みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 国際社会学科 >> 口コミ
![東京女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20256/200_20256.jpg)
私立東京都/西荻窪駅
現代教養学部 国際社会学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人文学科
- 国際社会学科
- 【募集停止】人間科学科
- 情報数理科学科
- 心理学科
- 社会コミュニケーション学科
- 経済経営学科
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良いキャンパスが美しく、勉強に専念できる環境が整っている。英語学習に力を入れている。伝統ある大学なため、地域からの信頼もある。積極的に学習する生徒が多い。
-
講義・授業良い英語や第二外国語の授業は少人数なので、自分の理解度に合わせて学習ができる。また、自分の専攻以外にも興味のある分野があれば履修することができる。
-
研究室・ゼミ良い1年次の基礎ゼミでは、先生が指定した本を全員購入し、その本の内容について要約や討論テーマを毎週違う生徒がレジュメにして、全員で話し合っている。雰囲気は和やかで緊張することなく有意義な話し合いができる。
-
就職・進学良い大手企業の就職も多く、東京女子大学の生徒は企業からの評価も高いように思う。また、著名人の中にも東京女子大学出身の方がたくさんいる。
-
アクセス・立地普通最寄駅の西荻窪駅から大学までは徒歩15分程度で、バスも頻繁に出ている。吉祥寺駅からも徒歩で行ける距離で、こちらからもバスが出ている。
-
施設・設備良い正門から見えるのは西洋風の美しい校舎で、築年数は古いが清掃が行き届いている。奥に進むと新しく建てられた校舎があり、図書館の検索システムやパソコンが使用できるスペースなど最新の設備がある。
-
友人・恋愛普通女子大学なので、女子高出身者が多く、気の合う友人ができやすい。また、他大学とのインカレも充実しているので出会いのチャンスも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界史の知識や、今世界で起きていることなど。
-
志望動機国際社会について学びたいと思い調べたところ、丁度良い学科があった。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:111661 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良い学びたい分野が学べる。最高の学生生活がおくれる。就職関連ではとても充実していると思う。真面目な学生が多くいるため、勉学に励める
-
講義・授業良い専門分野が多く分かれている個人指導もしっかりしている教室一つ一つが小さく少数人数での授業であるため、真面目に取り組める。
-
アクセス・立地普通駅から大学までは15分ほど。有料バスが駅から大学前まで出ている吉祥寺にもすぐ行けるので、遊びにいく場所に困らない
-
施設・設備良いとても綺麗なので使いやすいチャペルが素敵トイレが綺麗。ジムもあるため、運動が気楽にできる。ボルダリングもできる
-
友人・恋愛良い友人はたくさんできた。女子大なので恋愛は、他大との交流やバイトで見つけるのが好ましい。多くが勉強に熱心で遊ぶ時は明るく、オンオフがしっかりしていた
-
部活・サークル普通大学内のサークルは女子だけなので、盛り上がりに欠けるサークルの種類はまあまああると思うインカレだと東大とが多い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容世界の国々の文化や社会を学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名文化人類学
-
所属研究室・ゼミの概要主に他国の民族文化や社会について学部ことができる
-
志望動機推薦で入ってくる人たちが多かったから。国際関係について学びたかったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく学校のテストの成績をあげる努力をした
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84477 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良い小規模な女子大という特徴が、いい点でもあり、少しものたりない点でもあると思います。私はこのこじんまりとした校風が自分にあっていたし、女子大という環境が勉強しやすかったです。先生との距離が比較的近かったし、男子がいたら少し話し合いづらい女性の社会進出についてなどゼミで活発な意見交換ができるのは女子大ならではだなと思いました。ただ他の大きな大学へ行ったとき自分の大学にはない、大きな図書館や生協、豊富な学食、男女の仲良しグループを見たときは少しうらやましく思ったし、そんなキャンパスライフを送ってみたかったとも思いました。でも総合的に考えて私は自分がこの大学に入ってよかったと思うし、大学が好きです。
-
講義・授業良い300人くらいの受講者がいる授業もあれば、少人数の授業もあります。女子大ならではのジェンダーの授業や女性のキャリア形成に関する授業が豊富なので、そこに関心がある人にはとても魅力的だと思います。
-
アクセス・立地普通中央線沿いにあるので、新宿や吉祥寺へのアクセスがよく便利でした。ただ最寄り駅からは徒歩で15分弱かかります。バスはありますが。またコンビニとおいしいケーキ屋は大学近くにありますが、食堂やファミレスがなかったのが残念でした。
-
施設・設備普通キャンパス内は緑が多く、ほとんどの校舎が綺麗です。トイレが綺麗なのはとても嬉しかったです。図書館もとても綺麗ですが、蔵書数は大きな大学に比べ少ないです。日曜日はテスト期間以外は基本的に大学自体が開いていないので、図書館で自習したいときに不便でした。
-
友人・恋愛普通授業をきちんと真面目に受ける人が多かったです。ゼミでも意識の高い人が多く、友人からもたくさん刺激を受けました。女子大なので大学内でカップルになることはないですが、インカレサークルなどをきっかけに他大学の学生と交際している人はいました。
-
部活・サークル普通女子大で大学自体も大きくないため、大学公認サークルや部活動の規模や充実度はやはり他大学より劣っていると思います。ただ他大学とのインカレサークルは本当にたくさんあるので、それも含めれば入りたいサークルは見つかると思います。実際インカレサークルに入っている人も多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会で起こっている物事について、自分が興味のあることを幅広く研究することができます。学びたいことが決まっている人にも決まっていない人にも向いていると思います。
-
所属研究室・ゼミ名4年次演習(社会学)
-
所属研究室・ゼミの概要社会変動や産業、労働などの多様な社会現象を研究できます。
-
志望動機自分が学びたいことがはっきりしておらず、何に興味を持っても研究できるように幅広い物事を研究できる学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかほとんど私立文系型の3科目を勉強していました。
投稿者ID:27254 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良い就職の実績がとてもよく、入学することが自分自身に多くの道を開いてくれると思う。緑も多く程よい広さで雰囲気がよく過ごしやすい。
-
講義・授業普通専門のことばかりでなく、落語や舞台などの授業を取れば教養が身につくので、講義ばかりにならないところがよい。
-
アクセス・立地良い吉祥寺が近く、買い物に便利。駅からは少し遠いので徒歩では疲れてしまう。図書館においてある本の数が少なく、文献探しには不便。
-
施設・設備普通チャペルは存在感がありとても綺麗。古い校舎も多いが改装されることもあるのでそこまで使いにくくはない。
-
友人・恋愛良いまじめな生徒が多い。留学希望者がとても多かった。女子大なので恋愛でもめることはなく、男子に話ずらいことも気兼ねなく話せる気楽な環境。
-
部活・サークル良い部活の数がとても少ない。各部活の人数も少なく、他大とのインカレサークルのほうが盛ん。ラクロス部だけは割と活発。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係における問題を多くの視点から分析する。
-
所属研究室・ゼミ名民主化論研究
-
所属研究室・ゼミの概要民主主義化の過程を政治面から分析
-
志望動機国際問題に興味があり、比較文化を学びたかった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか高校での成績を上位でキープした。
投稿者ID:25406 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良い学びたい内容を、幅広く学ぶことが出来てよかった。また、課題があまり重くなく、成績も取りやすいので、興味があるが成績に響いたら…という不安もなく色んな授業に挑戦しやすい。就職活動の実績は、大学パンフレットには大手企業の記載も多いが、大学や学科のネームバリューはほぼ通用しないので、自力で動く(学生生活を充実させる&就職活動の情報を取りにいく&ESや面接で、4年間で取り組んだことを適切に言語化して企業に伝える力を身につける)必要がある。
-
講義・授業良い他専攻の科目を履修出来たり、特別プログラム(ギリシャ語などのマイナー語学、キャリア論)があるなど、学びたい人にとってはとても良い環境だと思う。ただ、他専攻生でも容易に履修出来るレベルだった=専門性はあまり高くないと感じる科目もあった。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの担当教授によってムラはあるが、基本的には熱心に指導してくださる教授ばかりである。
-
就職・進学普通就職率の高さをアピールしており、周りの友人は大体皆4年の夏には就職か決まっている印象。しかし、早慶等に存在する、所謂「縦の繋がり」は存在しない。大手企業に入りたければ、早期からキャリアセンターに通う、インターンシップに参加する、面接やES対策をする等、大学が情報をくれるのを松のではなく、自分から情報を取りにいく姿勢が不可欠である。
-
アクセス・立地良い西荻窪から徒歩15分、吉祥寺から徒歩15分強。大学の周りには住宅街しかないが、吉祥寺や新宿等の繁華街にも出やすく、キャンパスライフを謳歌できる立地だったように思う。学内の友人と遊びに行く時は、吉祥寺に行くことが多かった。
-
施設・設備良い古い校舎と、新しい校舎が乱立している。女子大だからか、基本的に綺麗な状態で保たれており過ごしやすい。図書館も蔵書が充実しており、かつ開放的な作りで長居しやすく、テスト前は入り浸っている人が多かった。
-
友人・恋愛良い少人数の授業が多く、友達を作るきっかけはとても多かったように思う。女子大だからか、どんなタイプの子ともフラットに話せる環境があった。
恋愛関係は、インカレサークルやバイト先で恋人を見つけている人が多かった。彼氏がいないまま4年間や過ごす子も一定数いた。 -
学生生活普通ダンスサークルは活発に活動していたが、その他はやはり女子大のサークルの域を出ない静かな印象だった。文化祭も密やかに行われており(受験生や保護者、近所の住民が多い印象)、文化祭実行委員や、学内サークルに所属し出し物をする生徒以外は、そもそも文化祭に来ない生徒のほうが多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目(キリスト教、第二外国語が必修)や自学科の総合演習を学び、2年生は1年次に取り切れなかった授業を取りました。3年生からゼミが始まり、ここまでで単位を取りきっていれば、4年次はゼミ+卒論のみでした。
-
就職先・進学先公的機関・その他
公的機関 -
志望動機国際情勢に関心があり、専門性の高い教授が在籍していたから。
また、大学パンフレットに記載されていた、過去の先輩方の卒論タイトルを見て学びたい分野に近いと感じたから。
投稿者ID:1007980 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良い先生方との距離が近いので、わからないことはすぐ聞けるしアットホームな授業が多く楽しめながら学ぶ事ができる。
-
講義・授業良い「キャリアデザインを描く」という授業では、OGの方が来てどの企業に就職すれば良いのかヒントが得られて良い。
-
就職・進学普通女子大ということで、生徒数が少なく手厚い就活のサポートを受けられる。また、キャリアセンターがzoomでよく企業の説明会を開いているので気軽に話を聞ける。
-
アクセス・立地良い吉祥寺に近いので空きコマにお買い物やランチが出来るので良い。また新宿駅にも近いので、バイトの際は便利かもしれない。
-
施設・設備普通体育館にジムもシャワー室もあるので良い。ただ学校にATMがないので隣のミニストップまだ行かなければ行けないのは不便。
-
友人・恋愛良い女子しかいないので、インカレサークルに入れば出会いはあると思う。
女子しかいない分、メイクや服装にそんなに力を入れなくても気にする必要はないと思う。 -
学生生活悪い学園祭はあまり食べ物の屋台が少なく、あまり面白くない。芸能人を毎年招いているが、それもあまり有名ではない方なので参加する人は少ない。
サークルもあまり充実していない。インカレに参加する人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次ではIELTSの対策、英語圏の文化、文学を学べる。
2年次では通訳、翻訳、児童英語教育などが学べる。
3年次からゼミが始まり、三つのコースから選ぶ。 -
志望動機2年次後期に留学が必須であること、生徒数もあまり居なく先生との距離が近い、緑が豊か、吉祥寺に近いので空きコマに時間を潰しやすい。
投稿者ID:991323 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良いとても満足しています。授業も一年生の時は毎日一限を強いられましたがそれを乗り越えたら勝ちです。頑張ってください。
-
講義・授業良い必須の授業は高校時の教室の大きさなので先生は一人一人しっかり見てくれるので良いと思います。
-
就職・進学良い一般的に良いと思います。まだ就活を行ってないのでサポート面は存じ上げませんが。
-
アクセス・立地悪い西荻窪からも吉祥寺からも徒歩15分なのは私的に距離が遠いですが、住宅地なのでかなり安心できるエリアだと思います。
-
施設・設備普通最寄り駅にも学校にも喫煙所がないのは不便です。パウダールームやトイレの大きさは満足してます。
-
友人・恋愛良いサークルに入らないと恋愛は厳しいと思います。お友達は可愛い子ばっかで楽しいです。
-
学生生活悪い学内のサークルやイベントは正直楽しそうと思ったことがありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際英語は海外で活躍できるようになれるように基本的な読み書き以外にグローバル人材や翻訳通訳系の授業があります。
-
志望動機小さい時から英語を習っていて、大学では英語、国際関係を学びたいと思っていたからです。
投稿者ID:987149 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良い英語を身につけるのには良い環境です。留学したい方おすすめの学科です。ネイティブの先生が多めですが、全員優しく英語が分からなくてもマンツーマンで質問に答えてくれる人が多いです。
-
講義・授業良い国際英語専攻の中でも幅広いジャンルを学ぶことが出来ます(英語教育や通訳、翻訳、音声学、言語学、第二言語習得論など)。1,2年のうちに興味のある分野を見つけ、3,4年で分野ごとのゼミにわかれます。
-
研究室・ゼミ普通英語教育ゼミに入っています。まずは第二言語習得論に関して知識をつけ卒論に活かします。しかし、ゼミの面接はなく、希望調査を行った後先生たちで振り分けを行います。なので、英語キャリアゼミに入りたかったのですが、人数制限で教育ゼミになってしまいました。文学、教育、キャリアに別れるのですが、やりたいものが決まってるのであれば、それに関する授業を一年生のうちからとることをおすすめします。
-
就職・進学良い女子大御三家なので就職実績かなりいいですが、やはり個人の能力によります。英語の勉強は、必須留学もあるので身につきやすい環境だと思われます。
-
アクセス・立地良い吉祥寺はとにかく便利な立地なので満足です。吉祥寺からも西荻窪からも約15~20分徒歩でかかります。バスもありますが。
-
施設・設備良いキャンパスが綺麗すぎます。授業でメインで使われる建物が今改装中なのでより綺麗な教室で受けることが出来ます。外観が綺麗なので映画のロケ地にたびたび使われます。
-
友人・恋愛良い男性がいないので男絡みのいざこざはほぼなくて平和です。バイトやサークルをきちんと選ばないと出会いはありません。
-
学生生活良いサークルも沢山あります。東女は東大や早稲田とのインカレが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語教育、通訳、翻訳、キャリア、文学、音声学、英語歴史学など、
-
志望動機留学に行きたかったのが1番です。必須で行くのでサポートが手厚いです。他にも就職率がいいので選んだこともあります。
投稿者ID:984599 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良い経済や社会について広い視野から学びたい学生にとってとても良い大学だと思う。優秀な教授もたくさんいるため、理解を深めることができると思う。
-
講義・授業良い自分の専攻の授業を取ることが多いが、他専攻の授業も受けることが出来るため、自分の興味があることを自由に学べる。また、東京大学や早稲田大学といった有名大学の教授だった先生が多いため、質の高い授業が受けられる。
-
研究室・ゼミ良い1年次からゼミがあるため、少人数で専攻科目の基礎的な知識を学ぶことができ、理解を深められる。
-
就職・進学良い女子大ということもありイメージが良いため、就職には有利であると思う。特に金融や空港への就職が良いと思う。
-
アクセス・立地普通最寄駅は西荻窪駅で、歩いて15分ほど。キャンパス周辺はビルが立ち並ぶ都会とは違い、住宅街や商店街となっているため、静かである。また、吉祥寺駅からも比較的近いため、立地はいいと思う。
-
施設・設備普通古くなっている施設もあるが、比較的新しい施設が多いイメージである。
-
友人・恋愛良い学内での恋愛はほとんどない。女性しかおらず、男女関係でのいざこざも無く、友人関係を築くのにはとても良い環境だと思う。
-
学生生活普通ダンスやラクロスなどの学内サークルが活発なイメージがあるが、どちらかというと学外のインカレに所属している人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に自分の専攻科目について基本的な知識から応用的な知識まで学ぶことになるが、他専攻の授業も取れるため、自分の興味のある学問を自由に学べる。
-
志望動機日本の経済について興味があったため。また、公務員を志望しており、経済についての知識を身に付けることで、試験に活かせると思ったから。
投稿者ID:983374 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは改変前の「国際英語学科」に投稿された口コミです現代教養学部国際社会学科の評価-
総合評価良いとても素敵な学校であると感じる。特に不便なところはない。教師の質もとても高く、学習したい分野を絞って学習に取り組むことができる。
-
講義・授業良い教師の質が高く、充実した授業を受けることができている。また、興味のある分野と学科関係なく学習ができる。
-
研究室・ゼミ良い自分が好きな分野について詳しく学習できる。質の高い教師から教わることができるので良い。
-
就職・進学良いさまざまなカウンセリングシステムや説明会が校内で多く行われているので、充実していると感じる。
-
アクセス・立地普通最寄駅からだいぶ歩く。だいたい20分くらい。バスを使う生徒もなかにはいる。
-
施設・設備良いとても綺麗で整っている。毎日掃除してくれるスタッフさんがいらっしゃるので助かる。
-
友人・恋愛良いいい友達がたくさんできた。同じ目標を持つ人が多く、志高く取り組める。
-
学生生活良いさーくるはいろいろな種類があって豊富である。中にはインカレに入る人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容翻訳や通訳も学べる。社会で使う英語や言語についてなどの授業もある。
-
就職先・進学先公務員
-
志望動機必須の留学の制度があるというところがとても魅力的であるなあと感じたから。
25人中24人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566215 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 人文学科
- 国際社会学科
- 【募集停止】人間科学科
- 情報数理科学科
- 心理学科
- 社会コミュニケーション学科
- 経済経営学科
東京女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
「東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 国際社会学科 >> 口コミ