みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
工学部 機械工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い授業,研究環境については充実している.しかし,他の大学よりも遊ぶ時間はとれない.他の大学とも交流は少ない.文化祭などのイベントも盛り上がりに欠ける.
-
講義・授業良い講義は充実しているが,課題が多く,授業についていくのはそれなりに大変である.必修といえど,受講者の40%が単位を落とす科目もある.
-
研究室・ゼミ良い充実しているが,自分が希望する進路に行くためには良い成績である必要がある.研究に関しては与えられたテーマ内であれば,自分の思うように自由に研究できる
-
就職・進学良い就職のサポートは手厚い.かなり多くの企業から学校推薦が来る.ほとんどの同級生が大手企業に就職した.
-
アクセス・立地悪い都心から離れた田舎にあり,神奈川県側から通いにくい.千葉県側から通う場合は近い.とりあえず駅からは歩ける距離にある.
-
施設・設備普通キャンパスは新しく新設されたので綺麗で広い.開かれた雰囲気で作られている.学食などは一般にも開かれている.
-
友人・恋愛普通希望する進路に行くためには,とにかく必死に勉強しないと厳しい研究室の希望,就職の推薦でさえ全て成績順できまる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養,機械系の基礎,2年製図,実験,機械系基礎,3年製図,実験
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先非鉄金属メーカー/総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由有名大手企業である.福利厚生が良い.給与が高い.
-
志望動機偏差値が高い機械工学系の学科に入学したかったため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いた.C方式はセンターの点数も反映されるのでセンター試験対策も行った.
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182069 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い機械や力学を勉強したい人にはとても良いと思います。
将来、研究開発に興味ある人にも向いていると思います。
忙しいですが、課題をこなしていく中で実力は付いてきます。
ただ、忙しく厳しいです。 -
講義・授業良い基本となる4力学や製図、設計など、エンジニアとして活躍するために必要な知識を身につけることができます。
課題やレポートは多く、試験も行われますが、難易度は教授によります。
設計や製図、実験は厳しめです。 -
就職・進学普通院に進む人が多いので、学部卒での就活はそれほど活発ではないように感じます。
キャリアセンターでの相談や情報提供は、必要であれば利用することができます。
また、インターンシップやエントリーの募集は多いと感じます。 -
アクセス・立地普通葛飾キャンパスは、最寄駅がJR常磐線の金町駅です。
千代田線との直通運転が行われており、山手線などからの乗り入れも簡単です。
金町駅から校舎までは徒歩10分ほどです。
殆どが歩いています。
自転車通学は登録制で可能ですが、バイクは置き場がありません。 -
施設・設備良い図書館が広く、自習スペースが多くあります。
比較的新しいキャンパスなので全体的にきれいです。
現在新しい校舎が建設されています。 -
友人・恋愛良い課題やレポートを行う際にわからないことは友人に相談しています。
課題や試験勉強を協力して行えるので、一人で行き詰まることが少ないです。
学内での恋愛している人もいますが、学外で恋愛をする人もいます。 -
学生生活普通サークルや部活動は少なくないと思います。
基本的に忙しいので、活動日数や時間は少ない印象です。
インカレも多くはありませんが、活動しているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は数学や物理などの基礎的なことであり、殆どが必修です。
2年次は力学の基礎及び応用を主に学習します。殆どが必修です。製図が始まります。実習を行います。
3年次は自分の興味のある分野について選択して学習します。製図と実験を行います。
4年次は研究室に配属になり、卒業研究を行います。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機航空機に興味があり、航空機の設計や研究について学びたかったから。
また、そのためには航空機を取り巻く環境における力学や機械の特性を学ぶ必要があると感じたから。
感染症対策としてやっていることzoomによるオンライン授業 対面試験ではなく、オンライン試験又はレポート評価 2021年は、学籍番号を偶数と奇数に分けて隔週での対面授業4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781909 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い大学で学んだこと、過ごした時間は、それ以降の人生の色々なところで役に立っていると思うことが非常に多いため
-
講義・授業良い講義だけでなく実習などを通じて、幅広い知識を身につけることができるため
-
研究室・ゼミ良い4年生からゼミが始まり、講義では学べないことが多く学べるため
-
就職・進学良い推薦枠が多く、それぞれが色々な分野に就職することができていたため
-
アクセス・立地普通都心からは遠いが、土地が広いので、充実した環境にあると思うため
-
施設・設備良い色々な講義のなかで、最新の設備やソフトを使うことができるため
-
友人・恋愛良い自分と気があうひとが多く集まっているので、友人は増えると思うため
-
学生生活悪い自分はサークルに所属していなかったので、詳しいことはわかりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械4力学とそれに関する周辺知識、応用知識、実習および実験など
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先開発職
-
志望動機理系分野であり、私立の大学の中で、大学の偏差値が高かったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570633 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い自分から学ぶ意識があれば、最終的に非常に多くの知識が得られる学科だと感じています。教授も理不尽なことは言わず、学生側にたって考えを話してくださることが多いため、安心して学校生活を進めることができています。
-
講義・授業良い指導においては非常に充実しています。わからないことがあった際は放課後や授業後などほぼいつでも対応してくださいます。また、通常の授業も基礎からそれをいかした応用まで濃い内容であるため、単位を取り終えたときには自らのレベルアップが認識できるほどになっています。
-
施設・設備良い施設、設備に関しては私にとっては非常に充実しています。学生室もありますし、テストの時にはみんなで集まって勉強もできるため非常に良い環境だと感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は応用ではなく、広範囲の基礎を学びます。化学であったり他分野のことを扱うこともあるため、しっかりと勉強する必要があります。二年次の専門科目では更に細かいことをやるため、ここでの勉強が重要です。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337232 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い課題やレポートなどはとても大変でしたが、その分やりがいがありました。様々な友人もでき、楽しい学校生活を送れました。
-
講義・授業良い希望する人は、高等学校教諭一種免許状の習得をすることができます。
-
研究室・ゼミ良い研究テーマは多岐にわたっていたので、成績が足りれば希望の研究室に行くことができます。
-
就職・進学良い様々な大手の企業への就職実績があり、あまりくろうしてはしませんでした。
-
アクセス・立地普通新しくできた校舎の立地が東京の端なので、交通のアクセスが少し悪いように思われます。
-
施設・設備普通大きな図書館があり、資料には困らないと思います。食堂は少し狭いと聞きました。
-
友人・恋愛良い学科に限らず様々な友人ができ、充実していました。みな理系なので話があいやすかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年生になるまでに機械工学の基礎、機械工学実験、コンピュータ実習、機械設計、製図等履修します。
-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:270721 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い機械に関する勉強をしたい!将来ものづくりに関わる仕事がしたい!という人にはいい大学だと思います。ただし、テストや課題が大変なので大学行ったら遊びたいなどと考えてる人には厳しいかもしれません。また、女子がほとんどいないので甘いキャンパスライフは期待しないでください。将来にむけて、努力できる人には素晴らしい大学です。
-
講義・授業良い授業数も多く、必須科目も多いため様々な分野で高い教育を受けることができます。
特に、機械製図などは他の大学と比べてもハイレベルなため、将来役に立つこと間違いナシです! -
研究室・ゼミ普通JAXAや産総研など国の研究機関や、一般企業などとも研究絵汚行っていたり、最新の実験装置などもあり非常に充実した研究ができると思います。
研究室は教授によって色が変わりますので、自分がやりたい内容や先生と合うかなどを考慮して選びましょう。 -
就職・進学良い大手企業からの求人が多いです。
また、就活に関するサポートもしてくれますので安心です。また進学については学内進学が多く、学外だと東大や東工大の院を目指す人が多いです。 -
アクセス・立地普通金町駅。隣は千葉県の松戸駅。
JR常磐線の各駅停車は本数が少ない。
理学部は神楽坂なのに。。。工学部は葛飾区金町。おじいちゃんおばあちゃんが多いです。 -
施設・設備良い新しい校舎なので綺麗です。エレベーターやエスカレータもついてます。
また、敷地内に原っぱがあるので軽いピクニックのようなことも可能です。
学食はあまり期待してはいけません。 -
友人・恋愛悪いオタクが多いので、まず合コンなどはあまりありません。あったとしてもごく一部です。
さらに女子が少ないので、バイト先で仲良くなる、または、実験班が同じになるなどのミラクルが起きない限り、女子大生と話ができないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容流体力学など機械設計に必要な知識を勉強できます。
-
所属研究室・ゼミ名石川研究室
-
所属研究室・ゼミの概要JAXAや産総研との共同研究ができる。
また、流体工学の研究室なので、水や空気の流れに関する研究を行っている -
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先東京理科大学の大学院に進んだ。
-
就職先・進学先を選んだ理由学部生で行っていた研究が楽しく、まだ続けたいと考えたため。
-
志望動機飛行機に関する授業が受けたいと思ったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない。
-
どのような入試対策をしていたか先生との面接練習。
センター試験の勉強。赤本。
投稿者ID:123114 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い同じ目標を持った人が多くいる学校なので、切磋琢磨しながら学問を進めることができる。自分の能力を上げるには良い大学。
-
講義・授業良いいろいろな分野で一流の先生を招いた授業なども多々あり、自分の専門分野だけではなく、幅広い知識を得ることができる。
-
研究室・ゼミ良い企業との共同研究をしている研究室なども多く、また、研究費用も多く支給されている研究室も多く、研究環境は良好である。
-
就職・進学良いいろいろな業種への豊富な就職実績がある。また、企業との共同研究が多く、そこで企業の方とのコネクションを作ることも可能。
-
アクセス・立地悪いアクセスは郊外にあるため、良好とはいえない。また周辺の治安もそれほどいいとは言えない。しかし、商店街などもあり、お店などには不自由しない。
-
施設・設備良いこのキャンパスはできて間もないので、設備や施設は非常に新しい。学食などもきれいで、芝生の広場などもありリラックスすることも可能。
-
友人・恋愛普通高い意識を持った友人を多く作ることができ、将来的に役立つ友人関係を築ける。しかし、男子学生比率が高く、恋愛はなかなか望めない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学に関する基礎知識の学習。さらには、それを応用した研究。
-
所属研究室・ゼミ名山本研究室
-
所属研究室・ゼミの概要最新の工学的現象を扱う流体力学の数値シミュレーション。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機航空機や自動車の設計の仕事につきたく、それらの研究が盛んであったため志望した。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師予備校家庭教師は利用していない。
-
どのような入試対策をしていたか基本的な問題集を毎日少しずつ々演習した。
投稿者ID:121601 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い課題やレポートの多さや評価に厳しさなど,苦手な人には大変でしょうが,必ず自分のためになると思います.就職に強いのもわかります.
-
講義・授業普通授業によっては相当レベルの高いものもありますが,本当に機械工学が好きな人なら,楽しく勉強できると思います.
-
アクセス・立地普通金町キャンパスに移り,都心からは離れてしまいました.駅までは徒歩15分,電車も10?15分に1本程度と,悪くはないですが,良いとも言えません.
-
施設・設備良い新しいだけあって,すべての施設がきれいで,使い心地はとてもいいと思います.中でも,図書館は格別です.
-
友人・恋愛普通フレンドリーで楽しい人が多く,良い友達はたくさん作れました.しかし,女子が極端に少ないので,恋愛は充実しないかもしれません.
-
部活・サークル良い部活やサークルに入ることで,他のキャンパスの人とも繋がれるし,他の大学の学生とも知り合えることもあると思います.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械技術者として,材料・熱・流体・機械のいわゆる四力を学べます.
-
所属研究室・ゼミ名石川研究室
-
所属研究室・ゼミの概要主に流体力学に関して,実験をおこなうことができます.
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機理科大の中で最も偏差値の高い学部を選んだ.
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター利用で,センター試験の点数のみで決まるので,センターの対策しかしなかった.
投稿者ID:86645 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い勉強は大変ですが、それを乗り越えた先には良い就職率が保証されています。女子率は1割ほどのため、彼女を作るのは難しいでしょう。
-
講義・授業良い専門科目の勉強に必要となる基礎的な知識を一年のうちに理解できるように、詳しく説明してくれる。
-
就職・進学良い進学実績や就職はとても良く、サポートも充実していて落ち着いて大学に通っていれば問題ない。
-
アクセス・立地良い最寄駅は金町駅です。学校の周りにはサイゼリヤやマックなどもあります。安く借りれるアパートはあるが、寮はないです。隣駅の亀有駅で買い物などを楽しめます。
-
施設・設備良い葛飾キャンパス自体が2013年に建設されたため、キャンパス全体が綺麗です。また、薬学棟も建設中です。ただ、学食が混みすぎてて席を取るのが大変です。
-
友人・恋愛良い男子の方が圧倒的に多いため、学内同士での友人関係は良いが、カップルは少ないです。
-
学生生活良いサークルは多いですが、キャンパスがそこまで広くないので、部活はあまりなく運動部に入るとなると他キャンにいかないと行けません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎的な知識を学び、2年や3年次に専門科目を学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔から機械に興味があり、より知識を学べて就職率が良い大学に入学したいと思いました。
投稿者ID:965755 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い自分が学びたいことだから別にいいけどやっぱり勉強についていくのは大変。
頭がいい人も周りにいるから友達が頼りやすい -
講義・授業普通学びたいことがめいいっぱい学べる
勉強は大変だが、いい経験になる -
就職・進学良い多分結構いい気がする
留年率が高いから4年で出てるだけでもちょっとすごい?
-
アクセス・立地悪い金町駅周辺や常磐線はそんなに治安が良くない
災害時津波も水害も可能性がある
-
施設・設備良いキャンパスは新しくてすごく綺麗
図書館も綺麗で充実している
設備は割と整っていると思う -
友人・恋愛良いいい人もたくさんいるけど、恋愛に関してはいい男はいない
やばい男と付き合っては別れてって言う人もいる -
学生生活悪い公認のサークルは全然少ないし、
イマイチなサークルも結構ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自動車や航空機、ロボットやコンピュータ、発電プラントや石油精製プラントなど工業製品、工業設備、機械システムを開発、設計、製造するために必要となる力を身に付けるため、工学部機械工学科では、材料力学、熱力学、流体力学、機械力学の四力学とこれらの基礎学問を結びつける機械設計と機械加工法を学ぶ
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機単純に機械工学に興味があった
もとはロボットに興味があって電気電子も見たけど、機械の方がいいなと思った
投稿者ID:962974 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 機械工学科 >> 口コミ