みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  美術学科   >>  口コミ

東京造形大学
出典:kuwasawaga
東京造形大学
(とうきょうぞうけいだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(87)

造形学部 美術学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(25) 私立大学 584 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。ここは色々なものが充実しています
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がおおく設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、美学のやく1個から関心のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があるます。昨年卒業した先輩には多くの内定を頂いてます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて通ってる生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しく、校内にセブンイレブンが設置してあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はさまざまな分野を学びこれから自分が勉強したい分野を絞ります
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227570
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授を選べば放任してくれたり、面倒みてくれたり、親身になってもらえる。レベルが低いとも受験生からは思われてるが総合的にほかの私大と変わらない。むしろ過ごしやすくて自分で努力すればどうとでもなる。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離が近い。1.2年では全体でカリキュラムに沿って授業が進められるが3年からは4つの指標に分かれて自分の制作に入る。
      親身に対応してくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      行きたいところにいける。基本的には4つの指標の教授のゼミに入るが絵画専攻の教授以外でも行ける
    • 就職・進学
      悪い
      自分で行動しないとサポートはない。
      就職する人も半分くらい。就活支援の場はあるので面談はしたい時にできる
    • アクセス・立地
      悪い
      土曜休みだがコンビニが学内にできた。
      トイレも綺麗
      バスが無料で出てるので10分かからずつく。
    • 施設・設備
      良い
      狭い大学なので学内の移動が他校より楽。トイレも綺麗で学食、カフェテリア、コンビニがある。toolsで画材も買える。取り扱いは少ないが取り寄せもできる
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな仲がいい。卒制前だとピリピリするが意見の対立で怒鳴り合いみたいな一昔前のようなことは無い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。入る人も少ない。スポーツ系はノミサー。2年から3年に上がるときや新入生歓迎の飲み会はある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎的なことを全体で学ぶ。3年から自分の制作にはいる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      絵画を学んできたのでそのまま造形学科で受験した。実技のテストしかないので、ある程度絵が描ければ試験は楽勝だった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605960
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人の力が最高にすべて。努力がすべて。回りに流されないことがたいせつです。しかし友人関係これも大切です。情報がまわってこないことはつらいです。
    • 講義・授業
      良い
      教科は先生による。先生が良ければいいし良くなかったらよくない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんあるし選択肢がある。どこでも行けるし上昇体質ならとてもいい。パーフェクト。
    • 就職・進学
      良い
      就職は。努力しだい。個人一人の力。就職案内企業のセミナーが多る。就職案内のアプリの入れ方を一時間かけて教えてくれるさいこうです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京ではある。バスが出ているので歩かずに歩く。学校のまわりにすんでいるひとは安い家賃で安い。
    • 施設・設備
      良い
      パネルソーがある。とても便利。コンビニもある。パソコンもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人の力。個人のコミュニケーション能力がすべて。学校にどうにかしてもらおうと考えているようならば大学に通うのは向いていないかなとおもいます。学校に恋愛は必要ですか?
    • 学生生活
      普通
      学祭はやや地味。オープンキャンパスは見ててたのしい。判断するならどちらもいくべきです。高校生はたのしめるかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術。美術の歴史。からだのうごかしかた。英語語学。レポートのまとめ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      美術やりたいかったから。美術以外にきょうみもてないかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606452
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。
      授業も楽しいです。
      ただ、もう少し分かりやすくしてくれるとありがたかったかな。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。
      お陰さまで希望の就職先に着くことができました。
      サポートも手熱かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      まぁまぁいいと思います。
      まぁ東京ですしね。
      田舎過ぎず文句無しです。
    • 施設・設備
      良い
      いいと思います。
      綺麗な方かと。トイレはもう少し綺麗にして欲しいですが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の時はフレンドリーな子が多くて楽しかったです。
      恋愛も充実してました。
    • 学生生活
      良い
      してます。
      イベントもサークルも楽しかったです。
      もう少しサークルの種類があれば◎でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      コンサルティングです。
    • 志望動機
      昔から美術が好きでより学びたいと思ったので志望しました。
      あとは美術で有名な教授がいると聞いたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821048
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備環境は整っているが、指導に関してはなんとも言えない。生徒によって方向性はバラバラであり、指導に適応しない分野もある。その場合は生徒自身で解決するしかないので、指導者に期待はできない。
    • 講義・授業
      悪い
      課題に関しては充実している。十分な制作期間が設けられ、生徒がしっかりと課題に向き合えるだけの時間がある。評価基準に関しては、出席をしない生徒でもA以上を取れてしまうことが多々あるので、真面目に授業を受けているサイトからすれば公平と思えない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの選択にもよるが、自分のゼミはかなりつまらない。そのゼミ特有の授業が全くない。ゼミ生同士は大半が同じ専攻の生徒のため、飲みに行く機会などは作りやすく仲が良い。
    • 就職・進学
      普通
      学科による。デザイン科の生徒はかなり手厚くサポートされていると感じる。一方で美術学科は、そもそもの就職口が少ないので美術教員、デザイン・印刷・ゲーム会社などに就職する人が多い。それ以外で、作家を目指す生徒もいるが大半が消えていく。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中の大学のため、緑に囲まれた生活である。良点としては、新鮮な空気や綺麗な星空が眺められること。悪点は、冬がとてつもなく寒いこと。雪が降れば電車が止まりしばらく帰れないこともある。(特に受験時期は注意)最寄りの駅には便利な店などは一切なくド田舎と言っても良い。
    • 施設・設備
      良い
      勉強をするだけの環境設備は整っていると思う。その他必要なものは各自で買うこともあるが、それは制作に必要なものであり特に大学に要求するものでもないと感じているため不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志や趣味を持つ人が多くいるため、友達は作りやすいと言える。恋愛関係もその延長で発展することが多く、充実している。いじめや嫌がらせなどの話は今まで1度も聞いたことがない。
    • 学生生活
      良い
      全体で見れば良いと言える。小さな不満があれど、結局のところ生徒自身が解決していく問題でもあるため、努力は必要だと思う。大学に入学して意欲的に活動できるかが、大事である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は絵画技法を一通り学ぶ。油彩・日本画・テンペラ・版画・木工・立体・写真・映像・金属など多種多様である。その中から自分に合った技法を見出し今後の研究課題にする。(3年次)4年次はその集大成であり、1年かけて研究成果を発表することが最終目標となる。
    • 就職先・進学先
      油彩画家
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術科はとても楽しいです。何より自由な環境が良いと思います。ただその分、所謂「受験の絵」ばかり描いてきた人には、自分でテーマを設けなければならないので難しいこともあるでしょう。絵が描きたい、ものを作りたいと、心から思っていないと、3年生辺りからどんなに真面目であってもダレ始めます。
      講師との関係の持ち方も大切です。真面目に絵を描き、親密ならば恐らく展示の機会を貰えるでしょう。
      ただし、講師に気に入られる絵=良い絵ではありません。自分を曲げてまで講師に気に入られようとするぐらいなら学費が無駄になるので辞めた方がいいです。
      また卒制展などの行事では必ず揉め事が起きるので少々の覚悟が必要です。またアトリエを使う時のマナーも大切です。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているか否かは、自分が楽しむかどうかで変わってきます。
      ただ、身体文化論(心身に関わるビデオなどを観る、課題のレポートは何をテーマにしても良い)や健康科学(気功やエスパーな力でスプーンを曲げたりUFOを呼ぶ)などいったユニークな授業があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334575
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのびとしていて好きなように制作がしやすい。
      課題は出されて出席もキチンと取られるが講評に出せば評価は貰える。
      教授との距離が近いのでアドバイスも貰いやすい。
    • 講義・授業
      良い
      自分からやる気があれば教授ともコミュニケーションがとれるし、助手さんともお話が出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まるのでコメント出来ませんが、先生の指導は充実していると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は厳しいと思いますが就職希望の生徒は他美大の絵画よりは多いと思います。サポートは自分から動けばしてもらえると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは相原駅で、山奥にバスで行くか徒歩で15分くらいのところに立地してあります。
    • 施設・設備
      悪い
      カフェテリアと食堂は比較的綺麗ですが設備が充実しているとは言い難いです。トイレはどんどん綺麗になってきました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い環境だと思います。
      学年によって雰囲気は違いますが和気あいあいとしていて、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は版画や日本画など色々な体験をして絵画を学びます。2年は4つの指標に別れ、それぞれの課題をやります。3年から自由課題です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250052
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      絵画専攻の場合ですが、かなりやりたいことを自由にやらせてくれる環境だと思います。
      2年になると4つの指標に別れるので、自分がやりたいジャンルを追求できると思います。
      前期、後期の終わりにはオープンアトリエと呼ばれる、指標を超えた講評会が行われます。別の指標の教授や生徒が作品を見て回ります。
    • 講義・授業
      普通
      学科の枠を超えた授業を取ることができる、ハイブリット科目という制度があります。
      授業によっては、定員があるものとないものがあります。
      たまに授業内で特別講師を呼び、授業をしてくれる時もあります。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に説明会やセミナーを開催しています。
      また、学生生活課、就職課というものがあり、気軽に相談をすることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜線の相原駅より無料のスクールバスが出ています。
      歩くと20分ぐらい。
      相原駅の周りにはローソンや居酒屋が少しある程度で、生活していくには隣駅の橋本駅や八王子駅から通う方が便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗だとは思いますが、階段が多いのと、建物の配置がかなり特殊なので、最初のうちはかなり迷うと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えた授業を取れたり、誰でも自由に過ごせるスペースであるCSラボがあることによって、専攻の違う友人がたくさんできます。
      サークルも盛んではありませんが、申請すれば自由にサークルも作れるので、交流会も頻繁に行えます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり活発ではありませんが、それぞれの居場所になっていると思います。定期的に重音部とダンス部がライブをしています。
      学内イベントは主にオープンキャンパスとCS祭と呼ばれる文化祭、卒業制作展があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画専攻の場合ですが、1年生はドローイングやヌード、テンペラ画など、絵画の基礎的な部分を少し発展させた課題が多く出ます。
      2年生は4つの指標(絵画A、B、C、D)に分かれるために、アートブック、立体、映像などをローテーションで体験します。
      1、2日程度体験し、最終的に1つに絞ります。
      私は絵画Dを選択したので、映像や空間を利用した超域表現を学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から絵を描くのが好きで、高校も美術科のある学校に行きました。
      そこで油絵を初めて描き、楽しさを感じたので、もっと追求したいと思い、オープンキャンパスで行きたいと唯一思えた造形大を進学しました。
      学科の枠を超えた授業が取れる、ハイブリット科目という制度にもかなり惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972177
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由にのびのびと制作をしたい学生にはとてもいい大学です。教授は基本的に「ああしろこうしろ」とは言わないので、自分で積極的に制作をしないと、何もない4年間を過ごしてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的でユニークな先生方が多く、楽しい授業ばかりです。また、特別講師による授業も数多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の説明会なども頻繁に行われており、就活のサポートはかなり積極的な印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR横浜線の相原駅です。相原駅からスクールバスが出ているので、画材や作品などの荷物が多くても通学は楽です。相原駅から徒歩でも15分くらいなので、歩けば軽い運動にもなって良いです。ただ、キャンパス自体はかなり山の方にあるので冬は寒いです。厚着しましょう。
    • 施設・設備
      良い
      教室や設備はどれも綺麗で使いやすい印象です。特に食堂とカフェテリアは開放的で周辺の景色も良いので、とても居心地のいい空間になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の専攻の方と一緒に受けられる授業も多くあり、そこでたくさんの人との繋がりができます。また私は教員免許取得のための教職課程を履修しており、そこで知り合った友人もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      美術大学の中では学生の数が少ない方なので、イベントはめちゃくちゃ大規模というわけではないかもしれないです。でも、文化祭や重音楽部によるライブはとても盛り上がるし、作品展も毎年たくさんの方にご来場いただいています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術学科には絵画専攻と彫刻専攻があります。私は絵画専攻に所属していますが、絵画だけでなく映像でも立体作品でも、自分が表現したいものを表現できれば何でもOKです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      今までずっと絵を描いてきて、高校も美術系に進んだので大学でも絵を描いていきたいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971039
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の知らない技術を学ぶことができます。先生も制作に関する相談を聞いてくれます。優しい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の表現活動に合わせた授業が受けられます。専攻が違うものでもハイブリッド科目で受講することができる内容のものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分にとって、関心のあるゼミを受けると充実した時間なります。
    • 就職・進学
      良い
      就職したい人は相談しに行けばすぐに対応してくれます。自分で行動することが大切です。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにはお店がなく、静かで穏やかな空気感です。自然がいっぱいなので描くモチーフがたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      空調もしっかりしてます。美大の中なら綺麗な方だと思います。清掃員さんがいつも丁寧にお掃除してくれてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には優しい人が多いと思います。波長が合う人が割と多いので楽しく学校生活を送ってます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも自主性が大切です。自分から行動すれば充実した環境になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画専攻一年次は初めにヌードのモデルさんがきて、クロッキー、デッサン、ドローイングを行ったあと、F15号とF30号の制作をします。以降は選択した表現方法で制作を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学の建物の雰囲気がよく綺麗で、施設が充実しているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937693
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子宇津貫キャンパス
    東京都八王子市宇津貫町1556

     JR横浜線「相原」駅から徒歩18分

電話番号 042-637-8111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

東京造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  美術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

東京造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。