遠い。冬は寒いし夏は暑い。坂がきつい。
    • 施設・設備
      普通
      普通。エレベーターが来るのが遅い。食堂も普通。館が分かれていて移動が面倒。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自分次第だとは思うが恋愛はしていたと思う。いい人がいるかは別として。すぐ噂になる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは興味があるものがあればいいが数は多くない。活動がしょうもないものも多々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年は少し専門的なことを選べるようになり、3年4年は自分の好きな分野を選択できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手建築会社の事務
    • 志望動機
      教員免許をとりたかったのと日本語学を学びたかったため。都心であったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704604
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国文学(専攻を含む)を本気で学びたい人が学べる場所です。 真面目な人が多く 勉強をしに大学に行っている人にとっては最適な環境だと感じます。 大きい大学に比べて人数が少ないので 自発的に行動すれば 教授やキャリアセンターの 手厚いサポートが受けられました。
    • 講義・授業
      良い
      特殊な学科のため、その分野に非常に特化した教授陣に出会えました。 中国文学科には様々な専攻がありますが、本気で学びたい人に最適な環境だと思います。 特に中国語や書道の講義は充実した内容のものが多かったです。 1、2年生は専攻に分かれる前に中国文学全体についての 講義がいくつかあり、それが必修なので目的の専攻以外のことも学ばなくてはならないため、視野が広がりますが、 中国文学に苦手な分野がある人は頑張る必要はあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から1つゼミに所属することになりますが、説明会や希望を出す時期が少し早い気はしました。 なのでゼミがどのような活動をしているのかは情報収集をすると良いと思います。 人気の教授のゼミは面接や抽選が行われます。 多くのゼミが夏休みなどの長期休暇にゼミ合宿を行っていました。 3、4年生は専攻の講義がほとんどゼミのメンバーと被ることになるので情報の共有もしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      外部講師による就職活動セミナーがその時期になると 多く開かれました。 また、教師を目指す生徒が多いため、希望者が受ける模擬試験や公務員試験対策(セミナー)などが充実していました。 ただ、他の大学に比べて民間企業に就職活動をする人たちはそこまで就職活動に必死になっている様子はありませんでした。 セミナーとは別に、外部から公務員試験対策の先生をお呼びし、役所などの公務員を目指す方々向けの講義のようなものはありましたが、それについては無料ではありません。お金に余裕のある方が受講できるような料金だったため、公務員試験対策がある、という文言には入学前に少しその点について注意です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは九段下駅です。神保町駅からも歩ける距離です。JRは飯田橋駅のためアクセスは良いと思います。 桜の時期と武道館でイベントがある時は混みます。 メインの九段下キャンパスは オフィス街にあるため 周辺環境が非常に落ち着いていて良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      立地のせいか、教室が全体的に狭い気がします。 また、授業により 1号館~4号館を移動しなければなりません。 同じ敷地内になく、横断歩道を渡ったり近いですが数分歩かなくてはならないところが不便だと感じました。 学食と別にある レストランが有名ですが あくまでレストランと呼ばれている部屋に食事が運ばれ、 景色の良いところで食事ができる(その場で調理などをしているわけではない)ので、期待とは少し違うかもしれません。 中国文学文学科には 書道専攻があるため 書道のできる教室がいくつか あったのは書道専攻の方達にとって良いと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が圧倒的に少ないため、そこで多くの友達を作ろうと思わない方が良いです。 中国文学に特化した人、学びたい人が集まっていて、 講義やゼミの人数も少ないためその分野で友達が作りやすいと思います。 同じような目標を持つ人が集まるので、その点で関係が深まっていた印象と経験です。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体が少ないです。 大イベントにも感じられる 学祭の規模は本当に小さいです。 有名な大学の学祭のようなものは期待しない方が良いと思います。 学祭ではゼミやサークルで 模擬店や展覧会などがありますが、学内の人が楽しむイメージで学外の人を呼ぶのに躊躇いがありました。 大きな学祭のあった高校出身者は驚くかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専攻に関係なく ほぼ全ての専攻に関係してくるような基礎的な中国文学を学びます。 また学部が文学部なので 国語のような講義も必修になります。 2年次からだんだんと専攻分野が増え、 教職課程がなければ 3~4年はほとんど専攻分野です。 そのため教職課程がない人は 1~3年次で単位を多くとれば 4年次で就職活動とゼミに 時間を充分割くことができます。 教職課程がある人はどこの大学にも共通しますが非常にハードです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手企業の事務職
    • 志望動機
      私は通学できる範囲で書道の専攻できる大学を探していたため入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業の併用を行なっているようです。また、各イベント等は ほとんど中止になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703957
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で学びたい人には非常にいい環境だと思う。
      そうでもない人はあまりお勧めしない。
      キャンパスライフ的なものはあまり望めない。
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと出席し、学ばないと取れない単位と、代返で楽勝に取れる単位の振り幅がすごい
    • 就職・進学
      悪い
      教育系の進む人が多く、一般就職などは弱め。
      教授もそれ前提でくるため、フォローは弱め
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くもなく、駅自体もアクセスはいいが、武道館でイベント等がある場合は混雑してめんどくさい
    • 施設・設備
      普通
      図書館の書籍は充実しているが、暇をつぶせる場所があまりない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      陰キャラが多く、そもそもの人数も少なめ。
      よく言えば真面目な人が多い
    • 学生生活
      悪い
      軽音楽部に少し在籍していたが、コピーバンドで「俺バンドマンです。」みたいな人がたくさんいた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      竹取から現代文学、児童文学まで幅広く「国語」について学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      投資用不動産の一部上場企業の営業職
    • 志望動機
      もともとは国語の教員志望でだったが、国文に落ち、第二志望で中文に入学し、中国文学がとても嫌だったので、転科した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608548
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古代はもちろん近現代の文学作品まで、幅広い年代の文学を扱っています。
      更に、演劇や映画、能や落語をかじる事も出来たので、やりたい事を選り好み出来て、とても満足でした。
    • 講義・授業
      良い
      国文の講義は専門的な内容が多い印象。
      教授によって様々で、初歩的な部分から教えてくれる人もいれば、初歩知識がある事を前提にした授業を行う人もいます。
      教職向けの講義や指導は、多数の教授陣が手厚くサポートしてくれるので、教員になりたいという意志があるなら、時間割は多少ハードになるかもしれませんが、やりやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期でゼミを決め、3年から始まりました。
      民俗学を専攻したかったのですが、民俗学のゼミは少なかったです。文学がメインなので仕方がないのですが……。
      ゼミでの活動は、担当教授によって様々でした。
      ゼミ担当教授が主催する説明会には必ず参加しておきましょう。
      ゼミへの加入条件に、その説明会への参加が含まれる場合が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートとして、就活メイクや自己啓発の講義に参加した覚えがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は九段下。
      春の花見や武道館のイベントで、通学路が混雑したり駅構内のエスカレーターが封鎖されたり色々あるが、風物詩的な感じでじきに慣れます。
      それよりも、国立国会図書館が近かったり、神保町まで歩いて行けたり、新旧問わず本を読み漁るには最高の環境です。
    • 施設・設備
      良い
      九段下キャンパスと柏キャンパスに、それぞれ1つずつ図書館があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも変わった人が多くて、面白かったです。
      アニメや漫画・ゲーム・コスプレなど、他所ではオタク趣味とされるような物も、二松では割とオープンに共有しているので気が楽でした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、文系もあるし、演奏系もあるし、運動系もあります。
      中国文学を研究するサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、文学の基本を学ぶような講義が多めです。
      ただ、同じ講義でも、担当する教授によって、授業の内容や評価の仕方が違ったりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      派遣会社
    • 志望動機
      国文学以外に興味がなかったので、国文学科以外は考えてもいませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599996
16271-80件を表示
学部絞込

二松學舍大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 九段キャンパス
    東京都千代田区三番町6-16

     東京メトロ東西線「九段下」駅から徒歩11分

     都営新宿線「九段下」駅から徒歩11分

電話番号 03-3261-7407
学部 文学部国際政治経済学部

二松學舍大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

二松學舍大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、二松學舍大学の口コミを表示しています。
二松學舍大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  二松學舍大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.73 (1282件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
明星大学

明星大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (507件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (1176件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.88 (257件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏

二松學舍大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。