みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ
![東京薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20266/200_20266.jpg)
私立東京都/平山城址公園駅
東京薬科大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い勉強したい学生にとっては環境が整っていて良い大学だと思います。テストや課題は多い方だと思いますが、その分みんなちゃんと勉強します。
研究室は医学関連ではありますが幅広いので、3年時までに自分の興味のある研究室の先生や先輩方に話を聞いておくとギャップが少なく済むと思います。 -
講義・授業良い1~2年時は教養科目が多いのでほとんど選択ができませんが、その分学科全員が同じ授業を受けるので知り合いが増えやすいです。3年時からは選択科目も増え、他学科の興味のある授業も選べます。
-
研究室・ゼミ良い1年時に早速ゼミに所属します。専門的な知識を少人数で深められ、先生との距離も近いです。1年次のゼミは1年間だけですが、その後4年時には研究室に所属します。研究室配属はゼミとは全く関係ないのでまずは興味を持てた研究室にゼミで入っていいと思います。
-
就職・進学良い理系のため半分近くが修士課程に進学する印象です。就活については製薬系やメーカーの品質管理等の専門性を活かせる会社に行く人が多いです。
学内の就職サポートではESの添削やOBOG紹介なども行ってくれますが、予約性だったり対応してくれる方が少ないので時間に余裕がないと利用しづらい印象です。 -
アクセス・立地普通最寄駅は豊田(中央線)、京王堀之内(京王線)、平山城址公園(京王線)ですが、いずれの駅からもバスになるので公共交通機関でのあまりアクセスは良くないです。そのため車やバイク通学している人も多くいました。
大学周囲は山に囲まれてるので少し離れないとコンビニ等はないです。 -
施設・設備良い講義室は校舎によって綺麗さが異なりますが、トイレは改修されているのできれいです。実験設備も充実しているので理系の単科大学としては良いのではないでしょうか。ただ研究棟が新棟と旧棟でだいぶ違うので、所属する研究室によっては古い建物で1年中過ごすことになります。
-
友人・恋愛良い学科も100人程度のためほとんど顔見知りにはなれますが、サークルや部活に所属すると友達は作りやすいです。授業の課題や過去問などはサークル、部活の中で回ることが多いのでその点でも所属していた方が有利だと思います。
-
学生生活良い東薬メインでのインカレのサークルは少なく、東薬内の部活が多いです。
部活といっても全てが体育会系で上下関係厳しい訳ではないので、サークル感覚で見てみるといいと思います。学祭は総合大学と比べるとだいぶ小さいですが、学祭の実行委員が毎年頑張って盛り上げてくれています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は教養科目がメインで第2外国語の選択もあります。
2年時からは教養科目に加えだんだん生命科学、医学関連の専門科目が増えます。3年時はほぼ専門科目です。実習は1年時から毎週あり、実験を行いレポート課題があります。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
CRO(臨床開発モニター) -
志望動機昔から生命科学や医学に興味があり、両方を学べる学部を探していました。
授業や研究設備が充実していることから理系単科大学が良かったからです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728834 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生命科学部分子生命科学科の評価-
総合評価良いとてもいい学科だと思います。また、四年生のうちから研究室に配属されるため、より深く研究活動をすることができます。
-
講義・授業普通概ね満足していますが、テストが丸暗記の講義もあり、そのような講義は本当に学びになっているのか疑問に感じることもあります。
-
就職・進学良い就職率は大変高く、学んだことを生かすために製薬やCROに関連する企業に就職する人が多いです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は京王堀之内駅ですが、山奥にあるため、立地がいいとは言えません。
-
施設・設備普通概ね充実しているが、薬学部と生命科学部で建物の綺麗さの差があるように感じます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると交友関係が大きく広がると感じました。
-
学生生活普通概ね充実していると思いますが、学園祭のゲストは毎年差があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では幅広い分野を習い、2年生から専門的な知識を学ぶ機会が増えます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
東京薬科大学大学院生命科学専攻 -
志望動機生物学を通して薬学を学びたいと思いました。また、高い就職率も大変魅力に感じ、本学科を志望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708186 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療薬物薬学科の評価-
総合評価良い私の進んだ医療薬物薬学科は、製薬企業を志望する学生が多く、私自身も製薬企業志望であったため、非常に心強く感じました。同じ学科のメンバーとインターンシップに参加したり、WEBテストをしたりと、就活も乗り越えることができました。一緒に頑張ってきた友人が内定をもらったときは自分のことのように嬉しかったです。
-
講義・授業良い大学なので、学びたい人はかなり深く学べる場だと思います。根っからの研究者や、様々な社会経験のある講師達が大勢いるので、得られる物は多いです。
-
研究室・ゼミ良い4年生からゼミに配属されます。配属先は、3年後期で決まります。成績順で、配属先が選べるので、行きたいゼミがある人は1年生からテスト等をがんばった方がいいです。あまり成績が良くなくても、AOがあるゼミもあるので、面接や授業態度で選ばれることもあります。
-
就職・進学普通実際に利用してないのでわかりませんが、同期や先輩の話だと、大学の歴史も古く、薬学部としての卒業生が大勢いるので、データやOB、OGがたくさんいるのが強みだそうです。
-
アクセス・立地悪い最寄りは3駅あり、JR中央線の豊田駅、京王線の京王堀之内駅、平山城址公園駅です。豊田駅からは歩くと60分弱かかるのでスクールバスやバイク等がおすすめで、ほかの2駅からは徒歩、自転車等もいました。どの駅からもスクールバスがあります。本数も充実してますが、1限にギリギリ間に合う時間はバスも道路も混雑するので注意が必要です。
-
施設・設備良い個人的に本が好きなので、図書館の本の充実さに満足してました。他には、薬局、病院の薬剤部をイメージした棟があり、実務を想像しながら学ぶことができます。学生の数も多いため、実験室も多く器具も多いため、実際に手を動かして進めることができます。
-
友人・恋愛良い同じ研究室のメンバーは、毎年の研究室旅行もあり、すぐに仲良くなることができます。同じ学科同士のカップルも多くいました。
-
学生生活普通参加していないのでわかりませんが、たくさんのサークル、部活動があり、望みさえすれば幅広いジャンルで活躍することができるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~3年は、各科目の基礎から応用まで学びます。4年生は実習に向けた準備として、CBTやオスキーに挑みます。5年は薬局実習、病院実習、就活、研究と忙しいです。6年では卒業論文を仕上げ、国家試験合格、大学卒業を目指し学力の向上に努めます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先製薬企業ファーマコビジランス部門
-
志望動機当時、薬剤師国家試験の合格率が最もよかった。学生数、卒業生が多く人脈を広げることができる。
感染症対策としてやっていること新型コロナウィルスが流行した2020年以降は大学へ行っていないのでわかりません。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703585 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価良い実習が多く、毎週のようにレポート作成に追い込まれます。ただ、その分様々なことが勉強できるため、理科系のことを勉強したい人にはオススメです。私が所属している学科は他大学の研究室で研究することができる貴重な機会もあります。
-
講義・授業良い授業は基本的に講義形式です。そのため、真面目に授業を聞いている学生がいれば、ずっと携帯をいじって関係のないことをしている学生もいます。
厳しい先生はあまりいないため、比較的自由です。単位は本試験ができなくても再試験が通れば一応もらえます。課題に関しては科目によります。 -
研究室・ゼミ良い1年前期で5-10人程度の人数に分かれてゼミナールが必修となっています。英語の論文を読んだり、研究室の実験に参加したりゼミによって内容は異なります。4年生で各研究室ごとにゼミを行い、卒論研究をします。
-
就職・進学良い就職率は約9.5割ほどで特に製薬会社に就職する人が多いです。その他にも様々な業種へ就職しています。キャリアセンターという場所で就職に関する相談ができたり、インターンシップを経験することも可能なので就活のサポートはいい方だと思います。毎年約6割は大学院へ進学します。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR豊田駅、京王線平山城祉公園駅、堀之内駅で、そこからバスでいずれも約10分ほどかかります。山の中なので近くにお店などがありません。
-
施設・設備良い自然に囲まれた緑豊かなキャンパスで落ち着いた学生生活を送ることができます。
講義室は冷暖房完備で快適に過ごせますが、講義室によってはWi-Fiが飛んでいるところと飛んでいないところがあるためネットを使いたいときはやや不便です。
学生会館には自習室やソファー、テーブルがたくさんあるため勉強スペースは充実していると思います。
試験は授業の内容を理解することがとても重要です。また、科目によっては過去問も大事です。 -
友人・恋愛良い基本的に学科ごとで決まったメンバーで授業を受けるのでその中で友達は比較的作りやすいのではと思います。
また、サークルはたくさんあるので自分にあったサークルを見つけやすいと思います。私が所属しているサークルは年2回の合宿、数ヶ月に1度飲み会があり、とても楽しいです。
学内の恋愛関係はそこまで盛んではありませんが、サークル内恋愛や学科内恋愛が見られます。また、薬学部と生命科学部のカップルも存在します。
友人や恋人はサークル、学科内で見つけやすいと思います。 -
学生生活良いサークルは約50とたくさんあります。それらのサークルを大きく4つの部門に分かれて春にはマラソン大会、秋には運動会、さらに年2回の部門コンパがあります。
アルバイトは半分以上の学生がしていますが、実習や課題などで忙しいことが多いため、ほどほどに行っている学生が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容入学時に高校の数学、化学、生物、物理の内容のプレースメントテストが行われ、高校時代に履修していなかった科目の授業を受けることができます。1年次は化学、生物、物理、数学の基礎を勉強し、実習では簡単なものから始めていきます。それをもとに2年次では専門科目が導入され、実習の内容もレベルアップそていきます。3年次ではほとんどが専門科目となり、自分の好きな科目を自由に選択することができます。4年次では自分の研究したい研究分野に沿って研究室を選択し、卒業研究に励みます。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428391 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生命科学部生命医科学科の評価-
総合評価普通学校生活全般を振り返ると、勉強面ではとても充実しています。
充実している点としては、授業内容が濃いことです。
これからの薬学や生命科学を学びたい人にとってはとても良い大学だと思います。 -
講義・授業良い講義や授業内容については課題が多い教科が多いです。しかし、それもとてもためになるし、それがあったから授業についていけたと言ってもいいぐらいです。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期については、入学してすぐに決めます。他の大学と違い、どこがいいのか全くわからないのでその点は嫌でした
-
就職・進学良い学科の就職や進学実績は他の大学よりとても良いと思います。就職率が99パーセントなのでだれでも就職できる
-
アクセス・立地良い最寄駅からバスに乗らなければならないので正直面倒くさいです。雨の日はバスを待っていたら授業に遅刻したことが多くある
-
施設・設備良い実習の時は本格的な実験をするので実験器具は豊富にそろっています。そこがこの大学の魅力の一つなのだと思う
-
友人・恋愛良い学内の友人関係については、私の周りはみんな優しい性格なので楽しいです!
サークルなどは他の大学に比べて少ないと思います。 -
学生生活普通学術部門 、体育部門、文化部門がありそれぞれどこに入っても充実したたのしい学生生活を送れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、生命についての基本的なこと
2年次は、具体的な仕組みなど
必修科目については、生命科学の内容を深く細かく学べる
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430495 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]薬学部医療薬学科の評価-
総合評価悪い私立薬学部で最も伝統があり、先輩が多いので就職には有利だと思う。OB・OGとの結び付きも親密なように感じる。学校の外観がおしゃれで、ドラマや映画の撮影によく使われる。授業としては、国試対策や共用試験対策がしっかりしている。先生がほとんど大学のOB・OGなので親しみやすい。
-
講義・授業悪い出席必須の授業や実習があり、休むと進級に響くことがある。テストも再試験が多い人は大変そう。遊びたいひとにはそもそも薬学部は向いていないと思う。課題はあまり多くなく、レポートがあるのは実習のときくらい。
-
研究室・ゼミ良い研究施設が充実しており、資金も豊富にあるので薬学の研究をしたいひとにはうってつけだと思う。研究室の先生も面倒見がいい。歴史がある分、研究データもたくさんあるので卒論には困らないと思う。学会発表は国内外とも積極的に行かせてもらえる。
-
就職・進学良いどこよりもOB・OGが多いので、就職には困らないと思う。生命科学部は就職率100%なのが有名。薬学部は国試に落ちると内定が取り消されることがあるので注意。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので通いにくい。スクールバスがあるが有料。いつも混んでいるので遅れることが多い。私営バスとしては京王バスが最寄り駅から二路線でている。
-
施設・設備悪いキャンパスはきれいでオシャレ。ドラマや映画の撮影によく使われる。食堂がせまく、お昼時は席が取りづらい。薬草園が有名で、近所から見に来る人も多い。
-
友人・恋愛良い男子部、女子部に分かれているので、授業での交流はないが、部活、サークルを通して異性の友達や恋人は作れる。一年生でいろいろなオリエンテーションがあるので友達作りは問題ないと思う。
-
学生生活悪いサークル、部活が少なく、規模が小さい。学校からの資金援助も少ない。学祭は一年生が主役という雰囲気で上級生はあまり参加しない。学外のサークルに入っているひともいるが、少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は高校の復習も兼ねた授業。実習(実験)は一年生の後期から始まる。2年生は1番テストが難しいといわれている。4年生からは研究室に配属され、共学になる。5年生は病院実習と薬局実習で、学校の授業はほぼない。六年生は国試対策が中心の授業。
-
就職先・進学先本学大学院薬学研究科
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:406956 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生命科学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い授業は自分に合ったスタイルで選択できます。
理系ではありますが選択の取り方次第で
午後休などつくることができます。
しかし実習は毎週のようにあるのでそこが難点です。
-
講義・授業普通教員は様々です。
面白い先生もいればつまらない先生もいます。
まぁ当たり前のことです。 -
アクセス・立地悪いどの駅からも歩いて行くのは疲れます。
雨の日などは交通が乱れがちなので
遅刻しがちですが、遅延証明は一切関係なので
どうにかしてもらいたいです。 -
施設・設備良い学校の施設は田舎なので揃っています。
-
友人・恋愛普通恋愛は人それぞれなのであるところにはあります。
生命科学部は男女一緒に授業をうけるので
出会いは多いと思います。
-
学生生活普通サークルは比較的自由です。
入らなくてもいいですが飲みの席が多いので
入らないほうが楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容比較的内容は遺伝子のメカニズムなど生物に特化していると
考えられます。
理科の教員免許も単位次第で取ることができるので
とっておいて損はないと思います。 -
就職先・進学先教員
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370028 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]薬学部医療衛生薬学科の評価-
総合評価普通面倒見が良い大学だと思っています。試験は想像してたよりも多いです。また、授業のコマ数も多いです。文系の大学生の何倍もの勉強の時間が必要です。続けていくのには覚悟が必要。半端な気持ちで入学すると痛い目にあうと思います。薬学部は大変なので入ってよかったーっていう人より別の学科選べばよかったと言っている人の方が多いです。また、留年率は多く、1年で10%はいなくなります。卒業試験も難しいため、国試をうけるためには多くの難関に立ち向かわなければなりません。
-
講義・授業悪い効率の悪い授業が多いと感じるが良い先生はいる。アドバイザーの先生もいて、何かあれば相談できる。
-
研究室・ゼミ普通4年で研究室の配属先が決定する。研究室によって様々である。人によっては泊まり込みで実験を行う人もいる
-
就職・進学良い卒業生は様々な大手企業や病院への就職実績がある。
-
アクセス・立地悪いバス通学。通学はしにくい。自然に囲まれている。
-
施設・設備悪い最近改装が進み、キレイになってきている。
-
友人・恋愛普通部活や研究室仲良い。
-
学生生活普通充実。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学
-
就職先・進学先考え中
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342481 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]生命科学部応用生命科学科の評価-
総合評価良い学科の人数は他大学と比べると少ないですが、少ない分友達もたくさん作りやすくすぐになじめます。理系学部のみの大学なので施設も充実しています。
-
講義・授業普通授業の内容は難しいものもありますが先生方の説明はその分わかりやすく、分からないものがあったら優しく教えてくれます。面白い先生方が多いので勉強に取り組みやすいです。
-
研究室・ゼミ良い一年生の前期のうちにゼミに入れるので研究室の様子なども伺えるので三年の時に研究室を考える時、選びやすいです。ゼミは抽選ですが入りたいところに入れればとても楽しめます。
-
就職・進学良い三年に入ると就職、進学について具体的に考えていかなければなりませんが、まだ、進路が決まっていなくても専門の方々が相談に乗ってくれるのでとても助かります。
-
アクセス・立地悪い駅からはバスで10分ほどのところにあり、山の上ということもあり、近くにコンビニなどがないのは少し不便です。
-
施設・設備良い理系大学であるので実験設備にはとても充実しています。大学もとても綺麗でドラマの撮影現場になったりもしているのでいいと思います。
-
友人・恋愛良い実験などで友達が増えることが多いので心配はないです。理系大学の割には男女比は半々ぐらいなので、恋愛もしやすいかもしれません。
-
学生生活良い部活などに入っているとその分楽しいイベントも多く、イベントの中には豪華賞品が当たるものもありとても楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科では主に植物や動物、それらをとりまく環境、全ての生態系の仕組みについて考え、さらに応用して学問をまなびます。
-
就職先・進学先製薬や、開発、化粧品会社などが主です。ですが、公務員になる方もいます。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337270 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部医療薬物薬学科の評価-
総合評価良い校舎が綺麗だし伝統があるところが良いと思います。
クラスは仲良くなりやすいので試験対策もしやすかったです。
学食はマグノリアの唐揚げが人気けど私的にはカレー南蛮蕎麦がオススメかなぁ。
最寄り駅がどこも遠いのが難点。
私は京王堀之内に住んでいたのですが、スーパーも薬局もあるし、ドン・キホーテがあるから住むのには困らなかったです。
隣の駅の南大沢にはアウトレットモールもあるし、むしろ住みやすかったです。京王堀之内にはラーメン二郎もあるので胃袋自慢の方はぜひ挑戦してください!!! -
講義・授業良い先生は個性的で良い先生が多いです。
実習も充実しています。
4年生のときに受けるCBT試験やOSCEの対策も設備が整っているのでバッチリでした。国試対策も充実していました。 -
研究室・ゼミ良い私がいた研究室の先生はとても熱心に論文の指導をしてくれた。
CBTや国家試験の勉強も熱心に教えて下さいました。 -
就職・進学良い伝統のある学校なので就職は有利だと思います。
-
アクセス・立地普通総合評価の欄で書いたので割愛します。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先DS
私はDS志望でしたが病院やメーカーも全然イケます!
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335984 -
- 学部絞込
東京薬科大学のことが気になったら!
東京薬科大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東京薬科大学の口コミを表示しています。
「東京薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京薬科大学 >> 口コミ