みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ
![東京薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20266/200_20266.jpg)
私立東京都/平山城址公園駅
東京薬科大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い自ら何かを学ぼうとする意欲がある学生にはとてもいいキャンパスだと思います。与えられたことのみをこなすのではなく、自ら興味を持って高みを目指す学生に対して勉強の機会は非常に多く与えられており、世界レベルで活躍されている先生もいるので自己価値を高めることができます。また、少人数であるために先生や事務の方との距離が近く、学問だけではなく社会での立ち居振る舞いやコミュニケーションについても学べる大学です。
-
講義・授業良いレベル的に、つまらない、と感じてしまう人もいると思う。丁寧だが、推薦で来た子と一般受験で来た子の間に多少の差がでてしまっている。
-
研究室・ゼミ普通研究室はラボによって充実度に差がある。ラボ選びは基本的に成績順なので、希望のところにもれた場合、いかにそこで興味のあることを見つけるかがカギ。本学は他大学にあるようなゼミはなく、一年時にアドバイザー(四年間、成績管理から悩み相談までさまざまなサポートをしてくれる先生。高校までの担任のような制度)のもとで、アドバイザーの研究テーマについて勉強をしたり、大学に早く慣れるため先生ごとに工夫された授業時間を設けている。
-
就職・進学良い製薬企業に関しては就職は全く怖がらなくて大丈夫です。もちろん流されていては企業にほしがってもらえないが、企業に気にかけてもらえるスタート地点に立つチャンスはしっかりと用意してくれる。また、製薬以外にもきちんとした学生生活を送っていれば就職は可能で、現にメガバンク総合職やCAになった先輩もいる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は、中央線 豊田駅、京王線 京王堀之内駅、京王線 平山城祉公園駅の3つ。だが、スクールバスが出ているのは豊田駅からのみで、京王堀之内と平山城祉公園からは路線バスを利用する。バスの時間に合わせないと登校できないのは大変だが、慣れてくれば特に問題はない。また、まわりには何もないので、休み時間に遊びに行ったりごはんを食べに行く場所がないのは残念なところ。
-
施設・設備良いトイレもきれいにし始めていて、快適な校舎になりつつあります。また、実験に関しては、一人一台の顕微鏡は当然で、共同機器室には高価な機械が揃っているため学生実習のレベルがかなり高い。
-
友人・恋愛良い少人数なうえに必修授業が四年まであるため、学科ごとに1クラスという感じ。医科は約100人、応用と分子は60人ほどの学生がみんな仲良くしている。サークルや部活を通して薬学部との交流もあるので、出会いの範囲は思ったより広い。
-
学生生活普通家が遠いので、なかなか部活やサークルに入ることがむずかしい。ただ、大学外のところでバイトや習い事など、自分の時間を取ることができる点では充実する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年のうちは大学受験のレベルの復習から、大学で使うレベルの知識を基本的なところから教わる。覚えることが多い。2年になると難しくなり暗記だけではついていけなくなる。遺伝子工学や実験動物学など実際の実験で使える学問が増える。三年になると学科の特徴がいかされた授業が増え、医科学では姉妹校の医学部に行って人体解剖実習も行われる。四年生は卒業研究がメインになるので一日中所属研究室で実験やディスカッションをするようになる。学生実習については一年の後期からはじまるので、実験が好きな人にはとても良いと思う。溶液や試料を正確に量り取るところから学んでいきます。
-
就職先・進学先メガバンクの総合職(リテール営業)
-
就職先・進学先を選んだ理由製薬企業のMRを目指す中で、医療業界とお金の関係に興味を持ち、金融業界で勉強したいと思った。銀行に進んでも、営業という仕事つながりでいくらてまも製薬企業に戻れるので、全く悩みはなかった。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288526 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い自然に囲まれたキャンパスの中、良い雰囲気で勉強に集中できます。
新しい校舎は綺麗です。
少し古めの校舎でも、ドラマや映画の撮影、PV冊撮影によく使われています。 -
講義・授業悪い授業のわかりやすい先生はとても分かりやすくて楽しいです。
薬理と有機が厳しい! -
研究室・ゼミ悪い研究室は楽と厳しいところと差が激しい。
楽なところにいけばさいこー楽しい笑 -
就職・進学普通普通だと思います。
就活の情報などは学校に頼るより、学校の先輩や実際に働かれている先輩に聞くのがよい。 -
アクセス・立地悪い立地はあまりよくない!田舎だし何よりどの最寄駅を使ってもバスを使わないといけない…
-
施設・設備普通実験道具は数が確保されていて、人数は多いけど、器具の不足で待たされることはあまりない。
-
友人・恋愛良いみんな優しい!
恋人を学内で作るなら、自分より少し頭がいい人と付き合うのがいい笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の時は高校の延長みたいな授業。
2、3年から徐々に専門的になっていく。 -
就職先・進学先調剤薬局
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:224336 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い自分の学びたいことを幅広く、広い視野で考えることができます。生物や環境問題、社会に貢献する研究や勉強をしたいと思っている人にお勧めできる学科だと思います。
-
講義・授業普通課題が出たり、小テストを行ったりする講義が多いので、毎回の講義は集中して受けて勉強しようという気持ちになります。そのおかげで、試験対策は比較的しやすいと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、1年生から4.5人の少人数で行います。ゼミの先生は、4年次の研究室配属が決定するまでアドバイザーとして成績や学校生活などのアドバイスや相談をします。
-
就職・進学良い就職に関しては、MRやCROといった製薬会社に勤める方々が多くいらっしゃいます。他にも、食品会社、化学・化粧品会社などに勤める方もいらっしゃいます。進学に関しては、本学の院に進学する人がほとんどですが、外部の大学院に行く人も少なくありません。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は、中央線の豊田駅、京王線の京王堀之内駅と平山城祉公園駅ですが、そこからバスに乗らなければいけません。徒歩で行くと30分ほどかかるので、最寄の駅からバスか自転車で通学している人がほとんどです。緑に囲まれていて、環境はいいですが、学校周辺にお店などはありません。
-
施設・設備良い学校には、図書館と学生スペースに自習室が用意されていて、テスト前には多くの人がそこで勉強をしています。学部生が利用する実験室は、3号館と4号館にあり、4号館は新しく綺麗です。設備は整っていると思います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:203626 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生命科学部分子生命科学科の評価-
総合評価良い就職率・進学率・研究力がとくに優れています。生徒数が比較的少ないので、教員と生徒の距離が近く、面倒見がいいです。
-
講義・授業良い化学・生物・物理のいずれも扱いますが、高校で履修していないものでも頑張ればついていけます。1年次は必修科目が多いです。また1年前期から実習も始まり、基本的な実験のプロセス・操作・レポートの書き方などを教わります。
-
研究室・ゼミ良い1年生の始めにゼミのメンバーを決め、ゼミの先生が3年次までアドバイザーとしてお世話になります。1年前期にはゼミごとに授業が行われ、グループディスカッション、プレゼン、実験、英語の文献の読解など活動はゼミによって様々です。大変なところもあれば楽なゼミもあるようです。研究室は4年次に配属されます。東京大学と共同研究している研究室も幾つかあるようです。
-
就職・進学良い就職率は非常に高いです。日本最古の薬科大学ということもあり、OB・OGの活躍のおかげで製薬業界への就職が決まりやすいようです。就職のサポートもしっかりしています。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの周りは緑に囲まれて自然豊かです。周辺にお店がなく、多数の人は駅からバスを使い、休み時間も大学敷地内で過ごすことになります。
-
施設・設備良い実験・研究施設は非常に充実しており、恵まれた環境下で研究が行えます。図書館は自習スペースが広く、オススメです。図書館の下にあるレストランが美味しいと評判が高いです。大学生協によるコンビニや書店などもあります。図書館が管理するは首都大学東京の図書館とも連携しているそうです。
-
友人・恋愛普通学生数が少ないので同じ学科のほとんどの人と交流を持てるかと思います。サークルも多いので他学科や薬学部の人とも交流する機会があります。学校全体として女子の割合が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学の基本から学びます。また企業とコラボするような授業もあり、社会人として必要とされることや、プレゼンの常識を学べます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機理学を知識を生命につなげる、というのが分子生命科学科ですが、わたちは将来化粧品系に進みたいと考えており、就職実績があったこの学科を選択しました。また、興味のある研究室がこの学科だったというのも理由の1つです。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師市進予備校
-
どのような入試対策をしていたか一般受験も考えていたので高2の冬から問題演習をかかさず行いました。問題集は学校で使用していたものや市販の自分に合ったものを継続して利用し、何度も繰り返しました。通信教材も使っていたのでそのその復習にも取り組みました。面接練習は試験日の2週間ほど前から口頭試問を含めて対策を始めました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121357 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部応用生命科学科の評価-
総合評価良いしっかり勉強したい人にオススメです。勉強に力を入れている大学のランキングに2位にランクインするほどです。
-
講義・授業悪い様々なことが学べます。特に、理系なのに英語力がかなりついた気がしますね。また、実習もありますよ。
-
研究室・ゼミ良い少人数のゼミナールであり、自分が学びたいことが学べます。研究室では、研究室体験もあるので入って後悔することはないと思います。
-
就職・進学良い良い大学と様々な会社から評価を得ているので、就職や進学に強いと思います。また、大学からサポートもしてくれます。
-
アクセス・立地悪い周りにコンビニすらなく、時間が空いた時の暇つぶしや、友人と昼食を外で食べに行くなんてことはできません。
-
施設・設備悪い周りが森や山であるため、他の大学のような便利な設備は思いつきませんでした。施設もごちゃごちゃしており迷いやすいです、
-
友人・恋愛悪い薬学部では特に男子と女子に分かれるので他人との関係がもてません。講義を受ける生徒がずっと同じなので新たな出会いはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理科に特化して知識を得ることができます。
-
所属研究室・ゼミ名佐藤ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ひたすら英文を和訳するだけでした。内容は難しいです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機食品の安全性について詳しく学びたいと考えてこの学科を志望しました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかひたすら時間があれば勉強をしていました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115999 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い薬剤師になりたい人にはすごくおすすめな場所なのでぜひ色々な人に見学してみてほしいです。そしてここを選んで欲しいです。
-
講義・授業良い授業はしっかりしていて先生の教え方がうまいのでこの評価にしました
-
就職・進学良いいい感じである。すごくいいところでいいと思います。成績上がります
-
アクセス・立地良い設備がしっかりされている。いろいろなところが設備されていていいです
-
施設・設備良い設備は充実している。しせつなどすごく綺麗なので勉強しやすいです。
-
友人・恋愛良い充実している。友人関係などもいいし恋愛関係もいいかんじです。
-
学生生活良い充実している。サークルなど楽しいです。イベントはみんなが全力です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬について。そして薬剤師にひつようななべんきょうをしています。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機薬剤師が夢だから。そしていろいろなひとの役に立ちたいからです。
-
就職先・進学先金融・保険
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783563 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]生命科学部分子生命科学科の評価-
総合評価良い必須科目以外にも他の学科の授業もうけれるし、授業の成績でさらにこま数が取れるので自由度が高いと思う。
-
講義・授業良い生命科学部は取れるこま数以内なら必ず取らないといけない授業以外にも他の学科の授業もとることができ選択性が自由で楽しいです。
-
研究室・ゼミ良いまだわからない。2年生になってから決めるので楽しみにしてる。
-
就職・進学普通まだわからない。数字をみる限りではいい方だと思う。院まで行って就職する人もいる。
-
アクセス・立地普通豊田駅からはバスで行き、山の中にあるが静かで自然に囲まれている。
-
施設・設備良い学校内はとてもきれいで至るところにアルコール消毒があったりゴミ箱がある。最近ではウォーターサーバーが設置された。トイレもモダンな感じできれいだった。
-
友人・恋愛悪いコロナでなかなか会えないのでコロナが収まったときに期待しています。
-
学生生活悪いまだサークルに参加しておらず、イベントもコロナですべて潰れたので来年楽しみにしてる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物の初歩的なことから最近(12月)では細胞壁の構造物の違いなど細かいところを学ぶのに遷移している途中です。覚えることはたくさんありますがあんまり心配しなくていいと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機なにか生物のことについて関わりたいと将来思っていて就職率がよかったのと山の中にあったから。
感染症対策としてやっていること構内の至るところにアルコール消毒がある。構内の消毒も実施され、実習も分散登校でグループに分けられて違う日に行っている。3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706979 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い覚えることは多いし、テストは大変だけれども、色々な分野を学べるため、多種多様に就職先を考えることができると思う。
また、医科歯科大学に解剖学実習へ行けるのは貴重である。解剖中のご遺体の臓器を触らせて頂きました。 -
講義・授業普通一コマが短いため、集中して聞ける。
医師の仕事もしている教授もいて、講義中色々な話を聞ける、 -
就職・進学悪いキャリアセンターがある。就職先は色々だが、治験業界の人が多い。
-
アクセス・立地悪い自然は豊かで、蛍や野うさぎもいる。だからこそ周りに飲食店も少なく、冬は寒い。
-
施設・設備普通古いが、研究室機材も揃っていると思う。トイレが綺麗になった。
-
友人・恋愛普通部活は薬学部との混合であり、学部を超えて仲良くなれる。
文化祭時期になるとカップルが増える。 -
学生生活良い里山サークルがあったり、キッズラボでは子供と実験をしたり充実してる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容腫瘍学や、神経生物学、有機化学など、本当に様々であり、選択科目も沢山ある。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機生物が好きで、もっと学びたいと思ったため。人体が特に好きな為、本学科を希望。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:676123 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い理科を深くそして幅広い分野を学びたい人にはぴったりな大学だと思う。研究成果や就職率も良いので偏差値以上の通う価値はあると思う。
-
講義・授業良い非常に幅広い分野を学ぶことができる。実習のレポート等で多忙な時もあるが、その分充実した学校生活が送れる
-
研究室・ゼミ良い1年次に週1回ゼミがあって、その担当の教授に3年次までアドバイザー(高校まででいう担任)としてお世話になる。3年次後期に研究室が決まり、4年次の1年間は研究室で研究生活を送ることになる。
-
就職・進学良い幅広い分野を学べる分、就職先も幅広い。定期的に就活イベントを開催していて、早い段階から就活に対する意識を高めることができるので大企業に就職する人も少なくない
-
アクセス・立地悪いどこの駅を利用するにしろ、バスを使わなければならない環境なので立地は非常に悪い。ただ、学内にコンビニや学食が充実しているのでその点に関しては困らないと思う。
-
施設・設備良い最先端の機械などが充実していて研究に大いに役立っている。また、ドラマや映画のロケ地にも使われているのでそこそこ校舎は綺麗だと思う
-
友人・恋愛良いゼミや実習時、サークルなど交友関係を築く機会はたくさんあるので友達や恋人はつくりやすい環境だと思う。 実際、同じ学科内のカップルを2~3組知っている。
-
学生生活良いサークルは学術系、運動系、文化系と幅広いのでやりたいサークルの一つ、二つは見つかると思う。サークルによっては文化祭で出し物をするのでそれも学生生活の楽しみの一つになると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は化学、生物、物理、数学など基礎を学ぶ。2年次、3年次と学年が上がるにつれて専門的な内容になってくる。 4年次には研究室に配属され、研究がメインの生活となる。卒論も書く。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先IT業界のシステム開発職
-
志望動機生物を学びたいと思い、幅広い知識を学べることが魅力に思ったことと、自宅から近かったので入学した。
感染症対策としてやっていること2020年4月からオンライン授業を取り入れています。なお現在も一部の講義でオンライン授業が継続されています。3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705371 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価良い薬学部はピンキリなので、その中では中盤くらいのレベルだとおもいます。ただ、勉強量は非常に多くてきついです。学費の問題で親に反対されました。
-
講義・授業普通講義は先生によってまちまちですが、実習が充実していて、学びが多いです。
-
就職・進学普通薬剤師の企業への就職率も割と高めです。研究室が豊富で質が高いです。
-
アクセス・立地悪いとても立地が悪いです。駅からスクールバスに乗らなければならないのですが、バス代が相当高かったり、便が少なかったりなど、条件が最悪です。陸の孤島です。
-
施設・設備良い校舎はとてもきれいで、充実しています。また実験室も大きくて清潔です。
-
友人・恋愛普通いい人もいれば悪い人もいます。過去問をくれる先輩はえらんだほうがいいです。
-
学生生活普通サークルによりますが、まあまあです。学園祭はそんなに盛り上がりませんが、内輪で楽しんでいる感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大学は時間割を作れるイメージがある方が多いと思いますが、薬学部は作れません。9割が必修科目です。履修申請が楽です。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機受験科目が理系の中でダントツで少ないからです。理科も1科目で、数学に関しては3が必要ありません。ただ、入ってから数学3をやっていない人が少し厳しい部分はあります。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597766 -
- 学部絞込
東京薬科大学のことが気になったら!
東京薬科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
「東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ