みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 創域理工学部 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
創域理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創域理工学部機械工学科の評価-
総合評価良い課題がとにかく多いし単位取得も大変だが、友達と協力し合うのも楽しいし忍耐力も着くので結果的に良かった。4年は研究室次第だが、3年生までは早めに終わらせていれば自由時間もできるのでそこまで心配しなくて大丈夫だと思う。
-
講義・授業良い課題やテストがとても大変だが、上手くこなせれば充実している。機械科の1年は毎週の課題や実験レポートがそこそこありテストは高校の内容に近い。2年は実験がないため普段の課題は比較的楽だが、テスト数が非常に多く1つも落単しない人は一握り。3年は製図と実験レポートが非常に大変だが1~2年で落単数を抑えられればテストは楽になる。4年は研究室に入り、授業はほぼ無い。時折凄い先生もおり、面白い授業もある。
-
研究室・ゼミ良い研究室によるが、自分の研究室はプライベートを大事にしつつ、やる時は厳しく行われる。そもそも研究が手につかないくらいブラックな研究室もあれば、就活が自由に行える研究室もある。
-
就職・進学良い就職についてはかなり強い。研究室が厳しく、休日しか就活できないところもあり苦労している人もいるが、理科大卒の平均年収は高めである。
-
アクセス・立地普通理工学部の方は駅から10分ほどで悪くないが、最寄りが運河駅なので都心からは少し遠く、東京都住みの人でも一人暮らしをしている人はいる。飲食店は少なく、いつも同じようなところに行くことになる。虫が多い。
-
施設・設備普通21号館は新しく、一部の機械科の研究室があり静かに勉強できる自習室がある。機械科がメインで使う2号館は正門から1番近く楽だが、かなり老朽化している。
-
友人・恋愛良い課題を助け合う仲間ができる。恋愛している人も多い。成績や進級は個々の能力よりも一緒に課題を頑張る友人のモチベによって決まるので、サボり癖のある人とは深く関わらない方が良い。
-
学生生活良い活発なサークルや部活に入っていれば、理大祭(学祭)がより一層楽しめる。何かに入っておくと良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は力学、電磁気学、微積、線形代数、簡単なプログラミングや製図を学ぶ。2年からは専門的なものが多くなり、四力(材料力学、熱力学、流体力学、機械力学)がメインで選択でプログラミングなどがある。英語や第二言語、一般教養もある。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先東京理科大学院創域理工学研究科機械航空宇宙工学専攻
-
志望動機理系の方が自分に合っていると感じたのと、就職が強いから。化学生物より物理系の方が勉強していて興味が湧き、機械系について詳しく学びたいと思った。
投稿者ID:1013913 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]創域理工学部情報科学科の評価-
総合評価普通勉強しやすい環境ではあると思う。キラキラしたキャンパスライフを望むなら来る大学でないのは間違いないですね。
-
講義・授業普通大学の授業の常だとは思うが、分かりにくい先生はとことん分かりにくいしやる気がないと感じる。一方で、良い先生はどこまでも生徒目線で明朗な授業をしてくれるので良くも悪くも半々
-
研究室・ゼミ良い3年後期から研究室配属になるが、自分は先生の人柄で選んだ結果非常に満足している。
-
就職・進学普通就職はしやすいと思う。留年が多いという評判から、逆にストレートでいけると信頼を得やすいと感じる。
-
アクセス・立地悪い理工学部の最寄りは名前が「運河」だけあって都内からのアクセスはすこぶる悪い。一人暮らしするなら逆に家賃の割に良い家を借りられる印象
-
施設・設備普通パソコン室からパソコンを撤去する、という謎のことしてる。ただサーバーとか環境は整えられてるので自分のPCでちゃんと環境構築すればまぁ
-
友人・恋愛普通大学柄、ザ・理系のインキャみたいタイプも多いが、入学前のイメージよりは少なかった。いい人もいっぱい
-
学生生活悪いイベントはあんまり。部活やサークルは運動系はそんなに充実してない印象。逆に工学系やプログラミング系は色々
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報系が半分、統計や数学などが半分。特に1年はプログラミングの授業はさくなあ
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来的に潰しが効きそうな分野だと思ったので。それ以上でも以下でもない
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:1007548 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]創域理工学部物理学科の評価-
総合評価普通物理について深く学ぶことができるため勉強面ではとても良いと感じています。しかし恋愛は諦めた方が良さそうです。
-
講義・授業良い分かりやすく、質問もしやすく充実していると思います。補講もあり、とても手厚い印象です。
-
就職・進学良い研究室によっては企業と繋がりが深いところもあり、進学実績は良いと思います。また、就活情報を掲示板やメールなどで教えてくれるためサポートも十分だと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は東武アーバンパークラインの運河駅で、一本しか通っておらずすぐに遅延します。周りにも何も無く周辺環境が良いとは言えません。
-
施設・設備普通講義棟や7号館、図書館などは綺麗で充実していますが、物理学科が主に研究活動をしている4号館は古く老朽化が目立ちます。
-
友人・恋愛普通学科内の人とは必修科目等で、他学科の人とは一般教養科目やサークルで関わりがあり、学内の友人関係は充実していると思います。しかし、男子が大多数を占めているため恋愛関係は望めないと思います。
-
学生生活良い新歓活動が活発で学園祭もとても盛り上がっているためサークルやイベントは充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大学1年では古典力学、線形代数、プログラミング言語などを学び、2年では熱力学、量子力学、電磁気学を学び、3年では統計力学、相対論など発展した内容を学びます。3年間を通して実験も行い、理解を深めることができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から素粒子の分野に興味があり、実験設備も充実していたため、当大学の物理学科を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:985088 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創域理工学部物理学科の評価-
総合評価良い全体的にとても面倒見が良い学科だと思います。皆なんだかんだ真面目なので分からないところは教え合ったりして勉強がちゃんとしたい人にはとてもいい環境だと思います。教授も穏やかな人が多く、質問や相談がしやすいです。進学する人が多いので大学院進学を目指している人には特に良いと思います。ただ、辺鄙な場所にあり男女比にも偏りがあるので漫画などでイメージするようなキラキラした大学生活とはちょっと違うかもしれません。学科内の仲はとてもいいのでそういった面ではとても楽しいです。
-
講義・授業良い分かりやすい授業が多く、補講などもあり教育に関してはかなり手厚いと思います。一部分かりづらい授業もありますが、学科内の仲がいいのでみんなで教え合うなどして乗り越えています。
-
研究室・ゼミ良い希望者は3年後期から先行配属されますが、基本的には4年生で研究室に配属されます。3年生までの知識と研究に必要な知識のギャップを埋めるためのゼミがあり、研究にシフトしやすい環境だと思います。配属先は成績のいい人から第1希望が通るので、専門科目は1年生から力を入れておいたほうが良いと思います。
-
就職・進学良いほとんどの人が大学院に進学する印象です。周りに就活をしている人が少ないのでその点では少しやりづらいかもしれません。ただ、講演会なども頻繁に開催されている為うまく利用すれば大丈夫だと思います。大学院進学については成績がしっかり取れている人は面接のみで内部進学ができます。外部の大学院を受験する人もそれなりにいるので過去問など協力しやすいと思います。
-
アクセス・立地普通野田キャンパスについては大学以外周りに何も無いです。自然が好きな人にはいいと思います。帰りに遊ぶのであれば柏か流山おおたかの森に行く人が多いです。最寄りの運河駅には東武アーバンパークラインしか通っていませんが度々遅延します。余裕を持って電車に乗るのがおすすめです。
-
施設・設備普通授業などでメインで使う講義棟は新しく綺麗ですが、物理学科の実験室や研究室がある4号館がかなり古いです。図書館が大きく参考書はたくさんあります。自習スペースも飲食可能なところ、不可能なところ、賑やかなところ、静かなところなど沢山あります。
-
友人・恋愛良い女子が少ないので恋愛より友情な印象です。サークルや実験ペアで付き合っている人などはいます。学科内の仲はとても良いです。
-
学生生活良いほとんどの人がサークルに入っている印象です。種類もたくさんあるので好きなサークルを見つけやすいと思います。文化祭もそれなりに力を入れていて、サークルがメインとなって出店やパフォーマンスをしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は古典力学、3年次で量子力学、2年次がその間といった内容です。最初は高校の復習もしてくれるので戸惑うことはないと思います。3年次になると選択科目がほとんどなので自分の興味がある授業を取ることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機宇宙に興味があったのと、物理が得意だったからです。少し田舎で自然豊かなところも個人的には好きな環境でした。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:985055 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い個人的には将来製薬会社に勤めたいという夢があるので、そのためにはこの学科で学べることが多くあると思います。ただ先生方の癖が強いので星は四つにしておきました
-
講義・授業良い生物学について微生物学から植物学、神経、分子生物学などなど広く学べる大学です。
-
研究室・ゼミ普通2年生なのでまだ研究配属はないですが、成績が良くないと希望の研究室に行けないので勉強しなければいけません
-
就職・進学良いセミナーやイベントを多く開いてくれます。卒業生からのアドバイスももらえるのでとてもいいと思います
-
アクセス・立地悪い野田市はとても田舎です。住むのにはとても不自由を感じますが一人暮らしを経験するということは大事だと思います
-
施設・設備普通応用生物科学科の研究室がある6号館はボロボロで狭いですが、設備は整っていると思います
-
友人・恋愛良い部活で今の彼氏と出会いました。私は女ですが、男の人はたくさんいるのでいつかは出会えると思います
-
学生生活良いコロナも終わって今年くらいから充実しているように感じます、特に理大祭は大きくやるみたいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命科学分野。一年時は数学物理化学生物の基礎を満遍なく学び、2年生から応用した内容を学びます。正式な研究室配属は四年からですが、3年の後期にはもう研究室に入ることになります
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先東京大学院
-
志望動機医学の研究者になりたくて、でも医学部は受験で落ちてしまったので生命科学系の学科を志望しました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:946399 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]創域理工学部電気電子情報工学科の評価-
総合評価良い課題やテストが大変だけど、充実してるところも多いので良い学科だと思います。サークルとの両立も全然できるので色々頑張りたい人にはおすすめです。
-
講義・授業良い課題やレポートがかなり多く忙しいです。大体のテストは勉強すれば単位を取れますが、中には4分の1ほどが単位を落とす授業も存在するので早めに対策することをおすすめします。
-
就職・進学良い大学院に進学する人が70%くらいです。ちゃんと勉強してると理科大の院は推薦で入ることができます。
-
アクセス・立地普通運河駅から10分くらいなどでバスが必要なく通いやすいと思います。ただ、運河駅の周りには遊べる所は無いので流山おおたかの森や柏で遊ぶ人が多いです。野田の家賃が安いので1人暮らしはおすすめです。
-
施設・設備良い大きなセブンイレブンがあり買い物には困らないと思います。理工学部の学食は2つあります。図書館で自習する人も結構多いです。エアコンが効きすぎる時があるので温度調整できる服で登校した方がよいです。
-
友人・恋愛良い女子も少ないがいるので、女子でも友達は作れます。一般教養や体育、サークルなどで他学科の知り合いも増えます。割とカップルもいます。
-
学生生活良いサークルの数は多いのでかなり充実してます。また、他大学のインカレに所属している人も結構います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気、電子(半導体など)、情報(暗号化など)。1、2年次は基本的なことを、3年次は発展的なことを学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機就職率の良さと、学べることの幅の広さに惹かれて志望しました。
投稿者ID:920423 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強したいという学生にはとてもいい大学だと思います。しかし、めいいっぱい遊んで充実した大学生活を送りたいという学生には向いてないと思います。
-
講義・授業悪い講義や授業内容は充実しているが、必修科目が多く、内容も難しいため授業についていくのが大変です。
-
就職・進学普通就活のサポートはあまり感じられませんが、自分で努力すればそれなりの就職先にそこまでの苦労はなくとも就職できると思います
-
アクセス・立地悪い最寄りは運河駅ですが、周辺に何もなく、柏まで出ないと遊ぶ場所が皆無です。自然に囲まれているのはいいところだと思います。
-
施設・設備普通建物自体はあまり綺麗ではありませんが、さまざまな実験器具など、学習面における設備はしっかりしてると思います。
-
友人・恋愛悪いサークルに入ればそれなりの交流関係はできますが、入らないと厳しいです。男の比率がかなり高いです。
-
学生生活悪い他の大学に比べると、サークルやイベントが充実しているという印象は全くありません。勉強熱心な大学です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物を中心に化学、物理、数学など幅広く学びます。2年生からは生物的な内容が増えます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から生物分野に興味があり、就職率も他大学と比べるとよく、学びたいことが学べそうだと思ったため。
投稿者ID:899049 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]創域理工学部経営工学科の評価-
総合評価良いゼミに所属しておらず專門にガッツリ踏み入れてないため総合評価は難しい。しかし、現状特に不満を感じていないし学びの場として及第点以上なのではないだろうか。これだけは伝えておくが、理科大は夏休みが短い分春休みがめちゃくちゃ長い。
-
講義・授業良い他の大学を知らないため主観的な評価にはなるが、概ね充実してると言って良いのではないだろうか。勿論人によって合う/合わない教授はいるだろうが、学習の質としては十分に感じる。
-
就職・進学良い就職実績はかなり信頼できるだろう。これに関しては大学のホームページや、そうした実績を纏めたサイトを見ることを推奨したい。
-
アクセス・立地普通最寄りの運河駅から歩いて5分ほど。1~2駅程度なら自転車でも十分通学可能な距離。ただし駅周辺はお世辞にもあまり環境がいいとは言えない。なんで大学最寄り駅なのにこんな飯屋少ないんだよ。
-
施設・設備良い主に使用する講義棟は比較的綺麗。部屋によって充電設備が多い/少ないと利便性にムラがあるが、まあ日々学習する環境としては悪くないだろう。自習スペースも豊富。
-
友人・恋愛普通友人関係も恋愛関係も正直学校の雰囲気どうこうよりその人のコミュニケーション能力に寄るよねって話。思ったより陽キャ率が高く、そういうグループに属せればいいんじゃないですかね。まあ陰キャは陰キャで楽しく生活できるので、さして問題はないです。
-
学生生活普通サークルは未所属。種類は2,30個ほどあったはずだが、そこまでバリエーションに富んでいなかった記憶。私が未所属なのもやりたいことやってるサークルがなかったからなので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年は数学、理科、英語、プログラミング(Html、Python等)を中心に浅く広く学ぶ。専門知識は2年後半からになる。これらは必修単位がほとんど1→2の進級に関門があるため、理数系が苦手な人は少し厳しい。毎年10人くらい留年するし。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機経営工学とざっくり言っても割と広汎なのだが、都市計画やコンサルタントに多少興味があったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:896378 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い実験のレポートやテスト内容は難しいので、バイトをする時間や遊ぶ時間は限られます。大学生になっても勉強したいという人にはおすすめ。
-
講義・授業良いオンライン授業はなく、全て対面で授業をしてくれる。さまざまな選択授業がある。
-
研究室・ゼミ普通研究室にはまだ配属されていないので、詳しくわからないです。、
-
就職・進学普通ほとんどの人が同大学院に進学するため、就職する人は少ないです。
-
アクセス・立地悪い千葉の野田キャンパスは駅からは近いが、都内からは通学時間が長い。
-
施設・設備悪い新しい校舎は綺麗ですが、実験棟などは古くて綺麗ではありません。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば友人がたくさんできると思います。私の学科は男女比1:1です。
-
学生生活悪いサークルはたくさんあると思います。イベントは理大祭以外は特にありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年で、生物、化学、物理、数学全てを勉強し、2.3年は生物中心になります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物が得意で1番興味があったから、物理を使わずに受験できたから。
投稿者ID:883145 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]創域理工学部機械工学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強に力を入れたい人はとてもいい大学だと思います。学生生活を満喫したいという方はやめた方がいいかもしれません。自分はどちらかというと後者なのであまり満足はしてません。
-
講義・授業良い講義自体はわかりやすくスピーディーな講義だと思います。なので当然基礎ができないとついていけないと思います。しかし学習相談室という制度があり、学科の先輩方から教えてもらうこともできるので理解がついて行っていると思います。
-
就職・進学良いこの学科は航空、宇宙系のお仕事に就職する人が多いように思われます。自分は航空系に進むつもりだったので良いですがもう一つの工学部の機械工学科と学んでいることが異なるので気を付けてください。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は東武アーバンパークラインの運河駅です。まず、この時点でどこ?ってなると思います。自分が通っているキャンパスは千葉県にある野田キャンパスです。駅近であるのでアクセスはまぁまぁですが駅周辺はほとんどなんもありません。ほとんどが一人暮らしを始めるのですがバイトをする場所すらないのでその点を考慮すると不満でしかないです。
-
施設・設備悪いまずあまり綺麗な校舎ではありません。野田キャンパスには理工学部と薬学部があります。それぞれで校舎が違うのですが理工学部の校舎が相対的に見て綺麗ではないです。
-
友人・恋愛悪いいわゆるリケジョで野田までくる女子生徒が多いわけがないのでそもそも恋愛についてはあまり期待しない方がいいです。女子についてもイケメンはいますが基本彼女持ちか超変人です。そもそも恋愛に発展しないので男女問わず仲がいいイメージでいいと思います。
-
学生生活普通サークルは他の大学にないようなものが何個もあります。学生生活を謳歌するには充分すぎると思います。イベント普通です。普通に文化祭があるだけです。なので普通という評価にしました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な授業が多い印象です。前期後期共に15回程度の授業があります。講義の先生によりますが概ね教科書通りに授業が進んでいきます。なので前期の授業は高校の範囲と被ることが多いです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分は航空系の職に進みたいと思っていたのでこの学科を志望しました。航空、宇宙系の職につきたい人にはとてもおすすめな学科です。
8人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:826059 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 創域理工学部 >> 口コミ