みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(474)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(130) 私立大学 1750 / 3594学科中
13081-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とってもいい学校です、卒業したくありません!笑
      年々就職先も上昇しています!
      アットホームないい環境です!
      私立の女子校と考えれば特に厳しすぎず、緩すぎず、ちょうどいいと思います。
      いじめの少なさ
      多少はトラブルが発生しても、解決できる環境が整っていると思います!基本ありません!
      先生や友達、先輩後輩が良い人たちばかり。
      規則は厳しいけど、毎日通っていて楽しい。
      いじめといういじめを見たことがない。
      みんなに友達がいるかんじ。静かな子は静かな子で固まっているので、一人の子は見ない
    • 講義・授業
      悪い
      先生や友達、先輩後輩が良い人たちばかり。
      規則は厳しいけど、毎日通っていて楽しい。
      いじめといういじめを見たことがない。
      みんなに友達がいるかんじ。静かな子は静かな子で固まっているので、一人の子は見ない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していて、やりたい学習ができます
    • 就職・進学
      普通
      大学が小規模なので、面倒見がよく、就職もとてもよいです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているため、バスなのでアクセスは悪いです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366247
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大はちょっとなと敬遠する人も多いかもしれませんが、付属校があるわけではないので、ある意味女子っぽくなくさばさばしている人がいる印象。良い意味で落ち着いている学校だと思う。
      リベラルアーツを謳っているため他学科の授業を受けたり、成蹊大、東京外大などと連携しているため、他大の授業を受けることも可能。大学自体は小さいが、自分次第で幅は広がることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から、ゼミ形式の授業がありプレゼンテーションの仕方などが学べる。3年次から本格的にゼミが始まり、自分のテーマを研究する。4年次での卒業論文は文系は全員必須単位。
      他大ではゼミから漏れて卒業論文を書かない学生がいる中で、自分の研究テーマを持てることは、就活でも話のネタとなり、有利であると感じた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は良いが、金融のエリア総合職、一般職に就く学生が多い。航空系に就職する人も目立つ。
      キャリアカウンセラーがいるが、学校に直接出向いて予約を取るため、遠方の学生は利用しにくい。各種セミナーは多く開催されている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西荻窪駅、吉祥寺駅。
      西荻から徒歩15分ほど歩いて通う学生が多い。また、井の頭線ユーザーは吉祥寺駅から、徒歩20分かバス通学している。
      西荻からもバスがあるため、遅刻しそうな時はそれを利用する。
    • 学生生活
      悪い
      女子大なので、東大、早稲田とのインカレサークルに入る学生が多い。
      学内サークルは、文系体育会系一通り揃っているがあまり目立たない印象。
      ラクロス、チアダンス、茶道部は部員が多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国際物流企業/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321864
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会学科には国際関係専攻、経済学専攻、社会学専攻があります。
      国際関係専攻は人数が他の専攻よりも多いです。
    • 講義・授業
      良い
      他の専攻よりも課題が多いと言われることも多いですが、教えてくださることは興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃から基礎ゼミがあり、2年、3、4年で希望するゼミに入ります。方言のことを勉強するゼミがあるのは国際関係。
    • 就職・進学
      良い
      様々だが、金融関係に進む人は多い気がします。
      大手の企業に就職される先輩は多いです、
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺と西荻窪、上石神井駅が最寄駅です。
      それぞれ駅から有料のバスが出ています。
      新宿、渋谷に出やすいです。
    • 施設・設備
      良い
      ドラマの撮影に使われるくらい綺麗な学校です。
      図書館は個室のブースもあり、自習しやすい環境が整っています。
      女子大だからなのかトイレもすごく綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がたくさんいるので友達には恵まれます。
      学校で彼氏を作ることはできませんが、他大のサークルに入る人はたくさんいますし、バイト先等でも出会いはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では国際関係の基礎を学ぶ。国際関係論が必修。
      2年から希望する分野を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264587
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラルアーツを掲げており、いろんな専攻の科目を自由に選択できる点はとてもいいところだと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミや調査実習が必修で行われるなど少人数制ならではのカリキュラムになっているので、細かいところまで指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理数科以外は全員一年生からゼミに所属することができ、また全て少人数制なので細かい指導を受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率毎年90%以上と高く、また講演会なども定期的に開催してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西荻窪と吉祥寺の間で、西荻窪駅から歩いている学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学校も綺麗で新しいので映画やドラマの撮影でも多く使われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内に男性はいませんが、東大や一橋などとのインカレサークルが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学という分野は幅広いのでどんなことでも研究対象になるのでその難しさにもぶつかりますが、とてもおもしろい学問だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251385
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係、経済学、社会学がまとまった国際社会学科です。グローバルな視点から様々な問題を考えることができます。国際関係専攻は大学で、人類学や民族の文化などを学びたいひとにはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年次には国際関係、経済学、社会学の国際社会学科全体での授業があり、他の専攻の授業にも少し触れることができます。他の専攻の授業に興味をそこでもった人は二年でその専攻の授業をとることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際関係しか分かりませんが、一年からゼミはあります。実践的になるのは二年からです。様々なコースがあり、自分で興味のある分野のゼミを選べます。コースとして、私の時は、朝鮮について、アフリカやアジアについて、女性学、言語学などがありました。
    • 就職・進学
      良い
      一年を通して、様々なセミナーが開かれています。業界別のセミナーもあり、一年から参加できるので自分の興味を広げるのによいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から15分ほど歩きますが、大学の入り口の前まで駅からバスもでています。周辺は静かな住宅街で、大学裏には公園や近くにコンビニ、有名なケーキ屋さんもあります。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい教室が多いです。トイレも綺麗です。ATMはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校出身、共学出身と様々な人たちが集まってますが、みんなとても気さくで面白いです。また就職のことなど意識も高く、自分のモチベも上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係専攻では、人類学や民族の文化、歴史などを学びます。一年は必須が多いですが、その分専門分野が学べ幅広い知識を得ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243116
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的単位を取りやすいが、卒業論文が大変。
      入るゼミにもよるので、どんな学生生活を送りたいか考えて決めるべき。
    • 講義・授業
      普通
      多くの授業があるので、勉強をしっかりしたい人は見極めることが大事。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生からゼミに触れることができ、3年生で本格的に入るゼミを決めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いので心配ありません。ただゼミでのサポートはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の西荻窪駅と吉祥寺駅です。歩くなら西荻窪駅がおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      大学の施設は申し分ないですが、学科として、は普通だと思います。トイレが綺麗なのは女子に嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークルや部活で付き合う友人が決まると言っても過言ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によって違います。経済学専攻、社会学専攻、国際関係専攻があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある国・地域について少人数制のゼミで研究をすることができ、知識や教養を深めることができた。
    • 講義・授業
      普通
      少人数での授業もたくさんあるため、丁寧な指導をうけることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミで比較文化研究を行った。懇親会や合宿を通して、先生や学生が親睦を深めながら互いに切磋琢磨して研究を進めた。
    • 就職・進学
      普通
      社会に出て活躍されている卒業生がたくさんいるため、講演会など話を聞く機会がよくあり、就職のサポートはしっかりしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、総武中央線の西荻窪駅で、徒歩約15分です。隣の吉祥寺駅からもいけます。
    • 施設・設備
      良い
      教室は歴史的建造物であるため古いが、補修を行っているためとても美しく景観がよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動などで他大学との交流が盛んなため、さまざまな人間関係を構築できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな国や地域の政治や歴史、文化などを研究する。比較文化等。
    • 就職先・進学先
      物流関係/専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215313
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスのある杉並区は都会すぎず緑も多い。大学の本館を含む幾つかの建物は東京都の文化財にも指定されていてとても綺麗。落ち着いて学習に取り組むことができる環境。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生方が多く、魅力的な授業が多い。選択肢も多く、学科や専攻以外の分野の授業も取ることができるため、どの講義が良いか迷うこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立大学としては、ひとクラスの人数が少ない。1年次の基礎ゼミでも、個人またはグループで発表したり、意見を述べたりすることが多い。積極性が求められる。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの信頼も厚く、大手への就職も多い。また、多くの女性アナウンサーを輩出している。女子大は印象が良い。大学院については、多大の大学院へ進学する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の西荻窪駅で、徒歩12分ほど。また、吉祥寺駅からも15分ほどのため、こと二駅を利用する生徒が多い。大学帰りに遊びに行くとしたら吉祥寺が多い。
    • 施設・設備
      良い
      正門から見ると、著名な建築家によって建てられた本館や礼拝堂など西洋風の白い建物があり、とても美しい。奥へ進むと近代的な建物があり、PCなどの設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大特有の落ち着いた雰囲気の中、学習することができる。キリスト教の大学のため、それに関連する行事もある。サークルは大学公認のサークルか、他大学とのインカレに入る生徒が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く国際関係について学ぶ。専門的なことは2年次以降になる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      篠崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      方言チャートの作成。方言についての研究、発表。
    • 志望動機
      英語をベースに広く国際関係について学びたいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問3年分を繰り返し解いた。自分の専攻以外の過去問も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何事にも真摯に取り組む方が多いので、良い刺激を受けながら日々学ぶことが出来ると思います。キャンパス内には自然が溢れ、季節を感じながら落ち着いて勉強できる良い環境です。授業の出席チェックやレポート提出、卒業論文等、他の大学と比べやや評価が厳しいと言われています。しかし、真剣に取り組めば必ず自分の力になります。とにかく遊びたい!バイトやサークル活動中心の生活がしたい!という方にはあまりおすすめできませんが、勉強と遊びのバランス良く過ごしたいという方にはピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      小規模な大学なので、共通科目以外は比較的少人数の授業が多いです。そのため、教授に満足の行く質疑応答ができたり、他の学生さんと意見を交わすといったことができ、満足度は高いと思います。共通科目はどれも興味深いテーマが多く、選ぶのに非常に迷いました。他学科の授業も受講することができるので、やる気さえあれば、自分の学びたい知識をどんどん広げることができると思います。個人的には、体育科目が充実している点が魅力的でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミが多いので、教授やゼミ生としっかり議論することができると思います。人数が少ない分、卒業論文作成時は教授からきめ細やかな指導を受けることができました。1年次からゼミがあるので、文献の読み方やレポートの書き方といった基本を学ぶことができます。ゼミによっては、マメに食事会や合宿があり、メンバーと仲良くなることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がありました。キャリアセンターによるガイダンス、就職相談や企業説明会といったイベントもこまめに開催されているので、サポート面は充実していると思います。真面目な学生さんが多いので、いわゆる「固い」業種に就職する学生をよく見かけました。周りの友人は金融一般職、商社一般職、公務員といった就職先が非常に多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの近さという点ではイマイチかもしれません。雨や雪の日は大変です。バスも運賃が高いので、あまり利用することはありませんでした。しかし、その分キャンパス内は静かで落ち着いています。自然が豊かなので、キャンパス散策をすると四季折々の風景を楽しむことができます。構内は広いので、慣れるまで移動は大変かもしれません。慣れれば毎日散歩気分で楽しめると思います。大学周辺にはコンビニ一件しかありませんが、実は周囲には有名なケーキ屋さん、おいしいレストランがたくさんあります。吉祥寺まで足を伸ばせばオシャレなお店は選びたい放題です。近隣のお店巡りもキャンパスライフの醍醐味だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の建て替えや改装が進んでいるので、全体的にとても綺麗だと思います。図書館、学食はあまり広くないので、人で溢れかえることもしばしばです。図書館は蔵書が少ないので、外部の図書館を利用しないと、レポート作成時苦労することもあるかもしれません。学食は以前はあまり評判がよくありませんでしたが、数年前に業者が変わり美味しくなったという声を聞きました。パソコン室のPCはMacなので、おしゃれなのが自慢でした。トレーニングルームもあります。個人的に感動したのはトイレの綺麗さです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、学科の必修授業や英語のクラス、ゼミ等友達が出来るチャンスはたくさんあると思います。基本的には学科の友達とサークルの友達、という方がほとんどだったと思います。女子大なので、出会いが欲しければインカレに入るか、外部の団体に入るしかありません。周りはインカレで出会ったパターン、アルバイト先で出会ったパターンがほとんどでした。東大インカレが多いので、彼氏は東大生という方が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず国際関係、比較文化、文化人類学という3つのアプローチから学び、その上で地域研究といった個人の研究を掘り下げていきます。私は朝鮮文化の専攻してしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      兼若ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      朝鮮の歴史、経済、文化、社会問題といった幅広いテーマを学び、その上で個人の研究テーマを掘り下げていきます。
    • 就職先・進学先
      穂高株式会社 ポニークリーニング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      衣食住に関わる仕事につきたいと考えていました。その中の「衣」に関わるクリーニング業界で売上を伸ばし、独自の技術とサービスで展開している点に興味を持ったからです。また、学生時代のアルバイトによる接客技術がいかせると考えたからです。
    • 志望動機
      国際関係、比較文化、文化人類学をバランスよく学びたかったため。他の大学では国際関係と言語研究しか取り扱っていないことが多かったので、この3つが学べる東女は魅力的でした。また、韓国に修学旅行へ行ったことをきっかけに、日朝関係や韓国の文化に興味を持っていたので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校3年の10月まで部活の大会に出ていたので、ほとんど勉強はしていませんでした。AO入試での合格を狙っていたので、学校で配布されたテキストを使用し、とにかく小論文をたくさん書いていました。また、国語の先生に添削をお願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学と経済学を均等に学べ、自分の専門学科以外の科目も取得できる単位数が多い
      経済学の分野で顕著な先生が多く、専門的に深く学べる
    • 講義・授業
      良い
      講義の際に利用される施設設備が充実していて、学ぶ意欲を引き出される
      体験型の実習も多く、机上勉学以外で知識を付けられる事も魅力的だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が豊富で、深く狭く知識を身につけるのか、様々な分野から広く視野を持つかなど、自分で撰べる
      ゼミの人数も少ないため、先生と生徒の距離が近く、生徒の時間にあわせて先生が予約をあけて下さるため、生活と勉学を両立させることができる
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューのある学校なため、それだけで就職には有利だと思う
      学校の就活応援講義やイベントも定期的に開催されるため、必然的に自ら就職活動に積極になる
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪からも吉祥寺からも徒歩で通える 学校の目のまえにバス停があるため、雨の日でもバスを使って通学ができる 西荻窪は家賃も比較的安いため生活もしやすい
    • 施設・設備
      良い
      大学の建物は重要文化財に指定されていて、モダンで落ち着いた雰囲気 構内にあるチャペルには大きなパイプオルガンがあり、毎週のミサには欠かせない
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で出会った友人とは今でも一番仲がよく親密です 学内での悩みや恋愛の悩み、家族の問題など、数え切れないほど話を聞いてもらい、お互い支え合いました。これから互いに家族を持ち母になっても変わらない関係だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学と経済学について 社会学は社会的マイノリティについて学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      栗田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済学のゼミですが、社会学と経済学をあわせた内容を学べます
    • 就職先・進学先
      住友生命保険
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経済学を生かしたいと思い、金融業界に進みたいと思ったから
    • 志望動機
      社会的に元から興味があり、社会的マイノリティの経済水準を研究することができるため魅力的でした
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試の過去問をといたり、英語面接の練習を多くしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119859
13081-90件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (897件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。