みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 経営学部 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
経営学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経営学部ビジネスエコノミクス学科の評価-
総合評価普通基本的にカリキュラムは勉強したい人向けです。全休などはありえないし、一年生の前期は5限までフルであります。理科大の中でもビジネスエコノミクスは遊びたい人にはおすすめしません。
-
講義・授業良い数学と、経済科目には必ず演習がセットでテスト前に焦って勉強をしなくても大丈夫な仕組みになっています。課題はあまりでません。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに入っていないので詳しいことは分からないのですが、一二年の成績によって配属が決まるそうです。
-
就職・進学良い私は2期生なのでビジネスエコノミクス学科の就職実績はありません。キャリアデザインという授業で自分について深く知るきっかけがあると思います。
-
アクセス・立地普通経営学部は富士見校舎を使うと思われがちですが主に神楽坂校舎を使うので飯田橋駅に着いてしまえばアクセスはとても楽です。
-
施設・設備良いキャンパスはおしゃれではないですが、全体的に綺麗で清潔感があります。図書館も大きめでテスト前に活用するのがいいと思います。
-
友人・恋愛良い学科内で仲良くなるパターンが多いです。後はサークル内でカップルが多いです。入学前にツイッターで知り合えばその後友達できやすいです。
-
学生生活良いサークルは他大学より多くないです。サークル内の男女比は圧倒的に男子が多いのでそこは気を付けたほうがいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は数学を中心に基礎固めをしていきます。マーケティングなどの文系科目のほうが少ないです。毎日必修科目があります。
-
就職先・進学先金融業界
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408341 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価良い・社会に出て役に立つ学科である
・しっかりと勉学に励むことができて、かつキャンパスライフも充実して過ごすことができる
・自ら望めば知識を多く習得できる環境がある
・就職に際してもネームバリューや先人のお陰で有利になる
・集まる人間のタイプが似てるから分け隔てなく仲良くなりやすい -
講義・授業良い実践的な授業が多い
社会に出たときに役にたつだろうなと思う
ここにしかないであろう授業のタイプのものもある
自ら手を動かして考える機会が多い -
研究室・ゼミ良いゼミによって差はあるが仲良く楽しく勉学に励める
学習内容は専門的であり身になる -
就職・進学良いネームバリューは充分、自身のやってきた事さえしっかりしていれば問題になることはない
-
アクセス・立地良い駅から近い
-
施設・設備良い比較的新しいので便利
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学のみならず数学系についてもしっかり授業がある
とっつき難いかもしれないが知識の幅としてかなり重要だと後々気づくので無駄ではなかった
その他についても良い刺激となる項目が多い -
就職先・進学先大手金融会社
地方金融会社
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385480 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い大学4年間経営学をしっかり学びたい学生におすすめです。
東京理科大学なので他の大学より理系出身の学生が多いです。
文系の学生は最初は授業についていくのは大変ですが、TAと呼ばれる大学院生が授業のサポートをしてくれたり、教授にも質問しに行きやすい環境が整い、わからないところはその日のうちに解決できます。
学年が上がっていくごとに会計、マーケティング、経営学の中から自分の学びたい学問を専門的に学ぶことができます。
他の大学よりは取らなくてはいけない授業が多く時間割がきつくなりますが、力はとてもつきます。 -
講義・授業悪い授業は充実していますが、開講される講座数が毎年変わるので取りたい授業を取れないことが多々あります。
また、必修科目と選択必修科目が同じ時間に開講されることが多く思うように履修できないこともあります。
各授業では演習を授業内に行うことが多く、その日のうちに復習できる点はとてもいいです。
-
研究室・ゼミ良い神楽坂キャンパスに移転してきて、ゼミの数が増えました。
1つのゼミに10人前後所属します。
そのため、教授との距離も近く、ゼミ生もみな仲が良く、とても楽しいです。
経営学部なので経営学のゼミが多いです。
ゼミの所属はGPA順に決まるので入学したらしっかり成績を取っておくと希望通りのゼミに所属することができます。 -
施設・設備悪い経営学部がメインで使ってる富士見校舎は全体的にコンパクトです。16年入学の代から人数が150人ほど増え、すごく人が多く感じます。
そのため、教室移動に時間がかかることがあるので時間に余裕を持って行動することが必要です。
新しい校舎なので内装はとても綺麗です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:336725 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い理系で有名な理科大の中での唯一の文系学部。
文系だけど数学好きな人にはオススメ。
企業戦略や、会計学、マネジメント、起業家体験、など将来経営をしたいと思っている学生は是非理科大へ。
毎週レポートが課されることが、大変といえば大変。
元会計士や電通のサラリーマンなど、様々な能力を持った教師陣が心強い味方です。
経営学部のキャンパスは神楽坂なので、周辺は人とお店で栄えています。
-
講義・授業良い経営に関する授業は企業戦略やマーケティング戦略など充実してます。
しかし、外国語や社会学、法学なども選択科目でとることができるのが良いところです。
講師は外資系の企業に勤めていた方や元会計士などがいます。 -
研究室・ゼミ良いみにつけたい能力によって、経営学部の中でも、経営戦略を学ぶコース、新事業の創出を学ぶコース、人と組織を学ぶコースに分かれます。
TOEICを定期的に受けるので英語の能力の向上に励むこともできます。論理的な文章を書くためにの特別講座や、英会話スクールなども充実してます。 -
就職・進学良い理科大の就職の良さは有名でしょう。
様々な大手の企業への就職実績があります。
理科大は他大学と違い留年率が高いため真面目だと思われていることが理由に挙げられますが、特別厳しいことはなく、きちんと出席していれば留年することはありません。 -
アクセス・立地良い神楽坂キャンパスは最寄に飯田橋や九段下駅があります
九段下駅から徒歩1分くらいで到着できます。周辺はお店と人で賑わっていますよ!! -
施設・設備良い学食が美味しく、図書館は学生なら誰でも使えることができます。ノートパソコン貸し出しあり。新聞の閲覧が可能。
生協に加入すれば教科書の値引き、TOEIC試験の割引サービスを受けられます。
あと理科大生の学生証があれば、上野の博物館や国立美術館への入館が無料ではいれます。数学が苦手な生徒のための無料質問室では先輩や先生が優しく教えてくれます。 -
友人・恋愛良いサークルや部活をすれば、人間関係が広がるだけでなく先輩から学校の有益な情報をえられます。
とりあえずなんらかのサークルに入るべきですが、実態の分からない怪しい団体に注意。 -
学生生活良いサークルは文化系、運動系共に充実してます。
やめたくなったらやめられます。
しかし、アルバイト、勉強、趣味などの両立を考えなければなりません。
単純にサークルにはいれば大学生活が楽しくなりますよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学と一括りにするのではなく、マネジメントや経営戦略、心理学など、経営に必要な知識をはばひろく得ることができます。
-
就職先・進学先公認会計士または起業家
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329080 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価良い将来の企業就職を考えた結果、地方の国立大学より都内の私立大学のほうが名が通っており、就活しやすいと思います。
-
講義・授業良い個人のやる気に関わってくると思います。
また、教授にもよります。試験やレポート、出席確認の有無は、講義を履修する前に確認できます。 -
研究室・ゼミ普通3年生からゼミに所属になると思います。
成績によって上から希望のゼミに決まるので、気をつけてください。
コース別にゼミもそれぞれありますが、自由なので好きなゼミに入ることができます。 -
就職・進学良い就職活動は個人の力量にかかってくると思います。
ほんとうに真剣に目的を持って取組めば大手商社も入れます。
基本的には金融が多いです。
大学内で企業説明会が開催されます。
就職課にキャリア面談に行くこともできます。 -
アクセス・立地普通富士見は駅から10分ですが、神楽坂はすぐです。
神楽坂のパソコン室や自習室は便利です。 -
施設・設備普通ビルなので、人が多く感じます。
-
友人・恋愛普通さまざまなバックグラウンドの人がいます。
-
学生生活普通あまり分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は概論で、経営学、経済学、会計学、情報、数学などが必修です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327412 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通大学で経営学を勉強したいとおもっている学生にはとてもいい大学だと思っています。また就職活動の実績が高いので充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業普通さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業など指導は充していると感じます。
-
研究室・ゼミ悪いたくさんのゼミがあり、関心のあるゼミを選ぶことができるので充実していると思います。
-
就職・進学普通さまざまな大手の企業への就職実績があると聞いています。金融関係が多いと聞いています。サポートとしては就職相談室があったりといつでも相談できる環境にあります。
-
アクセス・立地良い通学のしやすさは、最寄駅が東西線、半蔵門線の九段下駅とJRや東京メトロから通うことができる飯田橋駅なので、とても満足しています。両方の駅から徒歩で10分程度で学校に着きます。
-
施設・設備悪い学内の施設は新しいですが、学生の数を見るともう少し広くても良いかと思います。食堂の席数も少ないので、お昼は大変混雑してしまいます。
-
友人・恋愛普通学食やホールが狭いので、いろんな人と顔を合わせお話することができます。恋愛もしやすい環境であると感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学科なので、企業のことをいろいろな観点から学ぶことができます。ほかには会計学、経済学、基礎情報処理も学ぶことができます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:264480 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価良い将来起業をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また、いろんなことをしている人が多いので、将来何がしたいのかまだ見つかっていない人にとっても刺激になり、知見を広げることができると思います。本当にカリキュラムが充実しているので、専門的な知識が得られる一方、8年間在学できるため、嫌なことからも逃げ続けることもできてしまいます。自分次第で、最高の学校生活にも最悪の最長8年間にもなりえます。
-
講義・授業良い様々な教授、講師が集まっているうえ、専門の授業も多いので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学んだり、逆に専門でなくても、興味のある分野を深堀出来たりと、個人の趣向に合わせた授業の組み方ができます。選択肢が多い分、どの広義にするかすごく迷う時もありますが、成長したい、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究している分野が様々。ゼミによって活動内容が異なるので、自分に合った研究ができる。予習復習が大切になるゼミもあるので、やりたいことや極めたいことを明確にすることができる。少人数制なので、横のつながりだけではなく、縦のつながりもできるので人間関係の幅が広がると思います。
-
就職・進学良いさまざまな大手企業への就職実績があります。進路相談室や、キャリアを形成するための基礎講座も充実しています。また、大学のネームバリューが強く、就職に対しても非常に有利です。
-
アクセス・立地良い建物自体は古いが、図書館、カフェテリア、学食、生協が同じ建屋内にあるのでわざわざ移動する必要がなく便利。最寄駅からはバスで10分程度だが、大半の学生が電車通学をしているので、スクールバスの本数が多く、これもまた便利である。都心へ出るにも、乗り換えがないため、楽である。
-
施設・設備良い建屋は古く、設備の古いものが多い。しかし、そこに不便さはなく、図書館の蔵書も多い。経営学部は都内へ移転するため、新入生は新しいキャンパスで、快適に学生生活がスタートできることと思う。
-
友人・恋愛普通基本的に同じ学科の人間しかいないため、人間関係が限定されてしまう。多くの友達に恵まれ、深い関係が築ける。他の学部と交流したい人は、サークルに入ることを進める。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容グローバルな経営についての基礎知識から実践までを学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名野澤研究室
-
所属研究室・ゼミの概要今注目の最強の学問である統計学を研究できる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機本気で経営を学びたいと思い、厳しい環境に身を置ける経営学科の留年率の高さという点が魅力的だったため。
-
利用した入試形式推薦入試
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128401 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]経営学部経営学科の評価-
総合評価良い大学で経営に関して集中して学びたい学生にはとてもいい。他の大学のようにキラキラした感じよりも真面目な雰囲気。
-
講義・授業良い専門的なことを学べる、自分のやりたい分野についての授業をとって深いところまで教えていただける。
-
就職・進学良い就職についてまだ触れていないためよくわからない先輩たちの話を聞く限り良いと思う。
-
アクセス・立地良い神楽坂キャンパスは駅から近く色々な店があって楽しくキャンパスライフを送れる
-
施設・設備良い基本的に充実している。しかし体育館が遠くて授業中に間に合わないときがある。
-
友人・恋愛良いサークルの規模がそこまで大きくないからこそその中でのなかが深まる
-
学生生活良いサークルについてはわからないが理大祭などがあってとても楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営を主に学ぶ。マーケティング、経営戦略、会計学、ファイナンスなど。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から経営のマーケティングについて興味があって本学で学びたいと思ったから
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:989543 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通就職の際に不利になることはなく、就活のサポートも手厚い。しかし、経営学部は富士見校舎で学ばなければならない点などの設備が充実していない点は残念である。また、いわゆるキラキラした大学生活を想像してくると、少し残念な思いをすることになるかもしれない。ただ、それは自分次第であるため、なんとも言えない。
-
講義・授業良い実際に大手の保険会社で働いてた実績を持つ講師の方などが在籍しており、実践的な話を聞くことができる
-
研究室・ゼミ良いゼミは経営戦略、マーケティング、ファイナンス、情報の4分野に分かれており、自分の興味のある分野に行くことができる
-
就職・進学良い就職の際は、文系学部であるため、大学在学中に何をしてきたかが肝心となるが、大学名で落とされるということはないだろう。
-
アクセス・立地良い中央線、東西線、南北線、有楽町線、都営大江戸線の5つ線の駅であり、東京の中心にキャンパスがあるため、立地は非常に良いと言える。
-
施設・設備悪い経営学部は、神楽坂キャンパスとは別の富士見校舎という小さなキャンパスで講義を受けることが多いため、設備は充実してるとは言えない
-
友人・恋愛悪い自分から話かければ、友達は自然とできていく。恋愛においては、入学前からすでに彼氏、彼女がいる人が多いイメージ
-
学生生活悪い神楽坂キャンパスは、キャンパスが非常に小さいため、スポーツ系のサークルは別の場所で行っていたり、そもそもスポーツ系のサークルの数が少なく、充実してるとは言えない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年では、経営戦略、マーケティング、ファイナンス、情報を大きく学ぶ。その後、その中から興味のある分野を選択して、深く学んでいく
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機第一志望の国立大学に落ち、滑り止めとして受けていたため。また、就活の際に名前で落とされるということは無いと思ったから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706612 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価悪い神楽坂に移動してから偏差値が上がっていて、就職でも理系学部の「留年が多い・進級が大変」な印象で経営学部も過大評価されるので、その点だけ見れば良いかもしれません。
ただ、優秀な先生方がたくさん辞めて、ゼミや授業のカリキュラムがガタガタになった(そんな授業を受けさせられた)のが強く印象に残っています。すぐには立て直せないと思いますので、今高校生で今から大学の進路を決めるとしたら、ここの学部は絶対に選びません。 -
講義・授業悪いキャンパス移動に伴って2016年からカリキュラムが色々と変わり、新しく来た先生が増えたり生徒数が富士見校舎のキャパを超えていたり、いろいろと統率がとれていなかった印象です。また、卒業間際には優秀な先生が一気に抜けたりしています。
-
研究室・ゼミ普通20卒は3~4年の時に先生がたくさん辞めたので、論文を評価する先生が減った等の理由で、ゼミの質が充実したものとは言えない状況でした。今がどうかはわかりません。
研究室の先生には大変お世話になりました。 -
就職・進学普通就職実績はいいと思います。が、就職サポート課がある神楽坂キャンパスまでいちいち行かないといけないと思いますし、大体いつもガラガラだったので、皆自力か校外で頑張ってたと思います。
-
アクセス・立地良い飯田橋駅からは神楽坂キャンパスに比べて遠いですが、立地はとても良いです。
-
施設・設備悪い富士見校舎はめちゃくちゃ狭いです。移設1~2年目は学部全員富士見で受けてたので階の移動も大変だった記憶があります。今は神楽坂キャンパスと分散しているらしいです。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入れば人間関係は築けるんじゃないですかね。課題や試験など、周りと協力せずともクリアできるので、一人でいたいタイプの人も難なく卒業できます。
-
学生生活普通全く参加しなかったのでよく知りません。力はあまり入れてないと思いますが、楽しめる人は楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティング、経営、会計など。選択必修で会計を学べば簿記2級の範囲がカバーできて、簿記を取れたのが良かったです。今の仕事では全然使いませんが、一応履歴書とかにも書けます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校まで理系で数学が好きだったので、文転するにしても少しは理系で学んだことが生かせるといいなと思い、丁度都心に移転するので志望校の一つに入れました。
-
就職先・進学先商社
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673684 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 経営学部 >> 口コミ