みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京造形大学 >> 造形学部 >> デザイン学科 >> 口コミ
![東京造形大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20261/200_20261.jpg)
私立東京都/相原駅
造形学部 デザイン学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価良い就職のサポートはとても親身になってしてくれます。気軽に相談しに行くことができて、就活前にも色々なことを教えてくれます。
-
講義・授業普通授業にもよりますが、基本自分で考えて制作するものなので制作の説明や道具の使い方を説明した後は各自制作に入ります。
-
研究室・ゼミ普通まだ3年なのでゼミに入っていないので詳しくはわかりません。必ずゼミに入らなければなりません。ゼミごとに個性があります。
-
就職・進学良いとてもサポートしてくれます。就職に何が必要かどうかのセミナーや授業での取り組みもあります。また進路相談の部屋もあるので聞きたいことがあれば聞きに行けます
-
アクセス・立地普通最寄りの駅の周りにはコンビニしかなく、寂しい印象です。駅から学校までは徒歩で20分ほどでバスが少ない時間帯は歩きます
-
施設・設備普通施設は充実していますが細かなエラーが多く改善してほしいなと思います。そのかわりトイレがとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通学科ごとでない授業では違う学科の人とも友達になれます。サークルや授業内でも様々な方と出会えます
-
学生生活悪いサークルが活動しているサークルと、してないサークルがあり情報が紛らわしいです。イベントは年々イマイチになっています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻領域によって学ぶものが違いますが、1年で基本、2年で基礎で学んだことを応用、3年で自分で考えて作るがメイン、4年で卒業制作に向けてが主なながれだとおもいます。
-
就職先・進学先きまっていない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491260 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価普通専攻により、学生の熱意や実力がまちまちで、グラフィックデザインや彫刻目的での入学ならよく学べると思う。美大だが、思いの外美大っぽくなく、美大特有の雰囲気やノリを期待して入学するのはおすすめしない。
-
講義・授業悪い面白い授業は面白いのだが、教授の好み一辺倒な内容のものもあるので、必ずしも良いとは言えない。専攻の授業も、知識があること前提で課題を投げられることがある。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミは受けたことがないが、この大学のゼミは4年になってから始まる。他大学と比べると遅いほうだと思うし、早くからゼミを受けたいのであればおすすめしない。
-
就職・進学悪いこれも専攻により異なる。大学の看板であるグラフィックデザインはそれなりの就職率だが、それ以外となってくるとなかなか厳しい数字。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は相原駅で、横浜線の沿線沿い。そこから大学までは無料のスクールバスが運行している。大学が山の麓に建っているので、周りは木々で覆われお店などは皆無。相原駅直ぐにスリーエフとローソンがあるので、何か買いたい場合はそこで調達してから大学に向かうのがおすすめ。
-
施設・設備悪い専攻によって使用できる施設と出来ない施設があり、制限が多い。機材などもそこまで豊富というわけでもない。各教室の冷暖房は調節の融通が利かず、夏場は寒すぎたり冬場は暑すぎたりが専ら。美大だからか運動できるスペースもあまりない。
-
友人・恋愛悪いサークルに入ると、幾らか繋がりができる。しかしそれぞれ個人個人で制作をしたり、行動をしたりという時間も多いため、強い繋がりが出来ることは比較的少なめ。
-
学生生活悪いサークルは数もあまり多くなく、そもそも入部したいと思えるものがない。大学の大きなイベントといえば学祭だが、そこまでの盛り上がりはなく、些かお粗末。学祭よりも断然オープンキャンパスの方が充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では専攻の必修よりもその他教養群の座学がメインになる。体育系や外国語も必修のため、嫌でも避けては通れない。2年からは幅が広がり、更に専門的なことを学習できる。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409157 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価良いアニメーション専攻です。必ず自分に合う友人も見つかるし、和気あいあいとしていて良い雰囲気。先生は基本的に放任主義?
-
講義・授業良い放任主義っぽいですが、勿論、やり方などは教えてくれます。ただ、工夫などは自分の頭を捻って作業しなければならず、ただ何となく授業を受けて課題をするだけでは、良い点を貰えない形です。私はこの方法に満足しています。自分のやりたい事とかがしっかりあれば、入ってもやって行けると思う。良い大学です。此処に来て良かったと思う。ただ、★4なのは「えっ、今それを言うの?」「えっ、それもっと早く言えなかった?」みたいな教え方(後々になって、そこそこ重要な事を教えてくれる)みたいな所がしばしばあるので。
-
アクセス・立地悪い山の中にある為、かなり交通の便が悪い。此処は本当に東京なのか?と疑いたくなる風景が広がってます。私は二時間ほどかけて登校してますが、殆ど無遅刻無欠席です。ですがやる気のない子は、途中で来なくなったり、遅刻を何度もしたりと、きちんとした覚悟がなければ通えないかと思われます。最寄り駅と大学からバスが出ていますが徒歩だと15分。その最寄り駅の近くに、コンビニ有り。
-
施設・設備普通アニメーション専攻のパソコンや、撮影台が少し足りない気がするが、とても困るほどではないので★3
-
友人・恋愛良い必ず自分と合う友人は見付けられるかと思う。恋愛はその人次第。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アニメーションの基礎、アナログとデジタルどちらも学び、まずは歩きから。そして3DCGの基礎に触れてみたり、グループワークをしたり。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:350868 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い非常勤の教授の方で著名な方はいます。生徒の実力次第で仲良くなれます。夏休みと冬休みに団体で旅行にも行けます。
-
講義・授業悪い基本のものは1年生のみ教えてもらえる。美術大学なので自分のセンスが問われる課題が多いので、仕事に生かせるかどうかは別。
-
研究室・ゼミ悪い三年からゼミが始まり、ゼミは教授が面談していくが気に入らないと入れてもらえない。
-
就職・進学悪い大学が過去に採用されたところ、説明会、面接のやり方など口座に参加できる。就職支援の担当は面接の練習もしてくれるけど、三人しかいないので時間できる時間は1日30分のみ。
-
アクセス・立地悪い最寄りは相原駅です。相原駅にバスがあります。徒歩だと15分くらいかかります。大学に行くまで乗馬クラブがあり馬が見れます。
-
施設・設備悪い新しいコンビニができたので充実してます。敷地内が広いので外で移動することが多く雨に困ります。
-
友人・恋愛悪いサークルはたくさんあります。文化祭も盛り上がります。美術大学なのでスポーツ系のサークルだと運動神経抜群の子と運動音痴の差が出てきます。
-
部活・サークル悪い充実してますがコロナの影響でオンラインですることになりました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では基本のことを学べますが、仕事に必要なことは一年しかやりません。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まってない
-
就職先・進学先を選んだ理由上京して独り立ちしたかったからです。分野が広いので編入もできます
感染症対策としてやっていることオンライン授業がありました。緊急事態宣言が解除されてもオンライン授業がありました。投稿者ID:766316 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価普通講義の講師によると思うのでなんとも言えないが就職活動に有利なものや分野を極めたい人にはいいかもしれない
-
講義・授業良い講義によってはかなり深い部分まで話が進み興味深い話が聞けることもある。講師との相性もあるため、一概には言えないが、美術系ならではの面白い授業に出会える確率は高いと思う。
-
研究室・ゼミ普通自分から積極的にやりたいことややるべきことを見つけて行動ができる生徒はかなり勉強になると思う。惰性で進むとつまらないこともあるが、面白いと思って作業など進めると楽しいと思う
-
就職・進学悪い進学実績はかなり低め。就職活動を行う生徒が少ないように感じる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が何もなさすぎて、通うのが大変。バスの時間も感覚がかなり空いてしまうし、歩いて向かうには微妙に遠い
-
施設・設備普通講義室等の部屋はそこまでいい設備はない、が講義によっては道具や材料などかなりいいものが揃っていることがある。
-
友人・恋愛普通恋愛に敏感な生徒が多いように感じる。いつも付き合って別れてが多い。
-
部活・サークル普通サークルの数はあまり多くないので、同じサークルの人数が多くなる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容家具、インテリア、建築と全体的に学ぶことができ、後々自分の興味がある分野に進むことができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先建築業界の現場管理
-
就職先・進学先を選んだ理由他に行きたい大学がなかったので特にこれといった理由はありません。
感染症対策としてやっていること卒業後のことなので、わかりません。窓は多いので換気は良くできていると思う。投稿者ID:766186 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い入学前から何をやりたいかある程度定めていた方がいいです。カリキュラムとしてはデザインを広く浅くやって、興味がある分野を自分で選択という形ですがまず触りの部分の授業がつまらなさすぎる。教授との関係はあまり良いものではない人が多い。就活は早め早めと焦らされるが結局卒業間近まで就活している人が多い。進路支援センターのセミナー開催のお知らせが当日に来たり、わりとゆるい。がっつり就活したいならエージェント介すべき。
-
講義・授業普通長いスパンで行う課題が多い為、グループ課題など割と適当になりがち。毎週来る人が変わったり1人が背負う事が多かったり。不真面目な態度の学生が多い
-
研究室・ゼミ普通4年から1年間もしくは半年のゼミなので仲良くなるどころか名前も知らない人がいたりする。ゼミ飲みやゼミ合宿なんて無縁です。
-
就職・進学悪い進路支援センターは割と適当で、セミナーの連絡を当日にしてきたりします。外部の講師を呼んでいますが、1人を日替わりなので一回に見られる人間に限りがある。
-
アクセス・立地悪い最寄駅にコンビニが一つあるだけでほぼ何もないと言える。駅から学校まで徒歩20分の坂道登り。スクールバスが出ていますが、人が多すぎて乗れないことも多々あります
-
施設・設備悪いWiFiがありますが1日に1回くらい接続が悪くなります。山の中の学校だからかと思いきや、学校が使っているWiFiが悪いらしいです。冷房暖房がききすぎていたりきかなすぎていたりします。教室ごとに管理できないので冬はタオルケットを持参したほうがいいです。
-
友人・恋愛普通飲みサーみたいなものがありましたが、だんだん廃れていっているそうです。私の専攻は縦のつながりなどはあまりありませんでしたが、専攻によって先輩後輩関係を大切にするところもあるそうです
-
学生生活悪い一年に一度の文化祭のみで、正直しけてます。お酒も禁止、トークショーなども有名な方は来ません。個人のフリマなどは見応えがあります。クオリティが高いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専攻によりますが、一年は高校生でもやれそうな基礎的なところから始まります。たくさん授業の選択が出来ますが、定員設定されている科目が多く取れないことが多々
-
就職先・進学先優秀な人は広告代理店などに就職しますが、それは本当に一部であとは四年の終わりまで就活がザラ。就職しないでフリーターの人も多い。もう一度専門に通い直す人や、単位が足りなくて半年通う人、留年する人が多く就職率はとても低いです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493581 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価良い本当に学びたいことであれば苦痛ではない。むしろ楽しく過ごせる環境だと思う。ただ、併願で受けて本命落ちて併願の科に入ってしまうと辞めていく人が多い。グラフィック志望でグラフィック入れなかった人などは特に多いので気をつけてほし
-
講義・授業悪い先生も個性的な人が多いので合う人合わない人や雰囲気に耐えられる人などは授業によっては出てくる。特に高校で進学校の普通科に通ってた人は注意してほしい。美術に関わる人はなかなかクセが強い(先生も友達も)ので私自身もそこで苦しんだ。ただ、我慢してでも単位はとっておくべき
-
研究室・ゼミ普通ゼミは珍しく4年生の前期か後期の半年間しか活動しないので一般大学のようなゼミで旅行やゼミの友達とはずっと友達みたいなことは一切ない。ゼミの活動に期待はあまりできないが授業としては面白いものが多い。
-
就職・進学悪い就活は本当に厳しい。キャリア支援もしてるが自分からガツガツしてないと全く支援はされない。学校説明会のお知らせはメールで全生徒に送られてくる。参加したい人は申し込みが必要。
-
アクセス・立地悪い山と虫。最寄駅からは山道を歩いて15分。バスも出ているが本数が少ない。
-
施設・設備良い専攻にもよると思うが充実してる
-
友人・恋愛普通コミュ症7割 ウェイ系1 割不思議ちゃん1割 学校に来ないレアキャラ1割
どんなにコミュ症でも可愛い子には彼氏ができると思っていい。
ウェイ系なら100パーセント彼氏はできる。
男子は見た目と匂いに気を使えれば70%は彼女ができる。
がんばってね -
学生生活普通変な部活もあるし普通の部活もある。飲み会で名を馳せたいならスキースノーボード部にはいれば間違いない。
その他アンケートの回答-
学科の男女比3 : 7
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:355297 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価良い私は造形学部デザイン学科室内建築専攻に所属しています。家具、インテリア、建築と三分野のうち、どれか1つでも学びたい人は是非一度大学に見学に来てください。家具、インテリア、建築に分かれるのではなく、三つともやることで様々な方向から学ぶことができます。また教授との距離が近いので、焼肉やラーメンに連れて行ってもらえますよ!
-
講義・授業悪い学科に関しては、美術系の学科は良いですが、英語などは一年通しても高校の1年間よりもはるかに進みが遅いですので期待はできません。
-
研究室・ゼミ良いゼミは四年生からなのですが、ゼミの教室があるところもあり、ホットプレートや炊飯器とかもあるのでみんなでご飯がたべれます。必然的に一緒にいる時間が増えます
-
アクセス・立地普通キャンパスは、広くないです。ですがまたそれもいいです。それだけ色んな人と会って世間話ができます。しかし、駅は何もない駅です。スリーエフと庄やくらいしかありません。
-
学生生活良いテニス部に入っていますが、強制的ではなく、自分の予定と相談しながら練習にいけます。代々先輩が優しいです
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院に行こうと考えています
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324559 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]造形学部デザイン学科の評価-
総合評価普通自分でなにかモノを創りたいという人にはとてもいい大学だと思います。様々な分野の芸術のプロを志している人が多くていろいろと自分の知らなかったことを学べたりもします。けっこう技術系について学ばせてくれるので初心者でも心配はないと思います。なので逆に今まで専門に詳しかった人にとってはすこし進度が遅い、と感じることがあるかもしれません。
-
講義・授業普通芸術や美術の歴史などについても学べるし、個性的で面白い授業も多々あります。こればっかりは自分に興味が無いことだと受け続けるのは苦痛に感じることもあるかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは利用したことがないので分からないですすみません。
こんど利用してみたいともいます
先輩の話ではゼミはあるそうです -
就職・進学普通進学もまだわからないです
ですが就職率は他の美術大学に比べると少々低いということを聞きました。
でも就職できないわけではないと思います -
アクセス・立地悪い大学最寄り駅からバスが出ているので楽です。ですがラッシュはそのバス自体が混みます
そこだけは不便だと感じます。 -
施設・設備良いパソコンはMac、Windows完備、その他の学部に必要は機材が多く取り揃えられています。設備はすごくいいと思います
-
友人・恋愛良いサークルは種類が多いのでたくさんの選択肢があります。個性的な人が多いので自分を気にする必要はないと思います。みんなが自由で楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々なメディアについての知識を基本から応用まで学べると思います
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機デザインについて学びたいと思った。コンピュータが好きだったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師地元の画塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解く、センターも利用したためセンター向きの勉強もした
あとは画塾に通った
投稿者ID:117919 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部デザイン学科の評価-
総合評価良い美大の中では小さい規模の大学で、ある程度学びやすい環境だと思っている。自分の感性で好きなことを表現できるので、私の性格とは非常に相性は良かった。部分的に不足や不満を感じる点はあるが、総合的にみて充実した授業、学校生活を過ごすことはできると思う。
-
講義・授業良い自分の専攻以外の他専攻授業を1年次の時から比較的取りやすく、興味のあるものを勉強しやすい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは4年になってから始まり、比較的希望したゼミを選ぶことができると思う。積極的で情熱があるゼミもありながらも、ゆったりとマイペースに参加できるゼミもある。
-
就職・進学悪い就活等のサポートは学校全体で協力的にというより、個人的に進んでいかないとなかなか情報や、サポートを受けられないと感じた。サポート緑が弱いせいなのか、先輩たちの参考資料がものすごく少なかった。学校側と言うよりも、教授たちとの直接的なやりとりの方が個人的にはよりよく活動できていたと思う。
-
アクセス・立地普通緑豊かな自然に囲まれ、猫に恵まれ、東京都に立地しているとは思えないくらい静かです。最寄り駅は小さい駅で、小さいコンビニが一件と都会的な利便性の高さを求めている人にはものすごく不便である。大学の建物は美大っぽさがあるスタイリッシュな建物もある。
-
施設・設備普通学生が自由に使える(課題や制作で)パソコン室的なものをもう少し増やしてほしい。また冷暖房の設備が微妙なところがあるので、直してほしいと思ってた。トイレは比較的きれいなものが多い。
-
友人・恋愛普通授業先で出会った他専攻の先輩後輩、同級生、そこで仲間となる友人をみつけたりしやすい。またサークルを持ちかけしてる人も多く、そこで出会う人も多いと思う。人数が少ない大学なので、キャンパス内で出会い人はだいたい見たことあるという認識になりやすい。
-
部活・サークル悪い学校に存在するサークルは少ない。オープンキャンパスも年に一回しかないので、少し充実さには欠けてるところがあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修授業とは別に選択必修授業で属してる専攻の授業で好きに授業を選べることが1年次からできる。また他専攻の授業も選択必修授業として選べるところもあるので、興味のある授業に手を出しやすい。特に実技系の授業は面白い。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先広告会社のカメラマンアシスタント
-
志望動機高校の時から勉強してた写真を大学でも続けて勉強したく、特に自分の表現をより広げて行きたかったため、入学したいと思った。
投稿者ID:659727 -
東京造形大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
「東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京造形大学 >> 造形学部 >> デザイン学科 >> 口コミ