みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 薬学部 >> 薬学科 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
薬学部 薬学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い私立なので国立とくらべると学費が高いですが、そのぶん充実した大学生活がおくれるのではないでしょうか。企業からの印象もよく、就職につよいとおもいます。
-
講義・授業良いいろいろな研究分野の教授が、薬学のカリキュラムに沿いつつ、わかりやすく、興味深い授業をしてくれます。教授も、質問しにいくと優しく教えてくれる人が多いてす。
-
研究室・ゼミ良い充実していると思います。でも、まだ研究室は入っていないので実際のところはわかりません
-
就職・進学良い病院薬剤師、薬局薬剤師、ドラッグストア、製薬会社、MR、化粧品めーかー、国家公務員など、幅広い選択が可能です
-
アクセス・立地悪い田舎にあるので通いにくいです。でも、広大なキャンパスでとても気持ちがいいです。
-
施設・設備良い薬学棟は駅から遠いですが、大学のなかでも新しくてきれいです。
-
友人・恋愛良いみんな社交的で楽しい大学生活をおくっています。オタクばかりではないです
-
学生生活良い入るサークルは、よく考えてから決めた方がいいと思います。自分にあうところであれば、楽しめると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学につかう理科全般を扱います。化学生物だけでなく、物理も案外がっつりやります。あとは薬の体内動態とかてす
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機化学がすきで、かつ社会にやくだつ知識を学びたいと重い、医療分野で社会貢献できる薬学を選びました
20人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533625 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学内で1番難関と言われている学部だけあって他学部よりも真面目な人間が揃っているように感じる。
6年間しっかりと勉強する意思を持って入らないと留年してしまう。 -
講義・授業良い単位を取るのが大変な部分もありますが、充実しています。勉強が好きな人のみが来るべきところだと思います。
-
研究室・ゼミ普通充実している。
-
就職・進学普通薬剤師国家試験の対策も行っていて、指導も十分にしてくれるそうです。
-
アクセス・立地普通大学自体は駅近ではあるが、キャンパスが広いので薬学部は少し不便な場所にある気がする。
-
施設・設備良い古い建物ではあるが、中は割と綺麗で設備も充実していると思う。
-
友人・恋愛悪い遊ぶ暇があまりないので、充実した大学生活を送りたい人は来ないほうが良い。
-
学生生活悪い有名な他大学には劣るけれど、そこを重視して入ったわけではないのであまり気にならない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学科は最終的には薬剤師国家試験に受かるための勉強をしている。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機某国立大学の併願校として。
数さんが、得意だったため受けようとおもった。
26人中16人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602881 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学で真面目に勉強したいという方には最適なところであり、生徒もみんな真面目でサボったりするようなこともありません。穏やかな人が多いので落ち着いて生活した人には向いています。
-
講義・授業普通どこの大学もそれほど講義内容は変わらないのではと思い この評価にしました。特別良いという授業はないです。
-
研究室・ゼミ普通毎週ではないか月に数回実習や実験がありこの分野が好きな人には良いと思う。実験器具も多く揃っている方だと思う。
-
就職・進学良い生徒の元々の偏差値が高いので国家資格の合格率も高く留年率も低いので良い学校である。
-
アクセス・立地悪い学校は田舎に立地していて都内から離れている。キャンパスは最寄りの駅くら徒歩20分かかることもあるので不便だ。
-
施設・設備普通施設が比較的新しく、食堂がいくつかあるところがよい。しかしメニュー数はそれほどなく昔ながらな感じ。カフェがあって欲しかった。
-
友人・恋愛悪い友人関係はやはり学内には様々な人がいるが真面目な方が多いのでさほど困ることはないと思われる。恋愛は正直少ないのでは?
-
学生生活普通ほかの大学に比べると数は少ない。理科大は男子が多いのでどうしても女子が好きそうなサークルはあまりない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養など他の学科と共通の科目を多く学びます。例えば外国語、心理学、社会学など。もちろん専門的なこともやります。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493408 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い学生生活を考えると、課題やテストやらでかなり忙しい生活なのが一番に思い浮かぶが、学生全員がその状況であるため、共に戦う仲間がいるということで頑張れている。立地としては田舎になると思うのですが、広大な敷地はとても居心地がよく、自然豊かで気持ちがいいです。
-
講義・授業良い講義の内容は、すごく初歩のところからやってくれます。生物物理化学のどれかが未履修であっても努力次第でなんとでもすることができると思います。先生はご年配で少し怪しい方もいますが、丁寧で細かく、質問しに行けば優しく教えてくれます。課題や小テストはそれなりにありますが、しっかりやれば、単位も普通にきます。必修科目は再試験があるので、よほどのことがない限り再履修にはならないようになっています。履修の組み方は、必修科目ばかりなので自分で考えて組む数は少ないです。
-
研究室・ゼミ良いあまり詳しくないのでわからないのですが、研究室に入るのは3年生だと思います。授業などを担当してもらったりして、この先生はどんな研究をしているのかを知ることができます。
-
就職・進学良い就職実績は薬学部薬学科ということで、病院や企業が多い印象です。就活についてもまだまだ先のことなのでわかりませんが、実績はいいと思います。
-
アクセス・立地普通最寄駅は東武アーバンパークラインの運河駅ということで、少し都心から離れています。駅から大学までは5分くらいなのですが、大学の敷地がとても広く、薬学部の校舎は15分は歩きます。なのでよく自転車を買って移動する人もいます。地方から上京してきた人は基本運河駅周辺に住んでいます。遊びに行くことが多い場所は、流山おおたかの森駅か柏駅です。サークルの打ち上げ等は柏駅で行われることが多いです。
-
施設・設備良いキャンパスはとにかく広いです。自然豊かなので都内の大学のような息苦しさは全く感じません。研究設備はとても恵まれてると思います。理科大の設備はすごいと先生も言っていました。図書館もまあまあ綺麗です。試験前はよく食堂で勉強したり図書館で勉強したりしています。
-
友人・恋愛普通薬学部は女子が多いので、あまり男子と話さないです。サークル活動で男子と話すかなあという印象があります。それでも恋愛は割とさかんです。私は何もないのですが、サークル内、学部内もちらほらみられます。理科大でもそれなりに恋愛はあります。ですが3点です。
-
学生生活良いサークルは私はとても楽しく活動してると思います。ダンスサークルに入ってるのですが、インカレサークルではないし厳しい大学のサークルということもあり、弱小です。それでも先輩方は優しいし、小規模ならではの親密な関係があるなと思います。アルバイトはしている人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、薬学を学ぶ準備を整えるために、有機化学、機能形態学、生化学などの専門基礎科目を履修します。2年次は、薬学の基礎を身につけるために、生薬学や分子生物学、微生物学などの専門基礎科目について学びます。3年次は、薬剤師としての基本的な知識を身につけるために、薬理学や薬物治療学などの専門科目について学びます。4年次は、薬剤師の実務を理解するために、調剤学や医療薬学実習などを履修します。5年次は、薬剤師の実務と専門的な知識を身につけるために、提携医療機関での実務実習を行います。6年次は、研究心をもつ薬剤師となるために、6年間の集大成としての卒業研究を行います。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410705 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師になりたいと思う人はとてもいいと思います。しかし遊んでばかりいるとあっという間に留年するのでテスト前だけでも気を引き締めレバ大丈夫です。なんだかんだやってのけます。薬学科は品がありつつ華やかな子が多い印象です。楽しめると思います。
-
講義・授業良い最初からかなり専門的なことを行う授業もあれば、生物分野の復習などの科目もあります。予習はあまり必須では無いですが(私自身は)、復習はかなり重要だと感じました。薬学科必修科目は全て試験が実施され、試験前、かなり膨大な試験範囲なので1ヶ月くらい前から勉強を始めることを強くおすすめします。そうじゃないと間に合いません。各科目先生が私たちのために内容を絞ってわかりやすく説明してくださるのでそれに必死について行けばきっと留年はしません。テスト前までバイトばかりだと危ういです。だいたいみんな一、二週間くらい前からバイトをぱったりとやらなくなります。
-
就職・進学良い先輩OBOGとの結び付きによって就職口がかなり有利になると聞きました。なので薬学科の先輩が沢山いらっしゃるサークルなどに足を運び仲良くなっておくといいと思います。
-
アクセス・立地良い私自身意外と薬学棟は駅から遠かったです。でも慣れます。
駅から近い理工学部の校舎から自転車で薬学棟に向かう人もいます。 -
施設・設備良いとても綺麗です。清掃も行きととどいていて、机にコンセントが着いている教室が多いです。
-
友人・恋愛良いほぼ女子なので、女子の友達は沢山出来ますが、男子との関わりは実験でしかありません。彼氏が学科内でできることなどは期待しない方がいいです。サークルに参加すると他の学部の人とたくさんの関わりがあるのでそちらをおすすめします。
-
学生生活良い他の大学と比較すると意外と入ってない人が多いです。そういう人は勉強をしっかりしているので飛び抜けて優秀です。
でも人間関係が充実し、サークルも沢山あります。
理科大の学校祭にも参加できるサークルに所属すればかなり盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年なので先のことは詳しく分かりませんが、1年生は必修科目と一般科目の両立が難しく、2年生では大量の実験のレポートにおわれ、3年生だと4年生に進級するためのテスト勉強におわれます。成績が優秀であればあるほど自分の好きな研究室に入れます。
1年生は一般科目は自分で選べます。全休は難しいかもしれませんが午後休は余裕です。体育は参加すれば1番いい成績が貰えます。履修科目を決める際に先輩に相談に乗ってもらうことを強く奨めます。楽に単位が取れる科目を知っておきましょう。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機もともと薬学科に入りたく、自分の高校に指定校推薦があったため。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885454 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通人によってはきついかもしれません。
落単率も高く、ついて行くのが大変かも知れません。
友達作りが重要ですよ。 -
講義・授業普通先生のやる気があんまり感じられない。また、説明がわかりにくい。
-
就職・進学良いやはり自分で行動しなければ、上手くは行かないと思う。
将来を決めるなら全て自分だ。 -
アクセス・立地良いこれは駅から近くて良い!
徒歩10分程度であるので、良いですよ。 -
施設・設備普通葛飾キャンパスはとても綺麗です。
神楽坂は実験棟がかなり汚れていて、耐震性もないかも? -
友人・恋愛悪い恋愛は1部のパリピのみがやってるイメージ。
真面目が多いですよ。 -
学生生活普通理大祭がありますよ。
自分たちうちわでとても盛り上がります笑笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築関係でも、英語や一般教養もしっかり学ぶことができますよ!!
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特にありません。
学科のイメージがなかなかわかないとは思いますが、入って勉強するとイメージが湧いてきます。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674815 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い大学でしっかり勉強する人にはいいと思います。就職活動の実績もあり、対応も充実しています。良い学校生活を送れると思います。
-
講義・授業良い様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
-
研究室・ゼミ良い夏休み中に開催される説明会には参加した方が良いでしょう
-
就職・進学良い就活のサポートはバッチリです。積極的でとても助かるのではと思います。
-
アクセス・立地良い近くにショッピングモールがあり、帰りに友達と遊ぶことも出来ます。
-
施設・設備良い新し目でとてもカッコイイ外見です。特に不便に感じることはないです。
-
友人・恋愛普通自分はよく分からないのですが、友好関係は築くことが出来るはずです。
-
学生生活良いとても満足しています。楽しいですし、良い雰囲気な気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な分野を学びますが、理系教科が若干多い気がします。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機お父さんの影響が一番大きいと思いますが、いつからか、自分もなりたいと思いました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610363 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い比較的、自分達のやりたい事をやれせてくれるので、生徒達ものびのびと好きなことを思う存分にできると思う。
-
講義・授業良い校舎がとてもキレイ。
理科大祭では、小学生に教えに、違う学校の中学、高校生がやって来るので、とても、充実している -
研究室・ゼミ良いゼミでは、薬学部の5個のゼミから関心のあるゼミを受けることができる
-
就職・進学普通就職ではない薬剤師に関連する企業に就職する人が多い。先生からのアドバイスは、少しは参考になる
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、飯田橋駅です。学校への行き方は、ごく簡単です。学校の周りには、スターバックスがあります
-
施設・設備良い暖房、冷房がきちんと設備されています。ですが、とくに、冬は暖房が効きすぎて、暑い時があります
-
友人・恋愛悪いあまりわからないけど、女子が少ないので、どんなに可愛くなくても、理科大マジックで、モテモテになることがあります
-
学生生活良いサークル全体で5個あり、種類も多いので、自分に合うサークルを見つけられると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬の作用や自分に興味のある薬品を使って実験したり、興味のある薬を調べたりできる
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から、祖母の家系が医学系の人で、その人達の働き方に感動したから
9人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597168 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価悪い課題と授業が多すぎ。バイトして遊ぶ学生生活は確実におくれない。勉強好きじゃない人で受験生の子は絶対に入学しないほうがいい。
-
講義・授業良い教授がスライド作ったりひとりひとりにコメントしており、頑張ってるから。
-
研究室・ゼミ良い教授がスライドを作ったり、ひとりひとりにコメントしたりしており、とても時間をかけていらっしゃるとうかがえるから。
-
就職・進学良いまだ就活したことないので知らないです。まだ就活したことないので知らないです。まだ
-
アクセス・立地悪い駅降りたらコンビニしかないし、薬学棟までは遠いし、自転車の整備するおじさん自転車詰めすぎててうざい
-
施設・設備普通クーラーあるから快適な温度にはできるけど、夏は寒すぎて冬は寒いからあったかすぎるからのどっちかだから。
-
友人・恋愛悪い友達少ないし、仲良い人は良さそうだけど合いそうな人いなくてつまんない
-
学生生活普通ふつうの大学ていどにはイベントがそこそこあると思うから。ミスコンもあるし
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生体、化学、物理でたまに数学。ほぼほぼ理理科をやってるかんじ。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機家族にすすめられて受験したら受かったから。とくに理由はないので周りの意見に流された
感染症対策としてやっていることほとんどの授業が遠隔授業になった。実験でちょいちょい行っているのでいまないとおもうが18人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702961 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い実力主義そのもののように感じる。結構ハードだが乗り切れば自信がつく。キラキラ大学生を目指すには難しいだろう。コツコツやる人が多い、でないと卒業できないので
-
講義・授業普通講義は楽しいものとそうでないものにわかれる。実験は楽しい。あくまで先生は研究者なのでそこは割り切ったほうがいいと思う。学年の半分が単位を落とす必修科目があります。
-
就職・進学良い実績は良いと思う。薬学部で1番といってもいいくらい企業への就職率が高い。学校へ理科大卒の起業した人が毎週話に来てくれる授業もあり将来のことを考える機会が多い。
-
アクセス・立地悪いまずキャンパスが千葉なので田舎。周りになにもないので電車に乗るしか無い。逆に勉強に集中できる。クリスマスシーズンは夜ライトアップされる。きれい。キャンパス移動があるのでどれくらい立地が良くなるか楽しみである。
-
施設・設備良いWiFiがたまに切れるがしょうがない。自習室が多いのだがテスト期間は足りなくなるので朝早く登校する必要がある。それ以外はいいと思う。
-
友人・恋愛良いいい人たちに恵まれていると感じる。フッカルな友達を見つけると楽しい。
-
学生生活良いサークルをしっかり選べば問題ないと考える。種類自体はおおい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬について。1年次は基礎、2年から専門科目が始まり4年生から研究室配属。広く深くという感じなのでテストが大変。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機国家資格を取っておくとあとあと役にたつとおもったため。入学してから様々な分野において世界的権威と言われる教授がおり、入学してよかったなと思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:963833 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 薬学部 >> 薬学科 >> 口コミ