みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ
![東京薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20266/200_20266.jpg)
私立東京都/平山城址公園駅
東京薬科大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い教授もいい先生が多い。周りには何もなく静かな環境なので勉強しやすい。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究できる。
-
講義・授業良い一年次から、教授による医学についての知識が聞ける。うちの学科は元医師がいらっしゃる。
-
研究室・ゼミ良い1年生からあって、7人でゼミをする。調べたことを発表したり、簡単な実験があったりする。
-
就職・進学良い製薬会社、食品、治験、化学、教師など幅広い。大学院に6割の人が進学します。
-
アクセス・立地普通平山城址公園駅から徒歩20分、京王堀之内駅から徒歩30分弱で行くことができる。京王堀之内駅、豊田駅、平山城址公園駅からはバスがある。
-
施設・設備良いレストランが2つある。そのうちのマグノリアは半年ぶりに営業を再開して、混雑緩和となった。
-
友人・恋愛良いゼミ(対面)があるので、友人関係は広がる。休日よく一緒に遊ぶ。
-
学生生活良いコロナのせいで1回しか、部活ができてない。週一回のところが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は基礎的なことを学ぶ。23年生は研究を中心に行う。4年生は卒業論文をメインに行う。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から薬に興味があったが、薬剤師ではなく、研究職につきたいからこの学科を選んだ。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:760495 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価普通学生同士で話し合う、肌に関しての授業があるのが、衛生学科の特徴だと思っています。4年生から学科が変わるような仕組みになっています。
-
講義・授業普通オンラインも多く、満足した授業が受けられたとは思いません。先生によって授業の仕方も違うため、とても適当な感じの先生もいます。4年生の薬ゼミの授業が1番ためになると思います。
-
就職・進学普通学んだことを活かすため、薬局や病院に就職する人が多いようです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は豊田駅、京王堀之内駅、平山城址公園駅と3つありますが、どれも駅からバスで15分ほどかかります。
-
施設・設備良い学校は広く充実していると思います。私が1番好きな場所は植物園です。
-
友人・恋愛普通3年生まで男女別の授業なため、異性の関わりは少ないと思います。
-
学生生活普通目立っているサークルはあまりないと思っています。実際自分がサークルを選ぶ時もなんのサークルがあるのかあまり分かりませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学生同士でひとつの課題について話し合い、PowerPoint作り、発表会の授業と、肌に関しての授業がありました。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分が通っていた薬局の薬剤師さんをみて薬剤師になりたいと思ったからです。
投稿者ID:971664 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価普通皆同じ目的に向かって勉強しているため勉強しやすい環境だと思います。
しかし勉強は大変なので中途半端にやっているとすぐ留年します。 -
講義・授業良い1年生では基礎科目をやり2年生から専門科目が始まるため少し大変になります。4年生後期では予備校の授業もあり今まで分からなかったところを理解できるようになると思います。
-
就職・進学普通就職活動をまだ始めていないので分かりませんが、定期的に就職に関するメールがキャリアセンターより届きす
-
アクセス・立地悪いどの駅からもバスで来るしかなく歩くとなるとかなり遠いです。また学校周辺には何も無いです。
-
施設・設備悪い授業で使う椅子が木でできているため長時間座るとお尻がいたくなります。
-
友人・恋愛良い優しい人が多く良好な人間関係が築けると思います。
恋愛関係は低学年時は授業では望めないです。サークルなどで付き合っている方もいます。 -
学生生活普通コロナ禍でサークル活動があまりなかったため分かりません
今年からは学祭の一般入場が可能となり盛り上がったようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目
2年次は基礎+専門科目
3年次はほぼ専門科目
4年次前期は専門科目+臨床に関する実習
4年後期はCBT、OSCE対策 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機特にやりたいこともなく将来就職しやすいよう資格が欲しかったため。
投稿者ID:964881 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い勉強しようと思っている人にはこれ以上ないほど整った設備、授業内容が用意されている。教授も様々な経歴の方がいるので色々話を聞けて面白い。
-
講義・授業良い学習に沿った実習などを受けられるので、ただ話を聞くだけより理解がしやすく質問もしやすいので非常に有意義。
-
研究室・ゼミ良いバリエーションが豊富で様々な分野に触れることが出来るため、将来の選択肢が増える。
-
就職・進学良い卒業生の方がいる、という企業などが多く就職に困るということはなさそう。
-
アクセス・立地普通どの最寄り駅からも若干遠く、近くに一人暮らしなどをすれば気にならないが遠くからの通いだと億劫な面がある。
-
施設・設備良い清掃員さん達が掃除してくれているおかげで常にきれいな状態を保たれている。設備も申し分ない。
-
友人・恋愛良いサークル、部活は充実しているため所属すれば友人は作りやすい。薬学部では男子部女子部が別れているので、すこし関わりは少ない。
-
学生生活普通サークルは充実していて、イベントの役員なども勧誘などが行われているので充実しているイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な部分を学び、2~4年次に本格的に国家試験に近い部分の学習をする。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機薬剤師という職業に憧れがあり、国家試験の合格者数が私立の大学の中で最も多かったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854569 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]薬学部医療薬物薬学科の評価-
総合評価良い薬のことを専門的に深く学んでいくので化学が難しくなっていきます!
しかし楽しい毎日です!友達や仲間も増えて密度の濃い6年になります。 -
講義・授業良い大学の先生は薬のプロだし化学の説明がとてもわかりやすいです!薬剤師になりたいが、化学が苦手という生徒でも大歓迎です!
-
研究室・ゼミ良い研究室はとても深いことを行うのでとても面白くて魅力的で是非入って欲しいです。
-
就職・進学良い薬剤師になるので、病院や製薬会社などに就職する人が多いです。ドラッグストアも多いです。
-
アクセス・立地普通アクセスは悪いです。豊田駅と京王堀之内駅の真ん中の山の中にあります。
-
施設・設備良い薬剤師になるための調剤薬局を模した部屋などとても設備は充実してます。
-
友人・恋愛良いみんな仲が良く、連携をとって授業に取り組んでいます。カップルも多いです。
-
学生生活普通サークルもありますが自分は所属していないのであまり分かりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年は化学や薬の基礎を学び、3年から本格的に薬剤の勉強です!
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先商社
製薬会社 -
志望動機昔から薬剤師になりたくて、家からも近い薬科大学なので決めました。
感染症対策としてやっていること人が密になる席にはアクリル板を置いたり、食堂はひと席空けて席に座ります。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:840803 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い実験、研究をしたい方にはとてもいい大学です。新しい設備に数多い道具、あたたかい先生方に囲まれて手厚いサポートを受けながら大学生活を送ることができます。
-
講義・授業良いコロナの影響で登校日は少ないですが、実習項目が充実していて満足しています。
-
就職・進学良い就活をしていないのでなんとも言えませんが、進学する方も多いです。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで10分弱と少しアクセスが不便ですが、バス停までは徒歩2、3分なのですぐです。
-
施設・設備良い学内も建物もきれいな場所が多いです。実験、研究をしたい方にはおすすめです。
-
友人・恋愛良い1年次に行うゼミナール活動で数人の友達ができます。そこから広がったり、フレンドリーな方が多いので友人関係は作りやすいです。
-
学生生活普通コロナの影響で未だ対面でのサークル活動が制限されていたり、イベントもオンライン開催であったりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では一般教養を中心に学びます。2年次から次第に専門科目が多くなっています。学科ごとに指定の科目もあり、興味のある分野から、文系にわたって幅広く履修できます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医学分野で、表立って人を救うのではなく裏方として救いたい、支えたい、医療で研究したいと考え入学したいと思いました。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788036 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]生命科学部分子生命科学科の評価-
総合評価良い分子は有機化学系(薬学に近い)、応用は生物系、生物工学系(俗に言う生命科学に近い)、医科は医学系(解剖学や基礎医学に近い)をそれぞれ学習します。
また、途中で条件を満たしていれば転科もできるようです。 -
講義・授業良いオンライン授業と課題提出が主でしたが、メールで質問できる環境だったので、より深く学びたい人は学べ、サボりたい人はサボれるような感じでした。メールで質問した時もすぐに返信が返ってきたので、復習がスムーズにできました。
-
就職・進学良い同じ偏差値帯の大学に比べて、進学率も就職率もいいと思います。
また、系列大学院ではなくて外部に出る際は大学の偏差値よりも遥かに上のところへ行く人が多いと思います。 -
アクセス・立地普通都心とは真反対にあるので通学の電車はあまり混んでいなくて勉強できるのでいいと言えばいいです。しかし、大学の最寄り駅3つからは全てバスで8分なので、遠いイメージです。
また、最寄り駅も豊田と京王堀之内はまだお店はありますが、平山城址公園はあまりないと聞きました。 -
施設・設備良い登校していなく、あまり深いことはわかりませんが、オープンキャンパスに足を運んだ時、実習室での雰囲気を見ると国立並みの実験設備があると思います。また、テニスコートや体育館、野球グラウンドなどもあるので部活やサークルもできます。
-
友人・恋愛良いオンラインで友達ができるか少し不安はありましたが、SNSで入学前から繋がれ、いい関係が築けています。
ただ、勉強したい人は勉強したい人と、遊びたい人は遊びたい人と友達にならないとテスト勉強の時のモチベーションのギャップに苦労すると思います。 -
学生生活普通薬祭が中止になった上に、部活は活動できていないので判断はできませんが、薬祭の写真を見た感じとても賑やかで楽しそうです。また、薬祭の実行委員会に1年生のほとんどが入るみたいなので、新たな交友も増えそうです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2020年度からカリキュラムが変わりました。
1年は主に基礎科目、2年からは応用科目になります。実習を軸としてカリキュラムを組み立てているので、理解が深まります。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機創薬に興味があったため。また、様々な分野にまたがっている生命科学を学ぶことで、広い範疇で研究ができるようになると考えたため。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714652 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い生命科学部でここまで医学系を学べる大学は少ないと思うので、特色があり良いと思います。特に、教授陣は医学博士の方が多く、実際に医師として働いていた教授も多いので、話が面白いです。
-
講義・授業普通まだ、対面授業は受けられてないです。
オンライン授業では、zoomを使ったり動画を出してくれる先生もいれば、資料だけ掲載されてそれを元に小テストを受けなければならない授業形態をとる先生もいます。
実習では、コロナ対策として少人数で行なっています。1年生でも沢山実習が出来て良いです。 -
研究室・ゼミ普通まだ1年生なので研究室は分かりませんが、ゼミはまあまあです。先生によると思います。今年のゼミは、コロナウイルスの影響で勝手に学籍番号順に振り分けられてしまいました。例年は選べるらしいです。
-
就職・進学良い良いと思います。東大や医科歯科大の大学院にも毎年数人進学していたり、有名企業へ就職する人も多いです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は中央線の豊田駅、京王線の平山城址公園、京王相模原線の京王堀之内駅です。それぞれの駅からバスです。歩いてでも行けますが、山なのでバスの方が無難です。ただ、京王堀之内発の昼間のバスは本数が少ないので注意。また、山の中にある大学なので、空きコマにカフェとか絶対無理です。
-
施設・設備良い良いと思います。1年生なのでそんなにたくさんの施設を使っているわけでは無いですが、なんせ山の中で敷地は沢山あるので。
-
友人・恋愛良いいわゆる飲みサーに所属したら充実してるんじゃないでしょうか。また生命科学部は男女混合学部なので出会いはあります。でも薬学部は男女別なので1年生の時点では関わりはすくないようです。
-
学生生活良いサークルは学校公認・非公認合わせてたくさんあります。中には1年生でも新しいサークルを作っている人もいます。過去問とかも充実していると思うので入るべきです。
イベントは、東薬祭があります。薬祭には様々なパートがあって、それぞれ仕事があるようです。今年度の東薬祭は中止になってしまったので詳しいことがあまり分かりません泣
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、3学科ほとんど同じ内容を学びます。基本的な教科です。(化学・生物・物理・数学・英語)
2年次は、第二外国語が入ってきます。ただ、これは必修では無いみたいです。
3年次は、学科ごとで専門的な科目を取ることができます。
4年次は、卒論に向けてや、院試に向けての学びが中心ではないでしょうか。時間割を見る限り、やはり授業は少ないです。
国家資格を取れる学部ではないので少し中途半端です。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機医療系に進みたいとずっと思っていました。元々薬学部志望でしたが、生命科学部の生命医科学科では、医学系を詳しく学べ、自分が一番気になっている免疫系の研究室があったので、こちらを志望しました。
感染症対策としてやっていること生命科学部では、前期は完全オンライン、後期は実習以外はオンラインでした。実習も、週一であり、中身をかなり削って行っています。そのかわり、担当教員やTAさんの仕事が増えていると思います。実習内容の動画を全てネットにアップして頂いています。 薬学部はもっと登校出来ています。やはり薬学部中心です。悲しいですが生命はお荷物感が否めません…。9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711419 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]生命科学部分子生命科学科の評価-
総合評価良い必須科目以外にも他の学科の授業もうけれるし、授業の成績でさらにこま数が取れるので自由度が高いと思う。
-
講義・授業良い生命科学部は取れるこま数以内なら必ず取らないといけない授業以外にも他の学科の授業もとることができ選択性が自由で楽しいです。
-
研究室・ゼミ良いまだわからない。2年生になってから決めるので楽しみにしてる。
-
就職・進学普通まだわからない。数字をみる限りではいい方だと思う。院まで行って就職する人もいる。
-
アクセス・立地普通豊田駅からはバスで行き、山の中にあるが静かで自然に囲まれている。
-
施設・設備良い学校内はとてもきれいで至るところにアルコール消毒があったりゴミ箱がある。最近ではウォーターサーバーが設置された。トイレもモダンな感じできれいだった。
-
友人・恋愛悪いコロナでなかなか会えないのでコロナが収まったときに期待しています。
-
学生生活悪いまだサークルに参加しておらず、イベントもコロナですべて潰れたので来年楽しみにしてる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物の初歩的なことから最近(12月)では細胞壁の構造物の違いなど細かいところを学ぶのに遷移している途中です。覚えることはたくさんありますがあんまり心配しなくていいと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機なにか生物のことについて関わりたいと将来思っていて就職率がよかったのと山の中にあったから。
感染症対策としてやっていること構内の至るところにアルコール消毒がある。構内の消毒も実施され、実習も分散登校でグループに分けられて違う日に行っている。3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706979 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生命科学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い生命科学を幅広く学んで、その応用を研究したいと考えている人にはとても良い環境だと思う。大学に入ってからも興味を広げていける。
-
講義・授業良い先生方が分かりやすく解説してくれる。1年生のうちは、化学、物理なども学ぶ。
-
就職・進学良い大学院と就職が半分程度に分かれる。学生サポートセンターがイベントを行っている。
-
アクセス・立地普通最寄り駅3つから大学はどれも、徒歩で向かうには少し距離が離れている。
駅から出ているバスを利用する人が多い。 -
施設・設備良い実習設備は整っていると思う。研究室の数も多いと思う。色々な興味に対応出来るのではないか。
-
友人・恋愛普通優しく真面目な人が多い印象だとおもう。少人数授業や実習で自然に仲良くなれると思う。
-
学生生活良い研究系のサークルからボランティア、文学系、体育系と豊富だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食糧、環境、エネルギー、医療など幅広い分野を学習、研究できる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物が全般的に好きで、もっと幅広く、深く学んでみたいと思ったから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674308 -
- 学部絞込
東京薬科大学のことが気になったら!
東京薬科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
「東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ