みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 工業化学科 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
工学部 工業化学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価良い東京理科大学で4年間を過ごして、本当の意味で実力がついたと思う。勉強することの意味・楽しさを知ることができた。
-
講義・授業良い課題が多いが、教授陣の説明は丁寧だしサポートが手厚いため、実力がつく。
-
研究室・ゼミ良い配属前から輪講などがカリキュラムとして組み込まれており、実力がつく。
-
就職・進学良い各種業界で必要とされる専門分野のため、就職には困らないと思われる。
-
アクセス・立地良い東京都心の神楽坂という一等地で、とてもアクセスは良いし、プライベートも充実させられる。
-
施設・設備良い研究棟は比較的新しく綺麗な上、共用設備なども含めれば、研究上困ることはほぼない。
-
友人・恋愛普通課題などを協力して進めたり実験を一緒にやったりして、学科内では仲良くなるが、学科間のコネクションは希薄。
-
学生生活良い勿論個人的にサークル活動にプライオリティを置いている人はいるが、学業で忙しく、他大学に比べると大人しめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年は教養科目と専門基礎科目中心、3年は専門科目と輪講、4年は研究室で卒業研究。4年間実験尽くし。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大手化学メーカー
-
志望動機勉強に対してシビアな環境に自分の身を投じた時に、どういう風な自分になれるか興味があった。
投稿者ID:705691 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価普通カリキュラムは有機化学に特化しており、無機化学や電気化学などは研究室に配属されない限り深い勉強はできない。教授の論文などの成果は他の理学部化学科よりも少ない。
-
講義・授業良い単位がなかなか取れないのは指導が厳しい証拠。
生半可な学生は確実に落第するので、それを乗り越えてきた学生たちは企業の評価は高い。就活は非常にしやすい環境である。 -
研究室・ゼミ良い文章やグラフの作り方をはじめ、研究者にとって基礎的なスタンスを身に付けることができる。
共同研究も多く、他の大学や研究機関、企業との関わり合いがあるのも魅力である。 -
就職・進学良い推薦も多いが、推薦ではなく自由応募でも大企業に就職する人が多い。また、OBも多いので就活には有利に働くことが多い。
-
アクセス・立地良い場所は飯田橋駅。総武線、有楽町線、東西線、南北線、大江戸線。これほどアクセスが良い駅はあるだろうか。
-
施設・設備良いひと通りの装置は揃っているが、事前に予約が必要で、月の使用回数が制限されている。自由に研究したくても時間という制限がつくのはマイナスポイント。
-
友人・恋愛普通厳しい大学生活を送ってきた分、乗り越えてきた学生間のチームワークは非常に良い。一方で、理系大学なので女子は少ないので恋愛には発展しにくい。
-
学生生活普通サークルは多いが、魅力的なものは少なく感じた。私はサークル活動は行なってこなかったのは、いわゆるところの大学生ノリについていけなかったためである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容座学は、化学、物理、数学中心である。
実験は、工業化学、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学、化学工学など多岐に渡る。 -
就職先・進学先貴金属
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430200 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価良い工業化学という名の通り、有機・無機・物理化学などだけでなく化学工学が学べることが一番の強み。
化学工学を学べる学科は化学のみに対し多くはない。
化学工学はメーカー企業ならどこでも必要とされる知識だが、学んでいる学生が限られるので就職活動においても有利となる。
また、座学・実験とも充実しているので幅広い知識や経験ができる。
その反面毎週実験レポートがあったりテスト期間が二週間あったりと、単位を取るのが楽ではないので大学で遊びも充実させたい人には少し忙しめ。 -
講義・授業良いメインとなる化学は基礎から応用まで学べるのはもちろん、一般教養科目も充実している。
推計学や経済学、科学史などから講師の趣味のような電車についてのセミナーまで講義は様々。
また、企業の方を招いた講習もあり、就職活動前の予備知識としても役立つし、信用されている大学であると感じる。 -
研究室・ゼミ良い4年生から研究室に入る。
化学工学・物理化学・有機化学・無機化学・複合化学の5種類各2研究室ずつの計10研究室がある。
工業化学科では7~8割程度の学生が大学院まで進学する。
研究の熱心さや教授の面倒見のよさ、実験設備の充実さはかなり研究室ごとに大きな差が出てくるので研究室のホームページを見るなりして考えて決めた方が良い -
就職・進学良い東京理科大学が単位を取るのが大変なので勤勉なイメージがあるためか、企業からの評価は早稲田・慶応レベルに引けを取らないと感じる。
ただし、理系は大学院進学率が高いため学部卒は院卒に比べ研究職などでは厳しいことが多い。
外部からのサポート講師が面接練習やES添削などをしてくれる。 -
アクセス・立地良い最寄り駅の飯田橋駅は山手線の中心部に位置するためどこにもかなりアクセスがとても良い。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先東京理科大学 大学院
6人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363855 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価良い工業化学科では化学について幅広く学ぶことができます。理学部の化学科との違いは、あちらは化学の基礎研究や理論に寄ってるのに対し工業化学科は企業に就職することを見据えた実用的な内容が多いと思います。
-
講義・授業良い化学に関する様々な講義が用意されているほか、数学、物理といった周辺領域も充実しています。特徴的なのは一般に化学系学科では少ない化学工学の講義が多数設けられています。
-
研究室・ゼミ普通学部4年生から研究室に配属され、有機化学、無機化学、分析化学、複合工業化学、化学工学分野の研究室に配属されます。基本的に成績順に希望の研究室に配属されるので入りたい研究室があるのであれば3年生まで真面目に単位を取った方がよいです。
-
就職・進学良いおよそ7割ほどが大学院に進学し、また全体の半数ほどがエスカレーター式に理科大の院に進学します。成績上位80%は自動的に上がれる権利がもらえます。 就職実績としては同程度の偏差値の大学に比べれば良い方で、大手企業への進学実績もあります。ただ、大手の技術職や研究職希望であれば修士までは進んだほうが良いです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は飯田橋で、JR中央線の各駅停車が通ってるほか、地下鉄の東西線、南北線、有楽町線、大江戸線が通っていて、地上で徒歩5分以内でキャンパスに着くので交通の便は良いです。ただ、東西線と大江戸線は地下での歩行距離の方が長いです。 近くに飲食店があるうえ、生協、学食もあるので食事の選択肢は広いです。
-
施設・設備良い学内の施設としては図書館が充実しています。蔵書数は私立大学としては最大級を誇っているので、レポートや研究での調べものの際のは多いに役立つと思います。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活で友人は作れますし、同じ趣味の人を探すのも良いでしょう。また、定期試験は情報戦なので単位互助会的な友人関係でもいいので友人は作ったほうがいいです。 リア充は少ないです。
-
学生生活普通工業化学科はレポート類が多く、比較的忙しいだと思います。特に3年は実験が週に3回ありその都度レポートが課されるのでバイトはほどほどにした方がいいです。また2年に上がる際に関門科目があり、それを落とすと早速留年ということになるので、大学受験が終わったからといって気を抜かないように。学業とのバランスをきちんと考えれば、バイトもサークルも楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は化学に関する基礎的な内容のほか物理学、微分積分、線形代数といった周辺領域を学びます。また、関門科目がいくつかあり、それを落とすと留年しますので重点的に勉強してください。前期から実験が始まるのでレポートも前期から書くことになります。2年次はやや応用的な内容を学ぶほか、化学工学が必修となります。3年次は選択科目として専門分野を自ら選び、履修します。4年次の研究室配属までに122単位取れないと留年となるため、単位数が足りない場合は3年次で挽回する必要があります。実験が週に3回あるのでとても忙しいです。
7人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289471 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価良い有機化学について詳しく学べ、化学に携わることがどういうことなのか具体的なイメージを持つことができ満足しています。
-
講義・授業普通講義は素晴らしいです、詳しく丁寧に学べました。試験に関しては厳しかったです。絶対評価になるので試験勉強の時間は多かったと思います。
-
研究室・ゼミ良い有機化学についてやプレゼン能力などいろいろなことをまなべました。有機化学は実験の時間がかかるため、バイトをしっかりやりたいというのは中々難しかったと思います。
-
就職・進学良い就職サポートや、企業の説明会などを大学で行っており、理系向けの就活には向いていると思います。研究室毎の推薦もあり、研究職を考えている方は是非、東京理科大学に入ると良いと思います。
-
アクセス・立地良い通学は飯田橋キャンパス、葛飾キャンパスに関しては良いです。キャンパス自体も飯田橋キャンパスは改装し、葛飾キャンパスは新しいため綺麗です。野田キャンパスはアクセスは良くないですが敷地も広くキャンパスライフをおくれると思います。
-
施設・設備良い綺麗で使い勝手もよく、講義はもちろん、各イベントも心地よくできました。
-
友人・恋愛良い同じ学科、学部はもちろん、サークル等で交遊関係を広めることができます。
割合として、男子学生が多いので恋愛に関しては他大学と比べるといいとは言えません。 -
学生生活普通オープンキャンパスはとても楽しいです。サークルも様々あり、自分の好きなことや、大学生になってからやりたいことを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学全般、4年からの研究では研究室ごとに専門が異なり自分で研究、実験を進めていくことになります。
-
就職先・進学先予備校講師
5人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485906 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価普通全般的に単位を取るのが難しく、留年制度もあったので精神的につらかった。授業に関しては、朝から夕方まで毎日びっちりあったので、学びたい人にとっては良い環境だと思う
-
講義・授業良い講義は基本的に丁寧で、雰囲気も基本的に真面目である。課題は多く、単位は取りづらいので、なかなか大変だった
-
研究室・ゼミ良い3月末くらいに研究室が始まるので、就職活動する人にとってはかなり厳しい。選び方は完全に成績から算出する点数順に好きなところを選ぶ仕組みので、頑張った人は行きたいところに行けるとゆう平等な仕組み。
-
就職・進学普通就職実績については、悪くないと思う。推薦の企業もそこそこ充実しているイメージがあるので、悪くないと思う
-
アクセス・立地良い飯田橋と神楽坂の駅前にあり、ランチする場所も充実しているし、キャンパスは綺麗なビルという感じで、快適
-
施設・設備良いキャンパスは主に綺麗。教室や体育館、ジムも新しくできているので綺麗。設備はなかなかじゅうじつしていたとおもう
-
友人・恋愛普通おとなしい人間が多く、活気もそこそこ。ただし、明るい人が揃うサークルが一部あるので、そこにはいれば楽しめる。
-
学生生活普通とにかく留年に怯えながら試験を受ける記憶が強い。しかし、うまいことバイトもたくさんできた。なにより立地がいいので、ランチが楽しみでいっていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目と一般教養が山ほど。2年目3年目も必修科目に終わらる。4年目は研究室のみで、他の授業の単位は3年までに取り切らねばならない
-
利用した入試形式大手損害保険会社のエリア総合職
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413483 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価良い勉強熱心な人には良いと思います。ただ留年率がとても高いようです。ただ就職は強いです。
-
講義・授業普通個人的にわからないことがあれば、直接教えてくれる優しい教授ばかりです。
-
研究室・ゼミ良い私の研究室では1人1つテーマが与えられ、行き詰ることもありますが相談に親身に乗ってくれます。
-
就職・進学良い学生支援課や就職支援の方々はとても親切で、エントリーシートや面接対策も手厚いと思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は飯田橋なのですが、渋谷新宿池袋東京が近いため、本当に便利です。
-
施設・設備普通比較的新しい建物ですが、科学の分析装置がやはり国立に比べてしまうと少ないと思います。
-
友人・恋愛普通早稲田や慶応に比べれば、人数の少ない単科大学なので数は少ないけれど密度の濃い友人関係を築けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養が多いですが、学年が上がると専門性が高まります。
-
就職先・進学先化学メーカーの技術職
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:247188 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価普通将来、研究職に就きたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。
幅広く専門知識を学べ、1年生の頃から学生実験を毎年行うので、研究の知識も自ずと身についていきます。
就職活動も特に専門分野に対しての実績が高く、研究職として多数の学生が内定をいただいています。 -
講義・授業普通1年生は幅広い基礎的な知識、2年生はより専門的な知識、3年生は専門に特化して自身が学びたい分野を重点的に学べ、4年生は希望する研究分野の研究室で研究を行うので、科学的な知識と技術の取得することができます。
-
研究室・ゼミ普通成績上位の学生から希望する研究室に配属になります。
研究室ごとにテーマの内容などは異なりますが、どの研究室も学生が積極的に取り組めるような内容で取り組んでおります。
個別に先生に質問等で指導を受けることは可能です。 -
就職・進学良い学部卒と院卒で就職先は異なります。
学部卒は金融系、営業職など幅広く内定をいただいております。
院卒は専門的な分野で研究職で内定をいただいております。
院卒ではかなり早い段階でも内定をいただけるほど、就職にはとても強いと感じております。
就職活動の基本マナーを一から大学が教えてくれる印象は少ないですが、自身の研究スキル、大学での過ごし方を強みとして就職活動を行っている印象です。 -
アクセス・立地良い最寄駅はJR中央線飯田橋駅と東京メトロ飯田橋駅です。
市ヶ谷駅から歩いて通っている生徒もいます。
神楽坂でのランチなどを楽しむ学生も多く、池袋駅や新宿駅などにも近いので、学校帰りに近辺で遊ぶ学生も多いです。
1人暮らしの学生は、大学近隣は家賃相場が高いので、JR中央線沿線や東京メトロ沿線に住む学生が多いです。 -
施設・設備良い非常に綺麗な校舎です。
授業の講義を受ける教室は新しく綺麗で、非常に集中して講義を受けることができます。
また、学生実験でも実験器具が充実しており、研究にも集中できます。
研究室も新しい棟にあるため、研究中から休憩中まで、リラックスして集中してのぞめます。 -
友人・恋愛悪いアニメやゲームが好きな学生が多数です。
スポーツ好きは少ない方だと思います。
なので、スポーツのサークルはあまり充実しておりません。
スポーツに打ち込みたい方は部活への所属をおすすめします。他キャンパスとの学生との交流があるので、友人関係への充実にもつながると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときは、幅広く基礎知識を学びます。2年生になると、さらに専門的な知識を学ぶ場面が増えてきます。3年生では、自分が特に興味をもつ専門分野にしぼって勉強をすることが可能です。4年生では、自分が希望する研究分野の研究室で卒業研究にうちこみます。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:222982 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価良い他の大学に比べれば忙しく、更に学部内で比べてみても忙しい学科。しかし、やることをしっかりと行えば、留年もしないし自分の納得いく選択ができる。時間を自分でマネジメントすれば、遊びやバイト、旅行も可能。ただ苦しいときはほんと苦しい、徹夜もあり得る
-
講義・授業良い色々な場所から講師を呼んでいる。教師に対して生徒がおおい。これは人により善し悪し。質問はしやすい。パワーポイントで授業を進める講師が多い
-
アクセス・立地良い飯田橋という都心でアクセスしやすい場所に位置する。一番近い校舎までは5分、実験棟までは10分ほど。神楽坂を満喫できる最高の立地
-
施設・設備良い改修が進んでおり、校舎がきれい。学食は並。コンビニや飲食店、カフェは近場で済ませるのがいいかもトイレはきれいシャワーもある
-
友人・恋愛悪い工業化学科は女子が2~3割ほど。カップルの割合は普通の大学と変わらない。学科内の友人が基本。課外活動を行っていれば友達が増える
-
部活・サークル良い部活に所属しておりましたが、四年間無事両立できました。決して十分とは言えませんが大学からの援助も多く、活動はしやすいです。忙しいですが日々の充実を感じることができました。サークルは少し少なめ。女子大とのインカレサークルもある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学を学ベルことはもちろん、それを工業に応用するための技術や知識の取得が可能
-
所属研究室・ゼミ名田中研究室
-
所属研究室・ゼミの概要無機化合物を用いたエネルギーデバイスの研究
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機四年生になるまで幅広く学べ、その後専門分野に分かれるから
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか国立大の対策だけを行った。あとはセンター試験をそれなりに
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85695 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工業化学科の評価-
総合評価良い私は地方出身者だが、理科大に入学してかなり満足している。先輩方も優秀な方々ばかりで、自分も卒業できたことを誇りに思っている。
-
講義・授業普通3年までは座学と学生実験が多く、かなり学力が鍛えられる。特に3年の学生実験は充実しており、レポートに追われる日々が続くが乗り越えると力がつく。
-
研究室・ゼミ良い化学の中でも選択肢は幅広く用意されている方だと思う(国立には及ばないが)。レベルも高いし、学部時代にそれなりの成績を修めれば、進みたい道へ進める。
-
就職・進学良い真面目な学生が多く、進学・就職に皆が熱心に取り組んでいる。特に、就職セミナーや学内説明会など、就職課のバックアップはかなり充実している
-
アクセス・立地良い飯田橋・市ヶ谷駅の立地はアクセス最高だと思う。就職活動の時に他大学の学生と比較しても、かなりいい位置に大学があると思う。
-
施設・設備良い大規模な建て替えが終了し、大半の建屋は綺麗な内装である。特にトイレは都内の大学でも有数の綺麗さだと思う。
-
友人・恋愛良い理系のみの大学と言えど、いろんな考えを持つ学生が多くて面白い。都内の大学でありながら地方出身の学生も2?3割は通っている印象。部活・サークルも盛んな大学と思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学と化学工学のフィールドを全般的に学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名田中研究室
-
所属研究室・ゼミの概要セラミックスを用いた、環境配慮型の発電・蓄電デバイスの開発。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先田中研究室
-
就職先・進学先を選んだ理由知識の幅を広げるため、異なる研究室への進学を選択した。
-
志望動機太陽電池を研究している研究室があったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台大阪南校
-
どのような入試対策をしていたか理科大の受験対策は赤本を解いたくらいしかしていない。
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121473 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 工業化学科 >> 口コミ