みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

こども心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(104) 私立大学 680 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10481-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      気軽に相談できたりイベントが多い
      高校のような大学といったイメージ
      学校自体は広くないが、狭い分色んな人と知り合えて、友人・恋人が作りやすい
    • 講義・授業
      良い
      受け身でなく発言や動くことの出来る授業も多く退屈しないものが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きな研究が出来て、サポートもしてくれるために助かる
      先生との仲も良いゼミが多くディズニーに行くところも多い
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100%就職する
      サポートはスゴイしてくれるが学生が積極的に利用しないと意味は無い
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前にあるために通学は楽
      周辺には、北千住やスカイツリーがあるために遠方からくる人は喜ぶ人が多い
    • 施設・設備
      良い
      学生の声を聞き入れて設備を導入するために充実はしている
      まだ新しいために足りないところもあるが夏休みなどの長期休暇で設備を改善したり増やしているために徐々に良くなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      イベントが多く、仲良くなる機会がおおい
      イベントのおかげで恋愛に発展はかなりよく聞く
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関するとこだけでなく、心理についても学べたりする
      犯罪心理が学べる少ない学校
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256522
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校のようにクラスでワイワイ学生生活を送りたい人には楽しい大学です。
      校内はあんまり広くなく教室移動は楽です!
      ただ北千住まで出ないと時間を潰すところがあまりないので空きコマがあると少し暇かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      犯罪心理がとても身につきます!
      具体的な事例を使いながら学んでいけるので力がすごくつきます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まっていき、そこから卒論を書いていく準備をします。
      自分の興味のある分野の先生を自分で選ぶことができます!
    • 就職・進学
      普通
      就活についてのガイダンスがたくさん開かれていて、就活をするさいのノウハウを勉強できます!
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺には食事や空きコマのときに時間を潰す場所があまりないのでそんなときは北千住まで行かなきゃなりません…
    • 施設・設備
      悪い
      大学内は綺麗ですがところどころプロジェクターなどの不具合がよくありはやく治してほしいです…
    • 友人・恋愛
      良い
      30人ほどのクラス制度があるので友人もできやすく、自然と友達もできていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎を勉強していきます。その後自分の勉強したい方向を決めていき、その後は様々な心理学の分野の勉強ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:216846
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の先生が丁寧に教えてくれてプラスになることがたくさん!!
      就活に対しても親身に関わってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      子どもについていろんな分野で学べるし将来の進む道の幅がぐんと広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないところを丁寧に教えてくれて授業もとっても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      個人での面談や悩みを1つずつ丁寧に解消してくれたり挑戦の機会が多くて楽しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      自分の家からは遠くて少し不便ですが遠い人は寮もあるので安心です
    • 施設・設備
      普通
      割と新しい大学なので机やイスは新しくキレイです。ただ少し狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      プロジェクト(行事)が多いので自然と友達が増えるのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達・臨床心理学など実際実験を行ってレポートを書いたりととても専門的です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になれたから!普通に授業を受けて実習を頑張れば誰でも資格もらえると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの先生が大好きでした。不満を言ってる友だちもいたけど、どこの大学もそんなもんなんじゃないかなとか思ってました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      保育系のゼミで、親子運動会をやったりといろんなことをさせていただきました
    • 就職・進学
      良い
      就職できました。学校に求人もたくさん来てたし、面接練習とかもしてもらいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにコンビニすらなくて不便です。そしてスカイツリーラインはすぐに止まります(笑)
    • 施設・設備
      良い
      不満に思ったことはありません。普通に明るい雰囲気で可愛い感じだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス生なので、高校とかの雰囲気と変わらなかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育だけではなく心理についても学べます
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202939
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもの心を理解できる保育者、心理学者を目指す方にはお勧めです。 しかし、心理を深く学びたい、心理実験をたくさん学びたいという方は他大学の方がよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      テレビ番組にレギュラー出演している有名な教授がいたり、すごい経歴をお持ちの教授がたくさんいます。 なので現場の生の声をきけたり、より詳しい内容の講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミはかなり自由で、教授の専門分野だけでなく好きな研究をさせてくれました。 論文内容についても自分らしい部分は残して添削してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      全体的な就職率は98%で、就職に力を入れている大学ベスト100の中で50位に選ばれました。 進学も毎年1~2人います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅に停まる電車は10分に1本で、コンビニは歩いて5分ほどかかります。 住宅地の中にあるので、騒音への配慮が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      もともと中学校だった建物をそのまま使用しているので、他大学のように広々した敷地ではないです。 体育館も中学校のままです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1~2年のうちは割と忙しめですが、3年以降になるとほとんど授業がないといってもいいくらいスカスカになります。 学校生活はどの学科の学生もフレンドリーなので、友達はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:教養科目と専門必修が主な講義、毎日3~5コマ 2年:専門必修と選択の講義が増える 遅刻や欠席が致命傷になる講義が増える 3年:専門必修と選択の講義、ゼミが始まる 講義数はかなり減って、週に2~3日の登校になる 4年:単位を落としたりしていなければゼミのみ 週1回の登校で卒論と就活に専念できる 就職支援ガイダンスは毎年しょっちゅうあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横地ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の専門は認知心理学でしたが、研究はそれぞれ興味がある分野を研究させてくれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      児童養護施設の職員(孤児院)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ保育、障害、心理の知識と資格を生かせると感じた
    • 志望動機
      もともと保育志望だったので保育教育専攻を一般受験しましたが、心理の人数が少なかったのか心理専攻で合格をいただきました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター試験問題と模試の問題を解きまくってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182841
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもの心の発達と保育を同時に学べるので保育志望の人や経営を学びたい人には良い大学だと思います。モチベーション行動科学部は国内初のモチベーションを学ぶ学部で、人のやる気や経営を学べる唯一の大学だとおもいます。教授と学生の距離が近いアットホームな雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      教授は心理学と保育のスペシャリストがそろっているので、実際の心理学実験の話や保育現場の話を聞くことができます。実際に赤ちゃんと触れ合ったり、心理学実験を行ったり、実践的な講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミで教授の得意分野の中で研究したり、教授の分野関係なく自由に研究を進められたり、ゼミによって様々です。
    • 就職・進学
      良い
      創立9年目にして就職率98%、就職に力を入れている大学ベスト100では50位にランクインしています。キャリアの講義が1年のうちから必修になっていたり、就職ガイダンスが年間100回あったり、かなり力を入れていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はすぐそばで通学はかなり楽です。しかし、大学周辺は住宅地で、コンビニは近くになく、向かいにある病院の売店がコンビニ代わりになっています。
    • 施設・設備
      普通
      大学になる前は金八先生の桜中学で、建物をそのまま使っているため、大学にしては規模がかなり小さいです。体育館も中学のままなのでバドミントンコートは3面、まともなコートは1面しか張れません。しかし、キャリアカフェと図書館は結構立派な作りになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生はかなり元気でにぎやかな人が多く、クラスが違っても仲が良いです。文化祭や体育祭もあるので、他学部・他学年の人とも仲良くなれる機会がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語やプレゼンテーション、心理学の基礎的な講義が多く、プレゼン大会はとても貴重な体験になります。2年次になると実践的な心理学の講義が増え、実際に実験を行いレポートを書きます。3年次以降はゼミが始まり、心理専攻の学生は4年次になると講義を選択しない限りゼミだけになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横地ゼミ(認知心理学)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授の専門分野は認知心理学ですが、認知に限定せず社会心理や発達心理などいろんな分野の研究をさせてくれます。おおらかで優しい教授だったので、かなり自由なゼミでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童養護施設と障碍者支援を行っている法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ心理学、福祉学、取得した資格を最大限に生かせると思ったからです。
    • 志望動機
      子どもの心と保育を同時に学べるので、こどもの心に寄り添う保育士になれることに魅力を感じました。また、就職率が高く、キャリアサポートの先生方が親身になって相談に乗ってくれること、卒業と同時に取得できる資格の多さも魅力的だったのでこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学HPで過去問をダウンロードし出題傾向を見ながらひたすら勉強してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180995
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもについて学びたい人や心理学を学びたい人小学校や幼稚園の先生を目指したい人にはお勧めの大学です。私は通信でしたが、通学課程では保育士も目指すことができます。
    • 講義・授業
      良い
      テレビによく出演する先生の授業や、実際に法務省にいた先生、精神科や学校でカウンセリングをしていた経験豊富な先生方の抗議があります。通信ではわかりやすい教材で学び、スクーリングではそれらのユニークな先生方の生の講義を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、私は育児工学ゼミで、とても優秀な先生の元で赤ちゃんとのふれあいを通じながらお母さんと赤ちゃんの研究をすることができました。直接的に自分が研究しなくても同じゼミのセミ生の研究に協力しながらとても楽しいゼミ生活を送ることができました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率や進学率はやや劣ると思います。 臨床心理士を目指すのは少し難しいかもしれませんが、心理学を学んで損はないので十分学べたと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      堀切駅の目の前なのでアクセスはいいのですが、堀切駅に停車する電車の本数がかなり少ないので時間に余裕を持たないと遅刻してしまう可能性が高いです。
    • 施設・設備
      良い
      心理学の実験室や保育、小学校の先生になるための教室もとても綺麗で充実しています。 学校内は明るくきれいでとてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は通信でしたが、ゼミを通して通学の学生さんとも関わることができてとても有意義な学生生活を送ることができました。通信制同士でもスクーリングなどで友達になると、普段から連絡を取り合える関係になったりとてもいい出会いがたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもについてや心理学の基礎を学ぶことがきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小谷研究室、育児工学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      赤ちゃんとママについての研究をたくさんしています。 ゼミの先生はとても優秀な方で尊敬しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は、看護師免許取得後産科で働き、助産師になりたいという夢を持った時に様々な理由で人工妊娠中絶や非行と直面して、こどもの心理を学びたいと思い、大学に入学しました。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128565
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      各授業の教授は心のスペシャリストですが、CA(事務教員)は人によっては頼りにならない。また、元々、金八先生の撮影に使われていた桜中学を改装したキャンパスなので、敷地面積はかなり狭くグラウンドがない。
    • 講義・授業
      良い
      教授はとても素晴らしい方がそろっていて、実際に心理検査を行ったり、カウンセリングの実習ができる。あまり厳しく怒る教授がいないせいか、講義中の私語が気になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      発達心理、社会心理、認知心理など、さまざまな種類がある。希望のゼミに配属されなくても、認知のゼミでは認知の研究!!のような、研究内容に制限がかかるわけではないのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのガイダンスが頻繁にあり、就職サポートが充実している。その反面、大学院進学のサポートは皆無。カウンセラーや心理の専門職に就きたいなら大学院に行かないと就職はかなり難しいため、一般企業への就職が圧倒的に多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐそばで便利、2路線利用できる。だが、近くにコンビニがなく住宅地。東京の中でも田舎感がある。
    • 施設・設備
      普通
      中庭がきれいで4月にはテラスの桜を見ながらランチできる。キャリアカフェ、保育・教職センターがあり、就職のための施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩・後輩ともすぐに仲良くなれると思う。保育教育専攻の人は社交的で話しやすい人が多い。学校行事では上下の交流があり仲良くなれる機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもの心理、発達、心の病気、行動の心理、家庭の福祉、カウンセリングや心理療法、心理検査を基礎から詳しく学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      認知領域のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に研究内容に縛りはなく、私は味覚について研究している。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      こどもに関すること(保育士資格など)と心理を同時に学べる唯一の大学だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      こつこつ勉強。センター入試の問題集を解いてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116684
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学生同士、学生とCAの距離が近くて話しやすい。
      居心地が良くてアットホーム。
      周りの学生も目指しているものが同じな場合が多いため、優しい雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      学生同士のコミュニケーションが多く、授業も学びやすい。
      また、専門科目だけでなく普通科目もサポートしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入ったゼミによるが、基本的にやりたいことができるので、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学どちらを選んでも、CAは協力してくれるため、自分の意志をしっかり持つべき。
    • アクセス・立地
      良い
      堀切駅がとても近いため、通学がとても楽です。
      ただ、あまり周りに何も無いため、買い物は苦労すると思います。
    • 施設・設備
      良い
      季節に関係なく、空調が良いため居心地もよいです。
      学食もあり、値段設定も優しいため、学生にとっては助かると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に男性が少ないため、男性同士の仲は良い。
      女性同士も仲良くしているように見えました。
      敵がいないような生活が送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      1年生と2年生は体育祭・文化祭にさゆかすることになるので、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こども保育だけでなく、こどもの親に対する支援や援助方法なども学びます。
      また、園に実習にも行きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      精肉。
    • 志望動機
      こども保育に興味があった。
      私の母親も保育士をしていて、その仕事に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959075
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      CAの先生に当たり外れがあるが、良い先生は本当に良い先生である。前期と後期に面談があるため相談しやすい環境であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学に比べて授業や課題はかなり楽であると思う。そのため、深く学びたい人には向いていないと思う。自分のペース(限度はあるが)で頑張りたい人にはおすすめ。
    • 就職・進学
      普通
      子どもと直接関わる職業を目指している生徒にはそれなりにサポートがあるが、在学中に一般企業などに変更した場合はそれに特化した教員がいないため全て自分で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      歩道橋が危ないのと、川が近いため災害が起きたら危ない。周辺環境は、近くにコンビニなどの便利なお店がなく不便である。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたC棟は綺麗。A棟とB棟は古いが、通っていて問題はない。他の大学に比べて小さく、設備は充実していない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないため恋愛は微妙だし、誰と誰がどうなったなどの噂がすぐにまわる。友人関係は良い。まぁ全て自分次第!
    • 学生生活
      普通
      サークルが活動している姿を見たことがない。三幸フェスティバルは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では保育の基本的なことを学ぶ。2年生では授業の内容が本格的になったり、模擬実践があったり、実習に向けて活動する授業が多い。幼稚園実習が1回ある。3年生では保育の授業内容の幅が広がる。保育園実習と施設実習が1回ある。4年生では就活に向けて本格的に動いたり、幼稚園実習と保育園実習が1回ある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が理想とする先生像になれそうだったのと通いやすいためである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940695
10481-90件を表示
学部絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
共栄大学

共栄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。