みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 【募集停止】人間科学科 >> 口コミ
![東京女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20256/200_20256.jpg)
私立東京都/西荻窪駅
現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い卒業論文はなんでも自分の好きなテーマで研究を進めることができます。教授はおおらかでユーモアがある方がおおいです。
-
研究室・ゼミ良い1年から4年までゼミは必修です。3・4年のゼミはメンバーの変更がないので仲を深めることができます。
-
就職・進学普通就職ガイダンスはたくさん行われています。キャリアセンターの個別相談は早朝から並ばなければならず、自宅から大学が遠い学生には利用しづらいです。
-
アクセス・立地普通西荻窪駅から15分ほど歩きますが、周辺環境は落ち着いていてすごしやすいです。近くに有名なケーキ屋さんや大きな公園があります。吉祥寺までも徒歩20分ほどで行くことができます。
-
施設・設備良い特に本館とチャペルはとても美しいと思います。古い建物ですがトイレなどは新しく直しているので使いやすいです。緑もたくさんあって春は桜が綺麗です。ただカラスが多く、食べ物を狙っているので外で食べるのは避けた方がいいです。
-
友人・恋愛良いあまり規模が大きくない大学なので、英語や専攻の授業で友達との仲を深めることができます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:343025 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い色んな学科の授業を取れるし、教養の幅が広がり良い経験になりました。体育があるのも面白いと思います。キリスト教信者じゃなくても面白い観点から学べる授業がありました。
学科ごとに色々あると思いますが、この学科は近年話題になっている事柄を中心になるので身近で面白く感じました。 -
就職・進学普通キャリアセンターがたくさん行事を開いてくれる。また相談に行くと親身になって聞いてくれるが、キャリアカウンセリングは人気すぎて予約が取れない。
比較的就職実績は良い方だと思う。
意識の高い生徒が多い気がする。 -
アクセス・立地悪い中央線の西荻窪駅と吉祥寺駅の間ですが、少し立地が悪く、駅からどちらも歩きます。バスを使うにも微妙な距離です。就活中は特に困ります。
-
施設・設備普通設備はパソコンがたくさんあり、便利ですが、卒論シーズンの12月はどこも埋まってしまいます。あと学食はあまり美味しくないです。
あと図書館の設備がだいぶ整ってるように感じる。面談室もあるし、勉強できる個室もある。ご飯が食べれる場所もある。大学の施設の中で一番好き。
あと礼拝堂もステンドグラスがとても綺麗。建築界では有名だそうです。
また大学の正門から入った正面の本館はよくドラマや映画で使われることが多い。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333669 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代教養学部の評価-
総合評価良いたくさん面白い勉強ができる学部。他の学部の授業も取れる。難点は、コミュニケーション専攻は教職が情報しか取れないこと。
-
研究室・ゼミ良い一年生の時からゼミっぽい授業あり。本格的なのは3年から。2年の後期にゼミ選びがあって、人気のやつは課題や成績で入れるか決まる。
-
就職・進学良い就職率は95%越えなのが売りらしい。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から遠い。歩いて15分。
-
施設・設備良い学校はとても綺麗。購買が一つしかないのが難点。学食は美味しいが量が少ない。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると友達は増えると思う。女子大なので彼氏ができないかといえばそうでもない。実際バイト先やインカレで見つけた人と付き合ってる人が多い。合コンもなかなかある。女子大だからすっぴんでも登校できるし、そういう意味では楽。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコン系と心理学系を主に学ぶ。コミュニケーション専攻を一言で説明するのは難しいが、たくさん面白い授業がある。興味あるものが在学中に変わっても、対応できるだけの幅広さがある学部だと思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327415 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]現代教養学部の評価-
総合評価良いまじめに心理学を学びたいという人にはとてもおすすめの大学です。 それは、女子大の傾向か出席が厳しめで、課題の量も少なくとも心理学専攻に関しては多いからです。 しかし、それだけに私の周りには勤勉な友人が多く、お互いに高めあう関係になれていると思います。 施設は一部を除いてきれいなので、満足です。
-
講義・授業良いこの大学は、リベラルアーツ教育を大切にしているため、自専攻以外の領域の授業も取りやすいと思います。 また、心理学専攻では一年次に様々な種類の心理学を学べるので、心理学の中で特に学びたいと思っている領域がすでに決まっている人はもちろん、決まっていない人にもおすすめです。
-
研究室・ゼミ良い心理学専攻は一年のゼミで大学で提出するレポートの書き方について学びます。 細かく指導をしてもらえるので、大変分かりやすいし、先生との距離が近いのでもし分からないことがあっても気軽に先生に聞くことができます。 また、1年次のゼミではある一つのテーマに対して討論をするということも多いので、自分の意見を聞いている人にわかりやすいように伝える力が身に付きます。
-
就職・進学良いこの大学は、就職率が100%と非常に高いことで有名です。 まだ1年なので実際に利用したことはありませんが、就職・進学に関しての相談にのってくださる人がいるそうなので、安心して進路を決めることができると思います。
-
アクセス・立地良いこの大学は、西荻窪駅と吉祥寺駅から通学することができます。 西荻窪駅からは約10分ほどでつくことができるので良いのですが、吉祥寺駅からは約20分かかってしまうので、特に朝はバスを使うことをおすすめします。 遅延が効かず、割高な運賃を払うことが嫌な人は、西荻窪駅から通学するほうが良いと思います。
-
施設・設備良いきれいさは棟によって異なりますが、1部の棟を除いてとてもきれいなので安心してください。 図書館は落ち着いた雰囲気で、自習席が充実しているので、私のお気に入りの場所です。 また、図書館以外にもレポート作成に必要なパソコンを使用できる教室があるため、自分用のパソコンを購入する必要もありません。
-
友人・恋愛良い心理学専攻は、人数が少なめなので特に生徒と先生との距離が近いと思います。 また、サークルは学内サークル以外にも東大とのインカレがあるので、自分のやりたいことができるサークルに入ることが可能です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、心理学の様々な領域について幅広く学ぶことができます。 2年次は、1年次に興味を持った領域の専門の教授のゼミに入り、よりその領域について深めることができると思います。
-
所属研究室・ゼミ名1年次森田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要レポートの作成の仕方の指導や、あるテーマについての討論会が行われます。 教授はとても親切な方で、ゼミ全体もよい雰囲気だったので、安心して自分の意見を発言したり、質問したりすることができました。
-
志望動機私は、心身症について興味があったので、精神保健学専門の教授がいるというところに魅力を感じました。 また、オープンキャンパスの際に見た学生さんに真面目そうで優しそうな人が多く、なじみやすそうな印象を持てたのも志望を決めた理由の一つです。
-
利用した入試形式推薦入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184284 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い女子校ならではの落ち着いた校風が好きでした。女子校でも附属がない分、みんなが初めましてで友達作りもすんなりです。設備も新しくなり、学食も前より改善されてきているみたいなので、これからはいられる方はより高い学びが得られるはずです。大学の友達とは今でも吉祥寺で遊んだりしています。
-
講義・授業良い興味のある講義を学科の枠を越えて履修できるのも魅力のひとつです。みんな好きな授業を履修していました。
-
研究室・ゼミ良い少人数のゼミで、ゼミ生自ら主体的に発表していくのが特長。縦のつながりもあり、先輩後輩アドバイスしながらテーマを深めていきます。
-
就職・進学普通氷河期の時代でしたが、就職希望者のほとんどが就職できていたようにおもいます。キャリアセンターを利用して、エントリーシートの添削や模擬面接、就職相談ができるのも女子校ならではだと思います。
-
アクセス・立地普通駅からちょっと遠いのが難点かもそれませんが、吉祥寺から徒歩でいったりするひとも多いです。25分くらいかかりますが、お店も多くちょうどいいお散歩になってます。
-
施設・設備良い新しくなった図書館の環境は最高だと思います。みんなで話し合いができるスペース、勉強に集中できるスペースが充実しています。それにお洒落です!
-
友人・恋愛良い女子校なので、出会いと言えばインカレ、バイトがメインになりますが、彼氏がいるこがとても多かったです。みんなどこかで見つけているみたいです(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コミュニケーションについて、心理、社会、国際など多角的な観点から追究できます。
-
所属研究室・ゼミ名小田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ロービジョン支援に関する研究ができます。
-
就職先・進学先生命保険会社
-
就職先・進学先を選んだ理由総合職で働きたかったのと、ご縁があったので。
-
志望動機シラバスをみて興味がある授業が多かったから。また、附属がないのも魅力でした。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか小論文講座と、一般入試のために英語、現代文古文、世界史をとってました。小論文講座では、課題や過去の小論文添削してもらいました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122815 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い先生の面倒見がよく、勉強をしなければ授業についていけない雰囲気のため、周りも自分も向上心わ持って常に学んでいるため。
-
講義・授業良い少人数クラスが多いため、先生と生徒とのコミュニケーションが多く、一人一人のことを把握されている先生が多いため。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミ選びをしましたが、自主性を重んじているため、ゼミ生の中でもまじめに取り組んでる人とそうでない人との差を感じたため。
-
就職・進学良いサポートしてくれる先生がいる。面接練習やES添削など個別で行ってくれるため、就活時に助かりました。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から歩く子が多いが、少し遠く感じたため。バスもあるので、使うこもいるが、お金の面で毎日は辛いと感じた
-
施設・設備悪い特にこれといった特徴的な施設はないが、図書館やジムはわりと居心地がよく、使っていました。
-
友人・恋愛悪い女子大のため、あまり出会いがないと思われます。またそんなに周りに積極的な女の子は多くなかったです。
-
学生生活悪い個人の行動力によると思いますが、サークルに入ってない子が多かったです。種類も少ない気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容周りとのコミュニケーションの仕方を学ぶ学科です。心理学やパソコン、言葉の研究をし、自分とは何か、を知ることが1番の概要だと思います。
-
就職先・進学先事務職
投稿者ID:492682 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い自分の興味分野である社会学、心理学、情報分野、メディア分野などがマルチに学べて良かった。社会調査士やITパスポート、学芸員などを取得できる。立地はあまりよくないが、キャンパスがとても美しい。
-
講義・授業悪い授業の内容は面白いが、教授の性格と考え方が様々なので、人間性を踏まえて望まなくてはならない。単位は真面目に出席していればどの授業も取りやすいと思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3年から、教授の社会的知名度によって将来性が大きく分かれる。就職活動でも有名な先生のゼミは優遇されると聞いた。
-
就職・進学普通就職活動では、企業が夜に説明会を行いに来るが、就職に結びつくかどうかは本人のやる気と行動力次第。キャリアセンターの相談員やコンサルタントが居るが、自分はあまり利用せずにハローワークに行っていた。
-
アクセス・立地悪い立地が悪い。最寄りは西荻窪駅で中央線が日曜は止まらない。バスがあるが、乗るには近い距離で勿体無いので皆歩いている。しかし1キロ近くあるので雨の日などは意外と大変である。
-
施設・設備普通キャンパスは美しく、よくドラマのロケに使われる。でも古い建物なので夏暑く冬寒い。トイレが少なく古いつくりで和式も多い。数が少ない建物ではかなり並ぶ。学内の作業用のPCは全てマッキントッシュなので扱いにくいかもしれない。
-
友人・恋愛悪い友人関係は同じ専攻か、ゼミ、サークルなど。インカレサークルで他大学と接するひとは恋人ができるかもしれないが学内のサークルは活気も無く、おとなしいイメージである。
-
学生生活悪い11月に文化祭がある。1・2年は授業数が多く、3~4年もまばらにあるので週5日は必ず行くことになっていた。アルバイトは夜か休日にしか出来ないかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修学科として各専攻のものとキリスト教がある。2~4年次は比較的好きな学科を選択して学べる。
-
利用した入試形式大手化粧品会社、電機メーカーなど。
投稿者ID:410290 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い女子しかいないことで男女のトラブルなどが起こらず、勉強に集中することができる。ゼミ、卒論が必須のため文献購読、論文執筆の力が身につく。卒業後は金融系への就職が多い。
-
講義・授業良いゼミは少人数制。多くても15人程度。教員の指導はきめ細かい。単位は授業に出ていれば問題なく取得することができる、出席率重視型の講義が多い。
-
研究室・ゼミ良いゼミは1年次から所属必須。1年のときは文献購読、基礎調査の手法を学ぶ。2年からは自分の興味関心のあるゼミに応募、所属する。人気のあるゼミは成績による選抜がある。
-
就職・進学普通卒業後の進路は就職が多い。金融系(銀行、保険業界)、商社(一般職)への就職はOGが多く推薦枠がある。
-
アクセス・立地良い住みたい街ランキングの常に上位にランクインする吉祥寺エリアにあり、カフェ巡り、雑貨屋巡りなど充実している。
-
施設・設備普通キャンパスは最寄駅の中央線西荻窪駅から徒歩で10分程度と少し遠い。自然が豊かなキャンパスで野生のタヌキが出没することもある。
-
友人・恋愛普通女子大学のため恋愛はインカレサークル、アルバイト先で相手を見つけるしかない。友人関係は女子大のためさばさばしている。
-
学生生活普通サークルは東京大学とのインカレサークルが多い。大学のイベントは文化祭程度。あまり盛り上がっていない印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は文献購読、研究基礎、一般教養。2年からはゼミ、研究実践(統計学、調査法(インタビュー、質問紙調査))。3年から4年は卒論。
-
利用した入試形式IT業界。システムエンジニア。
投稿者ID:413363 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]現代教養学部の評価-
総合評価良い校風がとても良い学校だと思っています。過度に派手な学生は少なく、落ち着いた学生が多いです。緑が多く、夏になると中庭の芝生と本館がとてもキレイです。また、本学はキリスト教なのでチャペルがあります。ステンドグラスもとてもキレイです。就職率は非常に高いです。建物には非常に歴史があり、「ヒロイン失格」や「アルジャーノンに花束を」などの映画やドラマの撮影にも多く使われています。
-
研究室・ゼミ普通心理学専攻のゼミは1年次からあります。1年次では心理学のすべての分野に触れられるよう、学校側がゼミを振り分けます。ゼミではレジュメ、パワーポイント、レポートの書き方を教えてくれます。2年次以降は自分で好きな先生のゼミを選択し、人員オーバーの場合は抽選などが行われます。他大学とは異なり、ゼミが必須なのでゼミのための試験などはありません。普段の心理学科目の成績が重要となります。また、ゼミは半年に1回のペースで変わります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は西荻窪と吉祥寺ですが、どちらからも近くありません。
徒歩20分くらいです。無料シャトルバスなども無く、バスに乗りたいならば関東バスに乗る必要があります。多くの学生は徒歩で通学しています。 -
施設・設備普通施設はとても綺麗です。また体育館にはジムがあり、ジムは本学の学生であればだれでも、いつでも利用することができます。また、グラウンドも新しくなり、美しい天然芝が広がっています。
-
友人・恋愛良い小さい学校なので専攻内の友達はたくさん出来ます。英語のクラスは学科ごとに組まれ、1年次では週に3回英語の授業があるので英語のクラスはかなり仲良くなることが出来ます。しかし女子大なので男性との出会いはほとんどありません。異性との関わりを持ちたいのであれば、他大学とのインカレサークルに入るか、アルバイトをすることをお勧めします。
-
学生生活悪い学内のサークルはかなり少ないです。文化祭も2日間に渡り行われますが、規模が小さいので、マンモス校等と比べると盛り上がりは少ないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学は大きく4つの分野に分かれます。認知心理学、社会心理学、臨床心理学、発達心理学の4つです。まずは全ての分野に触れるために1年次は全ての分野を学びます。2年次でも全ての分野を学びつつ、少しずつ自分の興味があるものを見つけて行き、3何時からは卒論に向けて、専門の分野を選びます。
他専攻に比べてもレポートの量はかなり多いです。2年生からは2週間に1回実験を行います、レポート課題が出ます。徹夜の心理というアダ名がついてしまうほど過酷な時期もありますが、実験はいつも面白いものであるし、他専攻よりもずっと達成感がある専攻です。
投稿者ID:322333 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部の評価-
総合評価良い文系ですが、私の属している専攻ではパソコンを取り扱う授業が多くあります。社会に出ても役に立つスキルを身に付けることが出来ると思います。
-
就職・進学普通様々な大手企業への就職実績があります。また、金融系には強い大学だと思います。最近ではIT企業への就職も目立ってきています。キャリアセンターでのサポートも手厚く、優しい職員の方がいつもお話を聞いてくれます。就活に役立つ学内セミナーもいくつか開催されています。
-
アクセス・立地普通西荻窪、吉祥寺が最寄り駅となります。駅からは少し遠く、歩いて15分程度かかります。しかし吉祥寺はオシャレな街なので、飲食店や雑貨屋さんも多く、よく帰りに寄っています。女子学生らしいキャンパスライフが送れると思います。
-
施設・設備普通学内の施設は、歴史ある近代的な雰囲気がします。ドラマの撮影などでもチャペルや教室などが使われています。自然も多く、桜や紅葉がとてもキレイです。食堂が2つしかないので、お昼時は少し混雑していますね…。
投稿者ID:321103 -
東京女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
「東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京女子大学 >> 現代教養学部 >> 【募集停止】人間科学科 >> 口コミ