みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京造形大学 >> 造形学部 >> 美術学科 >> 口コミ
![東京造形大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20261/200_20261.jpg)
私立東京都/相原駅
造形学部 美術学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]造形学部美術学科の評価-
総合評価普通絵を描きたくてきている人が多いので学科は他の一般大学と比べ簡単。むさ美や多摩美と比べても楽だという噂を聞く。実技教科がかなり、入っているので教職課程をとると授業一つ一つは楽でも膨大な時間をとられる。そして教職課程をとっていても芸大は圧倒的に単位数が少ないので楽。
-
講義・授業普通1年生のうちはあまり自由に出来ない。2年生になると先生とかなり関わるようになるらしい。またキャンバスも申請を出すとタダで貰えるらしい。出席をなめていると単位は落とす。やりたい事がないとかなり辛いと思う。予備校に通っていた時も不登校や通信制だった人が多く、どこの美大も同じかもしれないが来なくなる人がかなりいる。
-
研究室・ゼミ良い研究室もゼミもまだ行った事が無いのだが、いい噂は聞く。他の私大に比べ人数が少ない為、一人一人丁寧に教えてくれているのかもしれない。
-
就職・進学悪い美大、特に油絵を描く人は就職しようと思っている人間がまず少ない。作家になる事を考えると就職したら終わりかな…という考えを持っている人が多い。その中で真面目な子はだいたい教職課程をとる。デザイン科は就職しようと頑張るのでデザイン科の人ようの就職活動の説明会はそれなりにあるようだ。
-
アクセス・立地悪い大学までのバスが無料なのは嬉しい。山に囲まれている。大学に行く途中に馬がいる。戦慄を覚えるほどのど田舎。結局、休日を利用して都心に遊びに行く人が多い。
-
施設・設備良い国立と比べ私大は設備や道具が揃っているらしい。絵画棟は建物のデザインがかなり良く気に入っている人は多い。図書館はそれなりに本や画集はあるが多摩美には負けていると思う。
-
友人・恋愛良い年齢に幅があるからか大学に入るといろんな友達が出来る。恋人をつくりたいと思う人が多いからかカップルはすぐ出来る。たまにいつになっても恋人が出来ず悩む人もいるが、だいたいの人がそれなりになにかを経験する。
-
学生生活普通教職課程をとっているとかなり時間の不自由さを感じる。サークルには入っていない。友達がバトミントンをやっているが、そこはかなりイベントが充実している。運動部は出会いを求める人が多い。また、運動部はデザイン科の人間が多く、絵画の人々はマイペースにのんびりやっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とりあえず大学に入ると、先輩が質問コーナーを設けていたりするのでそこで質問して楽な単位をとるとよい。出席しか見ない科目や、授業の感想を書けばよい科目など狙い目は沢山ある。語学だけはあまり良い成績が取りにくくなっている。自信がない場合は英語ではないやつか1番簡単な英語を履修する事をおすすめする。
-
利用した入試形式作家になりたいので基本は企業にはつとめたくない。
11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414295 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]造形学部美術学科の評価-
総合評価良い良い意味で放任。教授それぞれ違う事を言う時もあるが(当たり前)、みなキツく縛らずに自由にさせてくれてると思う。でも寄り添いしつこいぐらいに見てくれる講師もいるので良い恩師・助手と巡り合ったなと言う印象。多くのアドバイスや知恵をくれ、時には突き放してくれる。
制作はひたすら自分との戦いなので、どれだけ自分を律っし、指標を立てていけるか。どんな課題の時でもそう -
講義・授業良い実技と座学、どちらも先生により良い講義とそうでない講義がまちまち。でも1番肝心なのはそれらの事柄に自ら興味・関心をもって来ているか。美大はどこに行ったとしてもなあなあで入って、もしそれでもその分野や関連のある事に興味を見出せたらラッキーだけど、そうでなかったらひたすら苦痛の4年間になると思う。常に何かを生み出すことの繰り返しだから
-
就職・進学良い一年を通して、段階を踏みながらセミナーや報告会が行われる。相談を受け付けている窓口や就活生の実際のポートフォリオを見れる機会もありとても役立てられる。特にデザイン科は利用している人が多いと思う。
-
アクセス・立地良い最寄駅は横浜線の相原駅。そこからは大学まで歩いて15分程だが、スクールバスが割と頻繁に出ているので本当に助かる。四月など学校始めの1限頃は確実にめちゃめちゃ混む。毎年。1限は前もって行った方が安心。
-
施設・設備良い学校全体きれい。建物も比較的新しく開放的。掃除のおじさんやおばさんがちゃんとマメに掃除して下さりゴミを回収するので不潔な印象は薄い。が、共同のアトリエや水洗い場は大学生の持ち場なので自主的に掃除しないといつまでも散らかり汚れたままをよく目にする。
-
友人・恋愛良い良きライバルであり同じレベルで同じ事に関心のある友人と多くの意見交換や作品に対してのこと、思想を会話できるのは本当に得られるものが多い。全く美術に熱心じゃない子もいる。でもその子とも作品を介して話せる・相手を知れる面も大きい。
恋愛は他学科の人とが上手くいく(気がする) -
学生生活普通サークルは活発な所とそうでない所と二極化な印象。運動部や五美管は四美大、五美大などでよく交流し大会なども一年を通していくつかある。
イベントは比較的静か…催し物や展示も力入れる人とそうでない人と二分する
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分の知らない他専攻の写真、アニメーション、室内建築、テキスタイルデザイン、グラフィックデザインなど関わりのある授業を受けれるのはとても良い。自分で勉強したい事を取捨選択できる。そこで出会う人々とも新鮮な刺激になる。
教職を取ると1、2年の内にひたすら座学の単位を取りまくると後で困らない。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機もっともっと知りたくて出会いたくて学びたかったから。昔からものを作る、観る、それを軸に人と関わるのが好きで興味が尽きなかったのでこの大学を選んだ。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591458 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部美術学科の評価-
総合評価普通デザイン科はプロ意識が高く、講評に対する意識が高いのですが、美術学科は講評に出ない人やだるいからといって授業に出ないような意識の低い人が多いです。先生はややおおざっぱな人が多いですが、生徒のやる気に答えてくれるような熱心な人達です。
-
講義・授業悪い美術学科の中でも彫刻専攻の授業は、人体塑像をメインにゆったりと時間をとってしています。人体や塑像を学びたいという人にはもってこいの授業ですが、他の事をしたいという人にとっては少し退屈かもしれません。しかし、塑像は彫刻の基礎なので、石彫、木彫、金属などどの分野に進んでも必ず役に立ってくると思います。美術学科は、多くの視野を持って授業をしているデザイン科と違い、彫刻以外を学ぶ機会が少ないのがデメリットです。自分から行動し、他の専攻の分野からも吸収していくと作品制作が有意義なものとなりますよ。
-
アクセス・立地悪い大学専用のスクールバスが出ています。最寄駅の相原は、八王子からJR横浜線で3駅なので少し立地は悪いですが、自然が豊かでのびのびと作品作りに励むことができます。
-
施設・設備悪い狭いですが、最近は新校舎ができたり、トイレが新しくなったり等、いい方向に向かっています。設備は最低限のものしかないですが、全く困りません。先生曰く、「何もないのがうちの大学の長所だ。」です。
-
友人・恋愛悪い3年生以降は彫刻以外の授業を履修することが少なくなるので、1、2年生のうちに多くの授業を履修して、少し喋っておくといいかもしれません。特に体育や造形基礎科目は友達ができるチャンスですよ!また、彫刻専攻はデザイン棟など他の建物と隔離されているため、他の学科と関わることが少ないです。1年生の時にサークルに入ったり、他の専攻の子と仲良くなるといいと思います!
-
部活・サークル悪い運動部は、部活によりますがのんびりと趣味のような感覚でしています。ガッツリランニングをしたり筋トレをしたりはしません。課題や制作と両立しながら部活に励むことができます。グラウンドや体育館はとても狭いですが、相原には運動所があります。文化部は、学祭での漫画研究部のアニメキャラのコスプレが毎年すごくクオリティが高いです。部活によっての雰囲気が見たいなら、10月に行われるCS祭を見てみるのもいいと思います。どこの部活もいい雰囲気ですよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に人体を学ぶことができます。3年生の後半からは自分のやりたい事ができます。
-
所属研究室・ゼミ名彫刻準備室
-
所属研究室・ゼミの概要いろいろなものを貸し出してくれます。また、先生や助手さんが雑談に付き合ってくれます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機先輩の卒業制作に惹かれ、自分もそれを作りたいと思ったから
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく大きな声を出し、元気のよさとやる気をアピールした。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:87260 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部美術学科の評価-
総合評価普通芝生がある!他の美大に比べると敷地は狭いけどそれがちょうどいい!大学周辺の山に行くのもたのしい。夜は真っ暗だけど!近くに馬がいるよ。
一番選んでよかったと思うのは駅から無料バスが出てること。 -
友人・恋愛良い友達はみんないい人たちばかりで楽しい!
髪の毛の色がカラフルだったり、服装が不思議だったりして美大ならではってかんじ。自分の趣味をばんばんさらけ出せると思う!
あとは人見知りが多いし自分もそうだけど話すととても楽しい!
-
学生生活良い部費が前より融通効くようになった。
サークル同士で仲いいのもあるしコラボしたりするのも楽しいし、
他の大学の人とも交流ができるからいいと思う!そこはでかい!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時はひたすら絵を描く。
二年になったら、形象、概念、版画、広域のどれかに別れる。
形象はモチーフとか見たものをそのまま描いたり、画力をあげたい人とかにオススメ。
概念はコンセプトが重視される!抽象が描きたい人にオススメ。
版画はそのまま、版表現。銅版とかシルクとか色々ある。
広域は何してもオッケーなところ。立体とかパフォーマンス向き。
そんなかんじ!
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:349242 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]造形学部美術学科の評価-
総合評価良い自由にのびのびと制作をしたい学生にはとてもいい大学です。教授は基本的に「ああしろこうしろ」とは言わないので、自分で積極的に制作をしないと、何もない4年間を過ごしてしまいます。
-
講義・授業良い個性的でユニークな先生方が多く、楽しい授業ばかりです。また、特別講師による授業も数多く設けられています。
-
就職・進学良い大手企業の説明会なども頻繁に行われており、就活のサポートはかなり積極的な印象です。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR横浜線の相原駅です。相原駅からスクールバスが出ているので、画材や作品などの荷物が多くても通学は楽です。相原駅から徒歩でも15分くらいなので、歩けば軽い運動にもなって良いです。ただ、キャンパス自体はかなり山の方にあるので冬は寒いです。厚着しましょう。
-
施設・設備良い教室や設備はどれも綺麗で使いやすい印象です。特に食堂とカフェテリアは開放的で周辺の景色も良いので、とても居心地のいい空間になっています。
-
友人・恋愛良い他の専攻の方と一緒に受けられる授業も多くあり、そこでたくさんの人との繋がりができます。また私は教員免許取得のための教職課程を履修しており、そこで知り合った友人もたくさんいます。
-
学生生活良い美術大学の中では学生の数が少ない方なので、イベントはめちゃくちゃ大規模というわけではないかもしれないです。でも、文化祭や重音楽部によるライブはとても盛り上がるし、作品展も毎年たくさんの方にご来場いただいています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術学科には絵画専攻と彫刻専攻があります。私は絵画専攻に所属していますが、絵画だけでなく映像でも立体作品でも、自分が表現したいものを表現できれば何でもOKです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機今までずっと絵を描いてきて、高校も美術系に進んだので大学でも絵を描いていきたいと思い、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971039 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]造形学部美術学科の評価-
総合評価良い自分の知らない技術を学ぶことができます。先生も制作に関する相談を聞いてくれます。優しい先生が多いです。
-
講義・授業良い自分の表現活動に合わせた授業が受けられます。専攻が違うものでもハイブリッド科目で受講することができる内容のものもあります。
-
研究室・ゼミ良い自分にとって、関心のあるゼミを受けると充実した時間なります。
-
就職・進学良い就職したい人は相談しに行けばすぐに対応してくれます。自分で行動することが大切です。
-
アクセス・立地普通学校の周りにはお店がなく、静かで穏やかな空気感です。自然がいっぱいなので描くモチーフがたくさんあります。
-
施設・設備普通空調もしっかりしてます。美大の中なら綺麗な方だと思います。清掃員さんがいつも丁寧にお掃除してくれてます。
-
友人・恋愛良い基本的には優しい人が多いと思います。波長が合う人が割と多いので楽しく学校生活を送ってます。
-
学生生活良いサークルもイベントも自主性が大切です。自分から行動すれば充実した環境になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵画専攻一年次は初めにヌードのモデルさんがきて、クロッキー、デッサン、ドローイングを行ったあと、F15号とF30号の制作をします。以降は選択した表現方法で制作を行います。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機大学の建物の雰囲気がよく綺麗で、施設が充実しているからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:937693 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部美術学科の評価-
総合評価良い他の美大よりもより一層個性的な生徒が集まる大学だと思います。生徒数や大学の規模が小さいですが、小さいからこその魅力がたくさんあります。
-
講義・授業良い一番の特徴は、ハイブリッド科目という学科を越えて取れる授業があるところだと思います。講義の充実度はその担当の先生によってかなり変わってきます。
-
アクセス・立地悪い駅はどちらかというと田舎のほうで、大学自体は山の中にあります。駅からはスクールバスが出ていますが徒歩15分くらいで歩けます。
-
施設・設備良い絵画棟は新しく建てられておりとても綺麗です。作品を制作するのには十分な設備がそろっていると思います。
-
友人・恋愛普通これは運とタイミングです。大学内でも時を追うごとに関係は変わってきますしなんとも言えません。最初印象でははとっつきにくそうな人が多いですが悪い人ではないのでどんどんアタックしてみたほうがいいと思います。
-
部活・サークル普通サークルは様々です。サークルに集まる人同士は似た人同士が多いです。サークルによって活動の度合いが違ってきますが学園祭などはみんな盛り上がってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵画をはじめ様々な美術表現を学んでいます
-
所属研究室・ゼミ名概念・表現
-
所属研究室・ゼミの概要美術という枠組みを内から探っていくような感じです
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校の先生の影響や実際に見学したときの雰囲気
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか鉛筆デッサンと油彩の対策、過去の出題を見つつ
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81734 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部美術学科の評価-
総合評価普通人がいないので、いい場所だと思います。
誰でも入れるので、入ったからといって何にもならない点は注意。 -
講義・授業悪い現役で活躍している先生の指導が受けられるのは素晴らしいです。
-
研究室・ゼミ悪い充実するかどうかは、完全にその人次第だと思います。
やる気次第です。 -
就職・進学悪い卒業したからといって何になるのか、教えて欲しいくらいです。本人次第。
-
アクセス・立地普通馬がいます。最寄り駅から歩ける距離ですが、シャトルバスも出ています
-
施設・設備悪いとても広くて、作業に専念できる環境です。
専念してる人は少数ですが、頑張っています。 -
友人・恋愛悪い少人数なので、落ち着いた人間関係が育ちます。縦のつながりも強いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容三年次からは自由といえども、雰囲気的に出来ることは限られています。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:217808 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部美術学科の評価-
総合評価良い他の有名私大と比べると規模が小さいですがその分小回りがきく印象があります。数年前に大学が閉まる時間が長くなったので学内で作業が出来る時間が増えました。また、長期休業中も他校と比べ学校が使える日が多く、自分の専門分野に専念出来ます。他の学部との繋がりもわりとあるので他分野での研究や施設の利用も相談すればできる場合が多いです。
-
講義・授業良い美術、デザイン系の講義はもちろんいろいろありますが個人的には哲学系の講義が特に好きでした。また、教職に力を入れいるので教師になりたい、興味があるという方にはおすすめだと思います。
-
研究室・ゼミ良い他の私大比べ人数が少ない分、教授とのコミュニケーションが多いように思います。また、研究費である程度必要な物が買えると思います。私の学部では1人1人の教授のカラーが違うので自分と合うがあると思います。ゼミは他の学部(例えば、デザイン系が美術系のゼミ)に入ることがことが出来ます。私の知り合いにも実際に数人いました。絵画科はゼミによってはしっかりとした、正にアカデミックな美術史を学ぶことができます。
-
就職・進学悪い私は美術系だったので就職については教職ぐらいしかイメージがありません。デザイン系はなかなか充実しているようでしたし、実際大手企業に就職が決まったと言う話も聞いたと思います。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅からは徒歩だと15分ぐらいかかりますが、駅からは大学まで送迎バスが出ています。周りは山なので散歩気分で歩いて見てもいいかもしれません。
-
施設・設備良い少し前に絵画棟が新しく建ちました。なかなか独特な形をしています。また、その中の学食も新しくなり委託業者が運営しているのでとても美味しく、値段も安いです。また、どの学部でも工房を使用することができますので、木材加工がいろいろ出来ます。カメラなど映像系のものも学部に限らず貸し出してくれます。
-
友人・恋愛普通絵画科の話になりますが1,2年時は課題が多いです。内容は古典技法や版技法、日本画、木枠やパネル作り、立体造形、写真などです。なかなか自由に制作できない反面、いろいろなことをするので、自分がどのメディアについて興味があるかが分かります。今まで自分の興味の無いこともしなければならないと思いますが、サボらないでちゃんとやるととても良い経験ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は技法材料(木枠、パネル、古典技法など)の実習で2年次はさらにそこから立体造形や写真、版技法などを全員でやります。また、自分がどのクラスに行きたいかを決めるクラス分けがあります。3年次からはそのクラスでさらに専門的なことを学び、4年次はゼミと卒業制作で1人または、2人の教授を選び、その教授下で学んでいきます。
-
所属研究室・ゼミ名母袋ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要興味のある作家を個人個人で1人挙げ、その作家について研究、発表をします。その作家のことだけではなくその時代に何があったかなども含めて作家と美術史に対して思考を深めます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先同校の大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由自分としてはもう少し専門分野を学びたかったという理由です。
-
志望動機絵を学びたいと思っていました。入学した先輩からの評判もよくいろいろ手作りながらも自分たちで提案して活動がしやすい環境にできる印象がありました。また、教職に力を入れていたので教職にも興味のあった私には魅力に思いました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師立川美術学院
-
どのような入試対策をしていたか受験形態が変わっている思いますが私のときは絵画科は1次、2次試験がありました。1次は鉛筆デッサンで2次は油彩でした。1次試験のデッサンは基本的に自画像が出ました。2次試験は油彩で人物が出ました。対策的には立てやすいと思います。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181994 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]造形学部美術学科の評価-
総合評価良いとことん絵について向き合える学科だと思います。美大に通っている者同士、どこか似たところがあるのか交友関係も良好ですしギスギスした雰囲気は全くありません。良い友人にも恵まれこの大学に入学してよかったと心から思います。
-
講義・授業良い講義は数多くあり、自由度の高い時間割が組めます。必修科目と被らないように興味のある科目を上手く選択していく楽しさがあります。取りたいと思わせるような実技系の授業も沢山あり、履修計画は楽しめます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミナールは卒業に必要最低限の単位数しか取っていませんが、私の選択した教授のゼミはいまいち学びに繋がらなかった感があります。リモートによるゼミナールだったこともあり、あまり勉強しているという感じがしませんでした。
-
就職・進学悪い就職課の方はとても親切に、ポートフォリオの作成から面談対策まで対応して下さいます。しかし私の専攻では周りの同級生はあまり就職に関心が無いのか、動き出すのがとても遅く感じます。就職の実績が良いとは言えないと思います。情報を共有する場が少ないです。周囲に流されず就職をしていくという強い意志があれば、就職課の方はきちんと応えてくれる筈です。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は横浜線の相原駅です。八王子から10分程でつきますが、アクセスは悪い方だと思います。山奥にあるようなキャンパスなので周辺環境も良いとは言えません。隣の橋本なら施設は豊富です。
-
施設・設備良い設備は充実しています。割と綺麗で近代的な建築だと思います。広大な面積のキャンパスで自然豊かです。
-
友人・恋愛良い自分自身は狭く、深くの関係ですが友人関係は充実していると思っています。恋愛はした事が無いので分かりません。温厚な方が多いです。
-
部活・サークル良いイベントは頻繁にどこかで開催している印象があります。大きなホールでトークショーなどよく行われているようです。サークル数も多いようではあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容美術学科は絵画、彫刻に分かれており1、2年の頃は基礎を学びます。3年以降は割と自由なテーマで自主的な制作が求められます。締切日が設定される課題も少なくなってきて、割とおおらかな部分も増えてきますがそれだけ自主性が求められてきます。卒制は本当に自由な表現ができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由絵が好きだったので、絵を描ける大学は無いかと思い志望しました。オープンキャンパスで雰囲気を見て、志望度が高まりました。
感染症対策としてやっていること大学に登校する際に入り口で検温カメラがあり、尚且つ入校履歴を取るため学生証の提示を求められます。食堂も席の間隔が空けられています。飛沫防止パーテーションもあります。各教室の入り口にはアルコール消毒液もあります。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767392 -
東京造形大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
「東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京造形大学 >> 造形学部 >> 美術学科 >> 口コミ